なんでも雑談「偏差値高い中学に行かせるには小学校何年生から塾に行かせたらいいの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 偏差値高い中学に行かせるには小学校何年生から塾に行かせたらいいの?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2010-09-25 08:42:27

今、息子は小学校二年生ですが、周りの一部のママさんたちが躍起になって夏休み講習に連れて行ってました。
あんまり早くから塾に行くと、高学年で息切れするというママさんもいますし。
何年生から塾に通わせたらベストなのでしょうか?

[スレ作成日時]2010-09-03 23:39:41

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

偏差値高い中学に行かせるには小学校何年生から塾に行かせたらいいの?

  1. 71 匿名はん

    子供に過度な期待はやめましょう。
    裏切られますし、それが憎悪となってしまいます。
    人間なんて いいかげんなもんです。
    うれしい たのしい しあわせ・・

  2. 72 匿名

    まあ、結局は天性の資質、つまりは遺伝ですから。

  3. 73 匿名さん

    >>70
    今時「うちの子は 何もやっていないのよ」という言葉を真に受ける人などいないですよ。

  4. 74 匿名さん

    知り合いの何人かに挫折した子どもの話を聞いた。
    一人は都内超有名中学に行く為に一人塾通いで友達付き合いが苦手になり
    合格したのに不良化して退学、地元市立中学に転校、授業が易しくてつまらない、友人は出来ない、不登校。
    高校は№2の県立、馴染めず退学。
    一人は小3から受験勉強、優秀でも中学受験前に心が挫折、市立中学から普通レベルの県立高校。
    大学受験の時、自分は本当は優秀なんだというプライド、一流大学しか受けない、三浪してフリーターに。
    東大に行った子は小学生でそろばん塾だけ、バカ息子と思い切り外で遊ぶ事が日課、転校した市立中学は野球部、偏差値70の県立高校でも野球に燃える、一浪して猛勉強。
    引越しでバカ息子と別れた事が良かった。転校先では県№1の高校を目指す友人が出来て負けず嫌いが開花した。
    塾もいいけど友人が大事。

  5. 75 匿名さん

    切磋琢磨ですか。

  6. 76 匿名さん

    遺伝は知的能力だけではない。
    努力する耐性も遺伝する。

  7. 77 匿名さん

    今の時代の中学受験は
    早い人は1年生から
    普通で3年2月から塾通いじゃないでしょうか

  8. 78 匿名さん

    塾の説明では、塾通いは早ければ早いほど効果があるとのこと。

  9. 79 匿名

    ダラダラ長い年月をやってもダメ。

  10. 80 匿名さん

    >>78

    そりゃ塾はそう言うでしょ。
    早いうちからお金を落として貰いたいもん。

  11. 81 匿名さん

    4年生までは家庭で、5年生から塾に通ってみっちり、が理想的。
    長丁場にならないほうが、親子共精神面でのバランスがいい。

  12. 82 匿名

    ガツガツ勉強しないと受からないなら諦めたほうが良い。
    それがその子の限界だから。
    本当に出来る子は塾通いなんてしなくとも余裕で受かりますよ。

  13. 83 匿名さん

    塾通いはしなくても公開テストだけは受けて自分の位置を知っておくべきです

  14. 84 匿名さん

    低学年から一生懸命塾に通わせて合格したとしても入学後が大変ですよ。
    そんなにがりがりしないで余裕で入ってる子、地頭のいい子達の集団がそのレベルからスタートするのですから。

    ほんとに余裕で入る子以外は親のエゴだ、と教育関係者はよく言っています。
    入学後すぐにテストがあり300番中何番と出ますよ。
    その時点で290番台の子は一年経つか経たないかうちについていけなくて自然消滅するそうです。

  15. 85 サラリーマンさん

    進学校来るやつはもともと地頭がいいからね。

    小学校1年から算数あたりダントツでクラストップなら見込みあり。
    それ以外は見込みなしかな。

    ちなみに進学校に楽に入ってきた連中
    上は東大主席レベル、
    大抵は旧帝一工、滑り止めで早計あたりに行ってます。

  16. 86 匿名さん

    息子が私立中2年です。
    関西ですが、学内偏差値50で京大工学部に行ける学校に行っています。
    私ども親の年代では5、6年生からの塾通いで中学受験に間に合いましたが、
    スーパー進学校を目指すなら今はそれでは間に合いません。
    昔とはテストの質・要求されるレベルが明らかに違いますから、どんなに地頭いい子でも塾なし受験する子なんて皆無です。
    それに受験塾に低学年から行かないとしても、皆さん早くから公文等に通ってたりします。

