住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよ Ⅵ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ベランダ喫煙 止めろよ Ⅵ
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-04-10 07:57:20

ベランダ喫煙 止めろよ Ⅴが1000を超えましたので次スレを立てました。

前スレ↓↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5914/

[スレ作成日時]2010-09-08 21:33:16

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ喫煙 止めろよ Ⅵ

  1. 6393 周辺住民さん

    まったく。
    喫煙者の屁理屈には飽き飽き。
    ニコチンに汚れた頭でも
    ニコチンに侵された頭でも
    理論的に破綻してるのは理解出来るよね。

  2. 6394 匿名さん

    飽き飽きしてるけど掲示板には1日中います。

  3. 6395

    お前が一日中いないと、誰かが一日中いるってわからんもんなぁ。

  4. 6396 周辺住民さん

    へ~。
    そうなの。暇でいいね。
    僕は、仕事で忙しいからたまにだけどね。

  5. 6397 匿名さん

    嫌煙者は文章が幼稚だし、長文で草生やしてるからスグわかる。

  6. 6398 匿名さん

    お花畑が好きな人だね(笑)

  7. 6399 匿名さん

    >>嫌煙者は文章が幼稚だし、長文で草生やしてるからスグわかる。

    そうやって迷惑喫煙者は、バカにするのが取り柄。
    このスレの非喫煙者側は、全て嫌煙者だと固定概念があるんだろ。
    そもそも、このスレの議題を見ただけで過剰反応をして殴り込みに来て、スレを無視出来ていないのが何故だかわかる。

  8. 6400 匿名さん

    このスレに非喫煙者なんていません。
    いるのは迷惑嫌煙者だけですよ。

  9. 6401 匿名さん

    >6400

    そしてあなたは迷惑喫煙者ということですねww

  10. 6402 匿名さん

    >>6391
    >「10本を9本にすりゃご満悦」で「裁判にも勝てる”かもしれない”」ってのが君の言う配慮だったねw
    はい、その通りです。

    >「お互い様」って言葉を盾に「自分の行為だけ許される」っていってるだけじゃんw
    いや、相手の行為もかなりのことまで許しています。
    ※電車に後から乗られても許します(:-p)。

    >君の頭が悪くて、他人に理解出来るような説明が不足してるだけだよ。
    私はこの程度の説明しかできません。申し訳ございません。
    ※頭の良い方なら、言い回しを変えて相手が理解できるようにできると思うのですが・・・。

    >「申し入れ」とやらの有無で、事実が改編されると・・・
    どこに「事実が改変される」と書かれているのでしょうか?

    >当然、「申し入れ」をしていない以上、カレーによる臭い等の迷惑は無いはずなんだが、一体君は何を感じて、カレーに文句を言ってたんだい?w
    今は迷惑を感じていません。数百年後には迷惑に感じるかもしれません。それだけです。

    >妄想だよなwww
    まぁ、数百年後のことですからね。

    >>6392
    >何でカレーの話が出てくるのか、訳がわからない。
    教えて差し上げましょう。今回のカレーの話は、
    >>6219
    >どっかに「マンションでのカレーの調理の匂い」が問題になって、カレーを作ってる人が負けたなんて裁判でもありますかねぇw
    が、発端です。文句は嫌煙者に行ってくださいね。

  11. 6403 匿名さん

    >6401
    >そしてあなたは迷惑喫煙者ということですねww
    今回の裁判でベランダ喫煙が迷惑行為だと断じられたことで
    ここにいるベランダ喫煙者は皆裁判所お墨付きの迷惑喫煙者となってしまったわけです。
    にもかかわらず
    「禁止されていないことは何をやっても構わない」
    を心の拠り所にして
    これからもベランダ喫煙を続けることでしょう。
    これって人としてどうなんでしょうね。

  12. 6404 匿名さん

    >はい、その通りです。
    君は「迷惑じゃない」と主張している。
    つまり「10本を9本に」することで、何が改善されるかも判っていない。
    何が改善されるか判っていないのに、「10本を9本にすりゃ、裁判にも勝てる”かもしれない”」
    ただのアホだw

    >いや、相手の行為もかなりのことまで許しています。
    君の言ってる「相手の行為」ってのは、電車・車・カレー等々自分もやってる行為だろw
    そんな君が「ガソリン車を使うな」云々と持ち出したってのは、「自分の行為だけ許される」ってことじゃねぇかw

    >どこに「事実が改変される」と書かれているのでしょうか?
    どこにだ?w
    >>同じ原因に対して、「申し入れ」とやらがないと「ベランダ喫煙の匂いなんてほとんど感じない」で、「申し入れ」とやらがあると「裁判で負けるほどの臭いがする」って言うのか?
    >そうなんじゃないですか?
    原因は同じなのにそれによって起きる結果が、「申し入れ」とやらがないと「ない」、あると「ある」。
    事実の改編だよw

    >今は迷惑を感じていません。数百年後には迷惑に感じるかもしれません。それだけです。
    つまり、「妄想」もしくは「言い掛かり」だなw

    >まぁ、数百年後のことですからね。
    つまり、「妄想」もしくは「言い掛かり」だなw
    「予想」と「妄想」の区別はしっかりつけようなww

    >が、発端です。文句は嫌煙者に行ってくださいね。
    タバコの問題に対して「だったら車だって」だの「だったらカレーだって」だのと無関係のものを言い逃れに持ち出すのは誰ですかねぇ・・・
    こっちは、
    「ベランダ喫煙に問題がない(迷惑じゃない)」という君らの理屈に従えば、「”同じ様に”問題のないカレーの調理でも、同じ様に裁判が起きるはずだ」
    って言ってるんだよ。
    君のしている「話を逸らす為に無関係のものを持ち出す」と、私がしている「喫煙者様の理屈に従うと同様になる物での例示」を一緒にするなw

  13. 6405 匿名さん

    飛ばしてた・・・

    >私はこの程度の説明しかできません。申し訳ございません。
    うん。じゃあ「私より、頭悪いの?」「違うのであれば発言の方法に工夫しましょうね」だの、偉そうなことを言うのは止めようねw
    ま、指摘しても覚えてられないから無駄だろうけどね。

    >※頭の良い方なら、言い回しを変えて相手が理解できるようにできると思うのですが・・・。
    ここにいる人たちは、君の父親や道徳の先生じゃないw
    私は、どんなに判り易く書こうが君が理解できるなんて微塵も思ってないから、そのへんの手間をかける気も全くない。
    あえて、頭の悪い人間にも判り易く言えば、
    「ドヤ顔している馬鹿を馬鹿と指摘しているだけで、その馬鹿を直してやろうとは微塵も思ってない」
    だw

  14. 6406 匿名さん

    >君の言ってる「相手の行為」ってのは、電車・車・カレー等々自分もやってる行為だろw
    香水の匂い・ペットの匂い等、自身がやっていない事も許すけどね。

    >「ベランダ喫煙に問題がない(迷惑じゃない)」という君らの理屈に従えば、「”同じ様に”問題のないカレーの調理でも、同じ様に裁判が起きるはずだ」
    カレーの裁判も起きてるけど?

