絵を見る限りですが、すっきりしてていいとも言えるし、安っぽいようにも見えますね。
間取りを見るとバルコニーが広めなのかな。良さそうな感じがします。
いくらくらいになるのでしょう。早く知りたいです。
現地行ってみました。
東も西もけっこうな高さのマンションが建ってますね。
かなり囲まれてるっっ!!
視界も日も遮られるといった感じです。
残念・・。
現地見ていませんが地図で見ると道路に挟まれていますね。
東も西も建物があるとのことですが
南があいているなら いいんではないですか?
どのような配置になるか わかりませんが
バルコニーは南西向きの配置になりそうにみえます。
交通量の少なそうな道路に面するようになりそうなので
確認したほうがよいと思いますよ。
確かに南は抜けています。
でも、南にバルコニーのある間取りは一部の角住戸のみ。
南西は狭い道を隔てた向かい側にマンションが建っていて
そのマンションの隣には古びた建物がいくつかあります。
将来そこにも何か建ってしまうと、バルコニーからの日も眺望も影響を受けるでしょう。
ここを検討するなら、上層階か角部屋がいいかもしれませんね。
>確かに南は抜けています。
>でも、南にバルコニーのある間取りは一部の角住戸のみ。
地図を見ている分には、恐らくバルコニーは南西向きに作られると思いますが…
あの形状からの想像ですが、南西向きか 北東向きの配置になると思います。
北東向きにしたら、町田街道向きになってしまうので
そんな条件のマンションを作ると思えません。
また、前に何が出来るか分からないのは、このマンションに限った話ではないので
それが気になるのなら、低層住居エリア以外は検討できませんよ。
低層エリアは自分の建物も低層なので、同じですけれどね。
うまい具合に南側が低層エリアで、自分のマンションが中高層エリアならいいですけれど。
私は単なる検討者で、このマンションの擁護派ではありませんが、ごく一般論です。
特に大きな駅周辺では、こういった状況は普通にあります。
ある程度は許容した上で考えるほうが良いと思います。
もう少し駅から、離れれば低層階でも日当たり、眺望のよいマンションもあると思いますよ。
マンション同士が向かい合っているわけではないが
南西に高層マンションがあるな。しかも近い。
部屋からもベランダからも真ん前のマンションが見えるってのは目障りだな。
そうですね
前面が道路 線路 公園 学校 墓地 などの立地(高層建物が出来ない用地)
もしくは、前面が低層エリアの中高層のマンション
若しくは、前面が戸建での中高層マンションの上層階
若しくは、周辺に同程度の高さの建物が出来ない高層マンションですね。
という、分かりきった話になってしまって、「マンション毎」に、さらに言えば、「部屋毎」に
「許容できる、出来ない」は個別に判断すべき話ですよね。
それよりも、最近はまったく周辺に新築が出ていなかったようですが
そのあたりの事情をご存知の方はいらっしゃいませんか?
ここ2年くらい?新築の情報が無かったような気がするのですが…
町田のような大きな街のわりに、新築が少ない気がします。
なにか理由でもあるのでしょうか?
私がこの物件に興味を持っているのは、眺望や日当たりや、町田街道ではなく
都下の中でも、かなり大きな街で、私の通勤にも非常に便利で、
家族が生活する上でもかなり、使いやすいからです。
沿線に住んでいる人で同様に感じている方はかなり多いと思います。
売り出せば、売れると思うのですが、物件が少ないなあと感じています。
個人の土地が多く、尚且つその土地を手放す人がいないからじゃないかな?中町、森野、旭町は少なくともそうらしいよ。原町田はもう空き土地がほとんどないから、大規模な分譲マンション建てるのは厳しいんでしょ。
販売価格出ましたね
2,800万~5,900万だから単純計算して、54万/㎡~65万/㎡
設備に関してはライオンズマンションなのでひととおりあるけど、
構造に関しては表記が全く無いのが気になる。
なので安くなったのかケチったのかはわからないね。
町田はなんといっても百貨店もあるし、ハンズもあるし、スーパーもあるし、なんでもそろっているから便利ですよ。
図書館なんかの公共施設も駅前にありますしね。
ちょっとごちゃついているし、夜はコワイところもありますが、ここは駅からちょっと離れているから住みやすい場所だと思います。
原町田2丁目に住んでます。町田は便利さで言ったらかなりのもんだよ。新宿も横浜も近いし。
ただ治安はかなり悪い。あと町田街道沿いは毎晩のように暴走族が通る
し若い人がうるさいから窓開けて寝るのか難しい。
町田の駅周辺はファミリーには治安的にちょっと厳しいかも。
ファミリーだったら鶴川や相模大野の方が向いてると思う。
でも単身や夫婦のみだったらかなり便利に住める!
