横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 鹿島田
  8. 新川崎駅
  9. 【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア
匿名さん [更新日時] 2007-12-02 16:29:00

進化スタート、新川崎はどの様な所ですか?



所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2外(地番)
交通:JR横須賀線JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分
    JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分
総戸数:411戸

【一部タイトルを修正と物件情報の一部を追加しました 2013.11.27 管理担当】



こちらは過去スレです。
SHINKA CITYの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-06 12:31:00

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ミオカステーロ新杉田フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINKA CITY口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    本日7時過ぎにMR前を通ったら、外から見えているスタッフ全員受話器を持っていました
    その光景に少しだけ笑えたw

  2. 202 匿名さん

    予定参考価格表が送られてきました。
    駅近とはいえ送電鉄塔はあるは、貨物線路脇だわ、買い物できるところもないわで、場所としては最悪でしょう。現地も見ましたけど、私は住みたいとは思いません。
    そんな場所なのに、あの超〜強気な価格設定はどういう了見なんでしょうかね???
    直床、床暖房無し、長谷工仕様の二重壁。
    どう考えても値付けを間違えてますね。

  3. 203 匿名さん

    購入希望者です。MR見てきました。価格の割には平凡でした。やはり売れるという確信があるらしく強気の価格設定でした。どうやら鹿島田地区と新川崎駅近辺の再開発は進みそうです(時間はかかりそうですが道路も良くなりそうです。)その為強気みたいです。鉄塔の分は多少考えてくれてもいいと思いますが。

  4. 204 匿名さん

    モデルルームをそのうち見に行ってみようかと思っている者なのですが、
    直床・床暖房なしはもちろん、私はバルコニー側の柱が気になっています。
    リビングの半分が壁になってしまうような間取りが多くないでしょうか?
    間口が狭いから仕方がないのかもしれないですが、充分な明るさがとれるものでしょうか?

  5. 205 匿名さん

    参考までに資料請求しただけなのに、営業マンのしつこい電話に困っています。
    しかも、違う物件に決まったので正直にその事を伝えてもしつこいです(怒
    他のアーベストの物件の資料も取り寄せたら、まるで同じでした。WEB会員も退会し
    情報提供もSTOPしたはずなのに、まるで無視です。意味ないですね。
    しかも電話を掛けてきても「○○さんいらっしゃいますか?」とも聞かず勝手に相手を間違えて
    しゃべりまくる始末・・・呆れて言葉も出ません。
    「ご結婚おめでとうございます!羨ましいです〜」「親御さんも寂しいでしょうね〜」・・・
    心にも思ってないような営業トークやめて下さい!!
    「この物件をやめて他を選んだのは一体なぜでしょう?」って・・・
    「このクオリティでハッキリ言って高すぎます!!」と言っても食い下がるんですよね。
    この会社の常識を疑います。MRに見学に行こうものなら、それこそ家まで押しかけて来る
    勢いじゃないでしょうか。

  6. 206 匿名さん

    もう優先見学始まってるんですね。内は現在新川崎在住なので、ここが本命です。
    でも電話攻勢とか怖いので、資料請求のみで、その後は一般オープンを待とうと
    思ってます。はっきり言ってこの駅は何もないし、ロータリーの計画がまだわかりませんが、
    生活するには不便かもしれません。
    でも新橋勤務なので、この利便性は自分にとっては全てをカバーします。
    新橋まで乗車時間17分で、駅から5分。確かに高いけれど、しょうがないのでは。
    逆に新橋、東京、品川以外の人にはあまりコストパフォーマンスはよくないですね。
    ブリリアはどう考えても自分の収入では厳しいので‥‥。
    早くMR見たいです。

  7. 207 匿名さん

    MR12月から一般公開?みたいですね。

  8. 208 匿名さん

    ここは安いよね、きっと

  9. 209 匿名さん

    MR行ってきました。既にかなりたくさんの部屋が「済」になっていましたよ。

  10. 210 びっくり

    モデルルーム見てきました。
    2タイプあって88と103平米だったと思います。
    103のほうは玄関からリビングの床が白い石貼りでおおよそ一般的な方が住む部屋には見えませんでした。

    説明を聞いている間にもかなりの部屋が事前登録申し込み受け付けましたという赤いシールや、商談中のため
    他のお客様にご紹介できませんといったアナウンスおよび張り紙が何枚か見られました。その紙もすぐに事前
    申し込みの赤い紙に張り替わっていました。
    世の中には6000万超の部屋が景気よく売れている様子を見てびっくりしてしまいました。
    一般公開がはじまったら冷やかしですがそのくらい埋まったか見に行きたいと思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    グランリビオ恵比寿
  12. 211 匿名さん

    この板イマイチ盛り上がりに欠けるので、営業担当者が言っているほど
    反響があるようには思えなかったのですが、
    210さんの話を聞くと、結構好調なんですかね?
    その割には電話攻撃がさらに増しているのですが。
    しかし、1度見ただけで申し込みをするなんてすごいですね。
    うちは検討するとしても確認したい事項がたくさんあるので
    急かされる営業に負けずに来週MRを見に行ってきます!

  13. 212 匿名さん

    私もこの板が盛り上がってない&電話攻撃がすごかったので、全く期待しないでモデルルームに行きましたが、ミニシアターやIHの実演は満席で、商談スペースもかなりにぎわっていたので驚きました。長谷工のマンションってどうなんだろう?と思っていたけど、私は資料で見るより、実際にモデルルームを見て説明を聞いたほうが印象が良かったです。隣の北街区にはスーパーも入る予定だそうですし、道路も整備されるそうですし、駅近だし、色々考えると価格はそんなに高いとは思いませんでした。もしかしたら私がまだ気付いていない問題点があるのかな・・・。送電線は確かに敷地を横切っていましたが、送電線から遠い部屋なら全く視界には入らないし、そんなに気にはなりませんでした。事前登録済になってしまうとその部屋にはもう登録できないので、もし本当にほしい部屋があるなら、営業さんの言うように早く登録したほうがいいのかなと思いました。

  14. 213 匿名さん

    モデルルーム見てきました。この周辺に住んでいるのでここが本命でしたが、事前予約制ということでなんか競争心を煽るような営業のやり方、特に事前登録や契約予定のアナウンスとそれに対するスタッフ全員の「ありがとうございました」という挨拶に正直ひきました。手付けも契約前に払わなきゃいけないようですし…。
    長谷工、鉄塔、操車場というマイナス要素を排除してまで検討してきましたが、やっぱりパスですかね…。

  15. 214 元住吉在住

    見学会を見に行きましたが、申し込みをする人が何人も居てびっくり。駐車場には、練馬・品川ナンバーが結構あり、駅近ということで、都内から来ているんだなぁ〜としみじみ感じました。都内に比べたら安いんでしょうね。子供連れが結構多くて、駅近マンションで最近良く見かける、高年齢の方は少なかったように思えました。
    近隣に住んでいますので、大体わかりますが、予想通り、ネックは買い物と交通事情と思いました。平日朝や休日の尻手黒川線は大渋滞するため、南武線沿線道路が抜け道になっており、結構なスピードで走っています。(自分もそうですが)小学校前には信号機をつけてほしいですね。
    電磁波の影響はありませんと案内者は言っていましたが、実際のところは「長期間の影響はわかりません」と答えるのが正しいと思います。携帯電話含め、こんなに電磁波にさらされたことは、人類史上初めてのことでしょうからね。
    線路や動物公園が近いため、子供は楽しそうでした。買うかどうかは決めかねているところです。

  16. 215 匿名さん

    電磁波はないにこしたことはありませんがなかなか難しいのが現実です。どれだけ浴びないようにするかということでしょうか・・・。買い物は鹿島田か駅前に建設予定のスーパーに期待するしかないみたいです。結局どれだけ妥協できるかということでしょうか。まあ鹿島田と新川崎がデッキでつながることが本決まりみたいで広報に載っていました。この連休に見学に来ている人は優先案内なので希望住戸を手配してもらえるようで早めに決めなくてはならず時間をかけて考えている時間がないので難しいですね。

  17. 216 匿名さん

    電磁波怖い人は携帯電話をはじめ最近の家電製品からどれだけ自分が電磁波を浴びているか一度調べてみればよいかと。
    あの送電線は日吉小をかすめて伸びていますから小学校や近隣の住民に特定の疾患が出ていないか調べればいいのではないのでしょうか?。いやなら携帯電話などは持たないで、送電線の近くの物件を選ばなければ済む話ですから。
    それより鹿島田や新川崎周辺の再開発で周辺の保育園や幼稚園状況が気になります。

  18. 217 匿名さん

    モデルルーム見てきました。まるで居酒屋に追加ビール注文が入ったかのような「契約ありがとうございました」の合唱には正直驚きましたし、煽り売買のようにかんじざるをえませんした。
    我が家もネックは電磁波です。営業マンによると「東京電力に実測を依頼したら断られた」とのことですが、そんなことってあるのでしょうか?やっぱりなんらかの事情があるように感じてしまいます。電磁波は距離の2乗に反比例するそうなので、日吉小学校位離れていればあまり影響はないのかもしれませんが、本マンションはほんとに十数メートルです。シックハウスやアスベストのように数十年経ったあとに「やっぱり」という結果にならないかが最大の懸念課題です。

