住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよ Ⅵ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ベランダ喫煙 止めろよ Ⅵ
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-04-10 07:57:20

ベランダ喫煙 止めろよ Ⅴが1000を超えましたので次スレを立てました。

前スレ↓↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5914/

[スレ作成日時]2010-09-08 21:33:16

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ喫煙 止めろよ Ⅵ

  1. 7401 ご近所さん 2013/02/12 14:30:56

    >だから、通行の妨げにならなきゃいいんでしょうよ?
    車内で座りこんだら通行の妨げになりますね。

    >動いてる電車の中で歩き回ってる人なんて、まず見かけませんけどね…
    動かなきゃ車内に入る事もできませんが・・・
    そして入り口にドカッと座り込んでいる人がいたら迷惑ですし危険です。

    >一般に、だらしない、はしたない、行儀が悪いとされてる行為だからじゃないですか?
    一般に、だらしない、はしたない、行儀が悪い行為は迷惑に感じる人が多いですが?
    いいかげんくだらない屁理屈はやめましょうよ・・・

  2. 7402 匿名 2013/02/12 15:14:09

    >いいかげんくだらない屁理屈はやめましょうよ・・・
    だから、あなたが勝手なイメージでモノを言ってるだけでしょうが…って話しですよ。
    地べたに座る人=満員の山手線で扉前にドカッと胡座をかいて座っていて、渋谷や新宿の駅に着いても動かない人
    みたいなのをさ…
    そんなのが実在したら、そりゃあ迷惑の極みですよ。

    常に最悪の状況を想定して危険だ、迷惑だ、非常識だ。
    どこぞのベランダから漂う微細な副流煙と、煙草そのものの危険性を同列で語り、その場の状況や事情などは一切考慮せず、ただ大袈裟にヒステリックに騒ぎ立てるだけ。

    本当に身勝手が過ぎますよ。

  3. 7403 ご近所さん 2013/02/12 15:26:22

    >そんなのが実在したら、そりゃあ迷惑の極みですよ。
    だから車内で座り込むのは迷惑だと、何度も言っているのですが・・・

  4. 7404 匿名 2013/02/12 15:49:38

    >だから車内で座り込むのは迷惑だと、何度も言っているのですが・・・
    混雑というほどでもない車内で、扉の脇にしゃがんだり、折り畳みの椅子や荷物に腰を下ろす
    ↑迷惑とも不快にも感じない

    ガラガラの田舎路線で真面目に運動部で頑張っていそうな子たちが地べたに座り込んでいる
    ↑迷惑とも不快とも感じない

  5. 7405 匿名 2013/02/12 15:54:24

    >>7365
    >まさか、受忍限度を司法の場でしか使われない言葉だと思って使ってたの?
    他にどんな意味があるんだよ?
    さんざん知ったかぶりして、受忍限度、受忍限度言っときながら、まだとぼけるの?

    >喫煙者様も、客観性と根拠を示さず「俺様基準」で好き勝手に吸ってるだけって事ですよね。
    >「好き勝手にやっている」のじゃないと言うなら、「個人的にそう思う」ではない客観的な事実を示してよw
    いやいや
    昭和の時代から続いてる行為にたいして、あなたの様な民法も憲法も区分所有法も既得権も管理規約も無視した『輩』が、最近になって因縁をつけだしてきただけなんですよ。

    >我慢している相手にドヤ顔で口にしてるのが君を含めた喫煙者様なんだろw
    だから違うって。
    明らかに嫌煙さんの我慢が足りないから(つまりは共同住宅には不向きな我がまま野郎)、たしなめてるんだよ。

    >要するに「禁止されなければ何をやっても良い」なんだろ?
    しつこいね?
    その表現こそがあなたの感覚が一般的ではない証なんだよ。
    当然何をやっても言い訳はないんだが、『ベランダ喫煙ごとき』は何ら問題はない。

    >まぁ、その姿勢でいる以上は「お互い様」は無くなって、「禁止」に向かうだけだと思うよ?
    >今まで禁煙になってきたあんな場所やこんな場所と違って、今後ベランダは禁煙ならないといいねw
    だから規約で禁止しろと散々いってるじゃん。
    憲法もそれは認めるよ。

  6. 7406 匿名さん 2013/02/12 17:31:53

    ベランダ喫煙禁止に規約細則で明示されたのですが、平気で破り吸い続ける瓊者がいるのですが、法には触れないのでしょうか。

  7. 7407 匿名さん 2013/02/12 19:13:15

    >本当に身勝手が過ぎますよ。

    本当に身勝手が過ぎる、迷惑喫煙者のベランダ喫煙。

  8. 7408 匿名さん 2013/02/12 20:46:11

    管理規約なんて かったるいよ

    特定スレでも立てて 全国に晒すかな

    「たばこのフレバーの発信元を共有するスレッド」とかな

      「○○区 △△マンション 14階付近」 なんてな

    あっ一応「付近」は大事ね





        おいおい なに びびってんだよ

  9. 7409 匿名さん 2013/02/12 23:06:11

    誰もが認める迷惑行為のベランダ喫煙を肯定するために、
    いろんな非常識な発言をしないといけないここの迷惑喫煙者は不幸ですね。
    でももっと不幸なのはここの迷惑ベランダ喫煙者の隣人ですけどね。

  10. 7410 匿名さん 2013/02/12 23:44:30
  11. 7411 匿名さん 2013/02/12 23:45:12
  12. 7412 匿名さん 2013/02/13 00:54:29

    >他にどんな意味があるんだよ?
    何?「受忍限度って言葉は、司法の現場でしか使わない!」って言ってるの?
    要するに、司法による判定がない限り、銃人間とは未定で何をするのも自由で「文句があるなら訴えろ!」ってのがあなたのご意見って事?

    >昭和の時代から続いてる行為にたいして、あなたの様な民法も憲法も区分所有法も既得権も管理規約も無視した『輩』が、最近になって因縁をつけだしてきただけなんですよ。
    なるほどねぇ・・・
    そんな輩の因縁ごときで昭和の時代では吸えていた、あんな場所やこんな場所が禁煙になっちゃったんだw
    実際のところは、間違っていた事を正すことに対して、自身のお気に召さないってからって「因縁」とか言って、因縁つけてるだけでしょ?w
    それとも、身分制の廃止や男女平等なんて類のものも、誰かのつけた因縁にすぎず、正すべきものじゃなかったとでも思ってるの?w

    >明らかに嫌煙さんの我慢が足りないから(つまりは共同住宅には不向きな我がまま野郎)、たしなめてるんだよ。
    「明らかに」だ?w
    客観性と根拠を示さず「俺様基準」で好き勝手言ってるだけでしょw

    >当然何をやっても言い訳はないんだが、『ベランダ喫煙ごとき』は何ら問題はない。
    客観性と根拠を示さず「俺様基準」で好き勝手言ってるだけでしょw

    >だから規約で禁止しろと散々いってるじゃん。
    要するに「禁止されなければ何をやっても良い」なんだろ?
    それとも、「お煙草様は特別!」ってこと?w

    >憲法もそれは認めるよ。
    憲法ねぇ・・・
    「幸福追求権」ってしってるよね?
    憲法か法律の条文のどこかに、
    「喫煙者様の幸福追求件は、非喫煙者のそれより優先されそれを侵害する権利を有す」
    ってな条文でもあるのかい?
    言っとくけど、権利って言うのは、他人の権利を侵害しない範囲においてのみ成り立つんだからね?

  13. 7413 匿名さん 2013/02/13 00:58:31

    「銃人間と」は「受忍限度」ねw

  14. 7414 匿名さん 2013/02/13 01:12:40

    >どこかで禁止されたからといって、『だから迷惑行為なんだ!』は、あまりに短絡的すぎます。
    ここで禁止されてないからと言って、『だから迷惑行為じゃないんだ!』と、あまりに短絡的な考え方をしてるのは誰ですかね?w

    >あなたが勝手に、地べたに座る人と聞いて、満員の山手線でドカッと胡座をかいて座る(ような)人、をイメージしてるだけ。
    そうじゃない人もいるから、注意喚起程度で強権を伴う「禁止」とはなっていない。
    で、「禁止されてない!」と「満員の山手線でドカッと胡座をかいて座る(ような)人」が現れるw
    どこぞの誰かが言う「だったら禁止にすれば良い」と言うのは、「混雑というほどでもない車内で、扉の脇にしゃがんだり、折り畳みの椅子や荷物に腰を下ろす」なんてことまでも禁止にしてしまう。


    「浅はか」で「味噌糞一緒」の一緒の発想をしているのは、一体どなたたちなんでしょうねw

  15. 7415 匿名さん 2013/02/13 01:25:56

    常に自身に都合の良い状況を想定して無害だ、迷惑じゃない、この程度は常識だ。
    どこぞのベランダから漂う微細な副流煙の「はず」だからと、煙草そのものの危険性を無視して語り、その場の状況や事情などは一切考慮せず、ただ大袈裟にヒステリックに自身の欲求を押しつけるだけ。

    本当に身勝手が過ぎますよ。

  16. 7416 匿名 2013/02/13 02:22:13

    だから、そもそも吸う権利なんてないって。
    どこの法律にもそんな条文はない。

    吸う自由はあるが、自由とは他人の権利を侵害しない範囲で許される。

  17. 7417 匿名さん 2013/02/13 02:23:09

    >>7414
    >ここで禁止されてないからと言って、『だから迷惑行為じゃないんだ!』と、あまりに短絡的な考え方をしてるのは誰ですかね?w
    間違わないでいただきたいものです。「ここで禁止されてないからと言って」ではなく、「あなた方が
    禁止の規約改正ができないから」なのですよ。
    迷惑行為なのに禁止できないのはなぜでしょうか?

    >そうじゃない人もいるから、注意喚起程度で強権を伴う「禁止」とはなっていない。
    あなた方は「電車内の地べたすわりは禁止されているから迷惑行為だ」と言っていませんでしたか?
    人のレスかもしれませんが嫌煙者側から↑このような発言が出たのを覚えていませんか?

    >>7415
    >常に自身に都合の良い状況を想定して無害だ、迷惑じゃない、この程度は常識だ。
    想定は「都合の良い」というか「フツーの状態」ですね。
    あなた方が「最悪の状態(状況)」で騒ぎ立てているだけなのです。

    そろそろ理解しませんか?

  18. 7418 匿名さん 2013/02/13 03:38:17

    >迷惑行為なのに禁止できないのはなぜでしょうか?
    「迷惑行為じゃない!」と反対する人がいるからじゃない?
    それとも、世の中のあらゆる迷惑行為は、すでに法律等々で全て禁止されているとでも?

    >あなた方は「電車内の地べたすわりは禁止されているから迷惑行為だ」と言っていませんでしたか?
    何の話か良くわからないけど、普通は
    「迷惑行為だから電車内の地べたすわりは禁止されだ」
    なんじゃない?

    >想定は「都合の良い」というか「フツーの状態」ですね。
    その「フツー」が自身に都合が良い状態を想定してるだけでしょ?w

    >あなた方が「最悪の状態(状況)」で騒ぎ立てているだけなのです。
    想定は「最悪の状態(状況)」というか「フツーの状態」ですね。
    ま、皮肉は置いておくとして・・・
    他者に影響を与えるような行為ならば、「悪い方」を想定するのが当然じゃありませんか?
    自動車運転における「かもしれない運転」ってご存じありませんか?
    あなたたちが喫煙においてしてるのは、自動車運転でいうところの「だろう運転」です。

    そろそろ理解しませんか?

  19. 7419 匿名さん 2013/02/13 03:42:56

    補足:
    それとも、世の中のあらゆる迷惑行為は、すでに法律等々で全て禁止されているとでも?
    もし、「世の中のあらゆる迷惑行為は、すでに法律等々で全て禁止されている」と断言できるのであれば、
    「ここで禁止されてないからと言って」ではなく「あなた方が禁止の規約改正ができないから」
    と言うのは、正しい意見でしょうねw

  20. 7420 匿名さん 2013/02/13 03:48:29

    >自動車運転における「かもしれない運転」ってご存じありませんか?
    喫煙者様にかかると「かもしれない運転」を突き詰めると自動車に乗れなくなるから、「かもしれない運転」はしなくて良いんだったけか?w

  21. 7421 匿名さん 2013/02/13 04:27:46

    おーほっほっ(-。-)y-゜゜゜
    うまい(^。^)y-.。o○

  22. 7422 匿名さん 2013/02/13 04:29:26

    >>7418
    >「迷惑行為じゃない!」と反対する人がいるからじゃない?
    規約細則、使用規則は総会参加住民の過半数の賛成で改正が可能です。
    改正ができないぐらい「反対する人が多い」のは「迷惑行為じゃない!」が一般的なのですよ。

    >それとも、世の中のあらゆる迷惑行為は、すでに法律等々で全て禁止されているとでも?
    禁止されていないからローカルルール(マンション規約)で規制するんでしょ。
    「世の中のあらゆる迷惑行為は、すでに法律等々で全て禁止されている」ならば、改めて規制を
    強化する必要はありません。

    >何の話か良くわからないけど、普通は
    >「迷惑行為だから電車内の地べたすわりは禁止されだ」
    >なんじゃない?
    電車内の「地べた座り」は迷惑なんですか?
    「そうじゃない人もいるから、注意喚起程度で強権を伴う「禁止」とはなっていない。 (by >>7414)」
    と言っていますが・・・。
    ※何事も限度を越せば迷惑行為になるものです。
    ※※『限度』が通常より低い人も存在します。

    >その「フツー」が自身に都合が良い状態を想定してるだけでしょ?w
    そんなことはないんですけどねぇ。

    >想定は「最悪の状態(状況)」というか「フツーの状態」ですね。
    それが「フツーの状態」だったら規約改正も簡単ですよねぇ。
    なぜできないのですか?

    >ま、皮肉は置いておくとして・・・
    >他者に影響を与えるような行為ならば、「悪い方」を想定するのが当然じゃありませんか?
    だから規約改正してくださいね。

    >自動車運転における「かもしれない運転」ってご存じありませんか?
    >あなたたちが喫煙においてしてるのは、自動車運転でいうところの「だろう運転」です。
    はぁ、「ベランダ喫煙が(近隣の感覚により)迷惑になる『かもしれない』」ことは考えています。
    「かもしれない」ことはやってはいけませんか?

    >>7420
    >喫煙者様にかかると「かもしれない運転」を突き詰めると自動車に乗れなくなるから、「かもしれない運転」はしなくて良いんだったけか?w
    なんか、言っていることが支離滅裂ですね。
    で、「かもしれない」場合でもベランダ喫煙をやって構わないのですよね。

  23. 7423 匿名さん 2013/02/13 06:02:46

    >はぁ、「ベランダ喫煙が(近隣の感覚により)迷惑になる『かもしれない』」ことは考えています。
    >「かもしれない」ことはやってはいけませんか?