  15. 6407 匿名さん

    >香水の匂い・ペットの匂い等、自身がやっていない事も許すけどね。
    自身がされることを許す。これがいわゆる「お互い様」だよね?
    で、だ。
    「許す」と言うからには「迷惑」等に感じてるんだよね?
    それらをしている人間が、自身の行為を「迷惑なんてかけてない。文句があるなら禁止しろ」等、ここの喫煙者様みないなことを言い出した時、
    「はい、そのとおりです。迷惑なんてかけられてません。「許す」なんておこがましかったです、申し訳ありません」
    ってなるか?www

    >カレーの裁判も起きてるけど?
    どんな?

  16. 6408 匿名さん

    >>6403
    >今回の裁判でベランダ喫煙が迷惑行為だと断じられたことで
    >ここにいるベランダ喫煙者は皆裁判所お墨付きの迷惑喫煙者となってしまったわけです。
    裁判の結果を元に考えるとここにいるベランダ喫煙者は近隣から『申し入れ』を受けていません。
    したがって迷惑喫煙者ではありません。

    >何が改善されるか判っていないのに、「10本を9本にすりゃ、裁判にも勝てる”かもしれない”」
    裁判なんて何かひとつ変わることで結果が変わる可能性があるものです。
    ※”かもしれない”なんて当たり前です。

    >そんな君が「ガソリン車を使うな」云々と持ち出したってのは、「自分の行為だけ許される」ってことじゃねぇかw
    誰が「使うな」と言っているのですか?
    嫌煙者どもの言葉通りに実行するならば「ガソリン車は使えない」ってことですよ。
    ※全ては嫌煙者どもの言葉が元。自分で自分の首を絞めているにすぎません。

    >原因は同じなのにそれによって起きる結果が、「申し入れ」とやらがないと「ない」、あると「ある」。
    迷惑者がいなければ原因があっても裁判にはなりません。迷惑者がいるかどうかは『申し入れ』が
    なければわかるはずもありません。

    >タバコの問題に対して「だったら車だって」だの「だったらカレーだって」だのと無関係のものを言い逃れに持ち出すのは誰ですかねぇ・・・
    カレーを持ち出したのは嫌煙者です。間違わないように。

    >「ベランダ喫煙に問題がない(迷惑じゃない)」という君らの理屈に従えば、「”同じ様に”問題のないカレーの調理でも、同じ様に裁判が起きるはずだ」
    >って言ってるんだよ。
    はい、わかっています。五十年前には「タバコの迷惑」なんて存在しませんでした。同じように
    「数百年後にはカレーも迷惑になるかもしれない」というものです。

    >君のしている「話を逸らす為に無関係のものを持ち出す」と、私がしている「喫煙者様の理屈に従うと同様になる物での例示」を一緒にするなw
    うそっ?? あなたのが「喫煙者様の理屈に従うと同様になる物での例示」だと信じているのですか?
    ご自分の投稿を読み返したほうがいいですよ。

    >>6405
    >うん。じゃあ「私より、頭悪いの?」「違うのであれば発言の方法に工夫しましょうね」だの、偉そうなことを言うのは止めようねw
    「私より頭悪いの?」は嫌煙者どもが私より頭が良いと考えているから出ている言葉です。頭の良い
    嫌煙者どもなのですから「発言の仕方に工夫ぐらいできるだろう」という私の『妄想』です。

    >私は、どんなに判り易く書こうが君が理解できるなんて微塵も思ってないから、そのへんの手間をかける気も全くない。
    別にそんなことわざわざ言い訳しないで、自分のスタイルを貫けばいいんじゃないですか?

    >>6407
    >それらをしている人間が、自身の行為を「迷惑なんてかけてない。文句があるなら禁止しろ」等、ここの喫煙者様みないなことを言い出した時、
    言い出さないから「お互い様」なんでしょ。そのぐらい理解してくださいな。

  17. 6409 匿名さん

    >6408
    >裁判の結果を元に考えるとここにいるベランダ喫煙者は近隣から『申し入れ』を受けていません。
    『申し入れ』を受けていなくてよかったですね。
    それなら何とか
    裁判所お墨付きの『迷惑喫煙者』で済んでいますから。

    『申し入れ』を受けた後防止策を講じないと
    裁判所お墨付きの『不法喫煙者』となってしまいますから
    気をつけたほうがいいですよ。

    裁判所お墨付きの『迷惑喫煙者』と断じられても
    「禁止されていないことは何をやっても構わない」
    と言ってベランダ喫煙を続けるでしょう。

    裁判所お墨付きの『不法喫煙者』と断じられても
    「俺様の考えるマナーを守ればルール違反しても構わない」
    と言ってベランダ喫煙を続けるでしょう。

    これって人としてどうなんでしょう?

  18. 6410 匿名さん

    >裁判なんて何かひとつ変わることで結果が変わる可能性があるものです。
    >※”かもしれない”なんて当たり前です。
    アホだw
    君が言ってるのは、
    「裁判なんて何かひとつ変わることで結果が変わる可能性がある可能性があるかもしれない」
    だろw

    >誰が「使うな」と言っているのですか?
    じゃあ、何だって言ってるんだよw
    「ガソリン車をどうぞお使いください」だったか?w

    >嫌煙者どもの言葉通りに実行するならば「ガソリン車は使えない」ってことですよ。
    言葉通りに実行なんてしてないだろうがw
    こっちは「ガソリン車は使えない」って言えるのは「ガソリン車を使ってない人間」だけだって言ってるんだからw

    >※全ては嫌煙者どもの言葉が元。自分で自分の首を絞めているにすぎません。
    全ては喫煙者様が自身の首が締まらないように、誤魔化そうとしてるにすぎませんw

    >迷惑者がいなければ原因があっても裁判にはなりません。迷惑者がいるかどうかは『申し入れ』が
    >なければわかるはずもありません。
    シュレディンガーの猫的な量子論は、今のところミクロでしか成立していないぞw
    君が分かっていようがいなかろうが、『申し入れ』が あろうが無かろうが、いなければ「いない」、いるなら「いる」だw

    >カレーを持ち出したのは嫌煙者です。間違わないように。
    そう?料理の臭いがどうのこうので、喫煙者様が言い出した記憶があるんだが?w

    >はい、わかっています。五十年前には「タバコの迷惑」なんて存在しませんでした。同じように
    >「数百年後にはカレーも迷惑になるかもしれない」というものです。
    で?そんな妄想の「数百年後」を持ち出してなんだと?
    だから、「ベランダ喫煙は迷惑じゃない!」とでも?(これ2回目なw)

    >うそっ?? あなたのが「喫煙者様の理屈に従うと同様になる物での例示」だと信じているのですか?
    >ご自分の投稿を読み返したほうがいいですよ。
    君は、自他共に認める頭の悪い人間なんだから、「うそっ??」っと思えるならまず自身の頭を疑いなさいw

    >「私より頭悪いの?」は嫌煙者どもが私より頭が良いと考えているから出ている言葉です。
    私より頭が良いと考えている人間に「私より頭悪いの?」と言う?
    君は分裂症か何かですか?