  19. 218 匿名さん

    新宿湘南ラインで通ると新川崎近くの沿線にかなり空き地が見えますが、
    あと数年経つとマンション群になるのでしょうか。
    それにしても結構な価格で、
    真価はずっと後になったからわかるのでしょうが。
    そもそも、今までなぜあそこがあれだけ広い空き地だったのでしょうか。

  20. 219 匿名さん

    第三者によるSHINKA CITYの生活環境評価書によると「送電線鉄塔が立地しているものの、地上から電磁波を測定した結果は0.65mGと、国際非電離放射線防護委員会(WHO協力機関)が定めた安全基準である1,000mGを大きく下回っている」とのことです。ちなみに、携帯電話や電子レンジの電磁波は200mGと言われているようです。ウチ(都内)の近くの高台から近所を見渡してみたところ、鉄塔・送電線がたくさん見えました。その下には戸建住宅やマンションもあるし、考えてみれば送電線は全国に張り巡らされているので、SHINKA CITYに限った問題ではなさそうです。
    それよりも色々調べてみてもっと怖いと気が付いたのは、IHクッキングヒーターです。IHの電磁波は2000mGで、30cm以内に近づくと相当な影響があるようです。送電線よりもこちらのほうが気になってきてしまいました・・・。

  21. 220 匿名さん

    家庭内の電化製品のなかで電磁波の漏洩が心配な製品があります。ざっと数えて11種類!

    (1)電子レンジ、(2)電磁調理器(IHクッキングヒーター)、(3)電気カーペット・電気毛布、(4)ヘアードライヤー、(5)電気ミキサー、(6)テレビ、(7)ラジオ、(8)電気掃除機、(9)蛍光灯、(10)電気こたつ、(11)電気カミソリ

    以上、気にしていたら限がなく
    山里で薪を焚いて自給自足の生活をするしかない。

  22. 221 匿名さん

    確かに日常生活でも電磁波からは逃れられなさそうですが、電気毛布を使用すると流産する確率が何倍にもなるという研究もあるようですし、妊娠中の方などは気にしたほうがいいと思います。

  23. 222 匿名さん

    鉄塔は電磁波よりも見た目が気になりますね。あんまり気分いいものではないです。
    電磁波という意味ではIHクッキングヒーターの方が強いし、距離も近いです。奥様は気をつけた方がよろしいかと。

  24. 223 匿名さん

    モデルルーム行かれた方は、あのふわふわした歩き心地気になりませんでしたか?なんで直床なのかなあ?長谷工だって高遮音性二重床開発したんでしょうに…。それを使わないってことはそういうレベルのマンションってことですよね。

  25. 224 匿名さん

    どうでもいいが、本当にここの営業は最低。
    何回他の物件を契約済みといえば、電話を停止してくれるのか。
    営業全員**よ。

  26. 225 匿名さん

    二重床は間に挟む遮音材(?)の良し悪しによるので、大して遮音性の無い二重床よりは直床のほうが良いとかなんとか聞きました。モデルルームには太鼓が置いてあって、二重床だと逆に太鼓みたい音が響くみたいでしょ?みたいなことを説明したかったようですが。

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    クレストプライムレジデンス
  28. 226 匿名さん

    >225さん
    確かに「へたな二重床より直床のほうがよい」という説明は受けたんですが、じゃあ長谷工の高遮音二重床は「へたな二重床」なのかと。その辺の説明がないのがマイナスでした。これこれこういう理由で直床にしました、と説明してくれれば良し悪しはともかく納得するんですけどね。
    高遮音二重床:http://www.haseko.co.jp/tech/030627.html
           http://www.haseko.co.jp/hc/news/pdf/061027.pdf

  29. 227 匿名さん

    鉄塔については、事前に一切連絡なく、図面にも記載なく、モデルルームのシアターその他でも説明ありませんでした。
    ただ同行した妻によれば、商談スペースの隣の模型にはあったらしい。東京から来て現地を知らずに購入する人は、買ってびっくりということになるのでは。

    電磁波も気になるが、鉄塔の点検・維持・補修のために業者が立ち入ったり、鉄塔の強度や耐用年数も気になる。もし大きな補修が必要になった場合はどうするのだろう。外からクレーンで部品を取り外し・取り付けしたりするのか?契約書を一通り読んだ限りでは、鉄塔があるということ、鉄塔の南西・北東部分に地役権が設定されていることしか書かれていない。現在質問中だがどんな回答が返ってくるのだろうか?

  30. 228 一般公開は?

    モデルルーム行かれた方で一般公開がいつごろか聞かれた方いらっしゃいますか?

    鹿島田・新川崎駅の間の再開発の話が縮小され、現実味が帯びてきています。将来鹿島田・新川崎駅間が小杉のようにペデストリアンデッキで歩行者専用通路などで結ばれたら便利だと期待しています。
    近所に住んでいますが、操車場跡などの再開発が遅々として進まなかったのが歯がゆかったのですが、やっと話が進み始めたので、操車場跡も三井ビル前敷地も個別ばらばらの開発ではなく一体感のある開発になればと期待しています。

  31. 229 匿名さん

    >226さんへ
    確か二重床の住民の方からイマイチだと意見があったので今回は直床にしたとか聞いた気がします。それが高遮音二重床だったのかはわかりませんが・・・。床に関しては不安が残りますね。

    >227さんへ
    モデルルームでもらった敷地配置図に鉄塔と送電線は思いきり記載されていますよ。我が家は電話攻撃の第一声で「鉄塔があることはご存知ですか?」と聞かされましたので、別にあえて隠しているわけではないんだなと思いました。模型の鉄塔は私も見ましたが、想像していたよりも小さかったです。でも確かに、色々な情報をスルーしてしまうと鉄塔に気付かない方もいらっしゃるかもしれないですね。

  32. 230 匿名さん

    家に送られてきた大量の資料にはサイクルポートの真ん中に四角い空白があっただけで何の記載もされていなかったので公園か何かかと思っていました。電話でも送電線が上を通っているとしか聞かされてなかったし、モデルルームでも一切説明が無かったのであやうく鉄塔に気づかない所でした。自分の土地に人の物が建ってるのを説明しないなんて驚きです。
    今までの震災とかで鉄塔は倒れたりした事は無かったのかとちょっと心配です。

  33. 231 匿名

    そりゃ電磁波は日常浴びまくっているでしょうけど、やっぱり毎日ドアを開けた瞬間あの鉄塔がいたら・・・気分良くないですよね。
    電磁波を気にしても仕方がないと頭では分かっていても、一度気になってしまうとだめですね。うちは検討から外すことに決めました。
    でも、あの立地は今後ないかな・・・数年後、惜しいことをしたと後悔するかもしれませんね。

  34. 232 匿名さん

    鉄塔の下の敷地は東電の敷地らしいです、メンテナンスとか部外の人が入るのは仕方ないかもしれませんね。要は気にするかしないかということでしょうか?再開発の計画がバブル崩壊で進まなかったのが実情で縮小はしましたがやっと三井不動産や市と地権者の話がまとまり開発にこぎつけたみたいです。一部開発から外れた場所は建て直したりして新しい家になったりしています。タワーマンションが建ち、医療関連の建物が1つ建ち、道路は拡幅とのこと。新川崎と鹿島田はデッキでつなぎ全ての完成予定が平成23年と広報に載っていました。期待して待つしかないですね。床の件は隙間がある分音を伝えてしまうこともあるようで本当に良し悪しのようです。メンテナンスのこともあり2重床が普及しているみたいです。SHINKAは天井が2重でそこに配管を埋めメンテしやすくしているとのことです。

  35. 233 匿名さん

    パーフェクトな物件なんてありえないので、あとは問題点をどこまで妥協できるかですよね。うちは以前決断を躊躇して出遅れて、結局購入できず激しく後悔したことがあるので、今回はそんな思いはしたくないと思っています。が、やはりいくつかの問題点が気になってまだ気持ちは揺れてます・・・。

  36. 234 匿名さん

    >229さんへ
    おっしゃられた通り敷地配置図に記載ありました。ただし今までもらった他の図面などには一切記載がありません。229さんの営業担当者は良い人なのでしょう。

    ただし担当者によって説明有・無が変わるのはおかしい。こちらの担当者はなぜレジデンスⅠの一部が4階建てなのかと質問して「送電線が通っているから」と回答した。それでWebの地図の航空写真を見ていて鉄塔を発見したが、移設されるものとばかり思っていた。ところがこの掲示板で鉄塔が移設されないことを知り、ようやくあのサイクルポートの四角が鉄塔とはじめて認識できた。

    以前、どこかで川の対岸にガスホルダーがある物件があったが、業者は施設の説明と安全性のパンフレットを配布し口頭でも説明していた。そのときは、対岸でしかも安全だったらこんなに大げさに説明する必要はないのにと思った。しかし今回でその説明の重要性がよく認識できた。大きな懸念事項はあらかじめ客に説明するのが筋だと思う。しかも今回は物件のど真ん中に立っているのに。

