|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
太陽光発電について【Part2】
-
422
匿名さん
>>419
税金がいくらあっても足りない。
パチンコ業界に重税を課したり、
主に***が貰っている生活保護費用を
まわせばいいのかもしれないが。
-
423
匿名さん
>>412
そんなに安い業者が当然のように沢山あるなら紹介してあげれば?
-
424
匿名さん
-
425
匿名さん
普通にきちんと相見積とれば40万円/kWはいけるでしょ。
あっちのほうが安いんだけど、何が違うんですか?
とかもう少し何とかならないですかって、業者に見積もり再提出をさせれば簡単に出ますよ。
-
426
匿名さん
複数の工務店から見積もり取るならメーカーから紹介してもらうのがおすすめですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
427
匿名はん
訪問販売は・・・どんなものでも全部断って問題ないでしょ。
新築するのに瓦屋根一体型の太陽光発電パネルをつけるかやめるか検討中。
設置費用と売電量は、維持費を考えるとトントンになりそうな気がするけど、
家の寿命を考えると、屋根の上にパネルなんて載せないほうがいい気がしてならない。
太陽光や雨風、時々雹なんか降ってきたりして。
パネル・・・というか屋根材としてどれだけ耐えられるのか疑問。
なんだけど、そんなの考えないで発電モニター見てたほうが楽しい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
428
匿名
太陽光パネルを新築時に同時に載せようと検討中です。
まだ見積もりを取ったりはしていないのですが、工務店からはどのメーカーでも設置可能で、1番多いのがSHARPだそうです。
理由としては、コンデンサー?とか言う部分がかなり大きな音がするらしく、うるさいので、それが外付けになっているのがSHARPで人気があるそうです。
外にあると劣化が早そうなんですが、室内にあると、気になるほどうるさいのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
429
匿名
>>427
瓦よりは強いかも?
YouTubeで実験映像あったと思う。
でも一体型は微妙かな?
パネルは発電能力が徐々に落ちるから、
10年、20年後の乗せ替えを考えると…
>>428
近所から苦情が来なければいいね。
因に私は納戸に付けました。
今はなき三洋のHITです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
430
匿名さん
新築で切妻屋根の平側(南側)全面に瓦一体型6.3kw
補助金なしで計算して約200万の追加料金、
32万/kwはどうでしょうか?
そのかわり屋根の形、寄棟を諦めました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
431
住まいに詳しい人
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
432
430
>>431
>安いと想いますよ
そう思ってくれますか!
国の補助金も申請してるので、
補助金得られれば、
実質170万、27万/kwです。
あとはどれだけ発電してくれるか?
が問題ですね。
-
433
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
434
匿名
>>427
屋根一体は地域によっちゃ固定資産税があがるから注意
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
435
購入経験者さん
>430
気になったので一応。
一体型を乗せるということは,その分屋根材が不要になります。
当然,屋根材の費用が安くなっているはずです。
太陽光の値段としては,「200万+使わなくなった屋根材費用」
という考え方の方が正しいように思います。
それも考慮に入っていれば問題ないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
436
430
>>435
紛らわしい表現でスミマセン。
200万というのは全てのキャンペーン値引きと全ての減額・差額を含んだものです。
屋根材費用約40万と寄棟との差額約40万、計80万を加えると、
6.3kwの太陽光システムの値段としては280万円で44.4万/kwとなり全然大したことありませんでした。
(200万円というのは切妻太陽光有と寄棟太陽光無の差額という意味になります)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
437
購入検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
438
匿名さん
損得勘定だけでなく、一人ひとりが地球環境を考える時代になっていると思います。
自分の子供や孫の世代にはきれいな地球に住んでもらいたいから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
439
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
入居予定さん
現在建築中の引き渡し前で太陽光はすでについていて一か月ほど前から毎日発電していますが、毎日の発電量の目安が分かりません。
4kw載せて晴れた日は1日で20kwぐらい発電していますが、この発電量は普通でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
442
契約済みさん
我が家は同じおおてHMで、
シャープ4KWで180万でしたよ。
補助金は30万でました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)