    >頭の良い嫌煙者どもなのですから「発言の仕方に工夫ぐらいできるだろう」という私の『妄想』です。
    「発言の仕方に工夫ぐらいできる」は事実です。それを自身の頭レベルに合わせて黙ってしてもらえると思っているのが『妄想』です。

    >別にそんなことわざわざ言い訳しないで、自分のスタイルを貫けばいいんじゃないですか?
    言い訳?
    自身のスタイルを貫いて、君のレベルに合わせて噛み砕くような真似はしてないけど?w

    >言い出さないから「お互い様」なんでしょ。そのぐらい理解してくださいな。
    言い出さないから???
    「迷惑なんてかけてない。文句があるなら禁止しろ」等、自身が書いた記憶がないとwww
    もはや、頭が悪いとかって話じゃないなw

  19. 6411 匿名さん

    >「はい、そのとおりです。迷惑なんてかけられてません。「許す」なんておこがましかったです、申し訳ありません」
    ってなるか?www
    なるよ。
    一般人は香水にしろタバコにしろ、一々許すだ迷惑だという発想がそもそも無いから。

  20. 6412 匿名さん

    >一般人は香水にしろタバコにしろ、一々許すだ迷惑だという発想がそもそも無いから。
    ふ~ん・・・
    >いや、相手の行為もかなりのことまで許しています。
    >香水の匂い・ペットの匂い等、自身がやっていない事も許すけどね。
    この人たちは、一般人じゃないんだw

  21. 6413 匿名さん

    お煙草様を吸うためには、自身が受ける全ての迷惑を、迷惑と思い浮かべる事すら許されず、黙って受け止めないといけない・・・
    嗜好品とか言ってるけど、一体何の罰ゲームだよw

  22. 6414 特命

    >お煙草様を吸うためには、自身が受ける全ての迷惑を、迷惑と思い浮かべる事すら許されず、黙って受け止めないといけない・・・
    思い浮かべるのは自由です。
    まあ、普通の感覚の持ち主であれば、少々のタバコや香水の匂いがしても気にしないと思いますが(笑)

    >黙って受け止めないといけない・・・
    ルールは守りましょう。

  23. 6415 匿名さん

    >思い浮かべるのは自由です。
    そりゃ、自由って話なら自由でしょうなぁ・・・
    6411の「思い浮かべたら一般人じゃない」ってな意見に対してどう思います?w

    >ルールは守りましょう。
    喫煙者様には
    「自身が受ける全ての迷惑を、迷惑と思い浮かべる事すら許されず(or迷惑と思い浮かべるのは自由だが)、黙って受け止めないといけない」
    なんてルールがあるんですか・・・
    大変ですね・・・

  24. 6416 匿名さん

    おぉ、こんな事が問題になるのか・・

    大阪市内ではタワマンでもバルコニースモーキング&タバコプッシュは日常茶飯事です(笑)

  25. 6417 特命

    >6411の「思い浮かべたら一般人じゃない」ってな意見に対してどう思います?w
    そんな意見は見当たりませんが・・・

    >なんてルールがあるんですか・・・
    日本は法治国家ですからね。

  26. 6418 匿名さん

    >6414
    >まあ、普通の感覚の持ち主であれば、少々のタバコや香水の匂いがしても気にしないと思いますが(笑)
    普通の感覚の持ち主であれば、タバコと香水を同列に扱うなんてことしません。
    タバコの臭いは迷惑に感じるが香水の匂いは気にならない。
    こういう感覚を普通というのですよ(笑)

  27. 6419 匿名さん

    >そんな意見は見当たりませんが・・・
    「一般人は香水にしろタバコにしろ、一々許すだ迷惑だという発想がそもそも無い」
     =
    「そういう発想があると一般人じゃない」
    ではありませんか?

    >日本は法治国家ですからね。
    喫煙にあたって、そんな法律があったんですか・・・
    全く知りませんでした。喫煙するのの意外と大変なんですね。
    そういえば、「お前の掲示板の書き込みが迷惑だ」ってな書き込みを何度か受けたんですが、そいつらは違法行為をしてたんですね・・・

  28. 6420 匿名さん

    >タバコの臭いは迷惑に感じるが香水の匂いは気にならない。
    いや、タバコも臭いけど、香水も酷いのいると思うけどなぁ・・・
    電車なんかでそばにいると、頭痛くなるよ。
    ただ、「迷惑なんてかけてない」なんて言われたわけじゃないから、黙って「お互い様」で済ませてるけど・・・

  29. 6421 特命

    >タバコの臭いは迷惑に感じるが香水の匂いは気にならない。
    それは、あなたの個人的かつ主観的な感覚に過ぎませんね。
    私は寧ろ香水の匂いの方が気になる事があります。
    しかし、各々がそのような主張をし出したらキリがありません。
    そのために「ルール」があるのです。

    >ではありませんか?
    違います。

    >喫煙にあたって、そんな法律があったんですか・・・
    日本国内では喫煙は合法で喫煙可能場所であれば自由に吸う事ができます。
    外国の方なのであればおぼえておいて下さい。

  30. 6422 匿名さん

    >6421
    >それは、あなたの個人的かつ主観的な感覚に過ぎませんね。
    違います。
    極めて一般的な感覚です。
    ごくまれにあなたのように香水の匂いのほうがタバコの臭いより気になるなんていう人がいたとしても、
    それで人それぞれなんて言い出したらきりがありません。
    このような誰もが参加できる所では一般的な感覚で話を進めるべきです。
    一般的な感覚とは
    『タバコの臭いは迷惑に感じるが香水の匂いは気にならない』
    です。

  31. 6423 匿名さん

    >日本国内では喫煙は合法で喫煙可能場所であれば自由に吸う事ができます。
    >外国の方なのであればおぼえておいて下さい。

    はて?
    いったい何の話でしょう???
    >喫煙者様には
    >「自身が受ける全ての迷惑を、迷惑と思い浮かべる事すら許されず(or迷惑と思い浮かべるのは自由だが)、黙って受け止めないといけない」
    >なんてルールがあるんですか・・・
    と聞いたら、
    >日本は法治国家ですからね。
    と返ってきたから、「ルール」ではなく「そういう法律がある」と解釈したんですが違うんですか?

    私は今、喫煙の合法性や吸える場所についてなんて、全く言及していなかったのですが・・・
    もしかして、国語能力にも著しい欠陥がある、自他ともに認める頭が悪い人でしたか?

  32. 6424 匿名さん

    大阪では普通や言うてるやろがby都島区梶原

  33. 6425 匿名さん

    >>6409
    >それなら何とか裁判所お墨付きの『迷惑喫煙者』で済んでいますから。
    あの判決のどこを読むと「ベランダ喫煙者」が「迷惑喫煙者」となるのでしょうか?
    判決の受任義務の範囲内でしたら「迷惑」とはならないはずです。

    >>6410
    >「ガソリン車をどうぞお使いください」だったか?w
    私より頭が悪いのですか?