    お前、「ベランダ喫煙は迷惑行為でない」だろ。
    いちいち、意見変えるなよ。お前は俺の教祖なんだから。

  24. 7424 匿名 2013/02/13 13:24:56

    ↑何言ってんの?
    「迷惑をかける場合がある行為」と「迷惑行為」は全く別物。
    車を運転して迷惑をかける事があっても、車を運転する行為は迷惑行為ではない。
    テレビやステレオの音で迷惑をかける事があっても、テレビやステレオを視聴するのは迷惑行為ではない。
    ベランダで喫煙して迷惑をかける事があっても、ベランダ喫煙は迷惑行為ではない。

  25. 7425 匿名さん 2013/02/13 13:50:38

    ベランダで喫煙は、近隣に迷惑しかかけないから、ベランダ喫煙は迷惑行為でしかない。

  26. 7426 匿名 2013/02/13 14:15:35

    >>7412
    >憲法か法律の条文のどこかに、
    >「喫煙者様の幸福追求件は、非喫煙者のそれより優先されそれを侵害する権利を有す」
    >ってな条文でもあるのかい?
    第13条の基本的人権に含まれています。

    >言っとくけど、権利って言うのは、他人の権利を侵害しない範囲においてのみ成り立つんだからね?
    何を言ってるのか、さっぱり判りません。

    物権は絶対的な権利、債権は請求権、この違いくらいは理解してますか?
    建物の区分所有者はベランダの専用使用権に基づいてベランダで喫煙する権利(この権利は債権)を有している。
    一方、その煙を迷惑に感じた近隣住人が有するのは、不法行為に基づく損害賠償請求くらいでしょうか…
    ただし、自力でどうこうしてはいけないので、裁判上の手続きを踏むしかありません。

    理不尽だろうが何だろうが、それが日本の法律なんだから仕方が無い。
    どうにかしたいなら規約を改正するしかないんだよ。
    慰謝料請求・損害賠償請求訴訟という手もあるが、一個人がベランダで煙草を吸ってるくらいで、不法行為や賠償請求権が認められるとは到底思えませんね。
    納得いかないなら判例調べてごらんなさい。
    程遠いから…

    いずれにしても、筋道を無視して他人の正当な権利を侵害しようとしてるのが嫌煙さんなんだよ。

  27. 7427 匿名さん 2013/02/13 15:05:06

    喫煙者の言い訳はいつも下らなくて聞き飽きてくる。

    言い訳は病的なものだ。

  28. 7428 匿名 2013/02/13 15:55:05

    嫌煙家のカルト的な言いがかりに対して、論理的な反論をしているだけです。

    毒煙だ受動喫煙だと大袈裟に騒ぐさまこそ正に病的ですよ。

  29. 7429 匿名さん 2013/02/13 19:36:48

    毒煙は毒煙でしょ。
    わざわざ、そんな毒煙を吸い込んで自らの肺や気管を汚染させているなんて…
    しかも、他人に迷惑をかけてまで。
    まあ、脳内までニコチンに汚染された迷惑喫煙者というのは、
    麻薬患者と変わらないのかも知れませんね。

  30. 7430 匿名さん 2013/02/13 23:03:16


    >>嫌煙家のカルト的な言いがかりに対して、論理的な反論をしているだけです。

    また、カルト的だの言いがかりだの軟弱な言い訳をしてきた。
    『言いがかり』と反論する奴ほど物理的な思考がゼロで言葉だけに終始する。

    >>毒煙だ受動喫煙だと大袈裟に騒ぐさまこそ正に病的ですよ。

    喫煙は喫煙外来がある本物の疾患。
    嫌煙外来なんかあるか?

  31. 7431 匿名さん 2013/02/13 23:06:29

    注意書きの掲示をしてもらえば、普通のベランダ喫煙者なんて
    簡単にベランダ喫煙をやめます。
    後ろめたい喫煙行為で近隣ともめるのを恐れていますから。
    馬鹿につける薬は掲示です。お試しあれ。
    まあ、迷惑ベランダ喫煙者なんて日本に数人しかいないですけどね。

  32. 7432 匿名さん 2013/02/13 23:16:24

    その数人の迷惑ベランダ喫煙者が集まる貴重な場所がここ。
    今の時代、ベランダ喫煙者なんて絶滅寸前だから。

  33. 7433 匿名さん 2013/02/14 00:07:43

    >第13条の基本的人権に含まれています。
    どこに?
    具体的な文を載せてくれw
    それとも「公共の福祉」の公共を誤読してる人?w

    >何を言ってるのか、さっぱり判りません。
    だろうねw

    >物権は絶対的な権利、債権は請求権、この違いくらいは理解してますか?
    >以下略
    要するに「日照権」的な権利は、建物を建てたもの勝ちで、裁判を経ない限り存在しないってこと?w

    >理不尽だろうが何だろうが、それが日本の法律なんだから仕方が無い。
    ようするに「禁止されてなければ何をやっても良い」だよね?w
    回りくどい言い訳しないで「禁止されてなければ何をやっても良い」とだけ書けばいいじゃんw
    そうすりゃ、こっちには聞きたい事も反論したいことも特にないんだから。

  34. 7434 匿名さん 2013/02/14 00:14:25

    >7390
    >そんなのは、素行の悪い若者なんかをどうにかするために、無理矢理つくったルールですよ。
    目的はそうかもしれませんね。
    世間一般の人は迷惑行為だとわかっていますから。
    つまり、「電車内の地べたすわり」を迷惑に思っていないのは
    『素行の悪い若者』と『匿名』さんと『ここに何年も常駐している喫煙者』さんくらいってことです。

    >7417
    >あなた方は「電車内の地べたすわりは禁止されているから迷惑行為だ」と言っていませんでしたか?
    あなたの妄想ですよ。

    >人のレスかもしれませんが嫌煙者側から↑このような発言が出たのを覚えていませんか?
    あなたの妄想ですよ。
    「電車内の地べたすわりは迷惑行為だから禁止された」
    としか書いてありませんねぇ。
    ※どうしてこの人は自分の妄想を誰かが言ったと信じてしまうんだろう(笑)

    >7422
    >電車内の「地べた座り」は迷惑なんですか?
    迷惑でしょうね。
    現に公共機関が「迷惑になりのでしないように」とお願いしいますし。
    ホームでの喫煙や車内の携帯電話の使用も同じです。
    >7411さんが紹介してくれたHPでも
    電車内の「地べた座り」は迷惑ランキングの上位にきてますね。
    http://www.mintetsu.or.jp/activity/enquete/2012.html
    世間一般では迷惑だと思っていますね。
    ※別にあなたが世間一般の常識と同じ常識を持たなければいけない訳じゃありません(笑)

  35. 7435 匿名さん 2013/02/14 00:44:26

    >改正ができないぐらい「反対する人が多い」のは「迷惑行為じゃない!」が一般的なのですよ。
    あれ?「ベランダ禁煙への規約改正は簡単」なんじゃなかったっけ?w
    つまり、「ベランダ禁煙は反対する人の少ない迷惑行為」ってことだよなw
    それとも伝説の理事(長?)様にかかると「キッチンでの調理禁止」「匍匐前進以外での室内移動禁止」なんて規約改正も「簡単」に出来ちゃう?w

    >「世の中のあらゆる迷惑行為は、すでに法律等々で全て禁止されている」ならば、改めて規制を
    >強化する必要はありません。
    なに?今までの御説である「禁止されてないから迷惑じゃない」を引っ込めちゃうって事?w

    >電車内の「地べた座り」は迷惑なんですか?
    頭の悪い人のレベルに合わせて二択にするなら「迷惑」だろうね。でも現実は、そんなに単純じゃない。
    ただ、それだけの話だけど?

    >※何事も限度を越せば迷惑行為になるものです。
    限度を越せば迷惑行為になるものを「限度さえ越さなければ良い」って考えてるのが君らだよねw

    >※※『限度』が通常より低い人も存在します。
    そうだよw
    だから「限度」が設けられてる理由を考えれば、「限度さえ越さなければ良い」なんて考え方はただのアホだよねw

    >そんなことはないんですけどねぇ。
    ま、この辺の相違が、依存症の人間とフツーの人の分かれ目なんでしょうねw

    >なぜできないのですか?
    「出来ない」じゃなくて「しない」だよねw
    君みたいな屁理屈をこねる人間がいる事を考えたら、面倒だもんw
    後々、君みたいのに目を付けられる事を考えたら、我慢してる方がまだましだよw
    あ、ちなみにウチは掲示で改善されたから「必要ない」ねw

    >だから規約改正してくださいね。
    「だから」?
    相変わらず接続詞の使い方が謎だw
    それとも、
    自身に都合の良い「妄想」ができるだけで「想定」が出来ないから、そんな自分に合わせて全ての事を「やって良い/悪い」の単純な二択にしてください。
    って事?w

    >はぁ、「ベランダ喫煙が(近隣の感覚により)迷惑になる『かもしれない』」ことは考えています。
    「迷惑じゃない!」じゃなかったの?www

    >「かもしれない」ことはやってはいけませんか?
    「かもしれない」から、それが起きない様に注意するんじゃないの?w
    何度も何度も聞いてるけど、君は一体何したの?w
    「だろう」で、好き勝手してるだけでしょw
    それtも、お題目の「10本を9本に」かい?w

    >なんか、言っていることが支離滅裂ですね。
    どこが?w
    支離滅裂っていうなら、
    「禁止されてなければ何をやっても良い」を肯定したり否定したり。
    「迷惑じゃない」と断言したり「迷惑かも知れない」と言ってみたり。
    で、発言がぶれまくる君の事じゃない?w

    >で、「かもしれない」場合でもベランダ喫煙をやって構わないのですよね。
    相変わらず接続詞の使い方が謎だ・・・
    それとも、「かもしれない」は無視して「だろう」で行動してるって事?w
    前にも書いたけど、君、車の運転すべきじゃないよw

  36. 7436 匿名 2013/02/14 01:01:58

    「ベランダ喫煙が受忍限度以内である」 客観的情報の提示が必要。

    提示できないなら、ベランダ喫煙は禁止。

  37. 7437 匿名さん 2013/02/14 01:09:47

    >電車内の「地べた座り」は迷惑ランキングの上位にきてますね。
    多分、
    「どもれ過半数を超えてないから禁止には出来ない。つまりどもれ迷惑じゃない!」
    なんて考え方してるんじゃない?w

  38. 7438 特命 2013/02/14 01:40:56

    >「どもれ過半数を超えてないから禁止には出来ない。つまりどもれ迷惑じゃない!」
    >なんて考え方してるんじゃない?
    当たり前の事ですが、それをやりたいと望む人が過半数を超えている場合は迷惑行為とは呼べません。
    ましてやベランダ喫煙程度を迷惑に感じる人は殆どいませんからね。
    世間一般ではその様な人や行為を「モンスター◯◯」「クレーマー」「神経質」等と揶揄されます。

    >あれ?「ベランダ禁煙への規約改正は簡単」なんじゃなかったっけ?w
    規約改正自体は簡単(賛同が得られれば)という事でしょう。

  39. 7439 匿名さん 2013/02/14 01:51:31

    >>7431
    >注意書きの掲示をしてもらえば、普通のベランダ喫煙者なんて
    >簡単にベランダ喫煙をやめます。
    そうかもしれません。が、嫌煙者どもは「俺様が迷惑を感じているのだから何も言わなくても
    それを察してベランダ喫煙やめろよ」と相手が気付くのをただ粛々と待っているだけなのです。

    >馬鹿につける薬は掲示です。お試しあれ。
    ということで、お試しあれ。
    ただし、あなたが理事会に注文することで理事の仕事が多くなって迷惑がかかりますので、
    あなたが理事になって自ら実行するのがベターだと思います。

    >>7434
    >>あなた方は「電車内の地べたすわりは禁止されているから迷惑行為だ」と言っていませんでしたか?
    >あなたの妄想ですよ。
    >「電車内の地べたすわりは迷惑行為だから禁止された」
    >としか書いてありませんねぇ。
    言い方が逆なだけだと思いますがねぇ。
    ※正確な表現でないと『妄想』として処理されてしまうのですね。
    まぁ、気に入らなければ次回から修正いたします。

    >現に公共機関が「迷惑になりのでしないように」とお願いしいますし。
    「素行の悪い若者なんかをどうにかするために、無理矢理つくったルール」に対して「目的は
    そうかもしれませんね。 」と言っているのに・・・。
    まぁ、このようにベランダ喫煙も「ルールとして禁止してしまえば良い」のです。
    迷惑だったら禁止することも簡単ですよねぇ。

    >ホームでの喫煙や車内の携帯電話の使用も同じです。
    携帯電話は通話以外は認められています。

    >電車内の「地べた座り」は迷惑ランキングの上位にきてますね。
    >世間一般では迷惑だと思っていますね。
    携帯電話の使用は認められているのにこのランキングでは迷惑行為になっていますねぇ。
    だいたい「乗降時のマナーが迷惑行為」ってなんでしょうか?
    「荷物の持ち方・置き方が迷惑」っていうのもわかんない。
    「化粧」だってしたっていいじゃんか。

    要するに、「迷惑な場合がある」がランキングされているにすぎません。また、ただの目障りが
    迷惑行為として表現されているってことです。

    >>7435
    >あれ?「ベランダ禁煙への規約改正は簡単」なんじゃなかったっけ?w
    簡単ですよ。ヘタレどもが「ぼくちゃんできない」と言っているだけです。

    >それとも伝説の理事(長?)様にかかると「キッチンでの調理禁止」「匍匐前進以外での室内移動禁止」なんて規約改正も「簡単」に出来ちゃう?w
    相変らず頭悪いなぁ。世論と言うものを知っていますか?

    >なに?今までの御説である「禁止されてないから迷惑じゃない」を引っ込めちゃうって事?w
    「禁止できないから迷惑じゃない」ですね。

    >頭の悪い人のレベルに合わせて二択にするなら「迷惑」だろうね。でも現実は、そんなに単純じゃない。
    同意です。しかしここの嫌煙者どもと言ったら「電車内の地べた座りは迷惑行為」と断言して
    いますよ。

    >限度を越せば迷惑行為になるものを「限度さえ越さなければ良い」って考えてるのが君らだよねw
    間違っていますか?

    >「出来ない」じゃなくて「しない」だよねw
    >君みたいな屁理屈をこねる人間がいる事を考えたら、面倒だもんw
    あはは、「ぼくちゃんできない」って言っているじゃないですか。

    >後々、君みたいのに目を付けられる事を考えたら、我慢してる方がまだましだよw
    このように嫌煙者どもは何も言わないから周りに気付かれないことがわかっていないのです。

    >「迷惑じゃない!」じゃなかったの?www
    伊達に「10本を9本にするなどの配慮」と言っていませんよ。

    >「かもしれない」から、それが起きない様に注意するんじゃないの?w
    >何度も何度も聞いてるけど、君は一体何したの?w
    「10本を9本にするなどの配慮」です。
    ちなみに「かもしれない」のは「煙草の煙に敏感な人がいる『かもしれない』」であり、全ての
    人に対して「迷惑がかかる『かもしれない』」ではありません。

    >「禁止されてなければ何をやっても良い」を肯定したり否定したり。
    「"1"/"0" では表現しきれない」ってことじゃないんですか?