ファミリーに不向きと思われるが、福祉会館が近いのでお世話になる可能性は高い
それ以外にも病院は多いし、ドラッグストアは激戦区
車がなくても大概の事は済む
そういう意味では年寄りにも優しいのかも
ファストフードは多いがファミレスは少ないな
町田街道がうるさいのは事実
二重窓だから慣れれば大丈夫なんじゃないの?北東側だし
あとは緊急車両が多いのに耐えられるかどうか
治安に関してはダントツに悪いのかと思えばそうでもないらしい
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/9/machida/c_hanzai/hannzai.htm
いざとなれば売却でも賃貸にでも回せるでしょ
ここって、ヤナセのディーラー跡地ですよね。つまり車の出入りは便利ってこと?
2年前に分譲されてた同じ町田街道沿いのクロスデュオに比べると、ファミリー向け中心の間取りですね。リビングは町田街道側じゃなさそうなので、その点はいいですね。
しかしながら駅近は駅近でも繁華街とは逆方向の森野あたりだと良かったんですけどね。
今年の1月にも原町田のキャバクラ店長が、執拗な客引きで逮捕されてたし。帰宅時は繁華街を通らないようなルートを選ぶべきかと...
町田は風俗店が沢山ありますし、客引きも盛んです。
子供がいる家庭は絶対避けたいですね。
駅徒歩10分以内でなかなか売れない中古マンションも沢山あります。
価格も安めなのに売れないのは、やはり治安面や子育て環境としては向かない街だから。
街ぶらしたら分かりますが、ヤンキーゴロゴロいますよ。
町田の駅周辺は確かに子育てファミリー向けではない気がします。
でも、夫婦だけとか単身とかなら便利な街だと思いますよ。
夜暗くて危なそうだと思うところは通らなければ良いし。
町田の駅周辺でも
特にこのエリアは治安が悪い
というところがあったら教えていただけると幸いです。
子供がいるのですが
ここも検討しているひとつなので…。
町田で夜子供一人なんてほんとやめてくださいね。
たまに「人通りも多いから大丈夫なんじゃないの」ってのんきなこというお母さんがいてゾッとします。
うちは子供の習い事で送り迎えを付き添ってますが、
たまにいつもより遅い時間になるとヤバそうな現場を目撃することありますよ。
怪しい客引き、騒々しい交通、低空で飛ぶ米軍機・・
環境は最悪だが、結構便利だし、
都心や、新横浜へのアクセスも悪くない
ビジネスマン向けかな
町田にシネコンがなのが残念
子供いなくて、価格が納得できれば
買ってもいいんじゃない?
過剰にファミリーを否定してますが、町田って良い町じゃない?
見せたくない現実は確かにあるかもしれないけど、誰もがいずれは知ることだし過剰な気もします
街の印象って、遊びや仕事で行った時と生活してみた時の印象はまったく違ってきますね。あと時間帯や天気によっても変わります。
今まで何度か引越しした経験では、ずっと住みたいと思っていた街はいやな面が見えてきても嫌いにならなかった気がします。どんなにいい街でもいろんな闇の部分はあるでしょうし。怖いものには近付かないことです。
先日用事で町田に立ち寄ったのですが、駅周辺はとても活気がありますね。いやな感じはまったくありませんでした。こんどゆっくり街を歩いてみたいです。
都内、横浜、箱根方面など交通の便もとても良さそうですね。
町田にしかないカフェとか安めのグルメ情報とかあったら嬉しいです。
あーっ、そこは気にはなってたけどあまりにアヤシイ雰囲気にいつも通り過ぎてただけです。
中は落ち着くんですか?
町田も昼間なら賑やかな普通の街って感じですね。
夜はがらっと変わるのでそこを気をつければいいんじゃないですか。
子供三人持ちの主婦意見としては、町田は沢山のスーパーや薬局がある分とても助かります。(安売り競争のおかげで家計が助かる)
何しろ、病院の数、準夜間こども救急、市民病院の子供救急の受け入れ、また新設の小児科新生児のNICU等、町田市に住む子供のみの特権とも言える優先医療に本当に助けられています。
初め古淵にしようか悩んだけれど、町田で休日も楽しめるし大満足ですよ。
確かにいろいろな人はいるけれど危険な目に会った事はないし、若い子達も見た目や言葉使いに関係なく親切な子が多いと感じました。
またヨドバシやハンズ、ユニクロ大型店、ドン・キホーテ、ギガダイソー等、新宿や渋谷まで行かなくても良い点は親としても便利です。
なぜ町田の悪い所ばかりをピックアップしているのか?むしろ良い事の方が多い街だと思いますよ?
