- 掲示板
ベランダ喫煙 止めろよ Ⅴが1000を超えましたので次スレを立てました。
前スレ↓↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5914/
[スレ作成日時]2010-09-08 21:33:16
ベランダ喫煙 止めろよ Ⅴが1000を超えましたので次スレを立てました。
前スレ↓↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5914/
[スレ作成日時]2010-09-08 21:33:16
>>嫌煙者は文章が幼稚だし、長文で草生やしてるからスグわかる。
そうやって迷惑喫煙者は、バカにするのが取り柄。
このスレの非喫煙者側は、全て嫌煙者だと固定概念があるんだろ。
そもそも、このスレの議題を見ただけで過剰反応をして殴り込みに来て、スレを無視出来ていないのが何故だかわかる。
>>6391
>「10本を9本にすりゃご満悦」で「裁判にも勝てる”かもしれない”」ってのが君の言う配慮だったねw
はい、その通りです。
>「お互い様」って言葉を盾に「自分の行為だけ許される」っていってるだけじゃんw
いや、相手の行為もかなりのことまで許しています。
※電車に後から乗られても許します(:-p)。
>君の頭が悪くて、他人に理解出来るような説明が不足してるだけだよ。
私はこの程度の説明しかできません。申し訳ございません。
※頭の良い方なら、言い回しを変えて相手が理解できるようにできると思うのですが・・・。
>「申し入れ」とやらの有無で、事実が改編されると・・・
どこに「事実が改変される」と書かれているのでしょうか?
>当然、「申し入れ」をしていない以上、カレーによる臭い等の迷惑は無いはずなんだが、一体君は何を感じて、カレーに文句を言ってたんだい?w
今は迷惑を感じていません。数百年後には迷惑に感じるかもしれません。それだけです。
>妄想だよなwww
まぁ、数百年後のことですからね。
>>6392
>何でカレーの話が出てくるのか、訳がわからない。
教えて差し上げましょう。今回のカレーの話は、
>>6219
>どっかに「マンションでのカレーの調理の匂い」が問題になって、カレーを作ってる人が負けたなんて裁判でもありますかねぇw
が、発端です。文句は嫌煙者に行ってくださいね。
>はい、その通りです。
君は「迷惑じゃない」と主張している。
つまり「10本を9本に」することで、何が改善されるかも判っていない。
何が改善されるか判っていないのに、「10本を9本にすりゃ、裁判にも勝てる”かもしれない”」
ただのアホだw
>いや、相手の行為もかなりのことまで許しています。
君の言ってる「相手の行為」ってのは、電車・車・カレー等々自分もやってる行為だろw
そんな君が「ガソリン車を使うな」云々と持ち出したってのは、「自分の行為だけ許される」ってことじゃねぇかw
>どこに「事実が改変される」と書かれているのでしょうか?
どこにだ?w
>>同じ原因に対して、「申し入れ」とやらがないと「ベランダ喫煙の匂いなんてほとんど感じない」で、「申し入れ」とやらがあると「裁判で負けるほどの臭いがする」って言うのか?
>そうなんじゃないですか?