    >「迷惑じゃない」と断言したり「迷惑かも知れない」と言ってみたり。
    条件によって変わるのも当然ですね。
    「一般的には迷惑行為ではありません。ただし近隣にタバコに敏感な人がいたら迷惑行為に
    なるかもしれません。」ってことですよ。

    >それとも、「かもしれない」は無視して「だろう」で行動してるって事?w
    もしかしてあなたは「青信号の交差点で横から車が飛び出してくる『かもしれない』から
    交差点手前で一時停止する。」人ですか?
    「かもしれない」でも交差点手前で停まる人はいません。

  40. 7440 匿名さん 2013/02/14 01:51:54

    >当たり前の事ですが、それをやりたいと望む人が過半数を超えている場合は迷惑行為とは呼べません。
    当たり前のことですが、ベランダ喫煙をやりたいと望む人は過半数を超えるどころか2割もいないでしょう。
    やはり迷惑行為のようですね。

  41. 7441 匿名さん 2013/02/14 02:17:10

    >簡単ですよ。ヘタレどもが「ぼくちゃんできない」と言っているだけです。
    「やってみろ!」と言われた時「やっぱりぼくちゃんできない」と言ったのは誰でしたっけ?w

    >相変らず頭悪いなぁ。世論と言うものを知っていますか?
    知ってますよ?
    で、何?w

    >「禁止できないから迷惑じゃない」ですね。
    お!御説が変わったねw
    その新しい御説に沿うのであれば、「出来る出来ない」であれば誰かさんが「簡単」と言いているので、つまり「禁止できるから迷惑」って事ですねw

    >同意です。しかしここの嫌煙者どもと言ったら「電車内の地べた座りは迷惑行為」と断言して
    >いますよ。
    二択じゃないと理解できない、頭の悪い人に合わせてるからじゃない?w

    >間違っていますか?
    間違ってないと思ってるのなら、間違ってないんじゃない?
    ただし、君のなかでだけだけどねw

    >あはは、「ぼくちゃんできない」って言っているじゃないですか。
    なるほどねw
    君みたいのにかかると、こいうのも「ぼくちゃんできない」になっちゃうんだw

    >このように嫌煙者どもは何も言わないから周りに気付かれないことがわかっていないのです。
    フツーの人は、「誰かに言われた」じゃなくて、自身でちゃんと判断できるからねw
    それに対してアホは、この様に「何も言われないから」と気が付かない(もしくは「気づかない振り」をしてる)のです。

    >伊達に「10本を9本にするなどの配慮」と言っていませんよ。
    「伊達で言ってるだけ」だろw

    >「10本を9本にするなどの配慮」です。
    ただの伊達だよなw

    >ちなみに「かもしれない」のは「煙草の煙に敏感な人がいる『かもしれない』」であり、全ての
    >人に対して「迷惑がかかる『かもしれない』」ではありません。
    ほらなw
    自身に都合の良い事しか想定してないw

    >「"1"/"0" では表現しきれない」ってことじゃないんですか?
    じゃあ「迷惑じゃない」なんて断言するの止めれば?w

    >条件によって変わるのも当然ですね。
    じゃあ「迷惑じゃない」なんて断言するの止めれば?www

    >「一般的には迷惑行為ではありません。ただし近隣にタバコに敏感な人がいたら迷惑行為に
    >なるかもしれません。」ってことですよ。
    ほらなw
    自身に都合の良い事しか想定してないw

    >もしかしてあなたは「青信号の交差点で横から車が飛び出してくる『かもしれない』から
    >交差点手前で一時停止する。」人ですか?
    >「かもしれない」でも交差点手前で停まる人はいません。
    だから「だろう」でよくて「かもしれない」運転をする必要はないってか?w
    間抜けた例外でしか反論できないのナw
    やっぱり君、車の運転すべきじゃないよw

  42. 7442 匿名さん 2013/02/14 02:31:48

    >「かもしれない」でも交差点手前で停まる人はいません。
    ちなみにこの場合、フツーの「かもしれない運転」は、「かもしれないから避けられるようにしておく」です。

    「かもしれないから青信号の交差点で一時停止しろ」
    アホの発想ですわw

  43. 7443 匿名さん 2013/02/14 02:40:00

    >言い方が逆なだけだと思いますがねぇ。
    そりゃ、この言語(論理)能力じゃ、意思の疎通ができなくてどうぜんか・・・
    「禁止されてるから迷惑」と「迷惑だから禁止された」が言い方を逆にしただけ?
    気に入る/気に入らないの話じゃないw
    はっきり言って、アホですわw

  44. 7444 匿名さん 2013/02/14 02:54:27

    >当たり前の事ですが、それをやりたいと望む人が過半数を超えている場合は迷惑行為とは呼べません。
    当たり前の事ですが、それをやりたいと望む人が過半数を超えている場合でも、TPOをわきまえなければ迷惑行為になりえます。
    ちなみに、喫煙もベランダ喫煙もそれをやりたいと望む人が過半数を超えていませんw

    >ましてやベランダ喫煙程度を迷惑に感じる人は殆どいませんからね。
    と、俺様都合で妄想しています。

    >世間一般ではその様な人や行為を「モンスター◯◯」「クレーマー」「神経質」等と揶揄されます。
    と、自身の行為を正当化するために、根拠なく他人を貶めます。

    >規約改正自体は簡単(賛同が得られれば)という事でしょう。
    正しくは、ご本人に確認してみましょうw
    ちなみに「賛同が得られるけど、意訳改正は難しい」なんて言う奴がいたら、ただのアホですわw
    (もちろん、この人の言う「賛同が得られれば」が「一人でも賛同を得られれば」でなければの話ですがw)

  45. 7445 匿名さん 2013/02/14 02:56:58

    >7439
    >まぁ、気に入らなければ次回から修正いたします。
    意味合いも違っていますから修正してください。
    修正すると、あなたの質問は
    『「電車内の地べたすわりは迷惑行為だから禁止された」と言っていませんでしたか?』
    になりますね。
    答えは『その通りです。そしてそれが世間一般の考え方です。』

    >迷惑だったら禁止することも簡単ですよねぇ。
    ところがここに喫煙者さんによると
    『俺様の考えるマナーを守ればルール違反しても構わない』
    ってことなので禁止してもねぇ。

    >携帯電話は通話以外は認められています。
    これは失礼、公共機関では
    車内での携帯電話の通話は迷惑なので止めてください。
    ホームでの喫煙は迷惑なので止めてください。
    車内やホームでの地べた座りは迷惑なので止めてください。
    とお願いしてます。
    これで満足ですか(笑)

    >「迷惑な場合がある」がランキングされているにすぎません。
    結局、上位にランクされていることが世間一般で迷惑とされていることなんですよ。
    もしかしたら、あなたが迷惑だと言っていた「後ろから人が乗ってくること」というのが最下位くらいにあるかも知れません(笑)
    まさにあなたの『常識はずれ』を象徴している発言です。

    >7441
    >二択じゃないと理解できない、頭の悪い人に合わせてるからじゃない?w
    そうじゃなくて、例にあげた
    ホームでの喫煙や車内での携帯電話の通話や地べた座り
    って世間一般の常識では迷惑と断言してもいいでしょ。
    ここの喫煙者によると
    『素行の悪い若者』と『匿名』さんと『ここに何年も常駐している喫煙者』さんはそうは思わないそうです(笑)

  46. 7446 匿名さん 2013/02/14 03:04:56

    >>7440
    >当たり前のことですが、ベランダ喫煙をやりたいと望む人は過半数を超えるどころか2割もいないでしょう。
    規約改正も簡単にできそうなものです。

    >>7441
    >「やってみろ!」と言われた時「やっぱりぼくちゃんできない」と言ったのは誰でしたっけ?w
    誰ですか?

    >その新しい御説に沿うのであれば、「出来る出来ない」であれば誰かさんが「簡単」と言いているので、つまり「禁止できるから迷惑」って事ですねw
    「あなたにはできないから迷惑行為ではない」ってことですね。

    >間違ってないと思ってるのなら、間違ってないんじゃない?
    >ただし、君のなかでだけだけどねw
    相変らずごまかし発言しかできないようですねぇ。

    >それに対してアホは、この様に「何も言われないから」と気が付かない(もしくは「気づかない振り」をしてる)のです。
    はぁ、それも「判断した結果」ですよ。

    >じゃあ「迷惑じゃない」なんて断言するの止めれば?w
    特異な人を基準にすることはできません。一般的からは外れます。

    >「かもしれないから青信号の交差点で一時停止しろ」
    >アホの発想ですわw
    そうですね。嫌煙者どもは「ベランダ喫煙が迷惑になる『かもしれない』からやめろ」ですからねぇ。

  47. 7447 匿名 2013/02/14 03:19:00

    >そうですね。嫌煙者どもは「ベランダ喫煙が迷惑になる『かもしれない』からやめろ」ですからねぇ。
    車の運転と同列に考えさせ、違う前提にすり替えている。
    これぞアホの発想

  48. 7448 匿名さん 2013/02/14 03:25:13

    >7446
    >規約改正も簡単にできそうなものです。
    ところがここに喫煙者さんによると
    『俺様の考えるマナーを守ればルール違反しても構わない』
    ってことなので改正してもねぇ。

  49. 7449 匿名さん 2013/02/14 03:57:36

    >誰ですか?
    いたんですよw
    君と同じように「簡単!簡単!」と連呼して、「じゃやってみな」と言われたら「やる」と・・・
    で、以降「どうなった?」と聞かれてもはぐらかすだけ。
    最後には「やっぱりぼくちゃんできない。嘘ついてゴメンンサイ」
    ってなった人がw

    >「あなたにはできないから迷惑行為ではない」ってことですね。
    この世の迷惑行為の判断基準は「私に出来るか出来ないか」ですかw
    頭おかしいですねw

    >はぁ、それも「判断した結果」ですよ。
    「自身に都合の良いように」でしょ?w

    >特異な人を基準にすることはできません。一般的からは外れます。
    じゃあ「かもしれない」なんて言うのを止めればw
    言ってることがぶれまくりだよw

    >そうですね。嫌煙者どもは「ベランダ喫煙が迷惑になる『かもしれない』からやめろ」ですからねぇ。
    そうですね。「やめろ」と言っている人もいるかもしれませんね。
    で?
    君は、「交差点で一時停止できないから」ってことで「かもしれない運転」はしないわけねw


    ちなみに君らがやってるのは「青信号で交差点を通過」じゃない。
    「信号も見ないで(許可されてるか確認もしないで)、ほかの車や人は来ないだろう(迷惑なわけがない)と断定して、交差点を通過している(ベランダ喫煙をしている)」状態だからねw
    で、「それじゃ危ない!」と言う意見に、「車を使うなと言うのか!」「交差点をわたるなというのか!」と逆切れしてる状態w

  50. 7450 匿名さん 2013/02/14 03:58:02

    俺様の考えるマナーって?
    ルール違反って?

  51. 7451 匿名さん 2013/02/14 04:07:16

    >ホームでの喫煙や車内での携帯電話の通話や地べた座り
    >って世間一般の常識では迷惑と断言してもいいでしょ。
    「世間一般の常識」=「単純二択」って意味ですよ。
    単純二択でないのなら「世間一般の常識では迷惑」だとしても、緊急時等でせざるを得ない場合もあるって事です。
    (喫煙に関しては「せざるをえない」状況が私には想像できませんが、もしかしたらあるのかもしれませんw)

  52. 7452 特命 2013/02/14 04:07:54

    >「信号も見ないで(許可されてるか確認もしないで)
    法律で認められている(許可されています)
    規約で認められている(許可されています)

    >ほかの車や人は来ないだろう(迷惑なわけがない)
    自宅ベランダに他の人は来ませんが・・・
    まして嫌煙者ならなおさらでしょうね。

    >で、「それじゃ危ない!」と言う意見に、「車を使うなと言うのか!」「交差点をわたるなというのか!」と逆切れしてる状態w
    嫌煙者は「車の排気ガスを迷惑に感じる人がいるかもしれないのだから運転するな!」
    というのですから仕方がないでしょうね。

  53. 7453 匿名さん 2013/02/14 04:33:57

    >法律で認められている(許可されています)
    >規約で認められている(許可されています)
    絶対出てくると思ったw
    ま、百歩譲って
    「黄色点灯中や信号が壊れている(法律や規約等の改編期だったり不備がある)可能性を排除して、赤信号だけ見てそれが付いていない(禁止されてない)からと」
    だなw

    >自宅ベランダに他の人は来ませんが・・・
    煙草の煙が常識に反して、お前さんの自宅ベランダだけにとどまってくれるならなw
    例えるならだ・・・
    お前さんが常識に反して「俺は交差点をジャンプして通り抜けられる」っていうなら、交差点で信号を確認しなくても良いよw

    >嫌煙者は「車の排気ガスを迷惑に感じる人がいるかもしれないのだから運転するな!」
    ほらね。指摘通りw
    「車の排気ガスを迷惑に感じる人がいるかもしれない」と言われると「運転するな!と言われた」と逆切れw
    ちなみに本当に車の話をしたいのなら、お前さんの妄想世界の住民の「迷惑に感じる人」じゃなくて、現実の「迷惑に感じる人」を連れてきてなw

  54. 7454 匿名さん 2013/02/14 04:55:46

    ちなみに現実では
    「車の排気ガスを迷惑に感じる人がいるかもしれないのだから」
    ってことで、
    「可能な限り排気ガスを減らす」「排気ガスを出ないようにする」
    という方向に動いています。
    ほとんどの人はメリットデメリットをちゃんと理解しているので「運転するな」などとは言いませんw

    そういう考え方が出来ない人(したくない人)が、
    「車の排気ガスを迷惑に感じる人がいるかもしれないのだから運転するな!と言われた」
    と逆切れをします。

  55. 7455 匿名 2013/02/14 05:02:17

    つまりそうしないと自分の正当性を主張できないってことだなw

  56. 7456 匿名さん 2013/02/14 05:03:53

    >>ましてやベランダ喫煙程度を迷惑に感じる人は殆どいませんからね。

    呆れた。
    平成の現代、健康増進法等で徹底的な分煙化が進んでいるのに、迷惑じゃないだと。
    迷惑じゃなかったら、昭和のように全面喫煙可の時代が続いているのに。
    ベランダを喫煙所にしてしまった迷惑喫煙者の頭の中はどうなってんだろ。

  57. 7457 匿名さん 2013/02/14 05:08:24

    >>嫌煙者は「車の排気ガスを迷惑に感じる人がいるかもしれないのだから運転するな!」

    土建屋に言ってみろ!
    殴られて殺されかけるぞ。

    そんなこと言っていたら住宅どころか交通インフラも作れない。

  58. 7458 特命 2013/02/14 05:12:53

    >赤信号だけ見てそれが付いていない
    青信号(ルールで認められている)ですから、ベランダで吸っても良いのですよ。

    >「俺は交差点をジャンプして通り抜けられる」っていうなら、交差点で信号を確認しなくても良いよw
    タバコの嫌いな隣人がジャンプしてベランダに入り込んでくるのなら、確認するべきかもしれません(笑)

    >お前さんの妄想世界の住民の「迷惑に感じる人」じゃなくて
    ベランダ喫煙を「迷惑に感じる人」の話ですか?

