エルデンシア荻窪ですが、ここの会社TFDは基本的にマンション投資を前提としている会社です。
つまり、最初は安く売って、その後の賃借人の募集やら管理やらでオーナーから手数料をもらう
ビジネスをしているわけですから、オーナーが自分で住むことを前提にしていないはずです。
つまり、応募が複数あった場合、販売後のアフターで儲けられる客、つまり自分では住まずに
賃貸に出す客に優先して販売するのでは?
ここすごく人気ですよね
モデルルーム見に行きたかったけど「週末はもういっぱいです」と断られました
実家が荻窪なのでかなり惹かれたのですが・・・
ルミネの地下にオーガニック食材専門店がある所と、
タウンセブンの地下のお魚屋さんにとっても惹かれます
旦那と見に行けなかったので、ここは検討対象外になってしまって、
結局今は中野のプラウドを検討中なんですが、
中野と荻窪じゃ環境(雰囲気)が雲泥の差ですよね
皆さんは他にどの辺りを検討中ですか?
荻窪って大分前に開発済みで新しい駅近マンションがあまりないし、
中古でもあまり出ない上に、それなりのグレードで広さがある物件は少ないから、
希少価値という意味では、中野、三鷹より良い気がする
なんといっても丸の内線始発なのがいいよね
ただこの値段出すなら都心でもいいのあるから、
買うのはこの辺りに地縁がある人なのかもね
荻窪徒歩5分のプラウドというのは、私には魅力的。
他の荻窪物件と比較しても分かる通り、
クオリティ高めの駅近3LDKはあまり荻窪にはないから、希少価値は高いと思います。
ただ広さがね・・・LD12畳は狭い。
1億未満でLD14畳以上、トータル85㎡以上の3LDKだったら絶対欲しい。
パークシティ浜田山が、平均@420らしいから、
丸の内方面へのアクセスが良い等通勤の利便性を考えると
@380は割安だと思う。
管理費・修繕積立金等はどの程度でしょう?
戸数が少ないから浜田山の平均5万以上になるのかな。
参考に伺いたいのですが10年で売ろうと考えている方は【常に新しいマンションに暮らしたいから】という
理由で売却されたいのですか?
愛着があればずっと暮らし続けたいものだと思うのですが・・
うちの場合は、10年以内に相続(同居)の可能性が高いからです。
ただ、あくまでも「可能性」なので、念のため現時点で住まいも確保しておきたいということです。
団塊ジュニアはこれから非同居を含め、10~20年以内で相続する方も増えてくるのではないでしょうか。
あとベンチャーや外資勤務、起業家の方だと5年10年で収入が倍どころか10倍以上になる方もいるので、
そういう方達はステータスに応じて住みかえていくようですね。
すっかり忘れていたが
リニューアル後のタウンセブンは前と違って大きく変わったのだろうか?
ポイントカードが新しく誕生しましたっていわれてもねえ(笑)
ご利用に当たっての欄に「西友は除く」とか「西友は対象外」をすごく強調してる部分が入っていてやっぱり集客で争うんだなと感じた。