どこに住んでいても、危険な人や事柄については、子供が小さいうちからしっかり話、躾するものだと思います。
モデルルームに行って来ました。
来週から、要望書の受付、実際の第一期販売の登録受け付けは、11月中旬~末ぐらいになるそうです。
個人的には、建物の作りも良いですし、水害の危険地域でも無いですし、繁華街・線路から適度に離れていて良さそうに思いました。
私もNo.77さんと同じで、町田の危険性よりも、利便性の方がプラスに考えています。ソフィアのように繁華街の真ん中に立地している訳ではないですし。通過するのが後述しますが不安ですが。。。
あと騒音も道路を背にしているというのと、複層ガラスの等級の高いものを使っているので大丈夫だろうと思っています。
ただ、小学校が徒歩10分、中学校が12,3分でしょうか?少し遠いのかな?と心配しています。
また、夜道は歩いていないので、妻や子供の小田急からの通勤・通学帰りが心配ですね。
やはり繁華街を避けるように迂回して歩く方がよいのでしょうか?
犯罪情報マップを見る限りでは、このマンションの周りは比較的安全のようです。駅の周辺は人口密度の関係もあり、犯罪も比較的多いみたいです。
犯罪情報マップ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
85さん 87さん
ありがとうございます。
参考になります。
確かに子供には悪影響を与えそうですね。
小田急の急行停車駅を希望なので、
ステイタスを考えるなら新百合 だけど高い
利便性を考えるなら町田 治安が・・
住環境なら相模大野 場所の割に高い・・
正直悩んでいます。
>92さん、>91さん
私も町田市役所が行っている携帯メール配信情報ですが、受信しています。
地域別に情報配信が希望できるので、町田エリアの情報のみ受信しています。
原町田地区は、コインパーキングを狙った車上荒らしが多いような気がします。
圧倒的に無施錠が多いようです。
一番怖い(と個人的に思う)侵入も、無施錠だった場合が多いようです。
ガラスを割ってというのもあるようですが、お金持ちそうなお屋敷戸建も結構あるので
外壁も高く、庭など敷地に入られたら気付かれにくいのかもしれませんね。
玄関に防犯カメラをつけている家もあります。
88さんの情報を見ると、同じ原町田でも1丁目(主に横浜線の向こう側)
は侵入被害で特に(極端に?)多いみたいですね。
マンションのセキュリティは結構高いようですが、ある意味必然?
でも、そこは安心できそうでいいなと思いました。
家に帰ったら泥棒が入っていたなんて、どの街に住んでいても嫌ですから。
客引きが多いエリアはだいたい決まっていて、
小田急の駅東口を出たあたりのホテル新宿屋付近や原町田6丁目の郵便局あたりは確かに黒服の人が結構います。
キャバクラのような女性がいるお店への客引きです。
109~ソフィア町田の間の商店街には2~3軒のゲームセンターがあります。
この辺にも客引きはいますが、フツーの居酒屋さんの客引きで、一人で歩いていると声かけをしてきません。
ただ、このマンションなら2か所とも通らずに帰れるのでは?
小田急利用でも通らずに帰ろうと思えば帰れます。特に遠回りでもなく。
確かに新百合ヶ丘だったら、そういったお店はないので、
そういう場所があるだけでもちょっと・・・とお考えの方ならば難しいかもですね。
85さんのように私もそこは割り切って考えています。
うちは将来的には子供をもちたいと思っているものの、今はDINKSです。
そのため、子育て環境については詳しく分からないのですが、
たまに平日にTWINSの上のレストラン街でランチを取ると、
奥様達がおしゃべりランチを楽しんでおられます。
小さな子連れの方も多いので、ご近所住まいなのかな?と思っていました。
町田2小の小学生を見かけますが、いい意味でフツーの子が多い印象です。
放課後近くで元気に遊んでいるようですが、暗くなる前に静かになるので、家に帰っているのでしょうね。
繁華街近くだから、おうちでそういう風に保護者の人から言われているのかな?