    >ほとんどの人はメリットデメリットをちゃんと理解しているので「運転するな」などとは言いませんw
    ほとんどの人は「ベランダ喫煙するな」などとも言いませんが(笑)

  59. 7459 匿名さん 2013/02/14 05:26:00

    >青信号(ルールで認められている)ですから、ベランダで吸っても良いのですよ。
    だから「認められてる」って条文なりなんなりを出してみろw
    実際のところは「赤じゃない」ってだけだろうがw

    >タバコの嫌いな隣人がジャンプしてベランダに入り込んでくるのなら、確認するべきかもしれません(笑)
    「煙がとどまるか?」に倒して「隣人がジャンプしてベランダに入り込んでくる」だって?w
    頭大丈夫か?w

    >ベランダ喫煙を「迷惑に感じる人」の話ですか?
    「本当に車の話をしたいのなら」って言ってるのに、ベランダ喫煙の話を持ち出すんですか・・・
    頭大丈夫か?w

    >ほとんどの人は「ベランダ喫煙するな」などとも言いませんが(笑)
    排気ガスと同じで、だれも「好き勝手にしても良い」とも言ってないよなw
    それともお前さんには殆どの人が「好き勝手にしても良い」って言ってるのが聞こえてるのか?
    だとしたらそれは「幻聴」だよw


    話を逸らそうと必死だなw

  60. 7460 特命 2013/02/14 05:41:29

    >だから「認められてる」って条文なりなんなりを出してみろw
    ですから喫煙を禁止している条文はありますか?
    無いのであれば法律上「認められている」のですよ。

    >頭大丈夫か?w
    またマッチポンプですか?

    >排気ガスと同じで、だれも「好き勝手にしても良い」とも言ってないよなw
    「好き勝手」が車の運転、喫煙行為であるなら「やっても良い」と皆言ってると思いますが。
    ルールに反した運転や禁煙区域での喫煙の話はご遠慮願います。

  61. 7461 匿名さん 2013/02/14 05:54:06

    >ですから喫煙を禁止している条文はありますか?
    「喫煙を禁止している条文がない」を「赤信号が付いてない」と言ってるんだよ!

    >無いのであれば法律上「認められている」のですよ。
    お前さんは、赤信号だけ見て「赤信号が付いてないから信号は青」ってな感じで車運転してるのか?

    >またマッチポンプですか?
    一体何がマッチポンプなんだか・・・

    >「好き勝手」が車の運転、喫煙行為であるなら「やっても良い」と皆言ってると思いますが。
    自分で排気ガスの話を振っておいてこれかよ・・・
    「好き勝手」は「可能な限り排気ガスを減らす」「排気ガスを出ないようにする」 という努力を一切しないことだろw
    だれか「努力しなくて良い」って言ってくれてたか?
    言ってくれてるとしたら、多分それは幻聴だぞ


    話を逸らすのに必死だなw
    (ただの天然の部分も多々あるみたいだけどw)

  62. 7462 匿名さん 2013/02/14 06:16:16

    >だれか「努力しなくて良い」って言ってくれてたか?
    「10本を9本にするなどの配慮をする」って言ってたろ。

  63. 7463 特命 2013/02/14 06:22:43

    >「喫煙を禁止している条文がない」を「赤信号が付いてない」と言ってるんだよ!
    つまり「認められている」事になります。

    >お前さんは、赤信号だけ見て「赤信号が付いてないから信号は青」ってな感じで車運転してるのか?
    信号のついていない道路は青と同じです。

    >「好き勝手」は「可能な限り排気ガスを減らす」「排気ガスを出ないようにする」 という努力を一切しないことだろw
    あなたのいう「努力」とはどんな事でなのか、説明をお願いします。
    そしてそれらは、あなたをはじめ一般的なドライバーが行っているものですか?

  64. 7464 匿名さん 2013/02/14 06:38:05

    >つまり「認められている」事になります。
    >信号のついていない道路は青と同じです。
    お前さんも車に乗るべきじゃないなw
    そもそも免許持ってないとか?

    >あなたのいう「努力」とはどんな事でなのか、説明をお願いします。
    私は煙草を吸わないからどんな努力が出来るのか知らないよw
    私が言えば従ってくれるって言うなら「止めろ!」だなw

    >そしてそれらは、あなたをはじめ一般的なドライバーが行っているものですか?
    え?
    車の話だったの?w
    一例としては、「可能な限り排気ガスを減らす」という観点から「ハイブリッドカー」を選んでるけど?
    いろんな形で皆やってるかと思ってたけど、こんな質問が出るって事は、君は「可能な限り排気ガスを減らす」「排気ガスを出ないようにする」 という努力を一切してないってことか・・・
    なるほど・・・
    「車の排気ガスを迷惑に感じる人がいるかもしれないのだから運転するな!と言われた」
    って考えになるはずだわw

  65. 7465 匿名さん 2013/02/14 06:41:36

    >>7463

    >>信号のついていない道路は青と同じです。

    とうとう信号の話か?
    信号システムとは何か? に突き進むぞ。
    そもそもこのシステムは、道路交通から始まったものでない。
    鉄道からだ。
    何故か、わかるか?

  66. 7466 匿名さん 2013/02/14 06:48:40

    ちなみに
    「赤信号だけ見て「赤信号が付いてないから信号は青」ってな感じで車運転してるのか?」
    って問いから、
    「信号のついていない道路」
    って答えが出てくる。
    どっかのネジが抜け落ちてるよなぁ・・・

    仮に「信号が付いてない」が「信号はあるけど全消灯」って意味だとしても、「青と同じです」って答えはドライバーとして恐ろしい話だしなぁ・・・

  67. 7467 匿名さん 2013/02/14 06:49:26

    >とうとう信号の話か?
    お前は黙っとけ!w

  68. 7468 特命 2013/02/14 07:10:20

    >そもそも免許持ってないとか?
    残念ですがゴールドです。
    運転も喫煙もあなたと違って「ルール」を守っていますからね。

    >「ハイブリッドカー」を選んでるけど?
    では、嫌煙者の理屈では「ハイブリッドカー」以外の車に乗っている人は「好き勝手」な訳ですね。
    そんな事を言うのはあなたくらいでしょう。

    >ドライバーとして恐ろしい話だしなぁ・・・
    青信号なのに、進んだらいけない!という方が恐ろしいですが・・・

  69. 7469 匿名さん 2013/02/14 07:22:02

    >運転も喫煙もあなたと違って「ルール」を守っていますからね。
    あのさ・・・
    「信号のついていない道路は青と同じです」
    こんなルール道交法にねぇよw

    >では、嫌煙者の理屈では「ハイブリッドカー」以外の車に乗っている人は「好き勝手」な訳ですね。
    あっという間に「排ガスを減らす努力」が「「ハイブリッドカー」以外ダメ」と思考が固定w
    頭がおかしいw

    >青信号なのに、進んだらいけない!という方が恐ろしいですが・・・
    青信号が点いてるならなw
    その青信号ですら「進ん”でも”よい」にすぎないのに恐ろしい・・・

  70. 7470 特命 2013/02/14 07:33:19

    >こんなルール道交法にねぇよw
    免許を持っていないのですね。お話になりません。

    >あっという間に「排ガスを減らす努力」が「「ハイブリッドカー」以外ダメ」と思考が固定w
    では一般的なドライバーが行っているであろう「好き勝手」ではない方法の説明をお願いします。

    >その青信号ですら「進ん”でも”よい」にすぎないのに恐ろしい・・・
    揚げ足ですか?
    誰もベランダでタバコを”吸わなければならない”とは言ってませんが・・・

  71. 7471 匿名さん 2013/02/14 07:45:04

    >免許を持っていないのですね。お話になりません。
    ここで、「じゃあ条文を出してみろ!」と言うと、無視か話を逸らすのが通例w

    >では一般的なドライバーが行っているであろう「好き勝手」ではない方法の説明をお願いします。
    文盲w
    「いろんな形で皆やってるかと思ってたけど」って書いただろw
    他の人が実際何をやってるかなんて知るかw
    少なくとも、お前さんが何も考えてないってのだけは分かったよw

    >誰もベランダでタバコを”吸わなければならない”とは言ってませんが・・・
    誰が「進まなければいけない」なんて言った?
    「進んでも良い」ってのは、「進んでも良いが、状況に応じて止まらなければならない」って意味だw
    これで「ゴールド免許です」ってドヤ顔してるんだから恐ろしいよ・・・
    ペーパーか?

  72. 7472 匿名さん 2013/02/14 07:53:38

    >7463
    >信号のついていない道路は青と同じです。
    信号のついていない道路にある横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいても、青と同じだといって止らないんですね。
    ルールくらい守って運転しましょうよ。

  73. 7473 匿名さん 2013/02/14 07:54:43

    >「進んでも良い」ってのは、「進んでも良いが、状況に応じて止まらなければならない」って意味だw
    で、赤が点いていない時は止まらなければいけないの?

  74. 7474 匿名さん 2013/02/14 07:58:48

    >で、赤が点いていない時は止まらなければいけないの?
    なんで、ここで「で」って言ってこの言葉が出てくるんだ?w
    常識がなくて本気で聞いてるのか、話の流れが理解できてないのに嫌味を書いてるつもりでドヤ顔してるだけなのか・・・

  75. 7475 匿名さん 2013/02/14 08:02:23

    >では一般的なドライバーが行っているであろう「好き勝手」ではない方法の説明をお願いします。
    スットボケた事を書いてた事実を、さらっと無かった事にしちゃうよなw

  76. 7476 特命 2013/02/14 08:11:50

    >「いろんな形で皆やってるかと思ってたけど」って書いただろw
    つまり、根拠が全くないあなたの妄想だったという事ですね
    「ルール」を守った運転や喫煙は「好き勝手」でもなんでもありません。

    >信号のついていない道路にある横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいても、
    「信号のついていない道路にある横断歩道を渡ろうとしている歩行者」がいた場合は歩行者優先です。
    「道交法」をよく勉強して下さい

    >「進んでも良いが、状況に応じて止まらなければならない」って意味だw
    イレギュラーなレアケースを引き合いに出されてもややこしくなるだけですが
    「状況に応じて止まる」これも「ルール」の範囲ですね。

  77. 7477 匿名さん 2013/02/14 08:16:02

    特命が根拠を出したことは一度もありませんからね。
    いつも非常識発言の言いっ放し。
    楽な性格だよね。

  78. 7478 匿名さん 2013/02/14 08:19:20

    >「信号のついていない道路にある横断歩道を渡ろうとしている歩行者」がいた場合は歩行者優先です。
    思い出してください。
    >>信号のついていない道路は青と同じです。
    >>青信号なのに、進んだらいけない!という方が恐ろしいですが・・

    青信号なのに進んではいけない!という全く恐ろしくもない状況ですねぇ(笑)

  79. 7479 特命 2013/02/14 08:23:12

    >「信号のついていない道路にある横断歩道を渡ろうとしている歩行者」がいた場合は歩行者優先です。
    >>青信号なのに
    思い出してください。
    >「信号のついていない」
    思い出してください。
    >「青信号」
    思い出してください。
    >>イレギュラーなレアケースを引き合いに出されてもややこしくなるだけですが

  80. 7480 匿名さん 2013/02/14 08:24:32

    >つまり、根拠が全くないあなたの妄想だったという事ですね
    へ?
    現実では
    「車の排気ガスを迷惑に感じる人がいるかもしれないのだから」
    ってことで、
    「可能な限り排気ガスを減らす」「排気ガスを出ないようにする」
    という方向に動いています。
    これを妄想だって言って否定するの?w

    >「ルール」を守った運転や喫煙は「好き勝手」でもなんでもありません。
    ちゃんと守ってるのならなw
    でも「ルールさえ守ってればいい」と言う考え方なら、「好き勝手」に近い物があるよw

    >「道交法」をよく勉強して下さい
    良く勉強してるなら、「信号のついていない道路は青と同じです」ってのに該当する条文を出してくれw

    >イレギュラーなレアケースを引き合いに出されてもややこしくなるだけですが
    イレギュラーでもレアケースでもないよ!常識だ!!!w

    >「状況に応じて止まる」これも「ルール」の範囲ですね。
    でも、「赤でさえなければ進んで良い」っての言うのが、お前さんの主張だよねw
    つまり、ルール違反だw

  81. 7481 匿名さん 2013/02/14 08:29:50

    >イレギュラーなレアケースを引き合いに出されてもややこしくなるだけですが
    信号のない横断歩道なんていくらでもありますねぇ(笑)
    思い出してください。
    >>信号のついていない道路は青と同じです。
    >>青信号なのに、進んだらいけない!という方が恐ろしいですが・・・
    青信号なのに進んではいけない!という全く恐ろしくもない状況ですねぇ(笑)

  82. 7482 匿名さん 2013/02/14 08:39:10

    しかし、ここに出てくる喫煙者様の無敵っぷりはなんとかならんのかね・・・

    鬼ごっこで「マメ」(「みそっかす」等々諸説ありw)の相手をさせられてる気分だw

  83. 7483 特命 2013/02/14 08:44:37

    >「可能な限り排気ガスを減らす」「排気ガスを出ないようにする」
    >これを妄想だって言って否定するの?w
    否定はしませんよ?
    ただ「具体的な方法」を実行している人はまずいませんし「好き勝手」でもなんでもありません。

    >ちゃんと守ってるのならな
    守っているので問題ありません。

    >イレギュラーでもレアケースでもないよ!常識だ!!!w
    >つまり、ルール違反だw
    もう少しまともな話はできないのですか?



  84. 7484 匿名さん 2013/02/14 08:46:27

    >しかし、ここに出てくる喫煙者様の無敵っぷりはなんとかならんのかね・・・

    というか、嫌煙側が弱すぎるな。
    理がないから難しいのかも知れないが。

  85. 7485 匿名さん 2013/02/14 08:47:57

    >もう少しまともな話はできないのですか?
    そっくりお返しできそうです。
    >>信号のついていない道路は青と同じです。
    >>青信号なのに、進んだらいけない!という方が恐ろしいですが・・・
    こんな発言しかできない人にまともな話などできないのかもしれません。

  86. 7486 匿名さん 2013/02/14 08:49:55

    >ただ「具体的な方法」を実行している人はまずいませんし「好き勝手」でもなんでもありません。
    世の中を自分だけを基準に考えるなw
    今一番売れてる車は「プリウス」や「アクア」だw

    >守っているので問題ありません。
    「守っているつもり」の間違いだろw
    で、実際は「そもそもルールをまともに知らない」だろw

    >もう少しまともな話はできないのですか?
    君のご希望に沿う様な「まともな話」をするのは、フツーの人には無理なんだよ・・・
    諦めてくれw

  87. 7487 匿名さん 2013/02/14 08:50:52

    >というか、嫌煙側が弱すぎるな。
    >理がないから難しいのかも知れないが。
    でたっっっっ!w
    毎度おなじみの謎の勝利宣言w

  88. 7488 匿名さん 2013/02/14 08:53:14

    良く勉強してるなら、「信号のついていない道路は青と同じです」ってのに該当する条文を出してくれw

    さらっと無かった事になっちゃうんだもんなぁ・・・

  89. 7489 匿名さん 2013/02/14 08:55:28

    >青信号なのに進んではいけない!という全く恐ろしくもない状況ですねぇ(笑)

    交差点で信号が青になっても一向に発進しない7481の車にクラクションの嵐。

    7481「あ゛〜?青だからって進まなきゃいけない条文でもあんのか?見せてみろやゴルァ!!」

    大迷惑だな。

  90. 7490 匿名さん 2013/02/14 08:57:40

    >ただ「具体的な方法」を実行している人はまずいませんし「好き勝手」でもなんでもありません。
    そんなことないよ。
    法定点検を必ず実施して排ガス規制を常にクリアしておくなんていうこと当たり前にやってる人が大半だと思うよ。
    これってルールだと思うけどねぇ。
    ルールくらい守ろうよ。