    >こっちは「ガソリン車は使えない」って言えるのは「ガソリン車を使ってない人間」だけだって言ってるんだからw
    それは「俺様のやっていることは許されるが人がやることは許さない」と言っているだけですねぇ。
    ※嫌煙者どもはこれだから・・・。

    >君が分かっていようがいなかろうが、『申し入れ』が あろうが無かろうが、いなければ「いない」、いるなら「いる」だw
    いても「申し入れ」がなければ気がつくことはありません。

    >で?そんな妄想の「数百年後」を持ち出してなんだと?
    50年前に「タバコの迷惑」を言う人がいなかったように今から数百年後には「カレーの匂い」に
    クレームを付ける方が出てくることでしょう。
    ※何回目だろう。これ以上砕いた説明できないぞ。

    >私より頭が良いと考えている人間に「私より頭悪いの?」と言う?
    この疑問文は「まさか、そんなことがあるわけがない」という否定を示しています。
    「なぜ『申し入れられたら』対応する必要があるのか? 」も「必要がない」という強い否定と
    捉えることができます。

    >自身のスタイルを貫いて、君のレベルに合わせて噛み砕くような真似はしてないけど?w
    私はできるだけくだいて説明し直して差し上げています。感覚が違いますねぇ。

    >「迷惑なんてかけてない。文句があるなら禁止しろ」等、自身が書いた記憶がないとwww
    禁止すれば紛れがなくなるんですけどねぇ。
    その程度のことすら理解できませんか?

    >>6419
    >「一般人は香水にしろタバコにしろ、一々許すだ迷惑だという発想がそもそも無い」
    > =
    >「そういう発想があると一般人じゃない」
    >ではありませんか?
    違いますねぇ。世の中1/0で全てが決まるわけではありません。

    >>6422
    >一般的な感覚とは
    >『タバコの臭いは迷惑に感じるが香水の匂いは気にならない』
    >です。
    嫌煙者どもが考える「一般的な感覚」ですね。一般的な感覚の人に笑われますよ。

  34. 6426 特命

    >>6423
    >それで人それぞれなんて言い出したらきりがありません。
    その通りです。
    ですから「ルール」というものがあるのです。

    >と返ってきたから、「ルール」ではなく「そういう法律がある」と解釈したんですが違うんですか?
    どちらでも構いません。
    喫煙は「法律」でも「ルール」でも認められています。

  35. 6427 匿名さん

    >6425
    >あの判決のどこを読むと「ベランダ喫煙者」が「迷惑喫煙者」となるのでしょうか?
    私は判決文本文を読んでいるわけではありませんが、ニュースによれば、
    『ベランダ喫煙が他の居住者に著しい不利益を与える行為』
    とありました。
    わかりやすく書けば
    『ベランダ喫煙は迷惑行為』ということです。
    さらに
    『申し入れ』を受けた後防止策を講じないことは不法行為に当たるとして損害賠償を命じられたのです。
    つまり
    ベランダ喫煙者は裁判所お墨付きの『迷惑喫煙者』であり、
    『申し入れ』を受けた後防止策を講じないベランダ喫煙者は裁判所お墨付きの『不法喫煙者』となります。

    >判決の受任義務の範囲内でしたら「迷惑」とはならないはずです。
    受忍義務の範囲内であれば『ベランダ喫煙は他の居住者に著しい不利益を与える行為』にならないと判決文に書いてあるのですか?
    書いていないのなら『迷惑とはならないはず』はあなたのはかない願望に過ぎません。

    >嫌煙者どもが考える「一般的な感覚」ですね。一般的な感覚の人に笑われますよ。
    そんな戯言を言ってるあなたの方が一般的な感覚の持ち主に笑われていることに気付きましょう(笑)
    そんなこと言ってるから喫煙者は嗅覚が麻痺しているなんて言われるんですよ。

    >6426
    >ですから「ルール」というものがあるのです。
    ルールを持ち出すほどのことではありません。
    一般的な感覚で語れば十分です。
    一般的な感覚とは
    『タバコの臭いは迷惑に感じるが香水の匂いは気にならない』
    です。

  36. 6428 匿名さん

    >一般的な感覚とは
    >『タバコの臭いは迷惑に感じるが香水の匂いは気にならない』
    お前の妄想は聞いてない。

  37. 6429 匿名さん

    >私より頭が悪いのですか?
    だから、何て言ってるんだって聞いてるんだろうがw
    自分の考えが説明できないほどアホなのか?w

    >それは「俺様のやっていることは許されるが人がやることは許さない」と言っているだけですねぇ。
    「ガソリン車に乗ってる人が私を含めた少数しかいない」って話なら「俺様のやっていることは許されるが」ってのも当てはまるけど、現実はどうだい?w
    「俺様も君も他のみんなもやってる事」だよなw

    >いても「申し入れ」がなければ気がつくことはありません。
    文盲!w
    【君が分かっていようがいなかろうが】、『申し入れ』が あろうが無かろうが、いなければ「いない」、いるなら「いる」だw

    >50年前に「タバコの迷惑」を言う人がいなかったように今から数百年後には「カレーの匂い」に
    >クレームを付ける方が出てくることでしょう。
    だから、今現在問題になってるタバコと違って、そりゃお前の「妄想」だろがw
    砕こうが何しようが、妄想は妄想だw
    で?そんな妄想の「数百年後」を持ち出してなんだと?
    だから、「ベランダ喫煙は迷惑じゃない!」とでも?(3回目w)

    >この疑問文は「まさか、そんなことがあるわけがない」という否定を示しています。
    なるほど、実社会でも、馬鹿な自信に理解できな発言があると、自身より頭がいいと目してる人に「まさか、そんなことがあるわけがない」という意味を込めて、【私より頭悪いの?】なんて会話してるんだwww
    理解できない感覚だね・・・
    それとも、ネットでだけ使えるカッコイイ台詞かい?w

    >「なぜ『申し入れられたら』対応する必要があるのか? 」も「必要がない」という強い否定と
    >捉えることができます。
    勝手にとらえればw
    いくらそう思い込んでても、相手の意図と違えば否定されるだけだけどw

    >私はできるだけくだいて説明し直して差し上げています。感覚が違いますねぇ。
    上記参照w

    >禁止すれば紛れがなくなるんですけどねぇ。
    書いた記憶がないのか?って聞いてるんですが?
    その程度のことすら理解できませんか?

    >違いますねぇ。世の中1/0で全てが決まるわけではありません。
    じゃあ、できるだけくだいて説明し直してくださいwww
    それとも、これが君の「できるだけ」ですか?w

  38. 6430 匿名さん

    >どちらでも構いません。
    他人の話にいきなり割り込んで「どちらでも構いません」って、お前はアホか?w
    それとも、なりすまししてたんですか?w

    >喫煙は「法律」でも「ルール」でも認められています。
    確かに「喫煙」は認められています。
    でも、TPOには、法律やルールやマナーで、かなりの制限があります。
    それら制限がある本来の意味を理解出来ずに、その場その場での「禁じられているか否か」でしか判断が出来ないのが、ここの喫煙者様ですw

  39. 6431 匿名さん

    >>このスレに非喫煙者なんていません。
    >>いるのは迷惑嫌煙者だけですよ。

    如何にも物理的なことが嫌いな喫煙者の考え方だな。
    喫煙者の呼気が受動喫煙の迷惑がかかるためそう言われているのだろ。
    逆に迷惑嫌煙者の呼気は吐き出さず窒息死しろと言うのか?