  37. 235 匿名さん

    >219さん
    電磁波の具体的な測定数値、確かに出ていました。
    が、どの資料をみてもあくまで地上または地上から1mの位置では?
    マンションの場合、例えば鉄塔と同じ高さの10Fであれば地上ではなく鉄塔からの水平距離が問題になってきますよね・・・。手持ちの資料で距離をあたると、近いところで10数メートル位でしょうか。地上の数値ではあまり参考にならないかと思っています。

  38. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    ヴェレーナ横浜鴨居
  39. 236 匿名

    1F,4F,F10で、いろんな位置で測定した数値が出てましたよ。
    確か10Fが最も大きい数値が出てました。(すみません、数値まで覚えてません。コピーもらっとけば良かった。)
    なのに上階の売れ行きは好調でした。勇気あるなぁって思いました。
    そして、レジデンスⅡは値段が凄く高いのに、真っ赤でした。(事前予約済みか契約予定は赤いシールや花が張られるのです。)
    あんな風に、鉄塔を囲むことなかったのに・・・もうちょっとずらすとかなんとかできなかったんですかね。惜しい。

  40. 237 匿名さん

    予約なしでモデルルームに行ったら残念ながら見る事は出来ず。
    それは決まりのようなので仕方ないにしてもチラシのような資料しか
    くれないのは酷いんじゃないの?価格べたべた貼ってあって花まで付いてるのに
    価格表もくれないし。私どもにとっては現地環境も気に入らなかったので
    いずれにしてもここに縁はなかったのですが他の長谷工物件も検討してたりするので
    大変残念な対応をされてへこんでおります。

  41. 238 219

    >235さんへ
    そうそう、測定地点についてはうちの主人もツッコミを入れていました(笑)。部屋の階数や鉄塔からの距離によっても差はありますしね。ちなみに、営業さんは送電線の高さは7〜8階くらいだと言っていましたが、慣れていない感じの方だったので信用できる情報かどうかはわかりません。

  42. 239 匿名さん

    >237さん
    価格表は資料を請求してたらもらえましたよ。MRの見学行きましたが事前にいただいた価格表と変わりはなかったです。縁がないなら価格表もいらないのでごみにならずに済んだと思って前向きにいきましょう。
     縁がないといえば私も価格的に縁がなかったのですが、今の状況だと正直高いと思います。しかし数年後に周辺の再開発が終わってマンションや店舗ができたら買っておけばよかったと思うんだろうな。きっと、、、
    店舗つきの北街区はさらに単価は上がるでしょうし、やはり跨線橋の反対にある店舗つきのマンションも高いんでしょうね。もともと店舗つきは候補からはずしているので問題ないのですが、あと数年早くこのマンションが販売されていたらと思ってしまいます。


  43. 240 kapi

    平成21年にできる予定の北街区の住宅棟は、こじんまりしているらしく、南街区よりは一部屋一部屋が狭くなるそうです。
    ちなみにうちはレジデンスⅡで『事前済』になりましたょ。
    購入動機は、オール電化と駅近と南向きだったので、他のことはあんまり・・・(苦笑)

  44. 241 匿名さん

    モデルルーム行きましたが、ターゲットが若いファミリー向けなのか、子連れの若夫婦が多かった印象を受けました。あの床で走り回られたらと思うと、ちょっと…(苦笑)
    あと駅近といっても、レジデンスⅡやⅢからだと結構な距離がありますね。かといってⅠだと階によっては廊下の通行人が多いし。なんかもったいない印象が拭えない物件ですね…。残念です。

  45. 242 匿名さん

    エレベーターの数が少ないので大勢の人が使うことになるので少しうるさくはなるんでしょうね。(下の階)。まあその分メンテナンス費用が少なくなるとプラスに考えたりして・・・。勝手な想像ですが長谷工さんにしてはかなり高い物件なのでは、それなりにチカラを入れているんでしょうね。結局予想に反してかなり人気物件ということになるのでしょうか?

  46. 243 匿名さん

    ごみごみした武蔵小杉や川崎よりも良いかなぁと思って見に行きました。新川崎駅、南口作って、西側に歩道橋でも付けてくれないですかね?あの駅前の混雑は何とかならないものでしょうか?第三京浜〜横羽線の首都高が出来るのって、いつでしたっけ?
    車半分、電車半分通勤ですので、高い安いの話よりも、住環境がどうなのかが気になります。

  47. 244 匿名さん

    利便性で考えるなら、武蔵小杉の方がいいかもしれませんね。
    価格も80㎡クラスで5500万前後(階数、向きによって違う)
    シンカで5000程度でしょ

    どうなのかなぁ〜って思います。

  48. 245 匿名さん

    前に多摩川河川敷で電磁波によって
    手に持った蛍光灯が点灯するってニュースがありました。(ソースは誰か宜しく)
    実際に起こった現象ですから、マンションの電磁波ってチョット考えさせられますね。

    シンカ側が大丈夫です。って言っているなら平気なのかね?

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    ミオカステーロ高津諏訪
  50. 246 匿名さん

    鉄塔のメンテナンス等で部外の人が入るって事は、自分達とは関係ない工事の為に自分の家の庭に他人が知らない間に頻繁簡単に入ってくるって事でしょうか。せっかくのセキュリティもあまり意味無くなる感じもするな。

  51. 247 匿名さん

    ここの地盤について「昔は川だった」という書き込みが以前ありましたが、本当でしょうか?阪神大震災ではかつて川だった土地で多くの犠牲者が出たとTVで見たので、ここの地盤が気になります。
    タワーではないので免震や制震にする必要はないのかもしれませんが、倒壊しなくとも損傷はあるでしょうし、損傷レベルが中途半端だと保険も下りないと聞いたのでちょっと心配です。でもこんなことを考え始めたら一生家なんて買えないでしょうし、もし倒壊しなかったらそれだけでも良かったと思うべきなんでしょうね・・・。

  52. 248 匿名さん

    近所に住んでますがいろいろ昔話きいてます。

    いろんな見方があると思いますが、現在の多摩川と鶴見川の間に位置するのが鶴見操車場跡地ですよね。そう考えると川は蛇行して位置を変えますから昔は川だったかもしれません。

    もうひとつは昭和になるかならないころからの歴史がある操車場です。つまり重量級の貨物列車が通っても平気な地盤に作ったとも考えられます。現代に比べて地盤改良なんてなかったでしょうから土地の選択はシビアだったと思いますのでもしかしたら周辺に比べて割とましな地盤かもしれません。

    ただしそれが現代の建築事情にあっているかどうかは専門家に任せます。

  53. 249 匿名さん

    >248さん
    なるほどと思って調べてみたら、やはり操車場用地に選ばれた理由のひとつに地盤が固かったからということがあったようです。
    http://www.city.kawasaki.jp/88/88hiyosi/home/kyoudo/turumi/turumi.html

    当時どれほどの地盤測定技術があったのかはわかりませんが、少しほっとしますね。

  54. 250 匿名さん

    こちらの掲示板を見ていて、結構皆さん、マイナスな面のレスが多く影響を受けておりました。
    自身も思う、鉄塔問題や長谷工さんのしきりない電話営業…正直戸惑ったのもひとつの原因です。ですが、実家と会社の行きやすさで家探しをしていたのでここはちょうど良かったのでとりあえず事前予約会に予約して行くだけ行ってみよう!!と行って見ました。

    印象としては、鉄塔つきのジオラマがありわかりやすかったです。マンションよりもかなり小さい印象を受けました。最近、外に出かけて鉄塔があると周りに何が建ってるのかなと気になって見てしまいます。意外とマンションや家が建ってるのですよね…。家なら5件先に鉄塔があってもレジデンスⅠより近いんじゃないかと思います。
    でも実際敷地内に鉄塔があるわけですから嫌な人は嫌でしょうね。私は鉄塔から遠い部屋なら視界にあまり入らないのでここで住むならレジデンスⅠにしようかと思いました。

    あと、直床の事ですが、天井に配水管を通すスペースがあり二重天井となっていて床の下はコンクリート20センチあり逆に音が下に響きにくいらしいです。太鼓のバチで体感するようなとこもありました。知識がないもので実際はどうなのでしょう?床暖房は今までの長谷工マンションの入居者の意見でだんだん使わなくなるからオプションでならありますって言ってました。

    実際行って見ていい印象でした。迷ってます…。一年後には歩行者専用のデッキが出来れば駅まで3分(マンションの入り口から)になるそうです。今は殺風景ですが、何年後を見越して予測できた方は購入するんじゃないでしょうか。

  55. 251 匿名さん

    >250さん
    うちも全く同じ考えです。期待していなかったというか、むしろ電話攻撃にはちょっと引いていたのですが、モデルルームに行ってみて結構気に入ってしまいました。うちも実家と通勤のバランスで武蔵小杉か新川崎で探していたのですが、駅からこんなに近いファミリー向けの大規模マンションでこの価格というのは、これを逃したら今後はなかなかないかもと思いました。武蔵小杉のタワー群も検討しましたが、高層同士で窓からお見合い状態&タワー生活や修繕費などへの不安があり、購入には至っていませんでした。ここは窓から緑も見えるし、駅としては少し劣りますが、子供を育てるなら新川崎のほうが良いかもと思っているところです。道路が整備されペデストリアンデッキができれば、周囲の雰囲気もずっと良くなるだろうという期待もあります。自走式駐車場なので管理費や修繕積立金も機械式駐車場の所より安く済みますし、アウトフレームなので室内が広く感じられるところも良いと思いました。最初はあれこれと叩かれていたのに実際は抽選倍率がすごく、入居後も中古ですらなかなか出回らないほど人気が出てしまったマンションをいくつか見たことがあるので(と言うかそれで後悔したことがあるので)、SHINKA CITYについては後悔したくないと思っています。ちなみに、うちも鉄塔が視界に入らないレジデンスⅠを検討しています。ただ、一度良いと思うとマイナスポイントが見えなくなってしまうこともあるので、皆さんのマイナス面のご意見も参考にして判断したいと思っています。

