XEVO Oは建て売りでしょ
1年半あまり検討した結果、ダイワハウスさんにお世話になることにしました。
XEVO E です。
最初はXEVO AIの単世帯計画でしたが、両親の同居の希望もあり「E」にしました。
HM(積水ハウスシャーウッド・トヨタホーム)との相見積となりましたが、相見積の結果ですが
僕自身の思ったこと
①諸経費はどのHMも変わらない
②建物躯体費用はどのHMも重要部分にて絶対に価格を下げない
③水道工事はHMによって考えが違うかもダイワが80万円、積水240万円となっていました。詳しくは営業マンに聞いてみてください。
④ってことは、HMのパッケージ商品を除けば「内装の魅力」にて価格が前後するものと思いました。
で、僕の場合は、二世帯風(すべて共有)で192㎡で3900万円(諸経費別)程となりました。大半が標準仕様ですが、二世帯風ということもあって、
①部屋の数
②できるだけのバリアフリー化
③太陽光発電(3KW)・エコウィル使用
④洗面台2ボウル
⑤玄関周りのスロープ化
⑥出入り口3箇所の設置
⑦などなど→ベースは「近藤典子氏の住まいづくり」です
ちなみにダイワさんは契約時「頑張ります」って言ってまして
①XEVO AIの請負契約時、請負金額3,300万円でそれを3,000万円でお願いしたいと交渉すると「わかりました」とすんなりOK
②そしましたら当社は300万円の値引きではありません「11%」の値引きです。ときました。
③ほんとに出来るの?と言うと「太陽光発電を除き値引きさせていただきます」と強気の発言
④結果、単世帯(37坪)から二世帯風(58坪)となり、しかも既存の建物の解体・外構工事など経費がかさみ「11%引きでお願いします(総体4,850千円)」と言ったら、嫌とは言わずとも頭抱えていました。でも、それが契約時の絶対条件ですから・・・といじってますが今では基礎工事も終わりいよいよ本体工事へと進んでます。グズグズ言っても良い者を完成したいのでヒタスラ静かにしてます。
ダイワさん期待してますよ!!
参考になりましたか?
値段で決めることも良いですが、せっかくの買い物ですから自分の理想を追求してはどうですか?
YUやらUやら次々と・・
プレハブは大変だな。
うちはxevo YU。延床32坪で2330万のところ値引き後は2100万で10%の値引き。(給排水工事や、設計料等の付帯工事込みの価格)大和の回し者ではないが、車と同じで、家も やはりいいものはいい。XEVOなら耐震面でも最高ランクだし、なんといっても品がある。品だけでなく、着工後の請負業者の工事風景を見ていてもしっかりしている。また居住後のメンテナンスも充実している。住宅購入は人生最大の買い物なので、予算、生活状況の都合も おありかと思うが、建物の金をかけることについては間違っていない。最低でもコンプライアンスを重視するところにすべき。近所に建っていて人気TV司会者やアイドルをCM出演させている「●×ホーム」の工程をじっくりみているがxevoとは比較にならないくらい だらしない。やはりxevoはよいと感じる。契約までは営業さんとの交渉で、値引き、オプション、サービス、設計等お話が続くが、優先順位を土地ではなく、建物にするのであれば、また契約後のことを考慮するとやはりxevoはよい建物と考える。No.173 by 匿名さん 2011-08-05 00:34:08 の言う通り 営業さんをいかに熱くさせるかも 交渉の面白いところだと思いますよ。なんといっても「自分で家を建てたことのある営業さん」と交渉してくださいね。がんばってください!
昨日ダイワハウスにて契約してきました。
延べ建坪37坪 XEVO-Eです。
建物本体2020万(税込)追加工事(オプション:ライブナチュラル・太陽光等)150万
給排水工事及び諸費用・外構費合わせて300万程度です。合計2470万程度でした。
まだ頑張ればいけそうな気がしましたけど・・・。なかなか疲れた。
解体費用はもともとありません。地盤改良はしなくても大丈夫な地域ですが周辺分譲地が基礎形状ランクをワンランク上げる協定になっているので3t基礎仕様になっていますが金額的には10~20万程度なので本体の中に入っています。ちょっと参考にならなくてすみません。
3kwです。
予算からすると坪40万はぎりぎりいけそうなきがしますけど・・・。
いくらくらいなんですか?
国の補助がもうすぐ終わりそうで金利優遇がなくなると2年くらい(200万)貯金をしてもなんの意味もなくなることから思いっきって契約に踏み切りました。
タマホームでジーボEみたいに建ててくれと頼んだら、40坪で2100万
迷わずタマホームにしましたよ!
何故同じような家などいくらでも建てられるのにわざわざたっかいジーボにするんですか?理解不能です
>184さん、
良い家が建つといいですね。
ウチは、XEVO-E、施工面積40坪弱、太陽光3KW,床暖、屋根瓦、特に他これといったものをつけず、
3.2Kです(若干の値引き込み)~~。当然のことながら、外構、エアコン、照明、地盤補強等は入っておりません。
坪80万です~~。
XEVO、気にいってたんですけど、ウチの予算じゃ、無理です。
タマホーム、あれはあれでいいと思う。
値段が安いのは、「ジーボEみたい」だから。
ジーボって下はダークグレーで上は白ってイメージあるよね。雨樋は四角くて細いの使って各窓にはひさしがある。これくらいならタマホームで建てられるよ
まぁかたやプレファブでかたや本格木造という違いがあるけどね
タマホームは本格木造とは言いません。
細かな話しはタマのスレでお願い
XEVO-V、施工面積35坪、太陽光・床暖無し、オール電化、屋根瓦、特に他これといったものをつけず、
(現段階の値引き無し)で2400万。外構、エアコン、照明、地盤補強等は入っておりません。
これで2000万程度までにはなるんでしょうか?