    ここが一番バカげている。
    どこに非喫煙者が最初に迷惑となる原因を作っているか?

  40. 6433 特命

    >でも、TPOには、法律やルールやマナーで、かなりの制限があります。
    TPOに制限などありませんし、「喫煙可能場所で喫煙」は、なんらTPOに反するものでもありません。

    >その場その場での「禁じられているか否か」でしか判断が出来ないのが、ここの喫煙者様ですw
    ルールを無視し、「俺様が迷惑と感じるか否か」でしか判断が出来ないのが、ここの嫌煙者な訳ですけどね(笑)

  41. 6434 非喫煙者

    特命

    >>ルールを無視し、「俺様が迷惑と感じるか否か」でしか判断が出来ないのが、ここの嫌煙者な訳ですけどね(笑)

    非喫煙者は喫煙者に対して最初に何の迷惑を掛けているのか?
    上記の書いた自分の投稿を何度も読み直せ。

    受動喫煙の原因たる事象を最初に起こしているのは喫煙者である。
    そして、ベランダで喫煙するのは迷惑か否かは、先ほどの裁判で審判が下った筈だ。

  42. 6439 周辺住民さん

    反論って意味なら、反論に値しない。
    反論しろと言う文章が意味をなしていない。
    細かくは言わないが、まともな文章が欲しい。

  43. 6443 匿名

    >ベランダで喫煙するのは迷惑か否かは、先ほどの裁判で審判が下った筈だ。
    民事訴訟は単なる個別事案
    自分が迷惑を被ってると思うなら、それぞれ民事訴訟を起こしてくださいw

  44. 6444 特命

    >そして、ベランダで喫煙するのは迷惑か否かは、先ほどの裁判で審判が下った筈だ。
    日本は法典法主義ですから判例は、法的拘束力を持つ事はありません。
    しかも地裁の一判断では判例にすらなりません。
    そもそも受動喫煙の裁判は殆どの場合原告が敗訴していますから
    「裁判で審判」というのであれば「ベランダで喫煙は迷惑行為ではない」のです。
    まったくお話になりませんよ(笑)

  45. 6445 匿名さん

    >>しかも地裁の一判断では判例にすらなりません。
    >>そもそも受動喫煙の裁判は殆どの場合原告が敗訴していますから

    この事例を提示せよ。
    投稿している以上知っているんだろ。

  46. 6446 匿名

    喫煙が合法でありベランダでの喫煙が禁止されていない限り、迷惑と感じた嫌煙さんの我儘でしかありませんよ。

    >非喫煙者は喫煙者に対して最初に何の迷惑を掛けているのか?
    調理の匂いや、排出した生ごみの匂い。
    扉の開閉音に車の出し入れの際のリスク…
    他人に迷惑をかけている可能性など、例を挙げだしたらキリがありません。

    嫌煙さんが個人的に、異常なまでに煙草の匂いを嫌っているだけであって、
    個人的にニンニクの嫌いな人が、「ニンニクを調理するのをやめろ!」と、
    身勝手極まりない主張をしているのとなんら変わりありません。

  47. 6447 匿名さん

    >>嫌煙さんが個人的に、異常なまでに煙草の匂いを嫌っているだけであって、

    受動喫煙っていうものがどういうものか忘れ、匂いの事だけ書いているのはどうかしている。

    嫌煙も非喫煙も同じだ。

  48. 6448 匿名

    特命や6446のような屁理屈をこねている者の事を、
    世間一般では「我儘な迷惑喫煙者」と言います。

  49. 6449 匿名さん

    屁理屈もそうだが、倫理と理論上の違いがわかっていない。
    両者は常に対峙している。

  50. 6450 匿名さん

    >>6448
    屁理屈と非難するに至った論拠を示しましょう。

    ここはバトル板です。
    論拠なき非難をするところではありません。
    野次の類いはやめて戦いに挑んでください。
    あなたが卑怯者でないなら。

  51. 6451 匿名さん

    >6446
    >身勝手極まりない主張をしているのとなんら変わりありません。
    ベランダ喫煙者はそう思いたいのでしょうが、名古屋地裁の判断は違ったようです。
    判決ではベランダ喫煙を迷惑行為と認定し、防止策を講じない喫煙者に対して損害賠償を命じたのですから。
    身勝手極まりない主張ならば損害賠償など命ぜられるはずがありません。

    >6450
    >屁理屈と非難するに至った論拠を示しましょう。
    横からですが
    このような司法判断が下った以上屁理屈と言われてもあながち的外れとは言えませんね。
    このニュースの記事によれば、これまでは和解で解決したものが多かったと書かれていたことから、従来から裁判所は身勝手極まりない主張とは判断していなかったのでしょう。
    身勝手極まりない主張にたいして裁判所が和解を勧めることなど殆どありませんから。

  52. 6452 匿名さん

    >TPOに制限などありませんし、「喫煙可能場所で喫煙」は、なんらTPOに反するものでもありません。
    この考え方が、まさに指摘した「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」のことだよw

    >ルールを無視し、「俺様が迷惑と感じるか否か」でしか判断が出来ないのが、ここの嫌煙者な訳ですけどね(笑)
    はて?
    喫煙行為に関して、非喫煙者が、一体どのようなルール無視をしてると?
    まさか、
    「お煙草様を吸うためには、自身が受ける全ての迷惑を、迷惑と思い浮かべる事すら許されず、黙って受け止めないといけない・・・ 」
    とかっていう、謎ルールを非喫煙者にも適応するつもりですか?w

  53. 6453 匿名さん

    >他人に迷惑をかけている可能性など、例を挙げだしたらキリがありません。
    それらの可能性から一切目をつぶり、
    「禁止されてないからやっても良い!」
    なんて言って開き直ってるのが、ここの喫煙者様でしょ?

    >嫌煙さんが個人的に、異常なまでに煙草の匂いを嫌っているだけであって、
    喫煙者様が個人的に、異常なまでに煙草を欠かせないだけであって、 でしょ?
    非喫煙者は、その行為の結果に巻き込まれてるだけなんだけどねぇ・・・
    ベランダ喫煙が、「ニンニクの調理」みたいに、月に1~2回とか年に数回するかどうか・・・なんて行為ならそんなには文句言われないと思うよ?