原因は同じなのにそれによって起きる結果が、「申し入れ」とやらがないと「ない」、あると「ある」。
事実の改編だよw
>今は迷惑を感じていません。数百年後には迷惑に感じるかもしれません。それだけです。
つまり、「妄想」もしくは「言い掛かり」だなw
>まぁ、数百年後のことですからね。
つまり、「妄想」もしくは「言い掛かり」だなw
「予想」と「妄想」の区別はしっかりつけようなww
>が、発端です。文句は嫌煙者に行ってくださいね。
タバコの問題に対して「だったら車だって」だの「だったらカレーだって」だのと無関係のものを言い逃れに持ち出すのは誰ですかねぇ・・・
こっちは、
「ベランダ喫煙に問題がない(迷惑じゃない)」という君らの理屈に従えば、「”同じ様に”問題のないカレーの調理でも、同じ様に裁判が起きるはずだ」
って言ってるんだよ。
君のしている「話を逸らす為に無関係のものを持ち出す」と、私がしている「喫煙者様の理屈に従うと同様になる物での例示」を一緒にするなw
飛ばしてた・・・
>私はこの程度の説明しかできません。申し訳ございません。
うん。じゃあ「私より、頭悪いの?」「違うのであれば発言の方法に工夫しましょうね」だの、偉そうなことを言うのは止めようねw
ま、指摘しても覚えてられないから無駄だろうけどね。
>※頭の良い方なら、言い回しを変えて相手が理解できるようにできると思うのですが・・・。
ここにいる人たちは、君の父親や道徳の先生じゃないw
私は、どんなに判り易く書こうが君が理解できるなんて微塵も思ってないから、そのへんの手間をかける気も全くない。
あえて、頭の悪い人間にも判り易く言えば、
「ドヤ顔している馬鹿を馬鹿と指摘しているだけで、その馬鹿を直してやろうとは微塵も思ってない」
だw
>君の言ってる「相手の行為」ってのは、電車・車・カレー等々自分もやってる行為だろw
香水の匂い・ペットの匂い等、自身がやっていない事も許すけどね。
>「ベランダ喫煙に問題がない(迷惑じゃない)」という君らの理屈に従えば、「”同じ様に”問題のないカレーの調理でも、同じ様に裁判が起きるはずだ」
カレーの裁判も起きてるけど?
>香水の匂い・ペットの匂い等、自身がやっていない事も許すけどね。
自身がされることを許す。これがいわゆる「お互い様」だよね?
で、だ。
「許す」と言うからには「迷惑」等に感じてるんだよね?
それらをしている人間が、自身の行為を「迷惑なんてかけてない。文句があるなら禁止しろ」等、ここの喫煙者様みないなことを言い出した時、
「はい、そのとおりです。迷惑なんてかけられてません。「許す」なんておこがましかったです、申し訳ありません」
ってなるか?www
>カレーの裁判も起きてるけど?
どんな?
>>6403
>今回の裁判でベランダ喫煙が迷惑行為だと断じられたことで
>ここにいるベランダ喫煙者は皆裁判所お墨付きの迷惑喫煙者となってしまったわけです。
裁判の結果を元に考えるとここにいるベランダ喫煙者は近隣から『申し入れ』を受けていません。
したがって迷惑喫煙者ではありません。
>何が改善されるか判っていないのに、「10本を9本にすりゃ、裁判にも勝てる”かもしれない”」
裁判なんて何かひとつ変わることで結果が変わる可能性があるものです。
※”かもしれない”なんて当たり前です。
>そんな君が「ガソリン車を使うな」云々と持ち出したってのは、「自分の行為だけ許される」ってことじゃねぇかw
誰が「使うな」と言っているのですか?
嫌煙者どもの言葉通りに実行するならば「ガソリン車は使えない」ってことですよ。
※全ては嫌煙者どもの言葉が元。自分で自分の首を絞めているにすぎません。
>原因は同じなのにそれによって起きる結果が、「申し入れ」とやらがないと「ない」、あると「ある」。
迷惑者がいなければ原因があっても裁判にはなりません。迷惑者がいるかどうかは『申し入れ』が
なければわかるはずもありません。
>タバコの問題に対して「だったら車だって」だの「だったらカレーだって」だのと無関係のものを言い逃れに持ち出すのは誰ですかねぇ・・・
カレーを持ち出したのは嫌煙者です。間違わないように。
>「ベランダ喫煙に問題がない(迷惑じゃない)」という君らの理屈に従えば、「”同じ様に”問題のないカレーの調理でも、同じ様に裁判が起きるはずだ」
>って言ってるんだよ。
はい、わかっています。五十年前には「タバコの迷惑」なんて存在しませんでした。同じように
「数百年後にはカレーも迷惑になるかもしれない」というものです。
>君のしている「話を逸らす為に無関係のものを持ち出す」と、私がしている「喫煙者様の理屈に従うと同様になる物での例示」を一緒にするなw
うそっ?? あなたのが「喫煙者様の理屈に従うと同様になる物での例示」だと信じているのですか?