JR横浜線の向こうの相模原市側は、ホテル街があるということ以外にも
街灯も少なくてちょっと怖い雰囲気があり、仕事で夜遅い日もあるので、
今の賃貸を探す時も外した経緯があります。
空港バスで帰ってくると、相模大野→町田の順で停車するのですが、
市境(県境でもありますが)を超えると、街灯の明るさ・数の違いにびっくりしました。
相模大野も駅前付近じゃないと夜道が暗いなぁと個人的には感じました。
何を重視するかは人それぞれですが、私は近くに住んでみてこの街を結構気に入っています。
子供ができてもできれば住みたいと思っています。
うちはもう少し自己資金があればここ買えそうなのに。と残念に思っています。
子供ができて、もう少し先で購入しようと思っていたのですが、
いい物件を逃さぬよう、貯蓄&節約しないとなと思ってます。
グルメシティですが、地下が主に食料品で、1階が生活用品ですね。
でも、洗剤とかはドラックストアの方が安いものが多いです。
ドラックストアも周りにたくさんあります。
町田街道沿いの自動車の音、隣とのマンションの距離などから、あまり落ち着いた環境といえるかどうか。ずっと住むのであれば、住居地域が良いのではないかとも思う。
町田街道側はバルコニーじゃないから騒音は気にならないんじゃないかな。
自分は購入検討中なので昼間に日照の確認をしに現地を見てきましたが、日当たりは問題ない感じでした。
地図を見て、ある程度うるさいだろうとイメージして現地に行きましたが、意外と静かだなと思いました。
車の騒音は窓を閉めれば大丈夫そうなので
あまり心配していない。
あとこのスレで話題になっている治安も
この地域なら問題ないし、マンションは
セキュリティシステムあるので問題ない。
子供もいないし。
気になるのは日照、眺望、上階などの足音、
これは、階数と部屋をよく研究
ほんとは駅にもっと近ければいうことなかった。
小田急に近いほうがよかったけど
こればかりはしょうがない。
ということでまだ迷い中。
というか見送りかも。
確かに騒音は建て方からして大したことないレベル。
日当たりも問題ない。
眺望は大したことない感じかな
かといって圧迫感があるわけでもないしいたって普通。
モデルルームに行き、価格がほぼ決まっていたが、なかなかのお手頃感はありましたよ。
自分もモデルルームに行ってきましたが、セキュリティーは凄かったです
それだけ治安が悪いのかと暗に思いましたがw
これなら大丈夫だと安心しました。
設備や構造も良いし、妻とじっくり相談中です。
100円ローソンかな
駅の反対方向に少し行くとある
ここのじゃないけど私みたいな貧乏人の味方 よく利用します
しかしモデルルームの隣が墓地っていうのもいかがなものか
ま、私は全然気にしないけど
百円ローソン私も利用しますよ。
同じ品物を他で買うのが馬鹿らしくなりますよね。
近くにあると助かります。
墓地は誰もがいつかは必ず入る場所ですし自分も気にならないです。
人それぞれの考えはあるでしょうが。
個人的にはモデルルームの隣にあってもなんの問題もないと思います。
要望書を出された方っていますか?
自分は出しました。
ずっと町田で物件探しをしてたんですが、中古にはよい物件がなくて、半ば諦めてました。
正直そこまで町田にこだわってる人は少ないでしょうが自分からしたら運命的なものを感じてます
まだ一年以上先の話ですが今から楽しみです
とりあえずは要望書通りの部屋をゲットできるのを待つだけです。
今日現地を見に行きました。
眺望は全く望めないんだな〜と分かりました。
向かいに同じ様な10階を越える階層のマンションが建ち並んでいるので
開放的なベランダなんですが、見えるのは向かいのマンションですね。
11階を越えれば違うのかと思いますが。
眺望は王様部屋の方々だけしか楽しめませんね。
ただ、仕様がとても高いので残念です。
住まいの何に比重を置くか、デザインか、仕様か、構造か
駅からの距離か・・・・・特に小田急ユーザーには悩ましい
ところですね。
横浜線ユーザーで、眺望が気にならない方には
素敵なマンションだと思います。
徒歩圏内のスーパーは
グルメシティ、MEGAドンキ(長崎屋)、東急ストア、西友、三和(栄通り中町店、中町店)
ぐらい? あと何かあったけ?
OK、フードワン、サミット、成瀬のコープは自転車圏
このあたりで特売を除く平均して安いのはどれだろう?