    >個人的にニンニクの嫌いな人が、「ニンニクを調理するのをやめろ!」と、
    >身勝手極まりない主張をしているのとなんら変わりありません。
    「ベランダ」でニンニクを調理してるなら、「止めろ!」と言う主張があっても身勝手でも何でもないと思うけどなぁ・・・
    逆に、「禁止されないからベランダでやるんだ!」なんていう方が、よっぽど身勝手では?
    つか、「ベランダ喫煙をしている理由」が、他者から「身勝手」と思えるもの以外にあるのなら聞かせて欲しんもんだ・・・

  54. 6454 匿名さん

    >日本は法典法主義ですから判例は、法的拘束力を持つ事はありません。

    「判例」といわれるものにあえて反した判決を出した例がどのくらいあって、その結果その判決がどうなったか一度調べてみるといいよ。
    wikiにもちゃんと書いてあるんだけど、1行目だけ読んで終わっちゃって、そこから先は読んでないみたいだからねww

  55. 6455 匿名さん

    ここの喫煙者は喫煙に対する文句を言う者を『嫌煙者』とした古い固定概念があるようだ。
    非喫煙者が最初から『迷惑喫煙者』と言っていないのに、『嫌煙者 』と決めつけるのも身勝手と言われてもおかしくない。

    非喫煙者が何故喫煙しないのか? この根本的な事がわかっていない。
    喫煙者の頭の中は吸って当たり前の固定概念があるためだろう。

  56. 6456 特命

    >このような司法判断が下った以上屁理屈と言われてもあながち的外れとは言えませんね。
    たった「一度だけ」の地裁の判断で、慣習的な判例であるかのごとく言うのはまったくの的外れですが・・・

    >この考え方が、まさに指摘した「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」のことだよw
    反論したいのであればきちんと根拠を述べて下さい。

    >喫煙行為に関して、非喫煙者が、一体どのようなルール無視をしてると?
    非喫煙者の話はしていません。嫌煙者の話です。

    >迷惑と思い浮かべる事すら許されず、黙って受け止めないといけない・・・
    前にも言いましたが、迷惑と思い浮かべる事は自由です。

    >謎ルールを非喫煙者にも適応するつもりですか?w
    をれが「受忍限度」というものであり「ルール」です。

    >「判例」といわれるものにあえて反した判決を出した例がどのくらいあって、
    いくらでもありますが・・・
    あなたこそよく調べた方がいいですよ。

  57. 6457 匿名さん

    特命の主張は酷い。

    まるでアルツハイマー病性認知症を相手にしているのではないか? と思う程。

  58. 6458 匿名さん

    >反論したいのであればきちんと根拠を述べて下さい。
    根拠?
    根拠もなにも、君の文章を読んだ結果だが?
    君の考えが、「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」にあたらないと言うのならその「根拠」を書いてくれw

    >非喫煙者の話はしていません。嫌煙者の話です。
    それこそ、どっちでも良いよw
    喫煙行為に関して、非喫煙者(嫌煙者)が、一体どのようなルール無視をしてると?
    反論したいのであればきちんと根拠を述べて下さい。

    >前にも言いましたが、迷惑と思い浮かべる事は自由です。
    じゃあ、喫煙行為に関して、非喫煙者(嫌煙者)が、一体どのようなルール無視をしてると?
    反論したいのであればきちんと根拠を述べて下さい。

    >をれが「受忍限度」というものであり「ルール」です。
    君脳内以外に、どこにそんなルールがあるんですか?
    反論したいのであればきちんと根拠を述べて下さい。

  59. 6459 匿名さん

    >6456

    馬鹿な君には以下のwikiの続きをプレゼントしてあげようww

    >現行制度は最高裁判所の判例につきその変更は慎重な手続きを設けて、容易に変更が出来ないようにしており、またこれに反する下級審の裁判があったときには法令解釈の違背があるとして取り消すことができる。法令の安定的な解釈と事件を通しての事後的な法令解釈の統一を図るためであり、最高裁判所の判例には後の裁判所の判断に対し拘束力があるものと解釈されている。

    まあこれを見たら次には

    「今回の地方裁判所の判決は判例ではありません」という的外れな言い逃れをするんだろうけどねww

    >日本は法典法主義ですから判例は、法的拘束力を持つ事はありません。

    上は君の「誤った発言」だから。ごまかそうとしても消えないよww

  60. 6460 特命

    >君の考えが、「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」にあたらないと言うのならその
    まず、世の中で認められているものを認められた場所で行うことが
    何故「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」につながるのか説明願います。

    >それこそ、どっちでも良いよw
    よくありませんよ。
    あなたがよくても嫌煙者と一緒にされては非喫煙者が迷惑ですからね。

    >君脳内以外に、どこにそんなルールがあるんですか?
    「受忍限度」で検索してみて下さい。
    脳内ではなく現実に存在する事が理解できると思います。

    >上は君の「誤った発言」だから。ごまかそうとしても消えないよww
    はて?
    なにがどう「誤った発言」なのでしょう?
    あなたの「プレゼント」には何処にもそのような内容は記されていませんが??

  61. 6461 匿名さん

    >>あなたがよくても嫌煙者と一緒にされては非喫煙者が迷惑ですからね。

    良くこんなことが書けるな。
    そんな事言っていたら、受動喫煙とは何ぞや?と意味をなさなくなる。

    タバコを吸うのが当たり前の喫煙者の歪んだ考え方。
    何故、タバコを吸わないか? 非喫煙者側にあんたが問い詰めてみよ。

  62. 6462 匿名さん

    >まず、世の中で認められているものを認められた場所で行うことが
    >何故「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」につながるのか説明願います。
    自発的な意見として「ベランダ喫煙は禁じられていないが、~と言う条件下ではすべきではない」という類の意見を見たことがないから。
    はい、君の番!
    君の考えが、「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」にあたらないと言うのならその「根拠」を書いてくれ。

    >よくありませんよ。
    >あなたがよくても嫌煙者と一緒にされては非喫煙者が迷惑ですからね。
    では、「非喫煙者」と「嫌煙者」とやらの、線引きの「根拠」を教えてくれ。

    >「受忍限度」で検索してみて下さい。
    >脳内ではなく現実に存在する事が理解できると思います。
    「受忍限度」というルールは当然知ってるさ。
    君のご意見は「を(こ)れが「受忍限度」というものであり」で、
    「これ」=「お煙草様を吸うためには、自身が受ける全ての迷惑を、迷惑と思い浮かべるのは自由だが、黙って受け止めないといけない・・・ 」
    で、「自身が受ける全ての迷惑を黙って受け止めないといけない」が「どこにそんなルールがあるか?」と聞いてるんだが?
    君の理屈で言うと、迷惑を訴えたら裁判を起こすどころか、迷惑を訴える事自体が違法行為になっちゃうんだが?w

  63. 6463 匿名さん

    非喫煙者と嫌煙者を訳なきゃいけないのだとしても、
    >じゃあ、喫煙行為に関して、非喫煙者(嫌煙者)が、一体どのようなルール無視をしてると?
    は、無視なんだなw

  64. 6464 匿名さん

    >>6242

    何故、このような投稿を繰り返されるか? を鑑みると認知症患者を相手にしていると解釈すればスッキリします。

  65. 6465 匿名さん

    >>6451
    あなたも屁理屈と非難するに至る論拠がありません。
    それ以前に意味がわかりません。
    具体的に言うとこれらです。
    >このような司法判断が下った以上屁理屈と言われてもあながち的外れとは言えませんね。
    司法判断が論拠と思いきや

    >このニュースの記事によれば、これまでは和解で解決したものが多かったと書かれていたことから、従来から裁判所は身勝手極まりない主張とは判断していなかったのでしょう。
    ニュースの記事によれば~から~でしょう???
    それは司法判断とは言いません。論拠にもなりません。
    あなた個人の推論上の見解です。
    しかもかなりのバイアスがかかっているようです。
    司法判断と個人見解を同列に語ることに違和感を感じないのでしょうか?

