横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 鹿島田
  8. 新川崎駅
  9. 【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア
匿名さん [更新日時] 2007-12-02 16:29:00

進化スタート、新川崎はどの様な所ですか?



所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2外(地番)
交通:JR横須賀線JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分
    JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分
総戸数:411戸

【一部タイトルを修正と物件情報の一部を追加しました 2013.11.27 管理担当】



こちらは過去スレです。
SHINKA CITYの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-06 12:31:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINKA CITY口コミ掲示板・評判

  1. 263 匿名さん

    ごめんなさい
    間違えました。
    >>257さんへの間違えです。

  2. 264 匿名さん

    >>262
    ごもっとも。でも一般的な利便性、資産価値を重視する人にとって
    比較するのは当然ではないでしょうかね。
    257さんを擁護するわけではないですが、
    色々な意見の方がいて掲示板は成り立っているのですから
    マイナスの意見も参考にするか、嫌ならスルーしましょうよ。
    この掲示板にくる必要もなかったかも知れません…は言い過ぎでは?

  3. 265 匿名さん

    257です。
    住環境として良いか悪いかということは言ってません。
    単に価格が高いということを言いたかったのです。
    大規模な商業施設が欲しいなんて一言も言ってません。
    ただ、資産価値としての将来性を考えたら、商業地として魅力がないとね。
    とても、新川崎が高級住宅地にはなるとは思えませんし。
    262さんは、高いと思わないんですかね?
    それなら無視して下さい。あなたの見当違いですから。

  4. 266 匿名さん

    まあ鹿島田と新川崎はコスギや川崎とはもとから環境が違うことは頭に入れておいた方がいいかもしれません。高級住宅地を望んでいる訳でもありませんし。多少高い気はしていますが駅から近いだけで個人的には充分なので。結局なにを基準で選択するかですね。予断ですが多摩川沿いに建築予定のマンションですが環境基準を超える何かの数値がでました。シンカは平気みたいです。

  5. 267 匿名さん

    川崎や小杉を好む人は新川崎は興味ないでしょう、別物ですものね。
    現状ですとここは確かに高いなという個人的な感想。みなさん未来に期待を
    寄せているのでしょう。新川崎がどういう開発をされるのか楽しみですね。
    うまくいけば良いです。

  6. 268 kapi

    262さんに激しく同意。
    鹿島田や新川崎に住んでみると、確かにそう思えてしまいます。
    ぱっと見で小杉の方が高いと思いました。

  7. 269 匿名さん

    おはようございます262です
    >>257さんご自分で言っているので不思議だなぁと思うのですが資産価値がないと思っている街にできるマンションの掲示板にわざわざ書き込みをされる気持ちがわからないのですが??
    その気持ちがわからないので「そもそもこの掲示板くる必要もなかったかもしれませんよ?」と書き込みました。
    ただ不思議な人だなと。
    価格と資産価値とおっしゃっているようなのでおそらく価格と資産価値重視なのでしょう。資産価値のあるマンションに出会えるようにがんばってくださいね。もしすでに所有されているのでしたらそのお話でも聞かせてください。

  8. 270 匿名さん

    私は川崎西口、小杉、大田区の駅近物件と比較検討中です。
    257さんと同じく周りの相場に比べて価格は高いと思います。
    それぞれの賃貸相場を見てみるとよくわかりました。
    ただ、資産価値は他より劣っても住環境として他にはないメリットはありますね。
    262さんは比較するのがおかしな話と言いますが、実際価格的には両者検討の範囲ですし、
    資産価値重視でもこの掲示板を参考にさせてもらっている人間もいますよ。

  9. 271 匿名さん

    >>269
    257ではないが、
    資産価値がない街だから掲示板に来ないじゃなくて、
    この価格に見合う資産価値がないといっているんでしょ。
    もっと手ごろな価格だったら、購入検討の範囲に入るけど
    高いから、>>257のような意見をいっているんでしょ

  10. 272 匿名

    床暖房はだんだん使わなくなるっていうのは本当なんでしょうか。
    床暖房つきの家に住んだことがないので、憧れなんですが・・・

  11. 273 匿名さん

    私も床暖房あこがれています。
    オプションで床暖房はつけられるみたいですが
    やはり電気代は高くなるのでしょうか。

  12. 274 匿名

    電気代の前に床暖房のオプション費用が凄いんじゃないですかね。
    オプションって高いですよね。
    営業の方がキッチンの食器棚60万って言ってました。

  13. 275 匿名さん

    そんなにするんですか!
    60万って、かなり高いですよね。
    でもせっかくだからキッチンと合わせて
    食器棚も揃えたいですし、オプションって高いんですね。

  14. 276 匿名さん

    高いと思われた方もいらっしゃるようですが、ではいくら位ならば価値に見う価格だと思われるのでしょうか。確かに賃貸相場を川崎西口や小杉と比較すると数万円(下手すると十万円くらい)違いますが、それを分譲価格に置き換えると一体あといくら安ければ納得されるのでしょうか。誰ひとりたりとも「高い」とは言わせない価格を付けることは、現実的には難しい(売る側としては商売にならない)ですよね。例えば「手頃だという意見が多い」=「誰にとっても良い物件」ではないし、逆に高いという意見があっても自分が本当にそこに住みたいと思う気持ちや理由があるのなら、最終的にはその思いを基準に判断すべきだと私は思います。

  15. 277 276

    276はオプションの価格についてではなく、分譲価格についての話です。
    (オプションの話題の後にきてしまったので念のため・・・)

  16. 278 匿名さん

    広さにもよるかと思いますが、私が見た資料では床暖房は50万以上しました。食器棚はバリエーションがあると書いてあったので、もう少し安いのもあるのかなと期待してるのですが。。。意外にもトイレのウォシュレットが標準ではなく、オプションで6万くらいでした。

  17. 279 匿名さん

    床暖房にもTES式(温水式)とヒーター式があります。TESはガスを熱源としているのでもしつけるならヒーター式と思います。オプションがどれくらいになるかと思うと少しぞっとしますが自分で価格を抑えた物を探すのもいいのかもしれませんね。分譲価格は結局個人が納得できれば高くても購入するだろうし全ての人を納得させる価格なんてありえないと思ってます。現状の新川崎から判断するかこれからに期待をこめて購入するかある意味賭けですね!確実に金利は上がっていくと思うので今のうちにという気持ちがはたらいて購入する気持ちになったのも事実です。

  18. 280 匿名さん

    新川崎と鹿島田がデッキでつながれるのなら
    今よりかなり環境が違ってくるはずなので
    それを期待したいですね。

  19. 281 匿名さん

    デッキの完成予定は平成23年です。マンションへのスロープもできそうですし駅前の商業施設(5階建らしい)もスーパーは入ることが決定したと話していましたよ。しかし規模は分かりませんが…。

  20. 282 匿名さん

    >>272,273

    TES(ガス)式の床暖房を導入しているマンションに住む友人は、
    「あったかいしガス代もそれほど高くないし、すごく快適だよ。」と言います。
    電気式の床暖房を導入しているマンションに住む友人は、
    「電気代ムチャクチャ高いから使ってない。」と言って、ホットカーペットを敷いています。

    オプションでつけるなら初期費用も気になりますが、ランニングコストも要チェックです。

  21. 283 匿名さん

    新川崎の適正価格ってどの程度????

  22. 284 匿名さん

    オール電化なので床暖房もさほど高くは無いのじゃないですか?

    過去スレでありましたが、武蔵小杉の物件で80㎡で約5000万
    と書いてあったのでそれ以下の金額ではないでしょうか?

  23. 285 匿名さん

    床暖房、オプションなの?!
    トイレのウォシュレットもオプション?!
    今時、建設中のマンションだったら標準装備じゃないの!