マンションが立ち並んでいるというか、気になるのは一棟ですね。
建物の横幅が10メートル位だし賃貸マンションなのかな?
他は低層の建物ですし、個人的にはマンションとの距離も離れてますのでそこまで気にはならなかったです。
そもそも町田駅から徒歩圏で尚且つ素晴らしい眺望も望むのは、なかなか難しいかもしれないですね。
そういった物件自体あまりないような。
眺望最重視の方ならもっと駅から遠い物件を探してみるのもありかもしれませんね。
重点事項は人それぞれですし。
確かに日当たりは重要ですね。
眺望は始めはこだわっていても途中から飽きるような気もします。
もちろん眺望が最重視の人もいるでしょうし。。どこに重きをおくかなので人それぞれこだわりがあるのも当然ですね。
私も眺望重視なので
実際に行ってみて迷いはじめました。
まあここらへんできれいな空気を望むことはできませんが
せめて窓からみえる景色くらいはと思ってしまいます。
小田急からだと、実際皆さん何分ぐらいで現地に着きますか?
時間帯によると思うのですが、繁華街を避けて少し遠回りか、繁華街を突っ切って
時間を短縮するか・・・
ただ、近所の知り合いからは、人の波が強いから、人ごみの出来てる時間とか
平日、休日でもだいぶ違うと言っていました。
皆さん、どの辺りの部屋を希望していますか?
隣のマンションと隣接の角部屋?壁際の窓はハメ殺し
という感じですが、道路からの騒音は控えめになるのかな?
それとも、余計に聞こえるのでしょうか。
角に近い角部屋はやはりうるさいんでしょうかね。
夕方に現地に向かったら、もの凄い渋滞でした。
町田は渋滞が多いのかな?
近くのマンションに住んでた人jは、階層が高くなると
以外や以外!電車の音が聞こえてくる。と聞いたのですが
どこの線路の音が聞こえるんだろう?
質の良いマンションだけに、周辺環境が気になります
町田街道沿いのマンションに住んでる者です。
私は男なので小田急の駅までは約10分位で着いてます。
駅徒歩○分って1分間に80メートル歩いた計算から算出してるそうですが、ゆっくり歩かれる女性なら10分以上かかる人もいると思います。
おそらく12〜4分位?
逆に男性なら12分はかからない人が多いと思います。
個人差があるから何ともいえないと思います。
ただ、坂がないし自転車で駅まで行くのも全然ありだと思います。
駐輪場もありますし。
駅までの経路は道端が狭くはないので着くのが遅れてしまうような異常な混雑はしてないかな。
あと電車の音が聴こえてくるとしたなら横浜線でしょうか!?
自分は7階に住んでますが聴こえてきませんよ。
線路までは距離が離れてますが、窓を開けて耳をすませば聴こえてくるかもしれません。
聴こえてきたとしても線路からは離れてますし耳障りではないレベルなのではないでしょうか。
長くなりましたが良ければ参考までにしてください。
町田街道は夕方結構混み合います。
街道を背にしてますから騒音等はそれほど気にならないでしょうけど、気になる人は一番街道に近い部屋は避けるのが無難かもしれないです。
比較的人気の間取りはB〜Dらしいですよ。
価格の関係もあるようです。
的確なアドバイスありがとうございます。
凄くためになりました。
確かに、価格帯を見れば、B〜Dの部屋は割得感ありますよね。
騒音を考えると、Bの部屋がお買い得なのかもしれませんね。
広いですもんね。
逆に、Eの部屋は広いけれど、騒音も横からダイレクトですから、
お値段が一気に上がってしまうのもどうかと・・・・
129さんへ
>比較的人気の間取りはB〜Dらしいですよ。
眺望は妥協しているので、その中のいずれかのタイプを考えています。
人気は階数によっても違うのだと思いますが、うちの希望はちょっと人気が高いみたいです。
どの部屋もそうですが、無抽選で決まれば嬉しいですね。
町田駅から、夜の23時を過ぎた帰り道はどんな感じでしょうか?
駅周辺は、人が多いとは思いますが、駅から少し離れると歩行者が少ない印象があります。
特に女性が一人で歩くのに不安がないか心配です。
治安に関しては最初のあたりに詳しく書かれてますよ。
もうこれ以上書く必要もないと思います。
昨日モデルルームに行ってきましたが、要望書を書かれてる若い夫婦が結構いて、ちょっと意外でしたが夫婦にもそこそこ人気はあるんだなと思いました。
確かにそんな悪い物件ではないとは感じました
治安が悪いとよく書かれますが、データ上は町田市が特に犯罪が多いようには見えません。
似たような件数の区と比べても特筆するようなことはありません。イメージなのかな?