ご自分の投稿を読み返したほうがいいですよ。
>>6405
>うん。じゃあ「私より、頭悪いの?」「違うのであれば発言の方法に工夫しましょうね」だの、偉そうなことを言うのは止めようねw
「私より頭悪いの?」は嫌煙者どもが私より頭が良いと考えているから出ている言葉です。頭の良い
嫌煙者どもなのですから「発言の仕方に工夫ぐらいできるだろう」という私の『妄想』です。
>私は、どんなに判り易く書こうが君が理解できるなんて微塵も思ってないから、そのへんの手間をかける気も全くない。
別にそんなことわざわざ言い訳しないで、自分のスタイルを貫けばいいんじゃないですか?
>>6407
>それらをしている人間が、自身の行為を「迷惑なんてかけてない。文句があるなら禁止しろ」等、ここの喫煙者様みないなことを言い出した時、
言い出さないから「お互い様」なんでしょ。そのぐらい理解してくださいな。
>6408
>裁判の結果を元に考えるとここにいるベランダ喫煙者は近隣から『申し入れ』を受けていません。
『申し入れ』を受けていなくてよかったですね。
それなら何とか
裁判所お墨付きの『迷惑喫煙者』で済んでいますから。
『申し入れ』を受けた後防止策を講じないと
裁判所お墨付きの『不法喫煙者』となってしまいますから
気をつけたほうがいいですよ。
裁判所お墨付きの『迷惑喫煙者』と断じられても
「禁止されていないことは何をやっても構わない」
と言ってベランダ喫煙を続けるでしょう。
裁判所お墨付きの『不法喫煙者』と断じられても
「俺様の考えるマナーを守ればルール違反しても構わない」
と言ってベランダ喫煙を続けるでしょう。
これって人としてどうなんでしょう?
>裁判なんて何かひとつ変わることで結果が変わる可能性があるものです。
>※”かもしれない”なんて当たり前です。
アホだw
君が言ってるのは、
「裁判なんて何かひとつ変わることで結果が変わる可能性がある可能性があるかもしれない」
だろw
>誰が「使うな」と言っているのですか?
じゃあ、何だって言ってるんだよw
「ガソリン車をどうぞお使いください」だったか?w
>嫌煙者どもの言葉通りに実行するならば「ガソリン車は使えない」ってことですよ。
言葉通りに実行なんてしてないだろうがw
こっちは「ガソリン車は使えない」って言えるのは「ガソリン車を使ってない人間」だけだって言ってるんだからw
>※全ては嫌煙者どもの言葉が元。自分で自分の首を絞めているにすぎません。
全ては喫煙者様が自身の首が締まらないように、誤魔化そうとしてるにすぎませんw
>迷惑者がいなければ原因があっても裁判にはなりません。迷惑者がいるかどうかは『申し入れ』が
>なければわかるはずもありません。
シュレディンガーの猫的な量子論は、今のところミクロでしか成立していないぞw
君が分かっていようがいなかろうが、『申し入れ』が あろうが無かろうが、いなければ「いない」、いるなら「いる」だw
>カレーを持ち出したのは嫌煙者です。間違わないように。
そう?料理の臭いがどうのこうので、喫煙者様が言い出した記憶があるんだが?w
>はい、わかっています。五十年前には「タバコの迷惑」なんて存在しませんでした。同じように
>「数百年後にはカレーも迷惑になるかもしれない」というものです。
で?そんな妄想の「数百年後」を持ち出してなんだと?
だから、「ベランダ喫煙は迷惑じゃない!」とでも?(これ2回目なw)
>うそっ?? あなたのが「喫煙者様の理屈に従うと同様になる物での例示」だと信じているのですか?
>ご自分の投稿を読み返したほうがいいですよ。
君は、自他共に認める頭の悪い人間なんだから、「うそっ??」っと思えるならまず自身の頭を疑いなさいw
>「私より頭悪いの?」は嫌煙者どもが私より頭が良いと考えているから出ている言葉です。
私より頭が良いと考えている人間に「私より頭悪いの?」と言う?
君は分裂症か何かですか?