  91. 7491 匿名さん 2013/02/14 08:58:16

    >「あ゛〜?青だからって進まなきゃいけない条文でもあんのか?見せてみろやゴルァ!!」
    だよねぇ・・・
    「禁止されてない」を御旗にしてると、これすら当然のこととして出来ちゃうんだよね・・・
    大迷惑だよ・・・

  92. 7492 匿名さん 2013/02/14 09:03:24

    >「あ゛〜?青だからって進まなきゃいけない条文でもあんのか?見せてみろやゴルァ!!」
    >これすら当然のこととして出来ちゃうんだよね・・・

    うわぁ・・・

  93. 7493 匿名さん 2013/02/14 09:07:34

    >うわぁ・・・
    なんでわざわざ「禁止されてない」を御旗にしてると、」を外して間違った解釈をしようとするんだろう・・・
    不思議だ・・・

  94. 7494 匿名 2013/02/14 09:17:02

    >>7433
    >>第13条の基本的人権に含まれています。
    >どこに?
    >具体的な文を載せてくれw
    しつこいね?
    基本的人権に喫煙の自由が含まれのは、憲法の解釈においては常識です。
    こんなのはサラッと流すところですよ。

    論点がずれるだけなので、法律を知らないなら黙ってなさい。

  95. 7495 匿名さん 2013/02/14 09:32:27

    >基本的人権に喫煙の自由が含まれのは、憲法の解釈においては常識です。
    喫煙禁止条例が憲法違反にならないんですけど。
    基本的人権ってそんなに簡単に反故にされるほど軽いものと思えないけど。

  96. 7496 匿名さん 2013/02/14 09:35:24

    >基本的人権に喫煙の自由が含まれのは、憲法の解釈においては常識です。
    オイオイ・・・
    憲法か法律の条文のどこかに、
    「喫煙者様の幸福追求件(喫煙の自由)は、非喫煙者のそれ(他人の煙を吸わされたくない)より優先されそれを侵害する権利を有す」
    ってな条文でもあるのかい?
    って聞いてたのに、なんで「「喫煙の自由」が基本的人権に含まれるか否か」ってな話になってるんだよw

    >こんなのはサラッと流すところですよ。
    そうしてもらえないと、都合悪いもんなw

    >論点がずれるだけなので、法律を知らないなら黙ってなさい。
    法律を知っているか否かの以前の段階で、論点がずれてるよなw

  97. 7497 匿名 2013/02/14 09:45:16

    基本的人権に含まれると言えども、いかなる場合でも喫煙が認められるものではない。
    との有名な判例があります。
    つまり、規制するには大義名分がいるという事です。
    迷惑かどうかは水掛け論。
    だから、ベランダ喫煙をどうにかしたいなら、規約を改正するしかありませんよ、と言ってるのです。
    毒煙だ迷惑行為だと騒いだところで、(仮に事実だとしても)そんなのはルールを無視したわがままでしかないという事です。

  98. 7498 匿名さん 2013/02/14 09:48:15

    タバコが合法なのはどういう根拠か?
    チョコレートが合法なのはどういう根拠か?
    ラーメンが合法なのはどういう根拠か?
    コーラが合法なのはどういう根拠か?

    それから?

  99. 7499 匿名さん 2013/02/14 09:51:56

    >つまり、規制するには大義名分がいるという事です。
    え~~っと・・・
    これはボケ?天然?
    基本的人権に含まれると言えども、いかなる場合でも喫煙が認められるものではない。
    との有名な判例があるのなら・・・
    「喫煙するのに大義名分がいる」んじゃないの?

    >だから、ベランダ喫煙をどうにかしたいなら、規約を改正するしかありませんよ、と言ってるのです。
    だからさ・・・
    ようするに「禁止されてなければ何をやっても良い」だよね?w
    回りくどい言い訳しないで「禁止されてなければ何をやっても良い」とだけ書けばいいじゃんw
    そうすりゃ、こっちには聞きたい事も反論したいことも特にないんだから・・・

  100. 7500 匿名 2013/02/14 10:02:34

    しつこいね?
    勿論『何をやっても』という事はないが、ベランダ喫煙ごときは何ら問題ない。

  101. 7501 匿名 2013/02/14 10:13:28

    だから、出生により喫煙の権利を有するというのが大原則なんだよ。
    やっぱ、バカ最強だわ…

  102. 7502 匿名さん 2013/02/14 10:19:11

    >勿論『何をやっても』という事はないが、ベランダ喫煙ごときは何ら問題ない。
    「昭和の記憶に頼った俺様基準で」でしょ?w

    >だから、出生により喫煙の権利を有するというのが大原則なんだよ。
    自身に権利さえあれば、他人の権利なんて知っちゃこっちゃない!ってか?w
    やっぱ、バカ最強だわ…

  103. 7503 匿名さん 2013/02/14 11:03:22

    特命、もう一回。

    そもそもこのシステムは、道路交通から始まったものでない。
    鉄道からだ。
    何故だか、わかるか?

    ヒントの餌をやろう。
    軌道は自由に進路変更が出来ない。

    輸送機械での陸上交通機関は、蒸気機関で鉄道からスタートした。
    当時の道路交通の交通量は現代と比べて比較にならないほどゼロに近かった。だから交通信号無くても事足りた。
    鉄道の場合は、旅客輸送量が増えるに連れて単線では正面衝突の危険性が増えてきた。

    そのため信号システムが開発された。
    現代ではマグレブの全自動運転や在来鉄道のATCはともかくとして、N700の全自動運転間際まで来ている。
    ここまで書いてから、マイカーがどうのこうのを言いな。

  104. 7504 匿名さん 2013/02/14 11:11:54

    特命の信号に対する考え方は、まさに中国高速鉄道のCRH1とCRH2の正面衝突の大惨事事故を言っているようなものだな。(大爆笑

    システムに人が追いついていない(信号システムの欠陥)様な事態。

  105. 7505 特命 2013/02/14 11:52:02

    >>7486
    >今一番売れてる車は「プリウス」や「アクア」だw
    「プリウス」や「アクア」が一般的な車ですか?
    「プリウス」や「アクア」以外のオーナーは「好き勝手」なドライバーですか?
    「プリウス」や「アクア」であれば排気ガスを0にできるのですか?

    >>7490
    >法定点検を必ず実施し
    >これってルールだと思うけどねぇ。
    ですからそれは「ルール」ですね(笑)
    難癖をつけたいのであれば会話の内容を把握してからにして下さい。

    >ようするに「禁止されてなければ何をやっても良い」だよね?w
    なんども言っている事ですが

    【法律や規約で認められているベランダ喫煙はやっても良い】

    です。

    >>7502
    >自身に権利さえあれば、他人の権利なんて知っちゃこっちゃない!ってか?w
    喫煙者の権利もあれば非喫煙者の権利も当然あります。
    それが分煙化という「ルール」です。
    そしてその、「ルール」がある以上、喫煙可能場所での喫煙を抑制させようとする行為は
    「他人の権利の侵害」になるのです。

  106. 7506 匿名さん 2013/02/14 12:10:47

    >>7505

    ハイブリ車がどうのこうの言う前に交通機関の輸送機械を勉強してからものを言え!

    ハイブリ車が利用している回生発電ブレーキは、鉄道よりも先に潜水艦が利用していたのも知らんだろうに。

  107. 7507 匿名さん 2013/02/14 12:13:46

    >>そしてその、「ルール」がある以上、喫煙可能場所での喫煙を抑制させようとする行為は
    >>「他人の権利の侵害」になるのです。

    はぁ~っ。

    こんな非常識な投稿が出てくるから、ボカボカ袋叩き投稿が出てくるんだなぁ。

  108. 7508 匿名さん 2013/02/14 12:19:22

    理論的な反論は一切できないと(笑)

  109. 7509 匿名 2013/02/14 13:17:31

    >>7502
    >「昭和の記憶に頼った俺様基準で」でしょ?w
    俺様基準を押し付けているのはあなたでしょうが…
    世間の認識が大きく変わったのは事実ですが、ベランダで喫煙をしている人からすれば、何一つ変わってないんですよ。
    習慣も意識も法律も何一つ変わってない。

    時代遅れの常識であっても、そこには正当な権利がある。
    何度も説明しているように、明文化された法律や判例に基づく正当な権利がね。

    一方、あなたの主張する、最近の主流となっている常識には、ベランダ喫煙を否定する根拠は一切含まれていません。
    単に『止めた方が近隣のためになる』というだけの事でしかない。
    しかも、あなたにとっては犯罪級の迷惑行為であっても、「大して迷惑とも感じない」「全く気にならない」と感じ方は十人十色。
    俺様基準で他人の権利を侵害してはいけませんよ。
    良識ある健康バカを気取っているつもりかもしれませんが、ハッキリ言ってあなたは身勝手な無法者です。

    >自身に権利さえあれば、他人の権利なんて知っちゃこっちゃない!ってか?w
    迷惑に感じる程度の事で権利が侵害されたと言ってるのですか?
    図々しいにも程がある…
    やっぱ、バカ最強だわ。

  110. 7510 匿名さん 2013/02/14 15:25:47

    >迷惑に感じる程度の事で権利が侵害されたと言ってるのですか?
    >図々しいにも程がある…
    >やっぱ、バカ最強だわ。

    同じ事をリアで、お隣に対して或は理事会等で言えるのかい?

  111. 7511 匿名さん 2013/02/14 15:55:36

    >お隣に対して或は理事会等で言えるのかい?
    つうか、本当に被害にあってるんなら嫌煙者が隣や理事会に言えよ。
    こんな所でグダグダ言って何がしたいのかわからん。

  112. 7512 匿名さん 2013/02/14 22:07:10

    >こんな所でグダグダ言って何がしたいのかわからん。

    それは、迷惑喫煙者の話でしょ。
    ベランダでどうしても吸いたい、とグダグダこんな所でワガママ言っているし。

  113. 7513 匿名さん 2013/02/14 22:57:21

    被害にあっているのは、ここの迷惑ベランダ喫煙者のお隣さんだろ。
    ここの迷惑ベランダ喫煙者のお隣さんは、勇気を持てよ。我慢してんじゃねーよ。
    俺らのような成功者になれよ。頑張れよ。

  114. 7514 匿名さん 2013/02/15 00:11:56

    >7509
    >世間の認識が大きく変わったのは事実ですが、ベランダで喫煙をしている人からすれば、何一つ変わってないんですよ。
    全くその通りだと思います。
    ベランダ喫煙者は世間一般の認識が大きく変わったにも係らず、それに全く追いつけずに過去にしがみついているんです。
    昭和に取り残された人たちといってよいでしょう。
    >>「昭和の記憶に頼った俺様基準で」
    言い得て妙とはまさにこのことです。

  115. 7515 匿名さん 2013/02/15 00:19:50

    >「プリウス」や「アクア」が一般的な車ですか?
    「一般的か?」だ?w
    「一番売れている」と言う事で、お前さんの夢想である、
    >ただ「具体的な方法」を実行している人はまずいませんし
    を否定してるだけだが?w

    >「プリウス」や「アクア」以外のオーナーは「好き勝手」なドライバーですか?
    あっという間に「排ガスを減らす努力」が「「ハイブリッドカー」以外ダメ」と思考が固定と指摘され、言い繕ってたのに既に記憶の彼方・・・

    >「プリウス」や「アクア」であれば排気ガスを0にできるのですか?
    「排ガスを減らす努力」と言う話をしていたんだが?
    それとも0に出来ないなら、何にもする必要ないってか?w

    >【法律や規約で認められているベランダ喫煙はやっても良い】
    言葉を濁してるだけで、実際言ってることは「禁止されてなければ何をやっても良い」じゃねぇかw

    >それが分煙化という「ルール」です。
    >そしてその、「ルール」がある以上、喫煙可能場所での喫煙を抑制させようとする行為は
    「煙」を「分」けてないから、問題なんだろw
    お前さんたちは、俺様ルールで勝手に喫煙所を設けて、「分煙してる」って言ってるだけじゃないかw
    「禁止されてなければ何をやっても良い」と考えていて、「禁煙」と明示されてない場所は「全部喫煙所」で「分煙ができている」ってな発想をしてるのなら理解も出来るが・・・

    >「他人の権利の侵害」になるのです。
    喫煙者が「非喫煙者の権利の侵害」をしてなければ、非喫煙者は喫煙者様の権利の侵害のしようがないんだが?w

  116. 7516 匿名さん 2013/02/15 00:26:37

    >習慣も意識も法律も何一つ変わってない。
    何やかやと言葉を重ねて「昭和の記憶に頼った俺様基準」を言いなおしただけだねw

    >時代遅れの常識であっても、そこには正当な権利がある。
    「権利」だけはある。
    ただ、残念ながら、その権利には「他人の権利を侵害する権利」は付いていませんw
    つか、「時代遅れの常識」とは自認してたんだw

    >一方、あなたの主張する、最近の主流となっている常識には、ベランダ喫煙を否定する根拠は一切含まれていません。
    最近、裁判があって、ベランダ喫煙者が敗訴したという事例をご存じありませんか?w
    裁判による判断よりも、「昭和の記憶に頼った俺様基準」が優先ですか?w

    >迷惑に感じる程度の事で権利が侵害されたと言ってるのですか?
    なるほどw
    あなたが他人にされて迷惑と感じることは、やった側としては当然の権利を行使してるだけだから、今後も同じ様に繰り返されてもなんの問題も感じないと・・・
    理解できない感覚だね。
    話が噛み合わないはずだよw

  117. 7517 匿名さん 2013/02/15 00:30:03

    >つうか、本当に被害にあってるんなら嫌煙者が隣や理事会に言えよ。
    >こんな所でグダグダ言って何がしたいのかわからん。
    「言えるのかい?」と聞かれてるのに、「そっちが~」と話を逸らすだけで
    「当たり前だ!言える!!」
    と断言できないのが現実だよねw

  118. 7518 匿名さん 2013/02/15 01:18:19

    言えるけど?

  119. 7519 匿名さん 2013/02/15 01:22:47

    じゃあ、隣や理事会に
    >迷惑に感じる程度の事で権利が侵害されたと言ってるのですか?
    >図々しいにも程がある…
    >やっぱ、バカ最強だわ。
    言ってきてw
    そして、結果を聞かせてw
    口先だけの「言えるけど?」じゃないよね?

  120. 7520 匿名 2013/02/15 01:34:40

    権利が侵害された!なんて苦情を言ってるくる図々しい人がいればね。
    嫌煙さんが苦情を言わなきゃ始まりませんよ?

  121. 7521 匿名さん 2013/02/15 01:36:05

    >言ってきてw
    いや・・・だから、毒煙だのなんだの訳のわからんクレームつけてくるのがいたら言うけど、現実にそんなキチガイはいないから言いようがないよ。
    「被害」があるというなら、お前ら嫌煙者が言うべきだろ?
    こんな所でコソコソ愚痴って何がしたいんだ?

  122. 7522 匿名 2013/02/15 02:10:04

    >最近、裁判があって、ベランダ喫煙者が敗訴したという事例をご存じありませんか?w
    あのね~
    裁判所は判決文のなかで「一定の受忍義務がある」
    つまり、ベランダ喫煙を受忍する義務があると明言してるんだよ。

    あなたのご近所さんの喫煙の状態が、受忍限度を超えて不法行為に該当すると思うなら訴えなって言ってるでしょうが…
    (↑ちなみにこれは、”盗人猛々しい”ではなく、『不法行為』と『個人的に迷惑に感じる事』を完全に混同しているあなたに対する皮肉だからね。)

    >裁判による判断よりも、「昭和の記憶に頼った俺様基準」が優先ですか?w
    何度言ったら判るんですか?
    俺様基準ではなく、憲法、民法、区分所有法、健康増進法、マンション管理規約に基づく正当な行為なので止める必要はないと、再三申しているはずですよ。

    ところで、あなたのいう迷惑の基準はなんですか?
    まさか、「俺様基準です。」「俺様の感覚です。」「世間の認識として」なんて曖昧なものではありませんよね?