  56. 252 匿名さん

    11月7日読売新聞朝刊に電磁波の記事載ってますね。オランダの話ですが、
    変電所に隣接しており、測定の結果かなり危険な値(1.6μT)がでた小学校が、
    保護者の声に応じてすぐ遮蔽設備を整え、値が下がったというものです。
    「送電線からの電磁波が0.3μT(マイクロテスラ)以上の場所では、
    小児白血病の発症率が3.8倍に高まる」「15歳以下の子供が長時間過ごす
    学校や保育園で0.4μT以上の電磁波が生じる状況は極力避けるべきだ」そうです。
    まして、住んでいる家ならなおのことですね。

  57. 253 匿名さん

    いろいろな話があり参考になります。
    ちなみに 0.4μT(マイクロテスラ)=4mG(ミリガウス)という換算でいいですよね
    219さんの情報(国際非電離放射線防護委員会(WHO協力機関)が定めた安全基準である1,000mG)
    と比較すると200倍くらい厳しい基準ですね。

  58. 254 匿名さん

    253です
    上に数値を書いてみたものの、自分の場合、最後は気持ちの問題になりそうです。
    お役所にしても、「電磁波は危ない(仮名)」等の本にしても、自分の立場に都合のよい
    研究結果や数値だけを抜き出して主張する傾向があるので、話半分程度に聞くことにしてます。

  59. 256 匿名さん

    結局始めのうちはあれだけ高すぎとの声ばかりだったのにMRを見に行ったら妥当かもという声も増えたりして最後は自分が納得できるかということですね。電磁波が気になるなら検討をはずすしかないと思います。新川崎はマイナーな場所ですが個人的には鹿島田程度になれば満足ですがどうなることやら・・・。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    リビオ新横浜
  61. 257 匿名さん

    >255
    立地に比べたら、値段高すぎでしょ。
    新川崎なんて発展しませんよ。
    川崎西口か武蔵小杉に吸い取られておわり。

  62. 258 匿名さん

    新川崎のこと、シンカって呼ぶんですか?ほんと?

  63. 259 匿名さん

    >>258さん
    呼びませんよ。はっきりいって恥ずかしいからやめてほしいです。

  64. 260 匿名さん

    >257
    なぜ?

  65. 261 匿名さん

    257に激しく同意

  66. 262 匿名さん

    >>255
    私にとっては大きな商業施設からちょっと離れた距離が魅力的です。
    そもそも商業的な性格が強い場所と比較するのがおかしな話で、大きな駅の中間として住環境(駅へのアクセス方法や公園の整備など)がどれほど充実するかが重要だと思います。鹿島田商店街もあるし、それ以上はいらないと思っています。
    もし商業施設が重要と考えるならば大きなターミナル駅近くの物件を探せばいいので、そもそもこの掲示板くる必要もなかったかもしれませんよ?
    お店を開くわけではないし、一駅、二駅で横浜、川崎及び都心方面にアクセスできる新川崎と鹿島田駅に徒歩5分から10分(再開発が完了すれば短縮されるかな?)は大変魅力的です。


  67. 263 匿名さん

    ごめんなさい
    間違えました。
    >>257さんへの間違えです。

  68. 264 匿名さん

    >>262
    ごもっとも。でも一般的な利便性、資産価値を重視する人にとって
    比較するのは当然ではないでしょうかね。
    257さんを擁護するわけではないですが、
    色々な意見の方がいて掲示板は成り立っているのですから
    マイナスの意見も参考にするか、嫌ならスルーしましょうよ。
    この掲示板にくる必要もなかったかも知れません…は言い過ぎでは?

  69. 265 匿名さん

    257です。
    住環境として良いか悪いかということは言ってません。
    単に価格が高いということを言いたかったのです。
    大規模な商業施設が欲しいなんて一言も言ってません。
    ただ、資産価値としての将来性を考えたら、商業地として魅力がないとね。
    とても、新川崎が高級住宅地にはなるとは思えませんし。
    262さんは、高いと思わないんですかね?
    それなら無視して下さい。あなたの見当違いですから。

  70. 266 匿名さん

    まあ鹿島田と新川崎はコスギや川崎とはもとから環境が違うことは頭に入れておいた方がいいかもしれません。高級住宅地を望んでいる訳でもありませんし。多少高い気はしていますが駅から近いだけで個人的には充分なので。結局なにを基準で選択するかですね。予断ですが多摩川沿いに建築予定のマンションですが環境基準を超える何かの数値がでました。シンカは平気みたいです。

  71. 267 匿名さん

    川崎や小杉を好む人は新川崎は興味ないでしょう、別物ですものね。
    現状ですとここは確かに高いなという個人的な感想。みなさん未来に期待を
    寄せているのでしょう。新川崎がどういう開発をされるのか楽しみですね。
    うまくいけば良いです。

  72. 268 kapi

    262さんに激しく同意。
    鹿島田や新川崎に住んでみると、確かにそう思えてしまいます。
    ぱっと見で小杉の方が高いと思いました。

  73. 269 匿名さん

    おはようございます262です
    >>257さんご自分で言っているので不思議だなぁと思うのですが資産価値がないと思っている街にできるマンションの掲示板にわざわざ書き込みをされる気持ちがわからないのですが??
    その気持ちがわからないので「そもそもこの掲示板くる必要もなかったかもしれませんよ?」と書き込みました。
    ただ不思議な人だなと。
    価格と資産価値とおっしゃっているようなのでおそらく価格と資産価値重視なのでしょう。資産価値のあるマンションに出会えるようにがんばってくださいね。もしすでに所有されているのでしたらそのお話でも聞かせてください。

  74. 270 匿名さん

    私は川崎西口、小杉、大田区の駅近物件と比較検討中です。
    257さんと同じく周りの相場に比べて価格は高いと思います。
    それぞれの賃貸相場を見てみるとよくわかりました。
    ただ、資産価値は他より劣っても住環境として他にはないメリットはありますね。
    262さんは比較するのがおかしな話と言いますが、実際価格的には両者検討の範囲ですし、
    資産価値重視でもこの掲示板を参考にさせてもらっている人間もいますよ。

  75. 271 匿名さん

    >>269
    257ではないが、
    資産価値がない街だから掲示板に来ないじゃなくて、
    この価格に見合う資産価値がないといっているんでしょ。
    もっと手ごろな価格だったら、購入検討の範囲に入るけど
    高いから、>>257のような意見をいっているんでしょ

  76. 272 匿名

    床暖房はだんだん使わなくなるっていうのは本当なんでしょうか。
    床暖房つきの家に住んだことがないので、憧れなんですが・・・

  77. 273 匿名さん

    私も床暖房あこがれています。
    オプションで床暖房はつけられるみたいですが
    やはり電気代は高くなるのでしょうか。

  78. 274 匿名

    電気代の前に床暖房のオプション費用が凄いんじゃないですかね。
    オプションって高いですよね。
    営業の方がキッチンの食器棚60万って言ってました。

  79. 275 匿名さん

    そんなにするんですか!
    60万って、かなり高いですよね。
    でもせっかくだからキッチンと合わせて
    食器棚も揃えたいですし、オプションって高いんですね。

  80. 276 匿名さん

    高いと思われた方もいらっしゃるようですが、ではいくら位ならば価値に見う価格だと思われるのでしょうか。確かに賃貸相場を川崎西口や小杉と比較すると数万円(下手すると十万円くらい)違いますが、それを分譲価格に置き換えると一体あといくら安ければ納得されるのでしょうか。誰ひとりたりとも「高い」とは言わせない価格を付けることは、現実的には難しい(売る側としては商売にならない)ですよね。例えば「手頃だという意見が多い」=「誰にとっても良い物件」ではないし、逆に高いという意見があっても自分が本当にそこに住みたいと思う気持ちや理由があるのなら、最終的にはその思いを基準に判断すべきだと私は思います。

  81. 277 276

    276はオプションの価格についてではなく、分譲価格についての話です。
    (オプションの話題の後にきてしまったので念のため・・・)

  82. 278 匿名さん

    広さにもよるかと思いますが、私が見た資料では床暖房は50万以上しました。食器棚はバリエーションがあると書いてあったので、もう少し安いのもあるのかなと期待してるのですが。。。意外にもトイレのウォシュレットが標準ではなく、オプションで6万くらいでした。

  83. 279 匿名さん

    床暖房にもTES式(温水式)とヒーター式があります。TESはガスを熱源としているのでもしつけるならヒーター式と思います。オプションがどれくらいになるかと思うと少しぞっとしますが自分で価格を抑えた物を探すのもいいのかもしれませんね。分譲価格は結局個人が納得できれば高くても購入するだろうし全ての人を納得させる価格なんてありえないと思ってます。現状の新川崎から判断するかこれからに期待をこめて購入するかある意味賭けですね!確実に金利は上がっていくと思うので今のうちにという気持ちがはたらいて購入する気持ちになったのも事実です。

  84. 280 匿名さん

    新川崎と鹿島田がデッキでつながれるのなら
    今よりかなり環境が違ってくるはずなので
    それを期待したいですね。

  85. 281 匿名さん

    デッキの完成予定は平成23年です。マンションへのスロープもできそうですし駅前の商業施設(5階建らしい)もスーパーは入ることが決定したと話していましたよ。しかし規模は分かりませんが…。

  86. 282 匿名さん

    >>272,273

    TES(ガス)式の床暖房を導入しているマンションに住む友人は、
    「あったかいしガス代もそれほど高くないし、すごく快適だよ。」と言います。
    電気式の床暖房を導入しているマンションに住む友人は、
    「電気代ムチャクチャ高いから使ってない。」と言って、ホットカーペットを敷いています。

    オプションでつけるなら初期費用も気になりますが、ランニングコストも要チェックです。

  87. 283 匿名さん

    新川崎の適正価格ってどの程度????