>頭の良い嫌煙者どもなのですから「発言の仕方に工夫ぐらいできるだろう」という私の『妄想』です。
「発言の仕方に工夫ぐらいできる」は事実です。それを自身の頭レベルに合わせて黙ってしてもらえると思っているのが『妄想』です。
>別にそんなことわざわざ言い訳しないで、自分のスタイルを貫けばいいんじゃないですか?
言い訳?
自身のスタイルを貫いて、君のレベルに合わせて噛み砕くような真似はしてないけど?w
>言い出さないから「お互い様」なんでしょ。そのぐらい理解してくださいな。
言い出さないから???
「迷惑なんてかけてない。文句があるなら禁止しろ」等、自身が書いた記憶がないとwww
もはや、頭が悪いとかって話じゃないなw
>「はい、そのとおりです。迷惑なんてかけられてません。「許す」なんておこがましかったです、申し訳ありません」
ってなるか?www
なるよ。
一般人は香水にしろタバコにしろ、一々許すだ迷惑だという発想がそもそも無いから。
>一般人は香水にしろタバコにしろ、一々許すだ迷惑だという発想がそもそも無いから。
ふ~ん・・・
>いや、相手の行為もかなりのことまで許しています。
>香水の匂い・ペットの匂い等、自身がやっていない事も許すけどね。
この人たちは、一般人じゃないんだw
>お煙草様を吸うためには、自身が受ける全ての迷惑を、迷惑と思い浮かべる事すら許されず、黙って受け止めないといけない・・・
思い浮かべるのは自由です。
まあ、普通の感覚の持ち主であれば、少々のタバコや香水の匂いがしても気にしないと思いますが(笑)
>黙って受け止めないといけない・・・
ルールは守りましょう。
>思い浮かべるのは自由です。
そりゃ、自由って話なら自由でしょうなぁ・・・
6411の「思い浮かべたら一般人じゃない」ってな意見に対してどう思います?w
>ルールは守りましょう。
喫煙者様には
「自身が受ける全ての迷惑を、迷惑と思い浮かべる事すら許されず(or迷惑と思い浮かべるのは自由だが)、黙って受け止めないといけない」
なんてルールがあるんですか・・・
大変ですね・・・
>そんな意見は見当たりませんが・・・
「一般人は香水にしろタバコにしろ、一々許すだ迷惑だという発想がそもそも無い」
=
「そういう発想があると一般人じゃない」
ではありませんか?
>日本は法治国家ですからね。
喫煙にあたって、そんな法律があったんですか・・・
全く知りませんでした。喫煙するのの意外と大変なんですね。
そういえば、「お前の掲示板の書き込みが迷惑だ」ってな書き込みを何度か受けたんですが、そいつらは違法行為をしてたんですね・・・
>タバコの臭いは迷惑に感じるが香水の匂いは気にならない。
いや、タバコも臭いけど、香水も酷いのいると思うけどなぁ・・・
電車なんかでそばにいると、頭痛くなるよ。
ただ、「迷惑なんてかけてない」なんて言われたわけじゃないから、黙って「お互い様」で済ませてるけど・・・
>タバコの臭いは迷惑に感じるが香水の匂いは気にならない。
それは、あなたの個人的かつ主観的な感覚に過ぎませんね。
私は寧ろ香水の匂いの方が気になる事があります。
しかし、各々がそのような主張をし出したらキリがありません。
そのために「ルール」があるのです。
>ではありませんか?
違います。
>喫煙にあたって、そんな法律があったんですか・・・
日本国内では喫煙は合法で喫煙可能場所であれば自由に吸う事ができます。
外国の方なのであればおぼえておいて下さい。
>日本国内では喫煙は合法で喫煙可能場所であれば自由に吸う事ができます。
>外国の方なのであればおぼえておいて下さい。
はて?
いったい何の話でしょう???
>喫煙者様には
>「自身が受ける全ての迷惑を、迷惑と思い浮かべる事すら許されず(or迷惑と思い浮かべるのは自由だが)、黙って受け止めないといけない」
>なんてルールがあるんですか・・・
と聞いたら、
>日本は法治国家ですからね。
と返ってきたから、「ルール」ではなく「そういう法律がある」と解釈したんですが違うんですか?