  123. 7523 匿名さん 2013/02/15 02:15:20

    >いや・・・だから、毒煙だのなんだの訳のわからんクレームつけてくるのがいたら言うけど、現実にそんなキチガイはいないから言いようがないよ。
    現実にそんなキチガイとやらがいないのなら、 こんな所でわざわざ何がしたいんだ?
    「教室にテロリストがやってきたら俺がカッコよく退治してやるぜ!」ってな類の中二病的空想をしたいだけ?

    >こんな所でコソコソ愚痴って何がしたいんだ?
    いや・・・だから、現実には「迷惑」と言う訴えに対して、
    >迷惑に感じる程度の事で権利が侵害されたと言ってるのですか?
    >図々しいにも程がある…
    >やっぱ、バカ最強だわ。
    だのなんだの訳のわからん主張するのはいないけど、ネットだとコソコソ出来るもんだから言うヤツがいて、それに反論してるんだけど?

  124. 7524 匿名 2013/02/15 02:49:47

    >あのね~
    >裁判所は判決文のなかで「一定の受忍義務がある」
    >つまり、ベランダ喫煙を受忍する義務があると明言してるんだよ。
    判決主文をほんとに読んだの?
    受忍する義務なんて言ってないと思うけど?そもそも受忍する義務=受忍義務と受忍限度は違います。

    <受忍義務>
    土地の所有者または占有者などが、国・都道府県が行う保安施設に関する事業や土木事業などの目的での
    土地への立ち入りや一時使用を拒否したり妨げたりしてはならない義務

    <受忍限度>
    社会生活を営むうえで、騒音・振動などの被害の程度が、社会通念上がまんできるとされる範囲。
    これを超えると加害者が違法とされることがある。

    受忍義務なんて喫煙とは何ら関係がないことを裁判所が言うはずないでしょwww
    まさに何言ってんの?(ハァ?)ですわ。
    社会通念上、窓を開けることを常に我慢せざるを得ない状況を作ったベランダ喫煙は
    迷惑行為であり、相手の権利を侵害しているからこういう判決が出たんでしょ?
    なに我慢するのが当たり前みたいなこと平然と言ってんの?
    迷惑喫煙者の身勝手な思考ならではですね。

    受忍限度は本当にやむを得ない場合に受ける我慢が社会通念上問題ないかどうか?
    で、受忍する義務なんてねーよ。
    これぞバカ最強ってやつなんですねwww

  125. 7525 匿名 2013/02/15 04:19:41

    >地の所有者または占有者などが、国・都道府県が行う保安施設に関する事業や土木事業などの目的での土地への立ち入りや一時使用を拒否したり妨げたりしてはならない義務
    ↑これは、もしかすると、
    公共事業なんかに関する法令なんかの一文を引用しただけではないですか?
    受忍義務の普遍的な意味を示した文ではないと思いますよ。

    >堀内裁判官は「原告が重ねて喫煙をやめるよう申し入れたのに継続した」として女性の精神的苦痛を認定。一方、女性にも一定の受忍義務があるとして、賠償額は5万円が相当と結論付けた。
    http://www.jiji.com/jc/zc?k=201212/2012122800931&g=soc

    >精神的苦痛を認定。
    喫煙の不法性が認定されたのではなく、精神的苦痛が認定されたと言う事です。

    >一方、女性にも一定の受忍義務がある
    さてここで問題です。
    堀内裁判官が判決の中で女性に対しての言った『一定の受忍義務』とは、何を受忍する義務の事でしょうか?

  126. 7526 匿名さん 2013/02/15 04:30:54

    >喫煙の不法性が認定されたのではなく
    中日新聞によれば
    名古屋地裁(堀内照美裁判官)は、近隣住民に配慮しない喫煙の違法性を認め、精神的な損害への慰謝料として5万円の支払いを命じた。判決は13日。
    とあります。
    『喫煙の違法性を認め』と書いてありますが、これは誤報とでもいうのでしょうか?

  127. 7527 匿名 2013/02/15 05:02:53

    この場合、受忍する義務が何かではなくて、受忍できる限度を超えたではないの?
    そもそも記事の内容と判決主文は別ものじゃないの?

  128. 7529 匿名 2013/02/15 09:30:33

    >名古屋地裁(堀内照美裁判官)は、近隣住民に配慮しない喫煙の違法性を認め、精神的な損害への慰謝料として5万円の支払いを命じた。判決は13日。
    >『喫煙の違法性を認め』と書いてありますが、これは誤報とでもいうのでしょうか?
    記事にあるとおりですよ。
    喫煙そのものの違法性ではなく「配慮しない喫煙の違法性」を認めたと言う事です。

    これまでも、分煙化されていない職場などでの継続的な受動喫煙に対して、損害賠償が認められるケースはありましたが、
    (←自力で煙を回避するのは不可能)
    今回のような、窓を閉めることで自主的に回避できるようなケースでも、損害賠償が認められたのは非常に画期的といえます。

    つまり、
    「体調不良を理由に、再三に渡って室内で吸うようお願いしたにも関わらず、ベランダでの喫煙をやめてくれない。」
    このようなケースではベランダ喫煙の違法性が認められると考えて差し支えないと思います。
    (喫煙の頻度や煙の程度にもよるので、『画一的に』とまではいかないでしょうが…)

  129. 7530 匿名さん 2013/02/15 12:19:22

    24時間換気のスイッチ切ってから、密室で吸え。
    なら許してやる。

    てか、禁煙の俺たちは、なぜに我慢せねばならんのだ?
    理由を言え

    お前のお隣さんが、亡くなったお前の家族の葬儀で炊いていたお香煙を毎日大量に排出したら耐えられるか?
    きっと強がって「べ、別に?(−_−;)」とか言うだろうが。



  130. 7531 匿名さん 2013/02/15 12:32:24

    迷惑喫煙者代表は、いつも弁解の余地もなく自然に話が無かった事にしている。

  131. 7532 匿名さん 2013/02/15 12:45:58

    >「教室にテロリストがやってきたら俺がカッコよく退治してやるぜ!」
    頭大丈夫か?
    そういう訳わからん妄想ばっかりしてるからキチガイって言われるんだよ。

    >なら許してやる。
    別に許してくれなくても構わんけど?
    で?どうすんの?w

    >てか、禁煙の俺たちは、なぜに我慢せねばならんのだ?
    我慢しなくていいよ。
    好きなだけ掲示板でコソコソ愚痴ってれば?w

  132. 7533 匿名さん 2013/02/15 12:58:39

    >7532
    まともな議論ができない
    お前、人間か?

    葬儀のお香の問いに答えてねぇのは、言い返せない?か
    鼻笑。



  133. 7534 匿名さん 2013/02/15 13:22:06

    お香?好きなだけ炊けよ。
    神経症の病人と違って、お香だろうがサンマだろうが何とも思わんよ。

  134. 7535 匿名 2013/02/15 14:26:37

    >迷惑喫煙者代表は、いつも弁解の余地もなく自然に話が無かった事にしている。
    話をなかった事にしてるのは>>7524みたいな(ある意味最強の)嫌煙家代表でしょうが…

    ベランダ喫煙が及ぼす健康被害はの立証はどうなった?
    煙草そのものの有害性に論点を変えて逃げるばっかりで、客観性のある説明は結局されていませんよ。

    ベランダ喫煙は違法だとする主張の根拠はどうなった?
    これまた、たった一つの判例にすがって逃げるのみでなんの根拠も示せてませんよ。

    ちなみにこの判例は、喫煙の方法について違法性を認めたものの、一方で「一定の受忍義務がある」とベランダ喫煙の正当性にお墨付きを与えていますからね。
    単に愚痴を言ってるだけの嫌煙さんは、むしろ引用すべき判例ではではないと思いますよ。

    どなたかがおっしゃってましたが、ある意味バカこそ最強です。

  135. 7536 匿名さん 2013/02/16 00:04:01

    >お香?好きなだけ炊けよ。
    >神経症の病人と違って、お香だろうがサンマだろうが何とも思わんよ。
    嗅覚異常のニコチン中毒はどんな臭いでもOKなんだもんねぇ。うらやましいわ。

  136. 7537 匿名さん 2013/02/16 00:23:46

    >>ベランダ喫煙が及ぼす健康被害はの立証はどうなった?

    >>煙草そのものの有害性に論点を変えて逃げるばっかりで、客観性のある説明は結局されていませんよ。

    バカ最強とはあんたの事だ。
    法より科学の方が常に先じているのがわからんか?

    どのような大事故を起こしたとしても、最初は科学的に解析されて、その後の再発防止のために法整備法改正が行われている。
    つまり、あんたのバカ思想は法律が整備されていない、改正されていない事を良いことにやっても良いと判断している事だ。
    だから『迷惑』喫煙者と言われる訳だ。

  137. 7538 匿名 2013/02/16 01:37:49

    だからさ、喫煙者本人の健康とかはどうでもいいんだよ。
    その研究結果を元に煙草そのものが禁止されるなら、それも結構な事ですよ。

    で、今求めているのは、
    ベランダ喫煙が及ぼす健康被害の具体的な説明。
    日本語は理解できますよね?
    ベランダ喫煙が及ぼす健康被害です。
    煙草そのもののリスクではなく、
    ベランダ喫煙が及ぼす健康被害だけを、具体的に根拠を添えてお願いします。

  138. 7539 匿名さん 2013/02/16 03:14:25

    日本語が理解できているかどうのこうのより物理的な事が理解できているかどうかだ?

    簡単にいうと迷惑喫煙者は、ベランダを喫煙所にしてしまったことだ。

    ベランダだろうと喫煙所で空気洗浄機や換気施設などで外気と遮断されていない以上拡散すると言う初歩的な物理現象を全く理解していない。

  139. 7540 匿名さん 2013/02/16 03:27:11

    ここで迷惑喫煙者が何を求めているか知らんが、
    お前らはただ臭いだけなんだよ。臭いから他人に迷惑かけてるんだよ。
    臭いから、喫煙所や喫煙席に隔離されてんだよ。
    安心しろ、ただ臭いだけだから。

  140. 7541 匿名 2013/02/16 04:01:24

    では、ベランダ喫煙による健康被害は言いがかりという事で異論はありませんね。
    今後は受動喫煙だの健康増進法などは持ち出さないようにお願いします。

    問題の本質が、健康被害なのか、単に臭いなのかによって、重要性は大きく異なりますので…
    健康被害は問題外という事がはっきりしてよかったす。

  141. 7542 匿名さん 2013/02/16 04:08:07

    そんなのは知らん。おれは何かのグループの代表でも何でもない。
    どこかの馬の骨の俺の意見なんて、何の役にも立たんよ。
    聞き流せ。とにかく、喫煙者は臭い。ただそれだけ。

  142. 7543 匿名 2013/02/16 06:03:10

    >外気と遮断されていない以上拡散すると言う初歩的な物理現象を全く理解していない。
    その初歩的な物理現象により拡散した煙に、どれ程のリスクが含まれているのか?と訊ねているのですよ。

    肝硬変や意識障害を引き合いに出して、
    アルコールを含む食品は危険だ!料理に酒を用いるなんてもっての他!
    そんな事言ってるバカはいませんよ。

  143. 7544 匿名さん 2013/02/16 06:52:01

    >その初歩的な物理現象により拡散した煙に、どれ程のリスクが含まれているのか?と訊ねているのですよ。


    屋外における受動喫煙防止に関する

    日本禁煙学会の見解と提言



    1.無風という理想状態下で、ひとりの喫煙者によるタバコ煙の到達範囲は直径14メートルの円周内である。複数の喫煙者が同時に喫煙する場合は、この直径が2~3倍以上となる。

    2.屋外と言えども、厚生労働省の室内分煙基準に準じて対策を講じなければ、行政の整合性が確保できない。

    3.条例等で屋外喫煙を規制する場合、最低直径14メートルの非喫煙者通行禁止区域円が確保できる場合を除いて、屋外に灰皿を設置すべきでない。

    4.壁と天井で囲まれた屋外喫煙室を設置する場合、十分な無害化処理を施してタバコ煙を排出しなければならない。普通このような無害化処理には膨大なコストを要することを銘記すべきである。

    5.以上の科学的知見に基づいて判断するなら、屋外の受動喫煙を防止するための行政上の最上の対策は、路上および公共施設敷地内全面禁煙である。





    <はじめに>

     

    本学会がこの提言を発表した理由は、最近少なくない自治体で歩行喫煙禁止の条例が制定されるようになったにもかかわらず、屋外ではタバコの煙はすぐに拡散して薄まるから歩行喫煙を禁止する代わりに歩道の各所に喫煙所(灰皿の設置など)を作ろうという誤った対策を実行する動きが散見されるためです。

     屋外喫煙規制は、これまで、科学的根拠なく進められてきていました。しかしながら,エビデンスに基づく施策が求められております.そこでRepaceの論文(後述)を元に提言を行いたいと思います。


     後述するように、受動喫煙をなくするには、屋外で無風状態時最低直径14メートル、風のある実際の状況ではその2〜3倍の広さの非喫煙者立ち入り禁止・喫煙可区域が必要です。テニスコートが縦24メートル、幅8メートルですから、テニスコートが2面以上の広さが必要となります。


    <厚労省の定めた分煙の条件>

    屋外でも、厚生労働省の定めた分煙の条件に従うべきです。

    その条件とは、

    「屋内における有効な分煙の条件  (1) 喫煙場所から非喫煙場所に環境たばこ煙成分(粒子状物質及びガス状物質)が漏れ出ないこと(非喫煙者の受動喫煙防止)」 (平成14年 新しい分煙効果判定の基準)

    http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/06/h0607-3.html

    です。

    屋内であろうと屋外であろうと、受動喫煙の影響を受けるのは、同じ非喫煙者なのですから。



    屋外で、タバコの発がん物質とにおいにさらされないためには、喫煙者から半径7メートル以上はなれる必要があるというRepace論文の結果は重要です。
    しかし、これは喫煙者ひとり・無風状態での実験である。風があり、喫煙者が数人かたまって喫煙している場合は、さらに2~3倍の距離が必要です。
    したがって、屋外で、厚生労働省の考え方に合致する屋外灰皿置き場を作るなら、半径15~20メートルの円が入る敷地(200~400坪)が必要です。
    もし、喫煙小屋を設置するとしても、タバコ煙を完全に無害にして排出するための設備コストは莫大です。
    これらに要する費用(用地買収・喫煙小屋設置・ランニングコスト)は、きわめて高額となるでしょう。
    以上より、健康面から考えても、財政面から考えても、屋外に喫煙施設を作る行政判断は、賢明とは言えません。




    <今回の提言の参考論文解説>

    上記論文は下記から入手できる。

    http://www.repace.com/pdf/outdoorair.pdf



    Repaceは、米国公衆衛生総監勲章を授与され、米国環境保護局上級政策分析官だった生物理学者で、米国労働省職業安全健康局顧問の経歴を持ち、今までに受動喫煙に関する論文を60篇以上発表している国際的に五指に入る受動喫煙問題専門家です。(ホームページwww.repace.com)