    >身勝手極まりない主張にたいして裁判所が和解を勧めることなど殆どありませんから。
    殆どありませんから?
    これも司法判断ではありません。論拠にもなりません。
    あなたの個人の推論上の見解です。

    良く考えてみてください。

  66. 6466 匿名さん

    >6460

    何?認知的不協和を装ってるのww

    正>最高裁判所の判例には後の裁判所の判断に対し拘束力があるものと解釈されている。

    誤>日本は法典法主義ですから判例は、法的拘束力を持つ事はありません。

    これだとどこが「間違ってる」か分るよね。言葉の意味はともかく、「間違ってる」箇所は小学生でも分ると思うけどww

  67. 6467 匿名さん

    >>6457
    >特命の主張は酷い。
    >まるでアルツハイマー病性認知症を相手にしているのではないか? と思う程。

    その判断に至った論拠を示しましょう。
    ここはバトル板です。
    論拠なき非難をするところではありません。
    野次の類いはやめて戦いに挑んでください。
    反論されると困る卑怯者には無理でしょうが。

  68. 6468 匿名さん

    >>6467

    >>その判断に至った論拠を示しましょう。
    >>ここはバトル板です。
    >>論拠なき非難をするところではありません。
    >>野次の類いはやめて戦いに挑んでください。
    >>反論されると困る卑怯者には無理でしょうが。

    おなじ投稿を繰り返しているが、これはコメントになっていない。
    単なる文句にすぎない。

  69. 6469 匿名さん

    >>6462
    >自発的な意見として「ベランダ喫煙は禁じられていないが、~と言う条件下ではすべきではない」という類の意見を見たことがないから。
    喫煙者側から「苦情を言われたらやめる方向で話し合うべき」というのは見たことがないですか?
    これは「相手の状況に応じて喫煙すべきではない」と言うことですよ。

  70. 6470 匿名さん

    >喫煙者側から「苦情を言われたらやめる方向で話し合うべき」というのは見たことがないですか?
    「苦情を言われたら」って言うのを、喫煙者様の世界では「自発的」って言うのか・・・

  71. 6471 匿名さん

    >6465
    >それは司法判断とは言いません。
    では
    名古屋地裁が
    『ベランダ喫煙を迷惑行為と認定し、防止策を講じない喫煙者に対して損害賠償を命じる判決を下した』
    と報じた司法記事に鑑みれば屁理屈と言われてもあながち的外れとは言えませんね。
    ※ここまで書かないと理解できない人なんでしょうかねぇ?
    ※頭が悪いと自認している常連さんとそっくり(笑)

    >あなたの個人の推論上の見解です。
    裁判所が身勝手な主張だと切り捨てながら和解を勧めるという推論のほうが合理的ですか?
    裁判所が身勝手な主張だと切り捨てながら損害賠償を命じるという推論のほうが合理的ですか?
    ※『推論上の見解』というのも変な日本語だと思いますよ。
    ※『個人の推論』または『個人の見解』じゃないかな?

  72. 6472 匿名さん

    >>6470
    >「苦情を言われたら」って言うのを、喫煙者様の世界では「自発的」って言うのか・・・
    読み違えてるよ。
    >>6462の奴が言うのは「自発的な意見」。喫煙者側の「苦情を言われたらやめる方向で
    話し合うべき」は自発的意見だよね。

  73. 6473 匿名さん

    >>6471
    >名古屋地裁が
    >『ベランダ喫煙を迷惑行為と認定し、防止策を講じない喫煙者に対して損害賠償を命じる判決を下した』
    >と報じた司法記事に鑑みれば・・・。
    いつの間にか「名古屋地裁がベランダ喫煙を迷惑行為と認定し」で固定されたみたいだけど
    どの記事のどの部分を引用しているのか示してくれるかな?

  74. 6474 匿名さん

    >喫煙者側の「苦情を言われたらやめる方向で
    >話し合うべき」は自発的意見だよね。
    「先生に怒られたら~するのを止めます」
    いやぁ、こんなことを自発的に言えるなんて実にすばらしい生徒です・・・ってんなわけあるか!w

    >読み違えてるよ。
    「自発的な意見」と言う言葉を、自分の都合の良い様に解釈してるだけだよw

  75. 6475 匿名さん

    >「苦情を言われたらやめる方向で話し合う」
    そもそも、この意見自体が「誰かに言われないと判断できない」と言うことであり、
    「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」
    の証拠のひとつだよなw

  76. 6476 匿名さん

    >6473
    >いつの間にか「名古屋地裁がベランダ喫煙を迷惑行為と認定し」で固定されたみたいだけど
    『ベランダ喫煙が他の居住者に著しい不利益を与える行為』

    『ベランダ喫煙は迷惑行為でない』
    と解釈するのが合理的ですか?
    あっ、これも『名古屋地裁の判決を報じた司法記事によれば』が頭につきます(笑)

    そうすると
    『ベランダ喫煙が他の居住者に多大な利益を与える行為』
    だと裁判所が認めると
    『ベランダ喫煙は迷惑行為である』
    になっちゃうのかな?

  77. 6477 特命

    >>6462
    >自発的な意見として「ベランダ喫煙は禁じられていないが、~と言う条件下ではすべきではない」という類の意見を見たことがないから。
    日本語でお願いします。

    >では、「非喫煙者」と「嫌煙者」とやらの、線引きの「根拠」を教えてくれ。
    「非喫煙者」とは、文字通り喫煙者では無いというだけです。
    自分がタバコを吸わないだけですから、被害にあった事すらないベランダ喫煙にクレームをつけたりはしません。
    対して、「嫌煙者」はタバコが嫌いな人。煙草の存在を否定する人です。
    本当は煙草に限らず、何か対象を見つけて攻撃したい人なのかもしれませんが・・・

    >で、「自身が受ける全ての迷惑を黙って受け止めないといけない」が「どこにそんなルールがあるか?」と聞いてるんだが?
    それが「受忍限度」というルールなのですが・・・

    >君の理屈で言うと、迷惑を訴えたら裁判を起こすどころか、迷惑を訴える事自体が違法行為になっちゃうんだが?w
    なりませんが?
    裁判を起こしたいのであればご自由にどうぞ。

    >一体どのようなルール無視をしてると?
    禁止されているものを行うのもルール違反ですが
    認められている事を自身の都合で抑制しようとするのもルール違反です。

  78. 6478 匿名さん

    >>6476
    どの記事のどの部分を引用しているのか示してね。

  79. 6479 匿名さん

    >6478
    >どの記事のどの部分を引用しているのか示してね。
    そのくらいしかレスしようがないだろうね。
    ずっと前からこのスレで話題になっているんだから、自分で探してね。
    ※なんでも他人任せって頭が悪いと自認している常連さんとそっくり(笑)