私は今、喫煙の合法性や吸える場所についてなんて、全く言及していなかったのですが・・・
もしかして、国語能力にも著しい欠陥がある、自他ともに認める頭が悪い人でしたか?
>>6409
>それなら何とか裁判所お墨付きの『迷惑喫煙者』で済んでいますから。
あの判決のどこを読むと「ベランダ喫煙者」が「迷惑喫煙者」となるのでしょうか?
判決の受任義務の範囲内でしたら「迷惑」とはならないはずです。
>>6410
>「ガソリン車をどうぞお使いください」だったか?w
私より頭が悪いのですか?
>こっちは「ガソリン車は使えない」って言えるのは「ガソリン車を使ってない人間」だけだって言ってるんだからw
それは「俺様のやっていることは許されるが人がやることは許さない」と言っているだけですねぇ。
※嫌煙者どもはこれだから・・・。
>君が分かっていようがいなかろうが、『申し入れ』が あろうが無かろうが、いなければ「いない」、いるなら「いる」だw
いても「申し入れ」がなければ気がつくことはありません。
>で?そんな妄想の「数百年後」を持ち出してなんだと?
50年前に「タバコの迷惑」を言う人がいなかったように今から数百年後には「カレーの匂い」に
クレームを付ける方が出てくることでしょう。
※何回目だろう。これ以上砕いた説明できないぞ。
>私より頭が良いと考えている人間に「私より頭悪いの?」と言う?
この疑問文は「まさか、そんなことがあるわけがない」という否定を示しています。
「なぜ『申し入れられたら』対応する必要があるのか? 」も「必要がない」という強い否定と
捉えることができます。
>自身のスタイルを貫いて、君のレベルに合わせて噛み砕くような真似はしてないけど?w
私はできるだけくだいて説明し直して差し上げています。感覚が違いますねぇ。
>「迷惑なんてかけてない。文句があるなら禁止しろ」等、自身が書いた記憶がないとwww
禁止すれば紛れがなくなるんですけどねぇ。
その程度のことすら理解できませんか?
>>6419
>「一般人は香水にしろタバコにしろ、一々許すだ迷惑だという発想がそもそも無い」
> =
>「そういう発想があると一般人じゃない」
>ではありませんか?
違いますねぇ。世の中1/0で全てが決まるわけではありません。
>>6422
>一般的な感覚とは
>『タバコの臭いは迷惑に感じるが香水の匂いは気にならない』
>です。
嫌煙者どもが考える「一般的な感覚」ですね。一般的な感覚の人に笑われますよ。
>6425
>あの判決のどこを読むと「ベランダ喫煙者」が「迷惑喫煙者」となるのでしょうか?
私は判決文本文を読んでいるわけではありませんが、ニュースによれば、
『ベランダ喫煙が他の居住者に著しい不利益を与える行為』
とありました。
わかりやすく書けば
『ベランダ喫煙は迷惑行為』ということです。
さらに
『申し入れ』を受けた後防止策を講じないことは不法行為に当たるとして損害賠償を命じられたのです。
つまり
ベランダ喫煙者は裁判所お墨付きの『迷惑喫煙者』であり、
『申し入れ』を受けた後防止策を講じないベランダ喫煙者は裁判所お墨付きの『不法喫煙者』となります。
>判決の受任義務の範囲内でしたら「迷惑」とはならないはずです。
受忍義務の範囲内であれば『ベランダ喫煙は他の居住者に著しい不利益を与える行為』にならないと判決文に書いてあるのですか?
書いていないのなら『迷惑とはならないはず』はあなたのはかない願望に過ぎません。
>嫌煙者どもが考える「一般的な感覚」ですね。一般的な感覚の人に笑われますよ。
そんな戯言を言ってるあなたの方が一般的な感覚の持ち主に笑われていることに気付きましょう(笑)
そんなこと言ってるから喫煙者は嗅覚が麻痺しているなんて言われるんですよ。
>6426
>ですから「ルール」というものがあるのです。
ルールを持ち出すほどのことではありません。
一般的な感覚で語れば十分です。
一般的な感覚とは
『タバコの臭いは迷惑に感じるが香水の匂いは気にならない』
です。
>私より頭が悪いのですか?