人通りの少ない裏道はわからないけれど、町田街道に沿って帰れば問題ないと思いますよ。
町田市4046件/年 強盗3% 粗暴犯0.5% 侵入窃盗5.9%
江戸川区4395件/年 強盗5% 粗暴犯0.6% 侵入窃盗4.3%
葛飾区4532件/年 強盗4.2% 粗暴犯0.3% 侵入窃盗4.9%
杉並区4791件/年 強盗4.6% 粗暴犯0.3% 侵入窃盗5.9%
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/keiho/keiho.htm
確かにすこし強調し過ぎな気もしますね。
あそこまで駅周辺が発展している駅は、どの場所でも犯罪はそれなりにあるでしょうね。
ただマンションが建つ場所は犯罪は少ないようです。
付近の治安で悩んる方がいらっしゃいますが、
NYのハーレムじゃないので、女性が一人で歩けないことはないですよ。
遅い時間でも駅から出て女子大生・OL風の女性が歩いて帰っているのをよく見ます。
金曜や土曜の夜などは特に。
でも、「女性の一人歩きはできない」と強く推す人も再び登場されましたが(同一人物の意見?)
ご自身で夜の町田駅周辺を歩いてみられることをお勧めします。
長く住むことになる家です。
遠くに住んでいたら難しいかもしれませんが、百聞は一見にしかずだと思います。
犯罪とスーパーはさておき、この物件を選ぶ際に他に何が気になりますか?
私は、保育園と幼稚園が気になります。この辺、あんまりないですよね?
というか、この辺で競合物件もありませんので
町田の治安について書かれている方は、むしろこの物件に
非常に関心がある方で、ただ、決め手がなく迷っているのでは
ないかと思います。
その間に、良い部屋を取られない様に頑張ってネガキャンペーンを
されているのではないでしょうか。
私もそういう時があったので、お気持ちは少し分かります。
ただ、発砲事件もありましたから、確かに町田にやく○が居るのは
確かでしょう。
私は、夜に繁華街でたちんぼのお兄さんやおじさんに声を掛けられるのが
苦手です。なので、思い切って町田街道沿いを歩くのがよいかなと思います。
夜の繁華街がガラリと変るのは、巣鴨商店街も同じこと。
郊外の商店街はある程度覚悟しないといけませんよね。
いよいよ20日から申し込みが始まりますね
自分もどうしようか迷っています。
排気ガスや車の騒音、向かいに立ち並ぶマンション群
一生、ここで落ち着いた暮らしをするのに、本当に
適切な場所なのか・・・・。悩ましい所です。
建物の良さとデザイン性、仕様の高さ。
これで決め手にして良いか、悩んでいます。
町田の治安はあまりよくないですが、
利便性で言ったらここ抜群ですよね。
夜の繁華街がキケンなのは町田だけじゃないですし。
あとは、何を判断基準として一番に考えるかってことですかね。
私は申し込みしましたよ!
結構申し込みはあるみたいです。
自分が気になる部屋が欲しいなら早めに動かれるのが一番だと思いますよ。
沢山の物件を見てきましたが、価格、設備共に自分は納得して申し込みしました。
以前にOKストアが安いと教えて頂いたんですが、駅前近くの西友、ドンキの長崎屋、グルメシティ(これ位しか調べきれなかったんで)の中で安い順番に並べるとしたらどんな感じになるんでしょうか?
もし詳しい方がいましたら教えて下さい。
厚かましいし変な質問をしてすいません。。
近所在住の個人的な見解です。長崎屋≒西友、グルメシティの順で安いと思います。
<長崎屋>
個人的に殆ど行かないのですが、安いと思います。目玉商品はびっくりするほど安いと思いました。ドンキ系らしく(?)生鮮食品以外は、無名のメーカー商品の割合が他のスーパーより多いように感じました。
<西友>
地域で最安値を売りにしているようなので安いです。売り場も広いですが、現地から15分は歩くことになると思うので、自転車向きかもしれません。
<グルメシティ>
特価日である木曜は生鮮食品が安いと思います。通常は他2店の方が安いものが殆どです。お客さんの数は他のお店に比べると少なめです。(なぜ?)