  88. 284 匿名さん

    オール電化なので床暖房もさほど高くは無いのじゃないですか?

    過去スレでありましたが、武蔵小杉の物件で80㎡で約5000万
    と書いてあったのでそれ以下の金額ではないでしょうか?

  89. 285 匿名さん

    床暖房、オプションなの?!
    トイレのウォシュレットもオプション?!
    今時、建設中のマンションだったら標準装備じゃないの!

  90. 286 匿名さん

    以前、長谷工物件を検討した事がありますが、その時もウォッシュレット&床暖房はOPでした。
    そこでは、床暖房は必要ないと営業に強く言われました(住んでみないと暖かさなんて分からないのに、何故そこまで強く言うのか)
    ちなみにそこではOPで60万くらいでした。

  91. 287 匿名さん

    オプションの電気式床暖房はどんな方式なんでしょうね。
    方式によって電気代に差があるようなので気になります

  92. 288 匿名さん

    床暖房は欲しかったので聞いたら12畳くらいで68万円とのことでした。
    最初からつけてればたぶん30万円くらいのアップでしょうから、
    ちょっともったいないなという感じです。

  93. 289 匿名さん

    土地取得代があがっちゃって、その分本体にかかる費用を絞ってるんですかね。
    ちなみに消費税が約95万だったので、土地代を除く本体価格が1900万になるのかな。
    これから営業経費その他さっぴくと、建物代はいくらくらいになるんでしょうね。

  94. 290 匿名さん

    確かにOPが多すぎます。ウォシュレットも標準装備とそうでない物件もあります。床暖房はオール電化住宅だとついていない傾向のようです。(ガスのマンションはついている物件がかなり増えてきています)。結構がっかりしましたが現実を受け止め床暖房は諦めウォシュレットだけはあと付けしようと調べてます。自分の足で調べてこのマンションの価格が適正かどうか納得するしかないみたいです。コスギのタワーマンション群は75平米位で5000万前後と思います。(かなり高くて手が出ません)

  95. 291 匿名さん

    ここを検討してます。事前内覧会も行きました。
    最近いろいろモデルルームに行ってますが、パーフェクトな物件ってないものですねー。
    私の場合、ウォッシュレットはオプションの理由としてそれ以上にしたい(自動開閉式にしたいとか)意見があるからあえてつけてないと言われました。さすがにえぇー!!ウォッシュレットくらい当たり前のようについてると思って愕然としました…。床暖房も同じように入居者によって住んでいくうちに使わなくなる人が多いからオプションだそうです。
    私は正直詳しくないのでわからないのですが、食洗機とかついていたりオール電化とかすごく宣伝しているのに不思議に思ってしまい申し込みに戸惑ってます。
    本当にウォッシュレット以上のオプションを望むときウォッシュレットじゃないほうがいいのでしょうか?

  96. 292 匿名さん

    >272・273
    http://www.eneos.co.jp/lande/product/yukadanbo/yukakojin/e71_lapryuyu_...
    私はウォシュレットやディスポーザ同様、床暖房は一度使ったら止めれません

  97. 293 匿名さん

    >>291さん
    私も床暖房はともかく、ウォシュレットがオプションなのはびっくりしました。あの価格でオプションだなんて…。はっきり言って現状でも高いのに、ちゃんと必要なオプション揃えたらいくらになることやら。ここが本命だっただけに残念です。
    鹿島田側ならまだしも加瀬側であの値段は高すぎますよね。やっぱ三井ビルの前の高層マンション待ちかなあ。

  98. 294 匿名さん

    オール電化なので床暖房はTES(ガス熱源)式が主流なのでつけれなかったのかも?(長谷工物件にはついてない物件がほとんど)。ウォシュレットは私もOPでがっかり。結局OPで利益を上げたいのかも…。三井のマンションは期待していますがたぶん高い気がして自分には手が届かないので諦めてます。三井のマンションを検討できる方は待ってもいいのかもしれませんね。

  99. 295 匿名さん

    ウォシュレットに関しては、ネットで買えばTOTOでも4万円もしないし
    自分でとりつけるのも簡単だからあまり問題ではないんですけどね。
    というかウォシュレットのオプション価格が6万円とか10万円というのは
    オプション売りたくありませんといいたいのかしらと勘ぐりたくなる数字ですね。
    床暖房にかんしては、一般のリフォームでも50万くらいはするようなので、
    かなり残念&つけるかどうか悩むところです。

  100. 296 匿名さん

    マンションのオプションって、内装工事が必要なもの以外
    自分で取り付けたほうが安いものばかりなので
    標準装備にして、本体価格に上乗せされるよりありがたいです。

  101. 297 匿名さん

    うちも三井の高層マンションは気になっていますが、何年も待って価格が発表された時その高さにガッカリすることになるような気もするので、SHINKA CITYを購入しようと思っています。うちは今賃貸住まいで家賃がもったいなく少しでも早く入居したいので、竣工が2011年だなんて待てません・・・。金利の上昇も気になってます。

  102. 298 匿名さん

    どこに三井の高層マンション建つんですか?新川崎?鹿島田?

  103. 299 匿名さん

    新川崎三井ビル前の駐車場のところです。
    南側がオフィスビルなので、どうなんでしょうね。
    噂では3LDKで2000万円代だとか・・・。

  104. 300 匿名さん

    三井の高層マンションの概要です
    http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/kawasaki/kawa-165kashimada.htm

  105. 301 匿名さん

    3LDKで2000万円代って・・・、いくら南側に高層ビルがあるとしても、三井でその価格はありえない気がします・・・。

  106. 302 匿名さん

    >292さん
    サイトを見てみました。床暖房だけをメインで使えるものなんでしょうか?
    現在ファンヒーターを使用しているので、床暖房だけの生活がしてみたいです。
    ちなみに、当方は事前済みです。

  107. 303 匿名さん

    302さん。292さんではないですが、床暖房、確かに一度使用すると止められないかも。
    結構体温まるものですよ!
    少し寒いなぁと思う時はエアコン付けますが、ほとんどすぐ消してしまいます。
    ファンヒーターは灯油使用禁止のところに住んでいて使用した事が無いので、比べられなくてすみません。

  108. 304 匿名さん

    事前済みってあんまり意味ないですよね。
    うちは事前済みだったのに、同じお部屋に他の方が登録されたようです。
    このままだと抽選ということになるようです。
    最初の電話営業の段階ではまるで先着順であるかのように聞かされていたのに・・・。

  109. 305 匿名さん

    >>304さん
    うちも先着順であるかのように聞かされてました。MRでも気になったので聞いたのですが言葉を濁しつつ登録制(つまり先着順ではない)であることを告げられました。抽選日は21日だったかな?
    で、そんな営業の仕方をするところは信用できなかったのでやめました。皆さん、そういうの気にならないんですかね?

  110. 306 304

    うちはMRに行った際にも、まるで先着順であるかのような説明をされました。後から他の方が登録されたと聞かされ、担当さんに説明を求めたところ、21日より前でも先に手付金を振り込んだ方が購入できるなどと言われてビックリしました。結局上司の方とお話しして要は抽選であるということが判明し、それはそれで公平なので納得はできましたが・・・。物件自体は結構気に入っているので少しガッカリです・・・。

  111. 307 305

    他人のような気がしませんね。うちも最初はMRでも先着順みたいな説明されたので、気になって問いただしたって感じです。個人的には先着順を匂わせ、例の場内アナウンスでさらに煽るってのが営業のやり方みたいですね。
    立地や物件は気になっていたので残念ですが、これからずっと付き合っていくことを考えてパスしました。

  112. 308 匿名さん

    >299さん
    三井ってすんごいタワマンなんですね。それで3LDK 2000万台はありえないですよっ
    それとも50平米で3LDKだったりして?!