おっしゃる通り2000万で契約できると思います。
現在の2400万の内の400万については、これから契約する為のダイワ側の余裕幅でしょうね。
XEVO-E 延べ床約33坪 オール電化 (太陽光発電なし)で総額2650万の見積もりがでました。
土地、外構、諸費用含まれています。
ちなみに、土地の販売価格が720万(60坪)です。
これは、妥当な価格なのでしょうか?
妥当です。
199さん
2世帯でその値段なら全然あり得ると思いますけど・・・
キッチン・バス等2世帯の場合各2つ入れれば全然普通と思いますよ。
1世帯ですが契約時建坪37坪で諸費用・外構以外で見積の本体工事部分が2320万(税込)でしたが打合せ後変更で2350万になりました。今から着工します。契約時の仕様によって値段はすぐにかわりますよ。我が家は契約時からの変更が少なくてすみましたので変更金額はさほど変わりませんでしたが契約時の金額はあまり気にしない方がよいと思います。安く契約できることは望ましいですが・・・人によって価値観はだいぶ違うように思います。
仮に金額を比較するのならば本体価格(XEVOの本体部分)の坪単価が高いか安いかくらいにしておいた方がよいと思います。ちなみに本体価格は1920万(税抜き)で坪単価51万です。悪魔でもそれ以外は個人の価値観によります。納得できれば問題ないと思います。
そんなことより完全二世帯が40坪強で成り立つの?
坪75万 高いわ
安いと思うが
xevo Eで下記条件で見積してもらった結果3000万でしたが妥当でしょうか?
敷地面積 66.85坪
延床面積 37.9坪
諸費用(登記費用、農地転用、ローン利用料、火災保険料) 外構費用 含む
登記15万
ローン手数料30万(提携?)
火災保険60万~90万それぞれ
外構費150万~200万
建物本体以外の工事費150万~180万
建物本体以外の費用の合計 405万~515万
建物本体の費用 3000万-515万 = 2485万??
2485万/37.9坪 ≒ 66万?
でもオプションとかで結局は70万前後になるんでは・・
オプションも含めて60万の坪単価を目指そう~
土地は別ですか?
土地込であれば安いですが土地別ならちょっと高いですね。
オール電化・太陽光は?仕様がちょっとわからなすぎますね。
40坪での話。
坪45万以上は高いという認識で良いと思う。
2世帯は坪50以上。
ちなみに一番坪単価が高いのはスウェーデンハウス坪当たり80万から90万は下らないそうです
価格の目安は坪単価65万と言われていますが実際は80万以上だそうです。
支払い能力のある人であれば、年収・頭金は気にしませんよ。
お返事ありがとうございます!
メーカーさんから話が進む場合は、とりあえず、収入的には問題ないのですね(..;)
安いメーカーさんからは、大丈夫と言われたのですが、大手さんになると不安があって(..;)
ありがとうございました!
ダイワさんで、何とか進めようと思います…ありがとうございました!
皆さんに教えて頂きたいのですが、坪いくらっていうは税金などを含めた諸経費や本体価格を合計した金額の事ですか?
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
217はダイワのどこらへんがいいの?
お返事が遅くなりごめんなさい。
私は最初は、木造で検討しました…積水さんから始まりましたが、他メーカーさんの、テクノストラクチャーの家なんかは室内明るくていいなと感じました。
でも色々建設中やお住まいの家を見た結果、当初ありえないと感じた鉄骨の家…ダイワハウスは、現場作業もかなり丁寧だし、設計さんも、家族それぞれの将来のスタイルまで見越した設計(今現在はプランの相談ですが…)をして下さって、皆さんとても紳士的なのが魅力です。
ただ、やはり高額…我が家がこんな贅沢な家を建てて大丈夫かと思います。
218さん
坪単価は、税金や諸費用を除いた本体価格です。
諸費用が結構かかります。
追加です。
主人は、妻の私が散々色々見て、もがく以前からダイワさんが一番良かったらしいです。
本当の一番の決め手は耐震性を上回る制震性です。
昨年の地震より以前から、ダイワさんは制震に力を入れていた様なので…。
ダイワハウスの耐震性能はよそのメーカーさんよりかは良いと思いますよ。鉄筋コンクリートは別ですが、鉄骨系では一番かと。
ちなみに耐震、制震の性能は応答変異の数字が出てるから確認出来ます。制震だとより良いですよね。
近くの大和ハウス建築物件だけど
基礎みるとコーナーハンチないんだね。
こんなもん?
222さん
応答変異の数値、と言うのは、担当営業さんに聞く事でしょうか、ネットなどですぐにわかる事なのでしょうか?
ダイワさんの制震について、お応えいただいてありがとうございます!
一条工務店さんの様な、免震装置を着ける予算などないし、正直、地震に対してどの程度予算を充てるべきかの判断はわからないのですが…。
223さん
コーナーハンチ、ダイワさんでは耳にしないです。
購入する側からお話したら、きっと予算プラスして工事はして下さるのではないでしょうか。
ダイワさんは、購入者に色々要望を聞いてから、本体価格に色々プラスして行くんだと思います。
コーナーハンチが価格upせずに標準なのは、ちなみにどちらのメーカーさんですか?
勉強不足でごめんなさい。
一条とかハンチあるよな
力学的には不要だけどね
223
ダイワ現場雑だよね
いろいろ見たけど