<東急ストア>
TWINSの地下にあります。総じて高めですが、特価はお値打ちだと思います。チラシチェック派なら利用価値は高いかもしれません。この界隈のスーパーで一番混んでいる気がします。
<富士ガーデン>
minaの1階にあります。今年の春ごろにできました。店内は狭くやや高めのように思います。
値段に関しては今お住まいのところの相場との比較もあると思います。都心から越してこられるなら、どこでも割安に思われるかもしれません。
とても詳細に教えて頂き本当にありがとうございます。
通勤は小田急なんですが、西友の横に駐輪場があるみたいで1日百円らしいので、晴れた日は自転車で小田急町田駅まで行こうと考えてます。
仕事帰りにどのスーパーで買おうかと悩んでしまう程駅周辺にスーパーが多くて。。
ある意味とても贅沢な悩みですよね
普段は西友と長崎屋を利用して木曜日はグルメシティを使うようになりそうです。
まだまだスーパーあったんですね。
知りませんでした。
本当にありがとうございました。
こんにちわ、私も申し込みを済ませました。担当者の方の話ですと
割と片寄りなく問い合わせや申し込みがあるとのことでした。
抽選なしで決まるとよいのですが・・・。
第一期で無事決まりました!!
入居まで1年あるので今のうちから家の不用品を処分します。
部屋の正確なサイズを知りたいのですが、図面はいつごろ貰えるのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えてください。
町田の駅周辺はほんと賑やかですね。日中の顔と夜の顔が違うというのも想像できます。どんな街でも地元の人は当たり前に暮らしているので、あとは自分が油断しないことでしょうね。
私はこのマンションの近くに住む、とあるマンションの住民です。
ちゃくちゃくと工事が進んでいますね。
今年に入ってか、鉄筋が入りました。
既に決まった方は、楽しみですね。
町田は治安が悪いと言います。
確かに悪いかもしれませんが、そんなに気にするほどでは有りません。
東京に住んでいれば、何処もそれなりでしょう。
騒音に関してですが、確かに車の音は、大きめです。
夏、窓を開けて風を入れるというのは、厳しいかもしれません。
窓を閉めていれば、気にならない程度です。
米軍の飛行機の音も、そんなに気になりません。
年に数回は、うるさいな。と思う日が有りますが。。。
昔はひどかったみたいです。
こちらに引っ越しされたら、芹が谷公園に行ってください。
とてもいい所です。
町田にこんな所が有るんだ。と驚かれるでしょう。
施工会社はどこも似たりよったりの評判なところが多いですよね。
ただ、ここの施工管理は大京と大京アステージ(管理会社)がチェックする体制だそうで、そこに安心感を持ちました。
後々不具合があって困るのは管理会社なので、系列外に委託しているところとは違い、完成直後の施工チェック体制は他社よりも厳しくしていると営業の方がおっしゃってました。
また、施工基準が他よりも厳しいのが売りだともおっしゃってました。
大京のマンションはこうやって作ること、という基準が百以上あり、それに対応できる施工会社はそう多くはないとのこと。
そのため、大京+大末建設株式会社の組み合わせのマンションは結構あるみたいです。
以下は本で見た情報ですが、いわゆるゼネコンと言われる会社にとってマンション建設は小口なので、デキる現場監督さんがアサインされないそうです。
マンションは現場監督さんで出来が決まるようなところがあるそうで、会社が大きいからいいマンションができるというわけではないみたいです。
正直建設会社で評判が良いのを探す方が大変かも。
どの会社も何かしら叩かれてるし。
大事なのは会社じゃなくて現場の作業員ですよね。
こればかりは運みたいなものだと思います。
ライオンズマンションは人気があるのでどこもあっという間ですね。日本一マンション作ってるのでノウハウがあるでしょうからそこが安心感あります。パッと出のデベロッパーには不安があります。
そうなんですね。そんなに売れ行きが良かったとは・・・
この物件を少し甘く見てました。
冷静に考えてみると町田のこの位置でライオンズマンションってことだけでも価値はありますもんね。
すぐに3期の会場に足を運ぼうと思います。
最新の情報は分かりませんが、先月下旬に営業マンから聞いた状況では
2・3階の一部しか残っていないとのことでした
もしかしたらキャンセルで増えているかもしれませんが。
ご参考までに。
173です。
174さん、ありがとうございます。 私もようやく契約できそうです。オプション説明会楽しみですね。確かに迷いますよね。またお話聞かせて下さい。
皆様に質問です。
収納スペース(特に布団などをしまう部分がない)と感じた結果、内装工事で押入れをお願いしているのですがうちだけでしょうか?