  24. 286 匿名さん

    以前、長谷工物件を検討した事がありますが、その時もウォッシュレット&床暖房はOPでした。
    そこでは、床暖房は必要ないと営業に強く言われました(住んでみないと暖かさなんて分からないのに、何故そこまで強く言うのか)
    ちなみにそこではOPで60万くらいでした。

  25. 287 匿名さん

    オプションの電気式床暖房はどんな方式なんでしょうね。
    方式によって電気代に差があるようなので気になります

  26. 288 匿名さん

    床暖房は欲しかったので聞いたら12畳くらいで68万円とのことでした。
    最初からつけてればたぶん30万円くらいのアップでしょうから、
    ちょっともったいないなという感じです。

  27. 289 匿名さん

    土地取得代があがっちゃって、その分本体にかかる費用を絞ってるんですかね。
    ちなみに消費税が約95万だったので、土地代を除く本体価格が1900万になるのかな。
    これから営業経費その他さっぴくと、建物代はいくらくらいになるんでしょうね。

  28. 290 匿名さん

    確かにOPが多すぎます。ウォシュレットも標準装備とそうでない物件もあります。床暖房はオール電化住宅だとついていない傾向のようです。(ガスのマンションはついている物件がかなり増えてきています)。結構がっかりしましたが現実を受け止め床暖房は諦めウォシュレットだけはあと付けしようと調べてます。自分の足で調べてこのマンションの価格が適正かどうか納得するしかないみたいです。コスギのタワーマンション群は75平米位で5000万前後と思います。(かなり高くて手が出ません)

  29. 291 匿名さん

    ここを検討してます。事前内覧会も行きました。
    最近いろいろモデルルームに行ってますが、パーフェクトな物件ってないものですねー。
    私の場合、ウォッシュレットはオプションの理由としてそれ以上にしたい(自動開閉式にしたいとか)意見があるからあえてつけてないと言われました。さすがにえぇー!!ウォッシュレットくらい当たり前のようについてると思って愕然としました…。床暖房も同じように入居者によって住んでいくうちに使わなくなる人が多いからオプションだそうです。
    私は正直詳しくないのでわからないのですが、食洗機とかついていたりオール電化とかすごく宣伝しているのに不思議に思ってしまい申し込みに戸惑ってます。
    本当にウォッシュレット以上のオプションを望むときウォッシュレットじゃないほうがいいのでしょうか?

  30. 292 匿名さん

    >272・273
    http://www.eneos.co.jp/lande/product/yukadanbo/yukakojin/e71_lapryuyu_...
    私はウォシュレットやディスポーザ同様、床暖房は一度使ったら止めれません

  31. 293 匿名さん

    >>291さん
    私も床暖房はともかく、ウォシュレットがオプションなのはびっくりしました。あの価格でオプションだなんて…。はっきり言って現状でも高いのに、ちゃんと必要なオプション揃えたらいくらになることやら。ここが本命だっただけに残念です。
    鹿島田側ならまだしも加瀬側であの値段は高すぎますよね。やっぱ三井ビルの前の高層マンション待ちかなあ。

  32. 294 匿名さん

    オール電化なので床暖房はTES(ガス熱源)式が主流なのでつけれなかったのかも?(長谷工物件にはついてない物件がほとんど)。ウォシュレットは私もOPでがっかり。結局OPで利益を上げたいのかも…。三井のマンションは期待していますがたぶん高い気がして自分には手が届かないので諦めてます。三井のマンションを検討できる方は待ってもいいのかもしれませんね。

  33. 295 匿名さん

    ウォシュレットに関しては、ネットで買えばTOTOでも4万円もしないし
    自分でとりつけるのも簡単だからあまり問題ではないんですけどね。
    というかウォシュレットのオプション価格が6万円とか10万円というのは
    オプション売りたくありませんといいたいのかしらと勘ぐりたくなる数字ですね。
    床暖房にかんしては、一般のリフォームでも50万くらいはするようなので、
    かなり残念&つけるかどうか悩むところです。

  34. 296 匿名さん

    マンションのオプションって、内装工事が必要なもの以外
    自分で取り付けたほうが安いものばかりなので
    標準装備にして、本体価格に上乗せされるよりありがたいです。

  35. 297 匿名さん

    うちも三井の高層マンションは気になっていますが、何年も待って価格が発表された時その高さにガッカリすることになるような気もするので、SHINKA CITYを購入しようと思っています。うちは今賃貸住まいで家賃がもったいなく少しでも早く入居したいので、竣工が2011年だなんて待てません・・・。金利の上昇も気になってます。

  36. 298 匿名さん

    どこに三井の高層マンション建つんですか?新川崎?鹿島田?