  80. 6480 特命

    >これだとどこが「間違ってる」か分るよね。言葉の意味はともかく、「間違ってる」箇所は小学生でも分ると思うけどww
    あなた以外は誰も分からないと思いますが・・・

  81. 6481 匿名さん

    >>6479
    >ずっと前からこのスレで話題になっているんだから、自分で探してね。
    いやー。見つからないんですわ。
    どの記事のその部分を示しているか、教えてくださいね。

  82. 6482 匿名さん

    >日本語でお願いします。
    別の人は、一部恣意的な単語の解釈はある物の、書いてあることその物はちゃんと理解できてるみたいだけど?w

    >本当は煙草に限らず、何か対象を見つけて攻撃したい人なのかもしれませんが・・・
    で?そんな人が君の脳内以外のどこにいるのか知らないけど、その人が、喫煙行為に関して一体どのようなルール無視をしてると? (3回目w)

    >それが「受忍限度」というルールなのですが・・・
    だから、それがどこにどんな文言で「ルール」として定めてあるんだい?
    まさか、「俺様の考えるルール」ってやつですか?w

    >なりませんが?
    >裁判を起こしたいのであればご自由にどうぞ。
    「裁判を起こす」事の一体どこが「黙って受け止める」なんだよw
    それとも、「裁判以外での苦情」って言うのを一切認めないってのが、君の言う「ルール」かい?w
    君のご意見は、他人の足を踏んでも、
    「文句を言いたいのなら、障害罪で訴えろ!それ以外なら、足踏まれたぐらいでいちいち文句言うな!」
    ですか?www

    >禁止されているものを行うのもルール違反ですが
    >認められている事を自身の都合で抑制しようとするのもルール違反です。
    じゃあ、今回の裁判は「認められている事を自身の都合で抑制しようとするのもルール違反」だったわけですねwww
    ちなみに、これこそが「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」の証明的発言ですねw


    支離滅裂極まりなしw

  83. 6483 匿名さん

    >6480

    おいおい間違えるなよww

    ×あなた以外は誰も分からないと思いますが・・・

    ○私以外はみんな分るのかもしれませんが・・・

    だろww

    それから、「小学生でも分る」と書いたことに対して、小学生の皆さんに謝罪いたします。こんなのと比較してしまって申し訳ありませんでした。

  84. 6484 匿名さん

    >6481
    >いやー。見つからないんですわ。
    だったら、じゃまだからどっかに行ってくれる?

  85. 6485 匿名さん

    裁判では喫煙が負ける
    調停でも話し合いでも喫煙者の負け

  86. 6486 特命

    >>6482
    >別の人は、
    私からみればあなたも「別の人」も同じ有象無象の「匿名さん」でしかありません。

    >だから、それがどこにどんな文言で「ルール」として定めてあるんだい?
    「受忍限度」という文言で検索して下さい。

    >喫煙行為に関して一体どのようなルール無視をしてると?
    認められている事を自身の都合で抑制しようとするのもルール違反です。

    >「文句を言いたいのなら、障害罪で訴えろ!それ以外なら、足踏まれたぐらいでいちいち文句言うな!」
    ですか?www
    素直に謝りますよ?
    しかしここの嫌煙者の様に骨折しただの、賠償しろだの延々と難癖をつけるようならわかりませんが。

    >ちなみに、これこそが「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」の証明的発言ですねw
    何故ですか?

    >おいおい間違えるなよww
    もはや支離滅裂ですね。
    小学生以下のレスは止めた方がよいでしょう。

  87. 6487

    妄想のオンパレード。
    どっかの誰かさんと同じでパラレルワールド出身だろうね。

  88. 6488

    反論できなくなると煽りに走る。
    いつもの嫌煙者のパターンだなw

  89. 6489 匿名さん

    >私からみればあなたも「別の人」も同じ有象無象の「匿名さん」でしかありません。
    なるほどw
    自身には有象無象以下の読解力しかないとw

    >「受忍限度」という文言で検索して下さい。
    検索しました。
    期待する答えが得られません。具体的に説明願います。
    それとも、ただの妄想ですか?

    >認められている事を自身の都合で抑制しようとするのもルール違反です。
    じゃあ、今回の裁判は「認められている事を自身の都合で抑制しようとするというルール違反」だったわけですねwww(2回目)

    >素直に謝りますよ?
    文句を受け入れるんですか?w
    自説(ルール)である
    「自身が受ける全ての迷惑を黙って受け止めないといけない」
    は、どこに行っちゃったんですか?w

    >何故ですか?
    「認められている事を自身の都合で抑制しようとする」と言う発言のどこに「禁止されていない」以外の要素があるんだい?w
    それとも、「認められている」≠「禁止されていない」ってことで、法律に「~という条件下では吸っても良い」的な「認める」という条文があるんですかね?w

  90. 6490 匿名さん

    >>自分がタバコを吸わないだけですから、被害にあった事すらないベランダ喫煙にクレームをつけたりはしません。

    この文章の前後関係ではなく、タバコを何故吸わないか?だ。
    喫煙者は、タバコを吸うのを当たり前の行為と解釈してるが、非喫煙者はそうではない。
    それは何故か?
    元喫煙者だと真の意味での非喫煙者にはならない。
    友人や同僚と隣り合わせの席で喫煙者がタバコを吸うと元喫煙者は『ああ、しょうがねえなあ』と心の中で思うが、元からの禁煙者は今の時代そうは思わなくなっている。
    特命の言う非喫煙者とは、元喫煙者の事を指すのだろう。

    禁煙外来はあっても、嫌煙外来なんかこの世にはない。

    特命の考える嫌煙者とは禁煙者の事だろうに。
    20年近くはズレた感覚。

  91. 6491 匿名さん

    何か、あ〜言えばジョーユーの如くAUMの信仰の様な投稿だ。

    喫煙真理教信者???

  92. 6492 特命

    >>6489
    >期待する答えが得られません。具体的に説明願います。
    「受忍限度」とは社会生活を営むうえで、「迷惑」の程度が、社会通念上がまんできるとされる範囲の事ですよ。

    >「自身が受ける全ての迷惑を黙って受け止めないといけない」
    >は、どこに行っちゃったんですか?w
    当たり前の事ですが、当然「ルールの範囲内」「受忍限度内」の話です。
    もう少しまともな話はできないのですか?

    >法律に「~という条件下では吸っても良い」的な「認める」という条文があるんですかね?w
    禁止されていないものはやっても良い、つまり「認められている」のですよ。
    これは法の基本的概念ですから、おぼえておくと良いでしょう。

    >>6490
    >喫煙者は、タバコを吸うのを当たり前の行為と解釈してるが、
    >友人や同僚と隣り合わせの席で喫煙者がタバコを吸うと元喫煙者は『ああ、しょうがねえなあ』と心の中で思うが、元からの禁煙者は今の時代そうは思わなくなっている。
    どれもあなたの主観的な妄想に過ぎません。

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