  113. 309 匿名さん

    >>304-307
    それがハセコクオリティ

  114. 310 匿名さん

    ほんとに、ハセコは4000万以下のマンション専門にしなさい。
    居酒屋じゃあるまいし。「はい1214入りました」なんて、
    これから品格を問われる時代なんですよ。

  115. 311 匿名さん

    先週の土曜日に行ったときには先着順を思わせるような言葉は一切なかったし、赤い紙はあくまで購入希望がいらっしゃることを示している(倍率が発生しないため)だけといわれました。
    今まで見学に行った他社のマンションも長谷工も同じような説明でしたし、今回のMRでの説明も特に変わった事はなかったと思います。
    営業によって違うのでしょうか?

  116. 312 匿名さん

    自分が行ったときに受けた説明は
    ・複数の希望者が居る部屋は抽選
    ・先に希望者が居る部屋は他の客に勧めない
    ・ただし、他の客が部屋を指名で買いに来たら断れない
    とのことでした。
    また、
    ・購入する可能性の高い客を優先させる
    ・他の部屋でも良いという人は、まだ空いている部屋に回す
    という雰囲気も感じました。
    質問したら、きちんと回答してくれましたよ。

    >>308さん
    真偽のほどは知りませんが、近所のおばちゃんから言われました。
    新聞の折込チラシに入っていたらしいです。

  117. 313 匿名さん

    >新聞の折込チラシに入っていたらしいです
    三井は三井でも中古マンションだったら納得するけど…

  118. 314 匿名さん

    近所のおばちゃん何を勘違いしてんだ。
    それか人づてに話が変わったとか。。噂って怖い。
    2011年竣工のマンションの価格がチラシになって今出ているわけないだろう。

  119. 315 匿名さん

    おばちゃんは、ゴクレのチラシを見間違えた可能性が大

  120. 316 匿名さん

    抽選についてはきちんと説明があった方もいらっしゃるのですね。うちは最初「事前済み」となっている部屋を希望したところ、「事前済みの部屋はご紹介できません」とキッパリ言われました。仕方なく空いている部屋に希望を変えて「事前済み」にしておいたところ、後から他の方も登録されたと知らされ、ようやく疑問を持ち確認して全てがわかりました。それにしても、担当さんが言っていた、先に手付金を振り込んだ方がどうのこうのという話も、今となっては一体何の話だったのか疑問です。うちはほぼ購入意思固めていましたが、購入する可能性の低い客だと扱われているということでしょうね・・・。残念です。

  121. 317 匿名さん

    ハセコなんて売れさえすれば、公正さなんて関係ない
    という考えなのでしょう

  122. 318 匿名さん

    >>311さん
    場内アナウンスでも「ご紹介できません」と言ってましたので、営業によってということではないと思います。「ご紹介できません」=「栄養から進んで紹介することはできません」という意味なら、確かに、先着順ではないですけどね。
    「事前済み」以外に「契約予定」とか他にもありましたが、今考えると抽選ならばその違いがわからないですね。

    >>317さん
    結局そうなのでしょうね。買わなくてよかったと思わなきゃ。(笑)

  123. 319 匿名さん

    現在賃貸で新川崎在住です。ここは何もないんですが、電車の便利がいいので
    できたらここにマンション購入を希望しています。予算的に武蔵小杉や川崎は
    難しいので。
    ところで、このマンションのガードをはさんで反対側にコスモスイニシアの看板が出ていました。
    この情報は何か出ているのでしょうか。
    結構気になります。

  124. 320 匿名さん

    まず三井の3LDK2000万なんてありえないのでそれは完全なガセです。駅からあれだけ近い物件で三井ですよ、そんな価格だったらサウザンドやパークシティの方々から暴動が起きますよ。平成21年位から開発が進むのに広告が入るわけがない。契約予定は審査も通り10月末からMRに行きほぼ買うと話が付いている人で、事前済みは11月の初旬のMRに行き契約予定と同じ意味合いみたいです。結局なるべく無抽選に出来るようにしてくれるみたいですが…。物件がバッティングしないように計らってはくれているみたいです。でも申し込みが出来ないわけではないので抽選にあるのかな?

  125. 321 匿名さん

    長谷工さんの営業はいつもこうなのでしょうか?最近検討し始めたばかりで私たちの担当の方は希望物件が重ならないように頑張りますと話していましたが・・。担当によって話が違うと会社の信頼性も薄れますよね?(事前済み・契約予定)は確かに申し込んでいる人がいますという意味だけで無抽選を確約したということではないいんですね。

  126. 322 匿名さん

    うちは担当さんがものすごく頼りない感じの方で、自分が言ったこともこちらが話したこともよく覚えていない様子で、担当さんが何か言えば言うほど不信感が増しました。うちも運が悪いですね・・・。ただ、担当さんのせいで気に入った物件をあきらめるのももったいない気がするので、これからは上司の方とやりとりすることにしました。

  127. 323 匿名さん

    >332さんへ
    そうですよ、高い買い物なんですからあまり頼りない担当だったらはっきり話の分かる人に代えてもらいきちんと内容を詰めたほうがいいと思います。結局無抽選を確約したと思っていたのは私達購入者だけなんでしょうか?手付けを契約前に払うと当選は確実のような話を聞いていたのですがまずは申込金だけを払えばいいと思ってもいたり…当選をしたら手付けを払うのが普通なのでは?手付けを払って抽選もれしたら無駄ですよね。

  128. 324 匿名さん

    先着順とは正式にはいえないから、建前で抽選といっているのかと思っていました。
    手付金払って抽選漏れとかありえすのでしょうか??暴動を起こします。
    抽選とは名ばかりの、先着順なのかと思って、第一希望の交渉中のところははずしました。
    けっきょく、早い者勝ちなのかなと思いました。
    こんなものなのでしょうか?

  129. 325 匿名さん

    抽選ってどういう方法でやるのかな?誰が当選するかを操作できる方法だったりするのかな?

  130. 326 匿名さん

    >>323さん
    そうなんですよ、なぜ抽選日(21日)前までに手付けを払わなくちゃいけないんでしょうかね?
    まるで自転車操業の資金集めですよね…。

  131. 327 匿名さん

    三井の3LDKが2000万なら、ここは1500万ぐらいで買えるはず(笑)。

  132. 328 匿名さん

    >>326さん外皆さんへ
    契約の見込みが高いお客様を見分ける方法として「手付金の支払い」を利用していると思います。
    理由としては現在MRがある敷地は今回の一連の開発では南街区の予定地です。つまりなるべく早く、効率的に完売させ、南街区は着工のため北街区のMRは撤去しなければなりません。MRがないマンションの青田買いはないでしょうから。
    それから南街区のMRらしきものが近所で工事がが始まっています。倉庫のような感じですが、永久に使う倉庫にしては基礎が貧弱だったし、そこの土地(解体が終わってしばらく塩漬け)はそんな使い方をする場所ではないので、MR兼資材置き場のような使われ方をすると思います。

  133. 329 328です

    あわてて書き込んで誤字脱字、北と南を間違えています。
    済みませんでした。
    北街区の着工のため、南街区のMRはなるべく早く撤去したい。そのために見込みが高いお客様を見分ける方法として手付金の支払いを利用している。
    以上です。

  134. 330 匿名さん

    MR見に行きましたが、私はパスしました。
    理由として大きいのは、殆ど皆さんが指摘されていることですが、
    ・高圧線の鉄塔
    ・最寄り駅、仕様の割には価格が高い
    ・外装がかなり微妙(電車から見られることを意識したらしいがちょっとなぁ・・)
    という点ですね。MRに来ている客層も、少なくとも私にはちょっと
    合わないかなぁと思いました。
    あくまで個人的な感想なので、気を悪くされませんよう。
    なお、私も最寄り駅として新川崎を長く利用していますので、この辺の
    ことをそれなりに知っているつもりですし、この物件が悪いと言いたい
    わけでもないので悪しからず。
    こういう感想を持った人もいる、程度に思ってください。

  135. 331 匿名さん

    ・Aさん:自己資金比率10%
    ・Bさん:自己資金比率100%

    こんなんだったら、たとえAさんが先に申し込んでても、Bさんも受け付けて抽選にするけど、
    Bさんが先に申し込んでたら、後からきたAさんの申し込みは受け付けないんじゃない?

    これじゃ公平とは言えないけど、あとあと管理修繕費も払えなくなりそうな住人よりは
    余裕のある住人のほうが、隣人としては嬉しいけどね。

  136. 332 匿名さん

    管理・修繕費なんてデベ関係ないのでは?
    ローン通ればいいんでしょ

  137. 333 匿名さん

    外装は私も「え?」っていう印象を受けました。
    有名な建築家の方なのかもしれないけど、
    もっと普通でもよかった。

  138. 334 匿名さん

    >>330さん
    >MRに来ている客層も、少なくとも私にはちょっと
    合わないかなぁと思いました。

    どんな感じの客層だったのでしょうか?若めファミリー層とか?
    それとも熟年層?

  139. 335 匿名さん

    >334さんへ
    私が見た客層は若めのファミリー層(または新婚もしくは結婚数年の方々)と感じました。熟年層とは言いがたい気がします。外装の話ですが普通がいいと思ったりおしゃれな方がいいと思ったり。普通だとメンテがしやすい利点もあるしおしゃれだとその分価格に転嫁され、そうなると厳しいし。この物件は普通でもなくおしゃれというでもなく…表現が難しいですね。12月から一般公開ですがこの優先公開では結局大多数の契約見込みとなるのでしょうか?この掲示板を見ていると辞退されている方も見受けられますし…。

  140. 336 匿名さん

    今更質問ですが、提示された価格が正式価格として確定したんですよね?担当者に聞いても(はい)とのはっきりした返事を聞いていないような・・・。21日の契約の時に正式価格はとアップした金額を言われても自体することになりかねませんし。あとはプリントアウトしてもらった概算経費がけですよね?他に何かありますか?