  37. 299 匿名さん

    新川崎三井ビル前の駐車場のところです。
    南側がオフィスビルなので、どうなんでしょうね。
    噂では3LDKで2000万円代だとか・・・。

  38. 300 匿名さん

    三井の高層マンションの概要です
    http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/kawasaki/kawa-165kashimada.htm

  39. 301 匿名さん

    3LDKで2000万円代って・・・、いくら南側に高層ビルがあるとしても、三井でその価格はありえない気がします・・・。

  40. 302 匿名さん

    >292さん
    サイトを見てみました。床暖房だけをメインで使えるものなんでしょうか?
    現在ファンヒーターを使用しているので、床暖房だけの生活がしてみたいです。
    ちなみに、当方は事前済みです。

  41. 303 匿名さん

    302さん。292さんではないですが、床暖房、確かに一度使用すると止められないかも。
    結構体温まるものですよ!
    少し寒いなぁと思う時はエアコン付けますが、ほとんどすぐ消してしまいます。
    ファンヒーターは灯油使用禁止のところに住んでいて使用した事が無いので、比べられなくてすみません。

  42. 304 匿名さん

    事前済みってあんまり意味ないですよね。
    うちは事前済みだったのに、同じお部屋に他の方が登録されたようです。
    このままだと抽選ということになるようです。
    最初の電話営業の段階ではまるで先着順であるかのように聞かされていたのに・・・。

  43. 305 匿名さん

    >>304さん
    うちも先着順であるかのように聞かされてました。MRでも気になったので聞いたのですが言葉を濁しつつ登録制(つまり先着順ではない)であることを告げられました。抽選日は21日だったかな?
    で、そんな営業の仕方をするところは信用できなかったのでやめました。皆さん、そういうの気にならないんですかね?

  44. 306 304

    うちはMRに行った際にも、まるで先着順であるかのような説明をされました。後から他の方が登録されたと聞かされ、担当さんに説明を求めたところ、21日より前でも先に手付金を振り込んだ方が購入できるなどと言われてビックリしました。結局上司の方とお話しして要は抽選であるということが判明し、それはそれで公平なので納得はできましたが・・・。物件自体は結構気に入っているので少しガッカリです・・・。

  45. 307 305

    他人のような気がしませんね。うちも最初はMRでも先着順みたいな説明されたので、気になって問いただしたって感じです。個人的には先着順を匂わせ、例の場内アナウンスでさらに煽るってのが営業のやり方みたいですね。
    立地や物件は気になっていたので残念ですが、これからずっと付き合っていくことを考えてパスしました。

  46. 308 匿名さん

    >299さん
    三井ってすんごいタワマンなんですね。それで3LDK 2000万台はありえないですよっ
    それとも50平米で3LDKだったりして?!

  47. 309 匿名さん

    >>304-307
    それがハセコクオリティ

  48. 310 匿名さん

    ほんとに、ハセコは4000万以下のマンション専門にしなさい。
    居酒屋じゃあるまいし。「はい1214入りました」なんて、
    これから品格を問われる時代なんですよ。

  49. 311 匿名さん

    先週の土曜日に行ったときには先着順を思わせるような言葉は一切なかったし、赤い紙はあくまで購入希望がいらっしゃることを示している(倍率が発生しないため)だけといわれました。
    今まで見学に行った他社のマンションも長谷工も同じような説明でしたし、今回のMRでの説明も特に変わった事はなかったと思います。
    営業によって違うのでしょうか?