    タバコ煙の粉塵濃度RSPと健康被害の関係

    1μg/㎥ タバコ煙臭を感知(☆)

    4μg/㎥ 急性健康障害(目・鼻・のどの刺激症状、頭痛、めまい、はきけ)

    発生(★)



    【出典】Junker MH, Danuser B, Monn C, Koller T. Acute sensory responses of nonsmokers at very low environmental tobacco smoke concentrations in controlled laboratory settings. Environ Health Perspect 109:1045-52,2001



    風のないときタバコの煙の粉塵と発がん物質がどこまでどれだけ届くかの実験




    実験結果のまとめ

    屋外で喫煙者(1人)の4メートル以内に近づくと、急性の健康被害が起きるタバコ煙濃度となっていた
    これはあくまでも、風のない理想状態での測定結果であり、風のあるとき、喫煙者が複数なら、もっと離れていても健康被害が起きる
    タバコの煙のにおいと発がん物質は最低半径7メートルまで届く


    この論文の結論

    一本のタバコあるいは一人の喫煙者で行った実験の結果、微粒子や発がん物質濃度は、一人か二人に過ぎない喫煙者によるタバコ煙発生源から半径7メートル(23フィート)以内では、バックグラウンドレベルまで低下していなかった。喫煙者がもっと多くなれば、濃度はより高まる。なぜなら、喫煙者の集団により、タバコ煙の発生源が(点でなく)面となり、個々の煙が重なり、風下では、特に濃度の高い煙が薄まらないうちに届くためである。

     受動喫煙は多くの急性症状(目・鼻・のどの刺激症状、頭痛、めまい、はきけ)と慢性疾患(肺ガン、副鼻腔ガン、心臓病)を引き起こす。タバコの煙のそばを歩く学生や教職員は、喫煙者から7メートル以内で煙のにおいを感知し、4メートル以内で刺激症状が出る。

     それだけでなく、建物の出入り口でタバコを吸う喫煙者は、常にタバコ煙を建物の中に送り込むため、急性刺激症状だけでなく、受動喫煙による慢性疾患の危険を室内滞在者にもたらす。したがって、建物の出入り口から6メートル以内でタバコを吸わないよう喫煙者への警告を表示し、離れたところに灰皿を置く必要がある。

    また、重症の気管支喘息患者の中には、受動喫煙が発作の引き金となる者がいることがわかっており、建物の出入り口の6メートル以内に喫煙者が集まらないようにする決まりが必要であることを改めて示している。



    以上

  144. 7545 匿名さん 2013/02/16 08:43:37

    >>肝硬変や意識障害を引き合いに出して、
    >>アルコールを含む食品は危険だ!料理に酒を用いるなんてもっての他!
    >>そんな事言ってるバカはいませんよ。

    ほらほら、他のことを言い訳の材料を引き出してくる。

    アルコール性肝機能障害の脂肪肝は自己責任だろ。
    但し、過去の輸血や汚染された注射針によるC型肝炎ウイルスによる慢性肝炎から肝細胞ガンに至ったものは薬害性肝炎であり人災。

    そこまで書いてから初めてバカは居ないと書け!

  145. 7546 匿名 2013/02/16 09:49:37

    >>7545
    食品に含まれるアルコール程度で「肝硬変のなったらどうしよう…」なんて考える人はいませんよ。
    (=ベランダ喫煙の煙程度で「癌になったらどうしよう…」なんて考える人はいませんよ。)
    と皮肉を言ったつもりだったのに、

    >アルコール性肝機能障害の脂肪肝は自己責任だろ。
    >但し、過去の輸血や汚染された注射針によるC型肝炎ウイルスによる慢性肝炎から肝細胞ガンに至ったものは薬害性肝炎であり人災。
    料理酒なんかでアルコール性肝機能障害の脂肪肝になると考え、『それも自己責任』と覚悟を決めてる人が実在したとは…

    >そこまで書いてから初めてバカは居ないと書け!
    ごめんね。。。
    まさか、そんなバカが実在するとは思ってなかったから…
    でも、よくよく考えたら『毒煙』と表現する程の健康ヲタクだもんね。
    無理もないよ。

    でも心配すんな。
    ダテにヒトは何千万年も命を繋いでない。
    ヒトはもっと丈夫に出来てるよ!

  146. 7547 匿名さん 2013/02/16 11:35:09

    >>料理酒なんかでアルコール性肝機能障害の脂肪肝になると考え、『それも自己責任』と覚悟を決めてる人が実在したと

    誰が料理酒と書いた?
    一般の飲酒や。

    程々には良いが、度を超えるとアルコール性脂肪肝になるだろ。

    だからと言って喫煙も同じだのと屁理屈を書くな。

  147. 7548 匿名 2013/02/16 14:02:59

    >>7544
    せっかくですけど、何の事だかサッパリ理解できません。
    レスしたあなたですら、「だからベランダ喫煙は隣人にこれだけの健康被害を与えるんだ。」と、結論付ける事なんてできないんじゃないですか?

    言いたい事は判らなくもありませんが、やはり健康被害で喫煙者を納得させるのは不可能だと思います。

    まず、喫煙者のほとんどは、習慣的に喫煙を続けています。
    数年から数十年もの間、毎日、毎日、数えきれない回数、煙草の煙を胸いっぱいに吸い込んでいる。
    にもかかわらず(依存と息切れを除き)実感できるような体調不良は起きていない。
    身をもってそのような体験をしている中で、非喫煙者が臭いを感じる程度の煙で「受動喫煙だ!健康被害だ!」といくら訴えても、そりゃあ伝わりませんよ…

    さらに、喫煙に関する歴史の中では、過去から現在に至るまで、何百億人もの人が喫煙習慣を経験しています。
    にもかかわらず、博士や研究チームが論文を発表する程度でしか、健康上の被害は明らかにされていない。

    両者の認識はあまりにもかけ離れているんですよ。

  148. 7549 匿名さん 2013/02/16 14:07:15

    『中国の大気汚染物質が日本に飛来』

       中国人 喫煙者 同類

  149. 7550 匿名 2013/02/16 14:16:32

    >>7547
    絡むならよくレスを読んでからにしろ!

  150. 7551 匿名さん 2013/02/16 14:17:39

    『アメリカの銃社会の悲劇』合法の名のもと奪われる罪のない命


     既得権益者に踊らされる人々 喫煙者 同類



     

     

  151. 7552 匿名さん 2013/02/16 14:55:52

    クレーマー 嫌煙者 同類

  152. 7553 匿名 2013/02/16 15:07:29

    >『中国の大気汚染物質が日本に飛来』
    光化学スモッグって知ってる?
    町じゃ至る所にドブ川があったよね?
    我々日本人に、よその国の公害問題を非難する資格があるのかね~

    >『アメリカの銃社会の悲劇』合法の名のもと奪われる罪のない命
    このコピーは論点のすり替えですね。
    罪があろうがなかろうが、命が奪われるのは大犯罪ですよ。
    それと、銃が合法なのは別の問題。
    命を奪うことが合法であるかのような表記は頂けませんね~

    包丁を凶器に使った殺人事件で、
    『日本の包丁文化の悲劇』合法の名のもと奪われる罪のない命

    車で歩行者を無差別になぎ倒す通り魔事件で、
    『日本の車社会の悲劇』合法の名のもと奪われる罪のない命


    『自分の遺漏は棚に上げて他人を批判』
    『本質を無視した論点のすり替え』
    おなじみ、嫌煙さんが我を通すための常套手段ですね。

  153. 7554 匿名さん 2013/02/16 15:10:27

    >>まず、喫煙者のほとんどは、習慣的に喫煙を続けています。
    >>数年から数十年もの間、毎日、毎日、数えきれない回数、煙草の煙を胸いっぱいに吸い込んでいる。
    >>にもかかわらず(依存と息切れを除き)実感できるような体調不良は起きていない。

    いつの時代の感覚で書いているのか?
    ナースステーションは煙モクモク、Drが患者を背にしてスモークしながら問診していた時代の時を書いているのだろ。
    『息切れ』と書いている時点で呼吸器の疾患が起きている。
    肺の機能の低下、気管支に何らかの疾患を起こしている証拠だろう。

    相変わらず、バイオ関係は皮膚の表面しか見ていない見解だな。

  154. 7555 匿名さん 2013/02/16 16:02:17

    >>7553
    非喫煙者ですが同意します。

  155. 7556 匿名さん 2013/02/16 16:25:11

    7553
    喫煙者ですが全く同意できない

  156. 7557 匿名さん 2013/02/16 16:27:34

    >>7555

    元喫煙者でしょ?
    何故、吸わないのか?
    本質的には、喫煙者の心も無視できないためだ。

  157. 7558 匿名 2013/02/16 16:35:06

    >いつの時代の感覚で書いているのか?
    感覚の問題ではなく、現実を書いたまでです。

    >『息切れ』と書いている時点で呼吸器の疾患が起きている。
    >肺の機能の低下、気管支に何らかの疾患を起こしている証拠だろう。
    大した問題ではありません。
    『息切れ』といっても、デブのソレほどではありませんから。

    >相変わらず、バイオ関係は皮膚の表面しか見ていない見解だな。
    相変わらず論点のすり替えばかりですね。
    喫煙者本人の体調なんてどうだっていいんですよ。
    違いますか?

    喫煙者本人ですらその程度なのに、ベランダ喫煙に起因する健康被害など信憑性の欠片もないと言う話しです。
    あなたがどれだけ健康上の問題を訴えようとも、喫煙者にはチンピラの因縁にしか聞こえないでしょう。
    都市伝説級の被害を訴えるよりも、俺様基準の常識を訴えるよりも、
    『規約の改正』に動くほうが余程建設的ですよ。

  158. 7559 匿名さん 2013/02/16 17:58:18

    >>喫煙者本人の体調なんてどうだっていいんですよ

    副流煙を忘れている。
    喫煙者の体調どころか、他人の健康まで巻き添えを食う。
    それおろか大学病院の病棟、敷地内から喫煙所を追放し、喫煙患者の入院すら門前払いになっているのは何故?
    そういう病院を嫌煙病院なのか?
    これが現在の現実だろ!

    いつもより早くなってきた『息切れ』が大した問題ではないだって。
    これは心臓疾患と関係ある症例ですよ。
    冠動脈が詰まり血流が途絶えた心筋は壊死状態となり、二度と元に戻る言はありません。

    ベランダを喫煙所にしてしまい非喫煙者に対して悪影響を与える迷惑喫煙者とはこの事ですね。

  159. 7560 匿名さん 2013/02/16 19:51:46

    低タール低ニコチンって フィルターの穴の数ふやして

    本人が吸うべき主流煙を逃がしてるだけなんだとさ

    ベランダ喫煙同様 どこまでクズで身勝手な連中なんだろうな

  160. 7561 匿名 2013/02/16 23:15:44

    本人の体調は自己責任。
    嫌煙さんがとやかくいう問題ではない。

    ベランダ喫煙が及ぼす副流煙の影響については、信憑性に欠ける因縁のような話ししか出てこない。

    総合病院の敷地内喫煙は事情がちょっと違う。
    元はと言えば病院機能評価の受審が主な目的。
    喫煙者の入院拒否は一般的とは言えないでしょう。
    それが現実です。

  161. 7562 匿名さん 2013/02/16 23:35:38

    嫌われてるだけの喫煙者。
    これが現実。

  162. 7563 匿名さん 2013/02/16 23:58:00

    http://www.dims.ne.jp/rankingresearch/1_50/028/001.html

    上位、喫煙のことばかり。
    嫌われ者世にはばかるっていうけど、喫煙者は寿命が短いからね。

  163. 7564 匿名さん 2013/02/17 00:41:48

    >>7561 は、極めて異常な非常識だ。

    ベランダに限って聖域と解釈し、副流煙をゼロだと解釈している。

    病院の敷地内の問題もしかり、おかしな解釈をしている。
    冠動脈の疾患についてはスルー。

  164. 7565 匿名 2013/02/17 03:40:03

    現実と照らし合わせなければ解決策は見出せませんよ。
    喫煙者との温度差を保ったまま、気が済むまで愚痴を言ってなさい。

  165. 7566 匿名さん 2013/02/17 03:51:35

    解決済みの非喫煙者しかいないのにね。
    ほんと、ここの迷惑喫煙者って妄想好きだね。
    自分の都合のいいように妄想するのが得意だからねぇ。
    お前らのお隣さんに気を遣え。お前らが迷惑かけてんのはお前らのお隣さん。

  166. 7567 匿名さん 2013/02/17 04:00:48

    >>喫煙者との温度差を保ったまま、気が済むまで愚痴を言ってなさい。

    これも昭和の幻想ですね。
    愚痴を言っているどころでは無い。
    世の中は喫煙者に対する包囲網は次第に狭まってきている。

  167. 7568 匿名 2013/02/17 05:56:56

    そうですよ。
    狭めて狭めて、封じ込めに成功するまで、愚痴を言いながら我慢してなさいと言ってるですよ。
    あと何年かかるだろうね?

  168. 7569 匿名 2013/02/17 06:20:02

    でも俺は毎日ベランダ喫煙を楽しむ。珈琲やビール片手に!
    違反じゃないから、仕方ないよね!(^o^)v

  169. 7570 匿名さん 2013/02/17 07:27:56

    そうそう、勝手に惨めなベランダ喫煙の姿をさらしとけばいいの。
    寒いのに部屋から追い出された惨めな旦那の姿をね。

  170. 7571 匿名さん 2013/02/18 01:25:25

    >つまり、ベランダ喫煙を受忍する義務があると明言してるんだよ。
    受忍「義務」?
    喫煙者様は、ベランダ喫煙を我慢する「義務」は果たしてますか?w
    「受忍限度」の話だとしたら、「限度」があるから何?
    やっぱり、限度まで出来るのが「当然の権利」で、「相手が受忍(我慢)しなくていいようにする」とか、「なるべく受忍の程度を減らす」って考えはないってこと?

    >あなたのご近所さんの喫煙の状態が、受忍限度を超えて不法行為に該当すると思うなら訴えなって言ってるでしょうが…
    >(↑ちなみにこれは、”盗人猛々しい”ではなく、『不法行為』と『個人的に迷惑に感じる事』を完全に混同しているあなたに対する皮肉だからね。)
    要するに「裁判にならない限り知ったこっちゃねぇ!」っていうぶっちゃけトーク?

    >何度言ったら判るんですか?
    何度言われてもわからねぇよw
    「俺様基準」じゃないって言うなら、「正当性」とやらを示す具体的な条文なりなんなりをキッチリ出してよ。

    >俺様基準ではなく、憲法、民法、区分所有法、健康増進法、マンション管理規約に基づく正当な行為なので止める必要はないと、再三申しているはずですよ。
    それとも、具体的に正当性を示すものは無くて、「憲法、民法、区分所有法、健康増進法、マンション管理規約」等々で「禁止されてない」が唯一の拠り所で「禁止されてなければ何をやっても良い」って話?