だから、何て言ってるんだって聞いてるんだろうがw
自分の考えが説明できないほどアホなのか?w
>それは「俺様のやっていることは許されるが人がやることは許さない」と言っているだけですねぇ。
「ガソリン車に乗ってる人が私を含めた少数しかいない」って話なら「俺様のやっていることは許されるが」ってのも当てはまるけど、現実はどうだい?w
「俺様も君も他のみんなもやってる事」だよなw
>いても「申し入れ」がなければ気がつくことはありません。
文盲!w
【君が分かっていようがいなかろうが】、『申し入れ』が あろうが無かろうが、いなければ「いない」、いるなら「いる」だw
>50年前に「タバコの迷惑」を言う人がいなかったように今から数百年後には「カレーの匂い」に
>クレームを付ける方が出てくることでしょう。
だから、今現在問題になってるタバコと違って、そりゃお前の「妄想」だろがw
砕こうが何しようが、妄想は妄想だw
で?そんな妄想の「数百年後」を持ち出してなんだと?
だから、「ベランダ喫煙は迷惑じゃない!」とでも?(3回目w)
>この疑問文は「まさか、そんなことがあるわけがない」という否定を示しています。
なるほど、実社会でも、馬鹿な自信に理解できな発言があると、自身より頭がいいと目してる人に「まさか、そんなことがあるわけがない」という意味を込めて、【私より頭悪いの?】なんて会話してるんだwww
理解できない感覚だね・・・
それとも、ネットでだけ使えるカッコイイ台詞かい?w
>「なぜ『申し入れられたら』対応する必要があるのか? 」も「必要がない」という強い否定と
>捉えることができます。
勝手にとらえればw
いくらそう思い込んでても、相手の意図と違えば否定されるだけだけどw
>私はできるだけくだいて説明し直して差し上げています。感覚が違いますねぇ。
上記参照w
>禁止すれば紛れがなくなるんですけどねぇ。
書いた記憶がないのか?って聞いてるんですが?
その程度のことすら理解できませんか?
>違いますねぇ。世の中1/0で全てが決まるわけではありません。
じゃあ、できるだけくだいて説明し直してくださいwww
それとも、これが君の「できるだけ」ですか?w
>どちらでも構いません。
他人の話にいきなり割り込んで「どちらでも構いません」って、お前はアホか?w
それとも、なりすまししてたんですか?w
>喫煙は「法律」でも「ルール」でも認められています。
確かに「喫煙」は認められています。
でも、TPOには、法律やルールやマナーで、かなりの制限があります。
それら制限がある本来の意味を理解出来ずに、その場その場での「禁じられているか否か」でしか判断が出来ないのが、ここの喫煙者様ですw
>>このスレに非喫煙者なんていません。
>>いるのは迷惑嫌煙者だけですよ。
如何にも物理的なことが嫌いな喫煙者の考え方だな。
喫煙者の呼気が受動喫煙の迷惑がかかるためそう言われているのだろ。
逆に迷惑嫌煙者の呼気は吐き出さず窒息死しろと言うのか?
ここが一番バカげている。
どこに非喫煙者が最初に迷惑となる原因を作っているか?
>でも、TPOには、法律やルールやマナーで、かなりの制限があります。
TPOに制限などありませんし、「喫煙可能場所で喫煙」は、なんらTPOに反するものでもありません。
>その場その場での「禁じられているか否か」でしか判断が出来ないのが、ここの喫煙者様ですw
ルールを無視し、「俺様が迷惑と感じるか否か」でしか判断が出来ないのが、ここの嫌煙者な訳ですけどね(笑)
特命
>>ルールを無視し、「俺様が迷惑と感じるか否か」でしか判断が出来ないのが、ここの嫌煙者な訳ですけどね(笑)
非喫煙者は喫煙者に対して最初に何の迷惑を掛けているのか?
上記の書いた自分の投稿を何度も読み直せ。
受動喫煙の原因たる事象を最初に起こしているのは喫煙者である。
そして、ベランダで喫煙するのは迷惑か否かは、先ほどの裁判で審判が下った筈だ。