  50. 312 匿名さん

    自分が行ったときに受けた説明は
    ・複数の希望者が居る部屋は抽選
    ・先に希望者が居る部屋は他の客に勧めない
    ・ただし、他の客が部屋を指名で買いに来たら断れない
    とのことでした。
    また、
    ・購入する可能性の高い客を優先させる
    ・他の部屋でも良いという人は、まだ空いている部屋に回す
    という雰囲気も感じました。
    質問したら、きちんと回答してくれましたよ。

    >>308さん
    真偽のほどは知りませんが、近所のおばちゃんから言われました。
    新聞の折込チラシに入っていたらしいです。

  51. 313 匿名さん

    >新聞の折込チラシに入っていたらしいです
    三井は三井でも中古マンションだったら納得するけど…

  52. 314 匿名さん

    近所のおばちゃん何を勘違いしてんだ。
    それか人づてに話が変わったとか。。噂って怖い。
    2011年竣工のマンションの価格がチラシになって今出ているわけないだろう。

  53. 315 匿名さん

    おばちゃんは、ゴクレのチラシを見間違えた可能性が大

  54. 316 匿名さん

    抽選についてはきちんと説明があった方もいらっしゃるのですね。うちは最初「事前済み」となっている部屋を希望したところ、「事前済みの部屋はご紹介できません」とキッパリ言われました。仕方なく空いている部屋に希望を変えて「事前済み」にしておいたところ、後から他の方も登録されたと知らされ、ようやく疑問を持ち確認して全てがわかりました。それにしても、担当さんが言っていた、先に手付金を振り込んだ方がどうのこうのという話も、今となっては一体何の話だったのか疑問です。うちはほぼ購入意思固めていましたが、購入する可能性の低い客だと扱われているということでしょうね・・・。残念です。

  55. 317 匿名さん

    ハセコなんて売れさえすれば、公正さなんて関係ない
    という考えなのでしょう

  56. 318 匿名さん

    >>311さん
    場内アナウンスでも「ご紹介できません」と言ってましたので、営業によってということではないと思います。「ご紹介できません」=「栄養から進んで紹介することはできません」という意味なら、確かに、先着順ではないですけどね。
    「事前済み」以外に「契約予定」とか他にもありましたが、今考えると抽選ならばその違いがわからないですね。

    >>317さん
    結局そうなのでしょうね。買わなくてよかったと思わなきゃ。(笑)

  57. 319 匿名さん

    現在賃貸で新川崎在住です。ここは何もないんですが、電車の便利がいいので
    できたらここにマンション購入を希望しています。予算的に武蔵小杉や川崎は
    難しいので。
    ところで、このマンションのガードをはさんで反対側にコスモスイニシアの看板が出ていました。
    この情報は何か出ているのでしょうか。
    結構気になります。

  58. 320 匿名さん

    まず三井の3LDK2000万なんてありえないのでそれは完全なガセです。駅からあれだけ近い物件で三井ですよ、そんな価格だったらサウザンドやパークシティの方々から暴動が起きますよ。平成21年位から開発が進むのに広告が入るわけがない。契約予定は審査も通り10月末からMRに行きほぼ買うと話が付いている人で、事前済みは11月の初旬のMRに行き契約予定と同じ意味合いみたいです。結局なるべく無抽選に出来るようにしてくれるみたいですが…。物件がバッティングしないように計らってはくれているみたいです。でも申し込みが出来ないわけではないので抽選にあるのかな?

  59. 321 匿名さん

    長谷工さんの営業はいつもこうなのでしょうか?最近検討し始めたばかりで私たちの担当の方は希望物件が重ならないように頑張りますと話していましたが・・。担当によって話が違うと会社の信頼性も薄れますよね?(事前済み・契約予定)は確かに申し込んでいる人がいますという意味だけで無抽選を確約したということではないいんですね。

  60. 322 匿名さん

    うちは担当さんがものすごく頼りない感じの方で、自分が言ったこともこちらが話したこともよく覚えていない様子で、担当さんが何か言えば言うほど不信感が増しました。うちも運が悪いですね・・・。ただ、担当さんのせいで気に入った物件をあきらめるのももったいない気がするので、これからは上司の方とやりとりすることにしました。