  141. 337 匿名さん

    価格は興味あるな
    一般公開したら見てこよう^^

  142. 338 匿名さん

    掲示板の書き込みを見ると、かなりヒドイ営業やってるデベですね。
    価格もおそらく、適正価格の2割増くらいで付けくるんじゃないですか?
    駅近だから、それでも申込殺到するんでしょうね。
    で、もし売れ残ったら、ガツンと値段落として売り抜け。
    先に買ってしまった人は泣きを見る。

    のパターンと見た。

  143. 339 匿名

    鉄塔の近くとか送電線の真下は、売れ残るのでは?
    そしたら、値下げしてきそうな気がします。
    値下げしても送電線の真下はないけど。

  144. 340 匿名さん

    一般論の質問ですが、
    一旦売り出した価格を、売れなかったからと値下げした場合、
    すでに購入を決めた人の価格はどうなるのでしょうか!?

    ちなみに私の担当した営業は「この値段はFixなので、もう変わることはありません」
    と断言していました。
    ハセコーの営業サンなので、いまいち信頼に欠ける印象はありましたが。。。
    他物件、業界一般論を御存知の方、教えて頂けないでしょうか?

  145. 341 匿名さん

    http://www.courts.go.jp/

    で見てもらえればわかりますが、

    先購入者の損害賠償がみとめられたのは
    http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/9775937B2D118EF249256B5A000ACE74.pd...
    の件くらいですね。
    公団の優先購入者が一般購入者よりも高かったという、特殊な例かもしれません。

  146. 342 匿名さん

    カードキーってどうなんでしょう?
    資料によると通常の使用で1年くらいで電池交換する必要アリとありました。
    そんなこと気にしないといけない鍵なんて、けっこう面倒ですね。
    細かいことですが気になりました。
    セキュリティ高めるためには手間は惜しんではいけないのでしょうか。。。

  147. 343 匿名さん

    >338さん
    適正価格っていくら?

  148. 344 匿名さん

    342さん
    手を抜くセキュリティーなんてないですよ。ましては自宅ですからそのくらいで面倒と思うなら、このタイプは非常用のカードがあるはずですからそれを持ち歩いてもいいのかも。アルカリ乾電池でも4本100円で買えますから、毎月交換してしまうのもひとつの手かと。

    不動産だって商品ですから売れなければ値段を下げます。不動産を特別視する必要はないです。
    スーパーのお刺身と同じことです。今食べたい人、買いたい人が定価で購入し、売れ残りは叩き売る。売れ残って廃棄物となるよりはましです。先日の様子だと売れ残るとは思えません。もっと印象の悪い(実際見学に行ってさらに印象の悪くなった)物件も完売しましたと連絡が来ましたから。

  149. 345 匿名さん

    ここの坪単価は150から170万円がいい所じゃないかな。

  150. 346 匿名さん

    でも殺風景な新川崎なのに、2割アップの180から200万円位になるかな。

  151. 347 匿名さん

    私も新川崎なら170万だと思っているのですが実際はもっと上で出てきてますね。
    先行投資なんでしょうねやはり。

  152. 348 匿名さん

    坪単価170なら確かに2割り増しですね。
    考えちゃいますね....。
    実は武蔵小杉の時も相場よりも高いんじゃないかと思って
    買いそびれました。今度は航海しないように腰を据えて考えてみます。

  153. 349 匿名さん

    75㎡ 4500万〜  坪単価198万?
    80㎡ 5000万〜  坪単価200万?

    やっぱ秋価格っぽいですね。
    コスタなら同じ位の金額で買えたのに;;
    残念です。
    やっぱり小杉と比べてしまうのですが
    皆さんは周辺環境?交通の便?
    検討が難しいですね

  154. 350 匿名さん

    上記の単価でコスギタワーだと階層・方角などでかなり妥協しないと
    駄目ですね。あるにはあったと思いますが。
    秋以降の価格で小杉だとこんなもんじゃないですよね。
    駅から相当離れないと今後も出てこないと思いますよ。

  155. 351 匿名さん

    349です
    コスタ東側で検討してました 中層階でした。。。(過去形

  156. 352 匿名さん

    今の新川崎の加瀬方面を基準に見ると高い印象がありますよね
    ただ操車場跡の再開発、鹿島田駅付近の再開発が終わる5年後くらいにどのような評価になっている
    か気になります。今までの評価より下がることは無いでしょうし、新しい歩行者専用の跨線橋や広場が整備された後は普通に感じるのでしょうね。
    いままで2回ほど後から買って置けばよかったと思うこともありました。駅近を優先するならしばらく出てこない規模と立地なので、、、、悩みます。

  157. 353 匿名さん

    新川崎駅に色気を感じないよね。
    ホームからの景色をみると国鉄の時代を思い出すが・・・・

  158. 354 匿名さん

    原っぱだもんね。

  159. 355 匿名さん

    新川崎住民で毎日SHINKA前を歩いてますが匂いが気になる時があります。動物臭もたまにしますがそれより気になるのが化学的な匂い・・・朝はしないので工場からの匂いだと思います。その点が不安です。

  160. 356 匿名さん

    結局全て完璧な物件は在り得ないと納得してから購入するしかないと思います。いろいろ気になる点が出てきてしまうのも事実ですし、価格面での折り合いもありますし。まあニオイは(川崎)という土地柄仕方ないと諦めています。動物臭が気になるならこの場所自体の選択が在り得ないと思います。でも川崎は小児喘息だけは手厚い補助があると思います。新川崎は知名度や資産価値など全て見劣りはしますがそれなりに便利と言い聞かせ購入を決めました。デベの件は疑問も多いですが、それよりも管理をしっかりしてもらえれば自分的にはOKです。

  161. 357 匿名さん

    管理ってどこなの?
    デベの系列?

  162. 358 匿名さん

    コスギタワーってコスタって呼ばれいるんだww

  163. 359 kapi

    >353
    国鉄の時代って相当昔ですよね?
    分からないです...

  164. 360 匿名さん

    レトロな景色なら、それはそれでいいんだけど、
    そういうのでもないしね。
    新宿湘南ラインで通ったけど、

  165. 361 匿名さん

    管理は長谷工ミュニティです。
    週刊ダイヤモンドの「マンション管理会社ベストランキング」で、5年連続1位だそうです。

    動物臭って、夢見ヶ崎動物公園ですか?行ったことありますが、別に気になりませんでした。

  166. 362 匿名さん

    売主の所有権で見たら上位5位までで9割なんですね。そうするとこの物件は長谷工は建設しているだけで、仕様などは売主が決めると思うのでこの物件は名三新京中平クオリティでいいのでしょうか?

    >>355
    においと工場って三菱ふそうでしたっけ??
    通勤で新川崎使いますが気になったことないです。詳しい場所教えていただけるますでしょうか?

  167. 363 匿名さん

    工場の化学臭がもしするのなら、重要事項説明書に書いてありそうなものですが、
    そんな記述はありませんでしたね。

  168. 364 匿名さん

    >>362さん
    売主の長谷工を忘れてますよ。売主・設計・施工で完璧ですね orz

  169. 365 匿名さん

    駅近・再開発・南向きは日当たり良好なことから、購入を決意しました。
    と言いながら価格がちょっと高めなので、正直言うとまだ迷ってますが..。

  170. 366 匿名さん

    再開発しない駅前はないですよ。ただ、それがいつになるかだけ。
    「駅近」で選ぶのは良いけど、「再開発」を基準に高い物権を購入してしまうのは危険。
    何十年スパンで考えたほうがよいですよ。

  171. 367 匿名さん

    鹿島田弧線橋交差点からSHINKAに向かう途中で匂う時があります。時間帯としては平日の夕方です。昼間はいないのでわかりません。他に気になる方がいらっしゃらないということはそこまでの匂いじゃないんですかね・・・今まで工場と無縁の住宅街に住んでいたために敏感になっているのかもしれません。

  172. 368 匿名さん

    川崎は工場地帯ですので。汚名を晴らすべく環境にはそれなりにチカラをいれているみたいです。

  173. 369 匿名さん

    新川崎も工場地帯なの?