  17. 87 匿名

    地頭の良い子は親もそれ相応に出来るから自宅で勉強。下手な塾講師より教え上手。
    何れにしても>>84さんの言うように必死に勉強しても無駄。所詮カエルの子はカエル、子供が可哀想なだけ。

  18. 88 匿名さん

    息子の友達、学区の公立中に野球部が無いと6年夏休みに私立中受験を決めた。半年足らずの受験勉強で上位校は無理だからと、野球が強い学校一校に絞り受験。合格。(ちなみにこの学校、偏差値は低いが小規模で、系列高校の大学実績良く人気らしい)
    現役で早慶上智全てに合格。
    今は国際政治?国際経済学?とかを学びに大学国際留学している。

    その子の母親曰く、無理しないで伸び伸び勉強できたから良かった、と言ってた。

    ギリギリ難関私立に入ってもついていけないと、深海魚だもんね。

  19. 89 匿名さん

    ある大手の塾の全国学力テストで3年連続2桁台だった子は剣のマークの学校に入ったよ。
    塾には5年夏休みから。おまけに塾の特待生で塾代なし。
    受験料は剣のマークの本命校のみ。
    数校受けたが受験料は塾持ち。

    その子の親が言うには小学校1年生は公文、この時点で中学卒業まで進んでしまったそうだ。
    2年生はそろばんを習いたいというから習った。
    それくらいしか勉強らしいことはさせなかったそうだ。

    ただし本人は本がとても好きで外遊びよりか読書が幼稚園の頃から好きだったそうだ。

    超進学校はこんな子達しかいないそうだ。
    塾に全く行かないで両親が軽く教えて入学してきた子も数人いるそうだ。

  20. 90 匿名さん

    レアケースばかりを並べたてても意味がない。
    そりゃ受験塾に行かずとも進学校に合格する子はいることはいるし、高学年からの進学塾通いで間に合う子もいるが確率はやはり低い。超難関を目指すならやはり3、4年から進学塾に通う。

    御三家・女子御三家・関西の灘・東大寺らあたりの入試問題は、いくら地頭いい子だって塾の指導なしに解ける問題は算数なら計算式問題一問くらい。単純な入試問題はないからだ。
    書店で灘中学の入試問題集を見てみるとよい。どう考えても連立方程式を使わないと解けないのでは‥と思う問題があるが、中学受験では方程式を使わずに解かなくてはならない。だから難解なのだ。

    高偏差値の私立中を受験する子は皆はやくから進学塾に通って努力している。切磋琢磨して勉強しないと合格できない。
    でも子供自身高い将来の目標があるから精神的にも強いし、ハードな受験勉強も楽しんでやっている。
    それに高学年まではそんなに詰め込み型の勉強はしない。子供達は知らない事、知りたい事を知るとうれしいのだ。

    中学受験を経験もせず、また子供にその経験させたわけでもない人が他人の経験談や聞きかじったことをさも語るのはやめたほうがいい。

    「ウチの子には何もさせてなかった」だの「親が教えた」だのは謙遜して上手に話しているだけ。

    進学塾に通うことは何もマイナス要因ではない。
    友達らも皆一生懸命勉強しているし、その中でも努力すれば結果を伴うこと、忍耐強さ、世の中のルール(社会の時事問題や国語の長文読解からも)なんかも学んでいく。

    自分より上”の人が沢山いることも知る。
    中学受験する子は小学校でクラス1や学年トップ10なんて当たり前。
    それが塾や業者主催の実力テストを受けると下位だったりする。
    だから難解な受験問題に慣れ、短時間で解答できるようになる訓練が必要。
    皆さんが言うように地頭の良さは必要。でもそれだけではどうにもならないのも中学受験。
    地頭の良さに託けて積み重ねの勉強を疎かにする子は本番で痛い目にあうし、難関私立中に入学してから打ちのめされることになるパターンのほうが多い。
    それが現実。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