  61. 323 匿名さん

    >332さんへ
    そうですよ、高い買い物なんですからあまり頼りない担当だったらはっきり話の分かる人に代えてもらいきちんと内容を詰めたほうがいいと思います。結局無抽選を確約したと思っていたのは私達購入者だけなんでしょうか?手付けを契約前に払うと当選は確実のような話を聞いていたのですがまずは申込金だけを払えばいいと思ってもいたり…当選をしたら手付けを払うのが普通なのでは?手付けを払って抽選もれしたら無駄ですよね。

  62. 324 匿名さん

    先着順とは正式にはいえないから、建前で抽選といっているのかと思っていました。
    手付金払って抽選漏れとかありえすのでしょうか??暴動を起こします。
    抽選とは名ばかりの、先着順なのかと思って、第一希望の交渉中のところははずしました。
    けっきょく、早い者勝ちなのかなと思いました。
    こんなものなのでしょうか?

  63. 325 匿名さん

    抽選ってどういう方法でやるのかな?誰が当選するかを操作できる方法だったりするのかな?

  64. 326 匿名さん

    >>323さん
    そうなんですよ、なぜ抽選日(21日)前までに手付けを払わなくちゃいけないんでしょうかね?
    まるで自転車操業の資金集めですよね…。

  65. 327 匿名さん

    三井の3LDKが2000万なら、ここは1500万ぐらいで買えるはず(笑)。

  66. 328 匿名さん

    >>326さん外皆さんへ
    契約の見込みが高いお客様を見分ける方法として「手付金の支払い」を利用していると思います。
    理由としては現在MRがある敷地は今回の一連の開発では南街区の予定地です。つまりなるべく早く、効率的に完売させ、南街区は着工のため北街区のMRは撤去しなければなりません。MRがないマンションの青田買いはないでしょうから。
    それから南街区のMRらしきものが近所で工事がが始まっています。倉庫のような感じですが、永久に使う倉庫にしては基礎が貧弱だったし、そこの土地(解体が終わってしばらく塩漬け)はそんな使い方をする場所ではないので、MR兼資材置き場のような使われ方をすると思います。

  67. 329 328です

    あわてて書き込んで誤字脱字、北と南を間違えています。
    済みませんでした。
    北街区の着工のため、南街区のMRはなるべく早く撤去したい。そのために見込みが高いお客様を見分ける方法として手付金の支払いを利用している。
    以上です。

  68. 330 匿名さん

    MR見に行きましたが、私はパスしました。
    理由として大きいのは、殆ど皆さんが指摘されていることですが、
    ・高圧線の鉄塔
    ・最寄り駅、仕様の割には価格が高い
    ・外装がかなり微妙(電車から見られることを意識したらしいがちょっとなぁ・・)
    という点ですね。MRに来ている客層も、少なくとも私にはちょっと
    合わないかなぁと思いました。
    あくまで個人的な感想なので、気を悪くされませんよう。
    なお、私も最寄り駅として新川崎を長く利用していますので、この辺の
    ことをそれなりに知っているつもりですし、この物件が悪いと言いたい
    わけでもないので悪しからず。
    こういう感想を持った人もいる、程度に思ってください。

  69. 331 匿名さん

    ・Aさん:自己資金比率10%
    ・Bさん:自己資金比率100%

    こんなんだったら、たとえAさんが先に申し込んでても、Bさんも受け付けて抽選にするけど、
    Bさんが先に申し込んでたら、後からきたAさんの申し込みは受け付けないんじゃない?

    これじゃ公平とは言えないけど、あとあと管理修繕費も払えなくなりそうな住人よりは
    余裕のある住人のほうが、隣人としては嬉しいけどね。

  70. 332 匿名さん

    管理・修繕費なんてデベ関係ないのでは?
    ローン通ればいいんでしょ

  71. 333 匿名さん

    外装は私も「え?」っていう印象を受けました。
    有名な建築家の方なのかもしれないけど、
    もっと普通でもよかった。

  72. 334 匿名さん

    >>330さん
    >MRに来ている客層も、少なくとも私にはちょっと
    合わないかなぁと思いました。

    どんな感じの客層だったのでしょうか?若めファミリー層とか?
    それとも熟年層?

