はっきり言えば抜き系の店が駅の近くにありますが、駅からマンションまでの動線上にあるわけでは無いので気にならないです。知る人ぞ知るって所ですね。
飲み系の店なら途中にありますが、それはどんな駅でも出れば普通ありますし、マンションの近くは本当に静かでいい場所です。
北口はあまりにもなにも無さ過ぎるから、南口の方が絶対いいでしょ
Hな店が立ち並んでるような道を通る訳じゃないし
西友もルミネも飲食店も全部北口中心なんですが。
ここ買っても買い物は北口になるよ。まあ南口でも揃うといえば揃うけど。
北口にももちろんキャバクラはあるけど、抜き系は無いような気がする。
駅からの動線(NTTの横を通る想定?)だと風俗店は直接は大丈夫ですよね。
とはいえ、マクドナルドが以前あった場所の裏の路地とか
夜に通るとセクシー系のパブの客引きとかが相変わらずですよね。
あとは南口出口真正面の通りをまっすぐ行って、ドトール過ぎたあたりを
左に曲がる路地とか。。。
夜21時過ぎにその辺りに行ったら、ま、荻窪の印象変わりますよね。。。
抜き系も脱ぎ系も元気です。
昼間から宵の入りくらいは全く気配ないのに。。南口おそるべし。
>自由設計による汎用性の無さ
自由なんだから、あえて平凡な間取りにすればいいんじゃない?
営業さんタジタジですね
コーポラ相手に議論しても勝てません。
営業さんたちとはIQちがいますから。
もっと他のメリット出してください。
お値段はどうなのですか?
コーポラの10%上くらいなら検討しますよ。
最近荻窪に行ってないけど
タウンセブンはもうじきすると改装が終わるのかなあー
あそこは現代にとらわれない昭和の古くささが印象的だったよね。
日本HPの高層ビルができてから少しずつ荻窪のイメージが変わってきているのはたしかかも。
現在、タウンセブンを改装中。
ま、あんまり期待できないだろうけど。
ルミネの飲食店街はそこそこ利用価値あるよ
OKは生鮮食品はイマイチですね。
SEIYUのがGOOD.
南荻窪の他社のやってるマンション見に行った人いる?3LDK3400万円台~みたいだけど、南荻窪は安いエリアなの?
↑
×適性価格
○適正価格
環状8号沿いってのが、ネックですかね。
でも、その分価格に反映されていますからいいんじゃないですか?
エルデンシア荻窪ですが、ここの会社TFDは基本的にマンション投資を前提としている会社です。
つまり、最初は安く売って、その後の賃借人の募集やら管理やらでオーナーから手数料をもらう
ビジネスをしているわけですから、オーナーが自分で住むことを前提にしていないはずです。
つまり、応募が複数あった場合、販売後のアフターで儲けられる客、つまり自分では住まずに
賃貸に出す客に優先して販売するのでは?
荻窪っていいのか?
価格の情報お願いします
そうですね。正直、思ったより高かった。
坪単価いくらぐらいですか?
2LDKだとだいたいいくらくらいなんですか?
平均 380@坪
マジデ・・・
ここすごく人気ですよね
モデルルーム見に行きたかったけど「週末はもういっぱいです」と断られました
実家が荻窪なのでかなり惹かれたのですが・・・
ルミネの地下にオーガニック食材専門店がある所と、
タウンセブンの地下のお魚屋さんにとっても惹かれます
旦那と見に行けなかったので、ここは検討対象外になってしまって、
結局今は中野のプラウドを検討中なんですが、
中野と荻窪じゃ環境(雰囲気)が雲泥の差ですよね
皆さんは他にどの辺りを検討中ですか?
平均坪380って笑い話ですねw
間取りがHPで4つ出てますが他にもあるのでしょうか?
資料取り寄せた方、実際営業マンと話された方、どうでしたか?
タケー‼ぼろ儲け?土地建物いくらかかってんだ(笑)ブランド力はすげーな
荻窪って大分前に開発済みで新しい駅近マンションがあまりないし、
中古でもあまり出ない上に、それなりのグレードで広さがある物件は少ないから、
希少価値という意味では、中野、三鷹より良い気がする
なんといっても丸の内線始発なのがいいよね
ただこの値段出すなら都心でもいいのあるから、
買うのはこの辺りに地縁がある人なのかもね
どこにでもハエは紛れこみますね。
もっと広い部屋があれば買ったのに残念。
せっかく坪単価も上げて勝負してるんだから、
3LDKで80~90㎡位のゆったりプランを出してほしかった。
80番さん同感。@380が高いと言う人は違うところで探したらと思います。
19戸なら坪380でも普通に即完だと思うが。というか、ちょっと安いぐらい。
みんな金持ってるなぁ380はちょっと無理
荻窪徒歩5分のプラウドというのは、私には魅力的。
他の荻窪物件と比較しても分かる通り、
クオリティ高めの駅近3LDKはあまり荻窪にはないから、希少価値は高いと思います。
ただ広さがね・・・LD12畳は狭い。
1億未満でLD14畳以上、トータル85㎡以上の3LDKだったら絶対欲しい。
プラウド南荻窪は駅からちょっと遠いんじゃ?
将来売ることを考えたら駅から徒歩10分以内というのは大事だし、
5分以内ならさらにニーズが高いと思いますよ。
パークシティ浜田山が、平均@420らしいから、
丸の内方面へのアクセスが良い等通勤の利便性を考えると
@380は割安だと思う。
管理費・修繕積立金等はどの程度でしょう?
戸数が少ないから浜田山の平均5万以上になるのかな。