    >まさか、「俺様基準です。」「俺様の感覚です。」「世間の認識として」なんて曖昧なものではありませんよね?
    基本、そいう言うあいまいな物だけど?
    「嫌な物はイヤ」で、それがいわゆる「世間に認識」とズレがないと思ってるけど?
    これを単純に否定するって事は、やっぱり「禁止されてなければ何をやっても良い」で「他人の事なんか知ったこっちゃねえ!」って話?

    >ところで、あなたのいう迷惑の基準はなんですか?
    で・・・
    「俺様基準です。」「俺様の感覚です。」「世間の認識として」って類のものを否定するあなたは、当然、法律の条文とかそういう「キッチリしたもの」を根拠として示せるんですよね?

  171. 7572 匿名さん 2013/02/18 02:28:49

    >7529
    >「配慮しない喫煙の違法性」を認めたと言う事です。
    その通りですね。
    配慮のないベランダ喫煙は裁判所が違法とするほどの『迷惑行為』ってことです。
    喫煙者の皆さんはそんな『迷惑行為』を配慮もなく行い続けて平気なんですかねぇ?

  172. 7573 匿名 2013/02/18 03:14:23

    お前らの言う配慮とは、煙2→1ではなく、煙0のことなんだろう?

    そういうのはクレーマーって言うんだよ!

  173. 7574 匿名 2013/02/18 03:17:39

    個人が日に数本吸う程度なら常識の範疇ですよ。
    喫煙者だって、違反とも迷惑が及んでいるとも、自覚してないから、ベランダで喫煙している。

    それを迷惑と感じるなら、迷惑と感じた側から是正なり、規約の変更を求めるしかありませんよ。
    それが違法だと思うなら、違法と感じた側から訴えるしかないでしょう。

  174. 7575 匿名さん 2013/02/18 03:25:22

    法よりも科学(医学)は常に先を行っている。
    ここの迷惑喫煙者は『法に甘えている』な。

    だから禁止されていなければ、なにをやっても良いと考えるわけだ。

  175. 7576 匿名さん 2013/02/18 03:36:16

    >お前らの言う配慮とは、煙2→1ではなく、煙0のことなんだろう?
    >
    >そういうのはクレーマーって言うんだよ!

    相手をクレーマー扱いしなければ喫煙者の立場がないと・・・喫煙の影響を受忍限度以内にすれば宜しいかと。

  176. 7577 匿名さん 2013/02/18 03:50:14

    >7574
    >個人が日に数本吸う程度なら常識の範疇ですよ。
    >喫煙者だって、違反とも迷惑が及んでいるとも、自覚してないから、ベランダで喫煙している。
    『世間の認識が大きく変わったのにも係らず、ベランダで喫煙をしている人の認識が何一つ変わってない』
    という指摘は全く的を射ている。

    >それが違法だと思うなら、違法と感じた側から訴えるしかないでしょう。
    今回の裁判では「配慮しない喫煙は違法である」と認定しましたから、多いに参考になりますね。

  177. 7578 匿名さん 2013/02/18 03:56:42

    ガラス張りの喫煙所のおっさんも恥さらしてるが、ベランダ喫煙で近隣に恥さらさなくてもねぇ。
    ベランダ喫煙って恥ですよね。

  178. 7579 匿名さん 2013/02/18 04:15:12

    要はベランダ喫煙所なのか? と言うところだろう?

  179. 7580 匿名さん 2013/02/18 05:13:14

    >お前らの言う配慮とは、煙2→1ではなく、煙0のことなんだろう?
    じゃあ、喫煙者様の言う配慮とは、何なんだよw
    「黙って我慢しろ!」か?
    さもなきゃ「(迷惑なんてかけてない!と思いながらの)10本を9本に」か?w

  180. 7581 匿名さん 2013/02/18 05:27:31

    >>7571
    >「受忍限度」の話だとしたら、「限度」があるから何?
    「受忍限度がある」ってことはその相手からしてみれば「やっても構わない」ってことです。

    >やっぱり、限度まで出来るのが「当然の権利」で、「相手が受忍(我慢)しなくていいようにする」とか、「なるべく受忍の程度を減らす」って考えはないってこと?
    考えています。「10本を9本にするなどの・・・」を覚えていませんか?

    >要するに「裁判にならない限り知ったこっちゃねぇ!」っていうぶっちゃけトーク?
    苦情も言わないでいきなり裁判ですか?

    >基本、そいう言うあいまいな物だけど?
    >「嫌な物はイヤ」で、それがいわゆる「世間に認識」とズレがないと思ってるけど?
    ずれてますよ。

    >>ところで、あなたのいう迷惑の基準はなんですか?
    >で・・・
    >「俺様基準です。」「俺様の感覚です。」「世間の認識として」って類のものを否定するあなたは、当然、法律の条文とかそういう「キッチリしたもの」を根拠として示せるんですよね?
    質問に対しての質問返し。最強ですね。

    >>7572
    >喫煙者の皆さんはそんな『迷惑行為』を配慮もなく行い続けて平気なんですかねぇ?
    このスレで「10本を9本にするなどの・・・」を聞いたことがありませんか?

    >>7577
    >今回の裁判では「配慮しない喫煙は違法である」と認定しましたから、多いに参考になりますね。
    「配慮しているから」問題ありませんよね。

    >>7580
    >さもなきゃ「(迷惑なんてかけてない!と思いながらの)10本を9本に」か?w
    配慮でしょ。いけませんか?

  181. 7582 匿名さん 2013/02/18 05:34:46

    大体一般的な喫煙所ってのは、壁かガラス貼りで外気に漏れないように空気洗浄機を導入して換気されている。

    ベランダを喫煙所にするなら、ガラス貼りにしないとダメだな。
    もう昭和の時代は遠のき終わった。
    迷惑喫煙者の感覚は、旧国鉄の急行列車以上の優等列車に標準装備されていたJNRマークの灰皿時代の感覚ではないのか?
    今やホームも全面禁煙になったし。

  182. 7583 匿名 2013/02/18 05:57:50

    >今やホームも全面禁煙になったし。
    健康増進法の施行や利用者の声を受け、数年を要してようやくね。

    当該マンションの管理組合においては、法改正もされなければ、規約の改正も行わず、昭和の頃のままなんだからどうしようもありませんね。

  183. 7584 匿名さん 2013/02/18 06:26:40

    >「受忍限度がある」ってことはその相手からしてみれば「やっても構わない」ってことです。
    他人の話に割り込んでまでしゃしゃり出てくるな!
    自他ともに認める頭の悪い君の意見なんか、聞きたくもないし、聞いてもいないよw

    それとも、ダブハンなのかい?
    「ルール違反のダブハンしてました」って認めるなら、構ってあげるw

  184. 7585 匿名さん 2013/02/18 06:48:21

    >>7584
    >「ルール違反のダブハンしてました」って認めるなら、構ってあげるw
    ありがとうございます。
    今後とも「構わない」でいただけると非常に助かります。

  185. 7586 匿名さん 2013/02/18 06:58:53

    >今後とも「構わない」でいただけると非常に助かります。
    他人の話に割り込んで絡んできておいて、「今後とも「構わない」でいただけると非常に助かります」だって?w
    図々しいだけなのか記憶力に致命的な問題があるのか・・・

    「苛めないでください」って意味ならコテハンに戻せ。そしたら区別がつくから、「今回みたいにw」そっちから絡んでこない限りは苛めないでいてやるよw
    「匿名さん」のままならアホな事書いたら、そのアホな意見にキッチリ反論するよw
    どっちも嫌なら嫌なら黙ってろ!

  186. 7587 匿名さん 2013/02/18 08:14:49

    >7581
    >このスレで「10本を9本にするなどの・・・」を聞いたことがありませんか?
    聞いたことがあります。
    それを聞いて、ベランダ喫煙を擁護する方が
    『世間の認識が大きく変わったのにも係らず、ベランダで喫煙をしている人の認識が何一つ変わってない』
    と指摘していたことが正しいと確信しました。

    >「配慮しているから」問題ありませんよね。
    あなたが裁判長だったらそうなんでしょうね(笑)

    >7583
    >健康増進法の施行や利用者の声を受け、数年を要してようやくね。
    数年要してようやく禁煙になったとしても
    『そんなルール守る必要なんかない』
    ですからね、困ったものです。

  187. 7588 匿名 2013/02/18 09:07:46

    >『そんなルール守る必要なんかない』
    自治体や管理者が定めた分煙・禁煙のルールを無視している人がいたとすればそれは問題ですね。
    法律や約束事が守れない困った人が稀にいますが、それとここでの議論(ベランダ喫煙)とは全く別の問題です。

    健康増進法は分譲マンションや管理組合なんかを対象にした法律でもなければ、分煙や禁煙を義務付ける法律でもありません。
    ベランダで喫煙する事が、さもルール違反であるかのような表記はいただけませんね。


    それと、配慮に関する件ですが、
    10本を9本にする…
    つまり、意識的に本数を減らす努力をしたり、複数名で同時に喫煙する事を控えたり、人の気配を感じたら速やかに喫煙を中止する。
    近隣への配慮としてはそれで十分でしょう。
    それ以上を求められても対処のしようがありませんしね。
    それでも折り合いが付かず、双方引かないのであれば、出るところへ出るしかないんじゃないですか?

  188. 7589 匿名さん 2013/02/18 09:29:51

    >7588
    >ルールを無視している人がいたとすればそれは問題ですね。
    多いに問題です。
    特にここに何年も常駐している喫煙者の皆さんですから。

    >法律や約束事が守れない困った人が稀にいますが
    稀とはいえないでしょうね。
    ここに参加している喫煙者を対象にすればですけど。

    >10本を9本にする…
    この発言で
    『世間の認識が大きく変わったのにも係らず、ベランダで喫煙をしている人の認識が何一つ変わってない』
    ということがよくわかります。

  189. 7590 匿名さん 2013/02/18 09:31:22

    >>7588

    また、言ってる。
    法に明記していないから、ルール違反ではないと言うマナーの無い人が。

    1本減らしたって大した事はない。
    ベランダを喫煙所にするつもりなら、ベランダをガラス貼りにしろ! という事になる。
    それが出来ないなら室内で吸うべきだろう。

  190. 7591 匿名さん 2013/02/18 09:58:36

    人間社会に適合できない嫌煙者は山の中にでも住めば?

  191. 7592 匿名 2013/02/18 10:13:16

    >喫煙者様は、ベランダ喫煙を我慢する「義務」は果たしてますか?w
    そんな義務はありません。

    >なるべく受忍の程度を減らす」って考えはないってこと?
    その人次第でしょうね。
    配慮してる人もいれば、必要性を全く認識していない人もいるでしょう。

    >要するに「裁判にならない限り知ったこっちゃねぇ!」っていうぶっちゃけトーク?
    ぶっちゃけて言わせて頂くなら…
    「そんな程度の事で裁判が成り立つとでも思ってんのか?図々しいにも程があるっていうんだよ!」
    「試しに訴えてみなよ?十中八九却下されるからさ!(笑)」
    って事です。

    >「正当性」とやらを示す具体的な条文なりなんなりをキッチリ出してよ。
    条文なんて出すまでもありませんよ。
    ベランダで水(ビールも可)が飲めるのと全く同じ論理です。

    >それとも、具体的に正当性を示すものは無くて、「憲法、民法、区分所有法、健康増進法、マンション管理規約」等々で「禁止されてない」が唯一の拠り所で「禁止されてなければ何をやっても良い」って話?
    喫煙に限らず、洗濯、プランター設置、ビニールプール、日光浴、テーブルをセットしてお茶、etc
    有りと有らゆる行為が「禁止されてなければ何をやっても良いのか?」で否定されてしまいますよ?

    >基本、そいう言うあいまいな物だけど?
    >「嫌な物はイヤ」で、それがいわゆる「世間に認識」とズレがないと思ってるけど?
    非喫煙者のなかにも気にしてない人も沢山しますよ。
    まさか、万人がベランダ喫煙を否定しているなんて思っていませんよね?
    あなたの主張には一切根拠がなく、俺様基準でモノを言ってるに過ぎないんです。

    >「俺様基準です。」「俺様の感覚です。」「世間の認識として」って類のものを否定するあなたは、当然、法律の条文とかそういう「キッチリしたもの」を根拠として示せるんですよね?
    憲法、民法、区分所有法、マンション管理規約に基づく正当な行為ですから。
    繰り返しますが、ベランダで水が飲めるのと全く同じ論理です。

  192. 7593 匿名 2013/02/18 10:33:54

    >『世間の認識が大きく変わったのにも係らず、ベランダで喫煙をしている人の認識が何一つ変わってない』
    >ということがよくわかります。
    法律は何一つ変わっていませんからね。

    世間の認識が大きく変わったと言いますが、一体いつから、何をきっかけに、ベランダ喫煙が非常識な行為になったのか?

    例えば、今から5年前であればベランダ喫煙を否定する声はあまり一般的ではなかったと思います。
    それ以前から、当然のようにベランダ喫煙を行っていた人からすれば、ここの嫌煙者の理屈はチンピラの因縁としか聞えないでしょうね。

  193. 7594 匿名さん 2013/02/18 10:36:47

    >>人間社会に適合できない嫌煙者は山の中にでも住めば?

    酷いことを言う煽りだな。
    これでわかったのだが、

    喫煙者が吐き出す副流煙=化石燃料を燃やして吐き出す自動車の排気ガス

    と同じ迷惑だと言いたいのだろう。

    ベランダのエリアに自動車が走ってくるか?
    自動車は排気ガスを出す代償と引き換えに人と貨物を輸送している。
    一方喫煙者は、副流煙を吐き出している割には何の仕事になる事をしているのか?
    他人に迷惑を賭けるだけしかしていない。
    つまり、副流煙は公害と同義に考えたいんだろ。

  194. 7595 匿名さん 2013/02/18 11:11:29

    >>7592

    1%でも言い訳が出来るものなら、何でも引き合いに出す最低の屁理屈だな。

    その都度ドカドカ叩かれて、スレの騒動が起こる。

  195. 7596 匿名さん 2013/02/18 11:25:25

    >>ベランダで水が飲めるのと全く同じ論理です。

    何、これ?
    室内では浴室以外、大量の水をこぼすことはコンクリートスラブに防水塗装をしていない事から、時間とともに次第に水が浸透してきて、階下の天井に迷惑をかける。
    一方、ベランダ、バルコニーはスラブに防水シートか防水塗装を施工しているため、階下のベランダの天井に水が浸透して迷惑をかけるのを防いでいる。

    ベランダは雨水すら流れるって考えがゼロだな。

  196. 7597 匿名さん 2013/02/18 12:35:36

    >7593
    >例えば、今から5年前であればベランダ喫煙を否定する声はあまり一般的ではなかったと思います。
    5年前かどうかは別にして、ベランダ喫煙を否定する声は今では極めて一般的です。
    ところが喫煙者の認識が何一つ変わっていないのです。
    今の喫煙者の理屈はチンピラの因縁になり下がったってことです。

  197. 7598 匿名さん 2013/02/18 12:44:21

    >ランダ喫煙を否定する声は今では極めて一般的です。
    根拠一切無し。

  198. 7599 匿名 2013/02/18 13:47:22

    >ランダ喫煙を否定する声は今では極めて一般的です。
    ソースお願いします

  199. 7600 匿名 2013/02/18 13:47:34

    >>7595,>>7596
    本当に読解力のない人ですね?
    まともに相手をしたのが間違いでした。

    あなたの意見に客観性は皆無です。
    俺様基準でしかモノを言ってない事に早く気づきなさい。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