  73. 335 匿名さん

    >334さんへ
    私が見た客層は若めのファミリー層(または新婚もしくは結婚数年の方々)と感じました。熟年層とは言いがたい気がします。外装の話ですが普通がいいと思ったりおしゃれな方がいいと思ったり。普通だとメンテがしやすい利点もあるしおしゃれだとその分価格に転嫁され、そうなると厳しいし。この物件は普通でもなくおしゃれというでもなく…表現が難しいですね。12月から一般公開ですがこの優先公開では結局大多数の契約見込みとなるのでしょうか?この掲示板を見ていると辞退されている方も見受けられますし…。

  74. 336 匿名さん

    今更質問ですが、提示された価格が正式価格として確定したんですよね?担当者に聞いても(はい)とのはっきりした返事を聞いていないような・・・。21日の契約の時に正式価格はとアップした金額を言われても自体することになりかねませんし。あとはプリントアウトしてもらった概算経費がけですよね?他に何かありますか?

  75. 337 匿名さん

    価格は興味あるな
    一般公開したら見てこよう^^

  76. 338 匿名さん

    掲示板の書き込みを見ると、かなりヒドイ営業やってるデベですね。
    価格もおそらく、適正価格の2割増くらいで付けくるんじゃないですか?
    駅近だから、それでも申込殺到するんでしょうね。
    で、もし売れ残ったら、ガツンと値段落として売り抜け。
    先に買ってしまった人は泣きを見る。

    のパターンと見た。

  77. 339 匿名

    鉄塔の近くとか送電線の真下は、売れ残るのでは?
    そしたら、値下げしてきそうな気がします。
    値下げしても送電線の真下はないけど。

  78. 340 匿名さん

    一般論の質問ですが、
    一旦売り出した価格を、売れなかったからと値下げした場合、
    すでに購入を決めた人の価格はどうなるのでしょうか!?

    ちなみに私の担当した営業は「この値段はFixなので、もう変わることはありません」
    と断言していました。
    ハセコーの営業サンなので、いまいち信頼に欠ける印象はありましたが。。。
    他物件、業界一般論を御存知の方、教えて頂けないでしょうか?

  79. 341 匿名さん

    http://www.courts.go.jp/

    で見てもらえればわかりますが、

    先購入者の損害賠償がみとめられたのは
    http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/9775937B2D118EF249256B5A000ACE74.pd...
    の件くらいですね。
    公団の優先購入者が一般購入者よりも高かったという、特殊な例かもしれません。

  80. 342 匿名さん

    カードキーってどうなんでしょう?
    資料によると通常の使用で1年くらいで電池交換する必要アリとありました。
    そんなこと気にしないといけない鍵なんて、けっこう面倒ですね。
    細かいことですが気になりました。
    セキュリティ高めるためには手間は惜しんではいけないのでしょうか。。。

  81. 343 匿名さん

    >338さん
    適正価格っていくら?

  82. 344 匿名さん

    342さん
    手を抜くセキュリティーなんてないですよ。ましては自宅ですからそのくらいで面倒と思うなら、このタイプは非常用のカードがあるはずですからそれを持ち歩いてもいいのかも。アルカリ乾電池でも4本100円で買えますから、毎月交換してしまうのもひとつの手かと。

    不動産だって商品ですから売れなければ値段を下げます。不動産を特別視する必要はないです。
    スーパーのお刺身と同じことです。今食べたい人、買いたい人が定価で購入し、売れ残りは叩き売る。売れ残って廃棄物となるよりはましです。先日の様子だと売れ残るとは思えません。もっと印象の悪い(実際見学に行ってさらに印象の悪くなった)物件も完売しましたと連絡が来ましたから。