  174. 370 匿名さん

    三菱は近くにあるけど〜〜
    川崎の工場地帯って言うのは俗に浮島の方の事だよね。
    川崎って、長っ細いけど
    その南部のイメージって強いもんね

  175. 371 匿名さん

    住んでる所は? って聞かれた時
    鶴見の人は「横浜〜」
    蒲田の人は「大田区〜」って答えるみたいに
    新川崎周辺の人も゛新゛川崎って「新」を強調するのかなww


  176. 372 匿名さん

    小杉の工場もほとんど無くなっちゃうし、いまや工場は浮島の方の話ですな。
    登戸のあたりの人に「工場地帯」って言っても意味わかんないだろうし。
    新川崎だって特に工場多いわけじゃないでしょう。

  177. 373 匿名さん

    >>367
    近くの美容室からだったりして

  178. 374 匿名さん

    川崎は多摩川と鶴見川に囲まれた都市ですが、もともとこの水運を利用して、電機・金属・機械メーカーが集中している都市です。
    南部は製鉄・石油化学・自動車の工場がいっぱいあります。
    バブル以降の不景気で、これらの工場が閉鎖され、開いた土地にマンションがいっぱい建っています。

    京急大師線沿いは、味の素などの化学メーカー跡地
    川崎駅西側は東芝跡地
    武蔵小杉の再開発も、中小の機械・金属メーカーの跡地
    武蔵中原・新城あたりは、これらの社宅の跡地

    平間のNECも出て行くとかいかないとか。中原の富士通、府中の東芝含め、工場は無くなるかも知れませんね。

  179. 375 匿名さん

    購入意思をあるていど決めてしまってから、このレスを見たので、
    マイナスの意見が多くて、読みながら萎えてしまいました。
    もうちょっと早く、このレスを見に来てれば考よかった。。。
    今年の夏過ぎから、マンション探し始めましたが、
    横浜、小杉は値段が上がりすぎてとても手が出せず。。
    (この時点で既に乗り遅れた感をかんじました;;)
    シンカのMR見に行きましたが、
    駅近で、品川、横浜に便が良いということと、今のマンション価格上昇からすると
    値段は決して安くないですが、仕方ないのかとおもってます。
    そんなこんなで、あと5年ぐらいはマンション価格上昇&金利上昇し続けそうな気がするので
    購入するなら今のタイミングかなとエイッと決めてしまいました。
    シンカの北側に商業施設ができるようなので、生活が便利になることを期待してます。

  180. 376 匿名さん

    >375
    交通の便を考えれば、悪くない選択ですよ。
    他に魅力を感じる物件がなかったのであれば、割り切って前向きにいきましょー。

  181. 377 匿名さん

    このサイトはどのスレでもネガティブな意見が多いですものね。
    最終的には自分の判断を信じるしかないですよね。
    私はここも検討してましたが、結局つい先日他の物件を購入決定しました。
    が、管理費や修繕費、加えて駐車場代も高くて、今更ながら心配になってます。
    (タワマンなのである程度仕方がないかもしれませんが)
    駐車場100%のデメリットもありますが、ここは入居してからの費用が
    かからなそうで、その点は魅力ですね。
    (修繕費は5年毎に50%くらいupですが、それでも安いです)

  182. 378 匿名さん

    >修繕費は5年毎に50%くらいupですが、それでも安いです

    5年毎に50%upですか? だとすると、例えば当初5000円なら
    ・ 5年後:7500円
    ・10年後:11250円
    ・15年後:16875円
    ・20年後:25312円
    ・25年後:37968円
    ・30年後:56953円
    ・35年後:85429円

    ということでしょうか?

  183. 379 匿名さん

    > 378
    そうですね。
    計画では25年とかそれくらいからは上がらなくなっているようですが。
    まぁあくまで計画ですので、実際とは違ってくるとは思いますが。

  184. 380 匿名さん

    5年毎に50%upは無いんじゃない?
    モデルルームでもらった資料とかなり乖離があるし。
    タワーマン並みだよ。

  185. 381 匿名さん

    予定では、北街区の計画と、跨線橋の向こう側の計画しているマンションにも店舗が入る予定ですよね。交通広場ができれば平坦な道でいけると思うので期待しています。
    あくまで購入できたらの話ですが便利な街になりそうです。東京・品川・千葉・横浜、川崎・立川方面に出やすいのは魅力的です。(特に東京・品川、川崎・横浜あたり)

  186. 382 匿名さん

    >378さんへ
    修繕費など値上がりは覚悟ですが、そんな8万まではあがりませんよ。そしたら年をとったとき払えなくなる人続出ですから。タワーマンとこの物件のお互いのメリット・デメリットを考えて決めればいいのでは。そもそもタワーマンは価格が高すぎて候補にも上がりませんでした。景気が上向きなのは嬉しい反面価格や金利が上がるのはきついですね。

  187. 383 匿名さん

    MR行って長期修繕計画をみせてもらいましたが、MAX17,000弱でしたけど・・・。

  188. 384 匿名さん

    私の手元にある長期修繕計画書でもやっぱり一番高い部屋でも30年目でMAX21000円くらいでしたよ。

  189. 385 匿名さん

    我が家は今の新川崎も好きなので購入予定です。多少スーパーが出来たら更にラッキーというように軽く考えるようにしました。資産価値も大切ですが転居するときは物件自体は傷んでいるだろうしまあ駅近だけでも充分と思ってます。まあ高いのは事実ですが私達ではどうしようもできない問題ですし自分達が納得したということで。

  190. 386 匿名さん

    そうそう。将来の資産価値を期待して買う物件じゃないですよ。
    現在の環境と価格に納得できる場合だけ、購入するべきじゃないかな。

  191. 387 匿名さん

    377です。
    修繕費50%upというのは私の勘違いでしたかねぇ。
    それは大変失礼しました。
    お手持ちの、またはMRで皆様ご確認いただければと思います。
    384さんの情報によれば、仮に修繕費が当初70円/㎡、100㎡で7000円とすると、
    25年まで上がり続けるとして、5年毎に25%upというところでしょうか。

  192. 388 匿名さん

    買おうかなあと思っているのですが、保育園が遠い!!
    しかも定員も少なめなのが大変気になっています。

    このあたりの事情に詳しい方がいたら、教えて頂けませんか。
    死活問題です・・

  193. 389 匿名さん

    川崎は待機児童多いですから、マンションよりそっちを探すほうが大変かもしれません。

  194. 390 匿名さん

    我が家も購入予定です。抽選であたればの話ですが...。
    鉄塔とか、ちと価格が高めとかマイナス要素があるのも承知ですが、
    駅から近くて通勤楽だし、公園(動物園?)などもあって子育てには丁度良い環境だし、と
    バランスが良いというのが一番の理由です。
    今すごく前向きになってます。どなたかの意見にもありましたが、マイナス要素が見えなく
    なっています。それが一番怖い。


  195. 391 匿名さん

    充分マイナス要素理解されてると思いますよ。鉄塔の件、価格の件(近隣より割高、物件仕様など、駅としての発展具合など)。上を見たらきりがないですしご自分の選択できる物件の中でこちらを選択されたと思うのでそれでいいのでは。あとはしっかり支払いをして楽しく生活できればいいと私は思います。当選したら前向きに考えていかないとマイホームを購入した意味がなくなってしまいますよ。幼稚かもしれませんがプラスに前向きにいきましょう。  

  196. 392 匿名さん

    保育園近くにできますよ!
    来年4月からオープンします。
    歩いて5分くらいでバッチシですね!!
    区役所に問い合わせしてみたら教えてくれるかもしれません。

  197. 393 匿名さん

    今度保育園ができると言う噂は聞きましたが・・詳しくは知らないです。

  198. 394 匿名さん

    うちも390さんと全く同じ意見で購入予定でいたのですが、
    この掲示板を読んで、今回の優先販売で抽選のお部屋があるという事にびっくりしました。
    うちは、第一希望の部屋に他の方の希望がすでに入っているのですが、
    担当の方に「このお部屋は紹介できません」と全くとりあってもらえず、
    今回の販売は完全な先着順なのだと思っていました。
    仕方なく他の部屋を希望する予定でいましたが、
    抽選のお部屋もあるのなら、まずは第一希望の部屋を希望し、
    抽選をうけたいです。
    担当者により対処の方法が違うのですかね?
    物件は気に入っているのですが、販売の方法が明確でなく不信感が増して
    このまま購入してよいのか悩んでいます。

  199. 395 匿名さん

    保育園、今建設中の福祉施設の中に入るみたいですよ。
    加瀬山方面の眺望写真の右のほうに写っています。
    かなり近いですね〜!

    うちも購入意思固めました。
    どんな物件にだってマイナス要素はありますもんね。
    せっかくの新築マンションなんですから、楽しく生活しなきゃもったいないですよね。
    でも、今とっても前向きになっているので、
    もし抽選になって外れてしまったら…、と想像すると辛いです。

  200. 396 匿名さん

    >390さん
    うちも希望物件に、先に希望の方がいるのでご紹介できませんと
    営業の方に言われました。たしかに抽選になるのなら
    自分の一番の部屋を希望したかったです。

  201. 397 匿名さん

    このあたりの幼稚園は大丈夫なんでしょうか?
    マンション増加で、園の数が足りていないと聞きますが。

  202. 398 匿名さん

    >396さん
    今からでも第一希望に戻って抽選を受けれるのではないのですか?

  203. 399 匿名さん

    390です。もう登録用紙を記入し、契約するのみとなっています。
    担当者には言ってもまた同じように言われるでしょうし
    正直かなり怖いです。
    でも一生の大きな買い物ですからね。今日1日考えようと思います。

  204. 400 匿名さん

    手付金を振込み用口座に移して振込み準備できました。月曜日に振込み予定ですが、個人的振込みとしては今までで最高金額です。抽選にならなければと、どきどきしながらの週末になりました。


  205. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランリビオ恵比寿
リビオ新横浜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンウッド大森山王三丁目
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

[PR] 神奈川県の物件

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