- 掲示板
家を建てようと思って学習した表現、難解な表現が多い
■シンプルモダン:江戸時代の城みたいじゃないこと、できるだけ四角系で表面はつるっとしていればなんでもOK、便利な言葉
■フローリング:ある程度厚みがある天然木を床表面材とすること、床材全般を指すことでは無いらしい
■フィトンチッド
天然木を多用した家、特にログハウスメーカーには無くてはならない呪文の
言葉
[スレ作成日時]2010-09-03 20:28:50
家を建てようと思って学習した表現、難解な表現が多い
■シンプルモダン:江戸時代の城みたいじゃないこと、できるだけ四角系で表面はつるっとしていればなんでもOK、便利な言葉
■フローリング:ある程度厚みがある天然木を床表面材とすること、床材全般を指すことでは無いらしい
■フィトンチッド
天然木を多用した家、特にログハウスメーカーには無くてはならない呪文の
言葉
[スレ作成日時]2010-09-03 20:28:50
高高に体温36度の人間がずっといたら室温は36度になると
思うがどうやって冷やしたらよいだろうか
遮熱シート
ここでは完全にインチキ商品呼ばわりだが、工務店と施主の評判は上々の隠れたヒット商品
人間に遮熱シートをぐるぐるまきにするのか?
NASAからの回答がほしい
>>24
窓開けなよ。
外気温が36度以下なら冷えるでしょ。
遮熱シート:「要するに熱を反射させて快適な温度環境にしようってわけだ」
「ふ~ん、でもそれは熱しやすく冷めやすい日本人に合ってるのかな?」
思ったよりこのスレ伸びなかったね。
私もこれを最後に退散いたしますわ。
ビアスさん、そう言わずに頑張って!
悪魔の住宅辞典、もうちょっと収録して欲しいです。
■ウォークインクローゼット
元フィリピン大統領夫人イメルダ・マルコス
かつてマラカニアン宮殿には3000足の靴を所有していた。
世の奥様方にその幻影をいだかせるための、物置のこと
■HM(ハウスメーカー)
メーカーと名の付く業種は本来、商品の製作・製造を主業となす会社であると認識されているが
何故か住宅業界に至っては、自身では政策・製造を行わない企業であっても
企業規模の大きさだけでメーカーであると呼称されている。
これは本来ならゼネコン同様、ハウスコントラクター、略してハウコン
などと呼ばれるのが正しいであろうと思われる。
■ビルダー(パワービルダー、ハウスビルダー等)
作る人を指すので、本来なら大工などの職人さんを言う言葉であろうか
ところが何故か現実には、工務店の形態でありながらも工務店なんて嫌
小っさいけどHMみたいに横文字がいい、じゃあどうしよう、ビルダーにしよう
といって生まれた呼称。
業務形態もHM同様で、自前で施工するより下請けに投げて利ザヤ中心とする
営業方針に転換した会社が多い。
予断であるが、何故ハウスプロデューサーと名乗らなかったのか疑問である。
やっぱり「ハイパーハウスプロデューサー」などと名乗ったら
それは巷の不動産屋だろうと思われそうだから、差別化を図ったのかな?
無垢 : 何も知らずに育ち、オヤジらに穢され、そして・・・
フローリングの話じゃ。
変なこと想像したじゃろ?ん?
by 東京ドーム」
>東京ドームくん、あんたいつでもどこでも寒いね
24時間365日全館空調で冷房ガンガンですからね。
ほんとに無駄だね~。
用語ではないけどこういうスレができたようで
"マンション+●●" 何で検索したことがありますか??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406904/
無垢材の家:
構造用合板や化成断熱材が視野にはいらなければ、どうどうと名乗る方多し
ハウスメーカー:
広告代理店と同義
北欧の家:
ボルボカーズは中国メーカーの傘下になりました。
でもイケアと同じで日本人の劣等コンプレックスをくすぐります。
太陽電池:室内で発電量をにんまり眺めるための大人のおもちゃ