  83. 345 匿名さん

    ここの坪単価は150から170万円がいい所じゃないかな。

  84. 346 匿名さん

    でも殺風景な新川崎なのに、2割アップの180から200万円位になるかな。

  85. 347 匿名さん

    私も新川崎なら170万だと思っているのですが実際はもっと上で出てきてますね。
    先行投資なんでしょうねやはり。

  86. 348 匿名さん

    坪単価170なら確かに2割り増しですね。
    考えちゃいますね....。
    実は武蔵小杉の時も相場よりも高いんじゃないかと思って
    買いそびれました。今度は航海しないように腰を据えて考えてみます。

  87. 349 匿名さん

    75㎡ 4500万〜  坪単価198万?
    80㎡ 5000万〜  坪単価200万?

    やっぱ秋価格っぽいですね。
    コスタなら同じ位の金額で買えたのに;;
    残念です。
    やっぱり小杉と比べてしまうのですが
    皆さんは周辺環境?交通の便?
    検討が難しいですね

  88. 350 匿名さん

    上記の単価でコスギタワーだと階層・方角などでかなり妥協しないと
    駄目ですね。あるにはあったと思いますが。
    秋以降の価格で小杉だとこんなもんじゃないですよね。
    駅から相当離れないと今後も出てこないと思いますよ。

  89. 351 匿名さん

    349です
    コスタ東側で検討してました 中層階でした。。。(過去形

  90. 352 匿名さん

    今の新川崎の加瀬方面を基準に見ると高い印象がありますよね
    ただ操車場跡の再開発、鹿島田駅付近の再開発が終わる5年後くらいにどのような評価になっている
    か気になります。今までの評価より下がることは無いでしょうし、新しい歩行者専用の跨線橋や広場が整備された後は普通に感じるのでしょうね。
    いままで2回ほど後から買って置けばよかったと思うこともありました。駅近を優先するならしばらく出てこない規模と立地なので、、、、悩みます。

  91. 353 匿名さん

    新川崎駅に色気を感じないよね。
    ホームからの景色をみると国鉄の時代を思い出すが・・・・

  92. 354 匿名さん

    原っぱだもんね。

  93. 355 匿名さん

    新川崎住民で毎日SHINKA前を歩いてますが匂いが気になる時があります。動物臭もたまにしますがそれより気になるのが化学的な匂い・・・朝はしないので工場からの匂いだと思います。その点が不安です。

  94. 356 匿名さん

    結局全て完璧な物件は在り得ないと納得してから購入するしかないと思います。いろいろ気になる点が出てきてしまうのも事実ですし、価格面での折り合いもありますし。まあニオイは(川崎)という土地柄仕方ないと諦めています。動物臭が気になるならこの場所自体の選択が在り得ないと思います。でも川崎は小児喘息だけは手厚い補助があると思います。新川崎は知名度や資産価値など全て見劣りはしますがそれなりに便利と言い聞かせ購入を決めました。デベの件は疑問も多いですが、それよりも管理をしっかりしてもらえれば自分的にはOKです。

  95. 357 匿名さん

    管理ってどこなの?
    デベの系列?

  96. 358 匿名さん

    コスギタワーってコスタって呼ばれいるんだww

  97. 359 kapi

    >353
    国鉄の時代って相当昔ですよね?
    分からないです...

  98. 360 匿名さん

    レトロな景色なら、それはそれでいいんだけど、
    そういうのでもないしね。
    新宿湘南ラインで通ったけど、

  99. 361 匿名さん

    管理は長谷工ミュニティです。
    週刊ダイヤモンドの「マンション管理会社ベストランキング」で、5年連続1位だそうです。

    動物臭って、夢見ヶ崎動物公園ですか?行ったことありますが、別に気になりませんでした。

  100. 362 匿名さん

    売主の所有権で見たら上位5位までで9割なんですね。そうするとこの物件は長谷工は建設しているだけで、仕様などは売主が決めると思うのでこの物件は名三新京中平クオリティでいいのでしょうか?

    >>355
    においと工場って三菱ふそうでしたっけ??
    通勤で新川崎使いますが気になったことないです。詳しい場所教えていただけるますでしょうか?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