皆様はどうされていますか??
参考までに教えてください。
よろしくお願いします。
181さん、
収納スペースについてはやはり悩みますよね。
私達も内装工事で押入れを作ってもらうことにしました。
担当の方がおっしゃるには、押入れを希望されている方は
結構多いとのことでしたよ。
そうですか!勝手に予算的に無理だとあきらめてますが(笑)ちなみに押し入れお願いするとどれくらいかかるもんですかね?差し支えなければ教えてもらえますか?
当方も布団のしまう場所で悩んでいました。
押し入れの工事も検討しましたが、これ以上の予算追加が厳しく断念しました。
(押し入れ工事の値段は確かに気になりますね・・・)
そこで、うちはすのこタイプのベッドを導入することにしました。
季節布団等は圧縮してベッドの下においておくつもりです。
これならなんとかなるかなと考えています。
ご参考までに。
181です。
皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
やっぱり収納についての悩みはうちだけじゃなかったんですね~。
W.I.Cが少し狭くなるのは残念なのですが、やはり押入れは欲しいですからね。
ちなみに見積りをざっくり見た感じだと費用は20万くらいかかりそうです・・・
186さん、やっぱり20万くらいは覚悟しなきゃですよね…。
うちも185さんの様に圧縮袋うまく使う方向で考えます。 ありがとうございます!
一昨日の地震で、町田も震度5弱とかなりの揺れを感じました。
心配になり昨日マンション建設現場を見てきましたが、
何事も無かったように工事が行われていて一安心しました。
気になっている方もいるかと思い、書き込んでみました。
遅くなってしまっても、しっかりとした造りで仕上げて欲しいと思います。ちょっと、というかかなり心配です。でも今回の様なケースは防ぎようがないですもんね…。
年末に入居予定だったので、逆に年明けの落ち着いた時期に入居した方がいいのかなとも思ってます。
26日以降だと、家具屋や電気屋で配送をやっていない所も多いので。
確かにそうですよね。
年明けの方がいい部分もありますよね。
とにかく資材とかのグレードを落とさなきゃならない、なんて事がない事を祈ります。
車を所有されている皆様の意見をお聞かせください。
今乗っている車を持っていこうと考えているのですが、ここの駐車場の管理料金って高いと思われませんか?それとも町田地区はこのくらいが相場なのでしょうか??
料金が比較的低い部分が当たらなければ、マンション内ではなく外に借りることも検討しています。もちろんこちらも料金次第ですが。
入居後に管理組合で協議して、利用料金が下げることを提案したいと思っています。
車を所有されている皆様、いかがなものでしょうか???
駐車場の費用は、保守費用がかかる機械式であることも影響しているかもしれませんね。
駐車台数もこの数必要かわかりませんが、条例(?)か何かで決まっているので、この台数作らざるをえなかったと営業の方がおっしゃっていたと記憶しています。
敷地内駐車場にあまりに空きが多いと、管理組合の収入が減るので、結果的に修繕積立金を増額したり、他で管理の方法を見直し費用を捻出するなどしないと(全世帯ですが)負担が増える可能性もあるようですね。
長期修繕計画の想定収入も現状駐車場費用を結構見込んでいるなと思ったので。
管理組合の収入を上げるため、駐車場だけ外部に貸しているマンションもあると聞きました。
管理組合の方向性などは、住んでみないとわかりませんが、皆が折り合いのつく形に進んでいくといいですよね。
もし、外部で借りられるのであれば、原町田は時間貸し駐車場を中心に車上荒らしが発生しているみたいなので、費用と併せて吟味されるとよいかもしれません。
私も高いと思って以前検討しました。このマンションより遠いところの駐車場で17,000円/月。
http://of-tokyo.jp/parking/81603
マンションより駅に近いところで21000円/月。
http://of-tokyo.jp/parking/81595
これらは屋外のため、車上荒らしの危険性があるし、雨に濡れながら車を取りに行くのも面倒です。値段差も少ないので、私はマンションの駐車場を契約する予定です。
外部に借りるメリットは、計画停電中も車に乗れることですね。電動式立体駐車場だと動かないですから。。
196です。
197さん、198さんありがとうございました。
そうですよね。なんだかんだいっても車上荒らしは怖いですしね。
やはりマンション内の駐車場を検討します。
[ライオンズ町田マークスフォート]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE