環八から一番離れた西側の部屋は第一種低層住居専用地域になるみたいですね。
実際に見に行きましたが、西側の部屋は環八の騒音もかなり低減していて部屋自体の住環境はいいと思いますよ。
ただ荻窪駅に行くまでに、環八を横断しなければならないというのが苦痛になりそうです。
毎日ともなると尚更。
だったら例えば
・有名大学受験に合格したけどそこには入学しない→入学金払わず→学生証貰えない
・無名大学受験に合格して入学→入学金支払い→学生証貰う
ちゃんと構造計算し設計され基準に沿った建築がされていても、学生証がなければ大学生ではない。
一方建築会社のレベルはどうあれ、合格基準ラインギリギリでも入学してしまえば大学生ではある。
住宅性能評価を取得しなかったのは経費節減のためなんだろうけど、
この物件は構造や仕様部分でケチってるから結局魅力が薄いんだよな
食洗機など分かりやすい部分でごまかしてる節がある
この物件、大分たたかれてるね。よっぽど荻窪界隈の同業他社にインパクトあったんですね。荻窪界隈結構高いからね。出る杭は、叩かれるってことですね。競合と思ってなければ、相手にしない筈だし。逆にカキコミが増えれば増えるほど不動産屋さん的にありな物件なんですね。
エルデンシアシリーズのコンセプトに合致した物件だと思いますよ。
コンセプトを知らずに叩いても意味ないでしょう。
駅近で手頃な価格を維持するために、徹底的に削れるコストは削っているという感じです。
それをマイナスに思う人は、そのマイナス分にお金を払って、もっと高い物件を買えばいいだけの話です。
会社の掲げるコンセプトは知りませんけど
私はエルデンシアのコンセプトは賃貸仕様に落として価格を安くするマンションだと感じました。
以前にMR行きましたけどメリットを何も感じなかったので購入は見送りました
気分を害されたようでしたら謝罪しますけど、私にとっては悪い物件ですけど感じ方は
人それぞれなので他の考え自体を否定する気はありません
賃貸仕様と感じた点ですが、共用廊下の狭さ、ダイヤル式のメールボックス、オートロックが玄関のみ
室内ですと間口の狭さ、建具の安っぽさ、天井の低さ、などですかね
他の方も言ってますが無理やり戸数を稼いでる感が否めませんでした
まぁ一度は興味をもった物件なのでスレが上がってればつい見てしまいますね
もう少し、教えて下さい。ダイヤル式のメールボックスやオートロックが玄関のみって、私が探している価格帯では割りと普通でしたけど、どういうのがいいんですか?間口の狭さって?
もう少し解かり易くお願いします。建具(扉のこと?業界用語ですか?)の安っぽさってどういう建具がいいんですか?天井の高さはいくらあれば?
質問しすぎてすいません。
>>ダイヤル式のメールボックスやオートロックが玄関のみって、私が探している価格帯では割りと普通でしたけど、どういうのがいいんですか?
非接触型のキーなどが付いたメールボックスがいいですね。あとはエレベーターロックもあるといいです。
>>もう少し解かり易くお願いします。建具(扉のこと?業界用語ですか?)の安っぽさってどういう建具がいいんですか?
扉やサッシのことです。どういう建具と言われましても安っぽくないものがいいです。
私も専門家ではないので材質などは知りませんがその辺りは人それぞれの感じ方次第でしょう
>>天井の高さはいくらあれば?
天井高はここ確か240きってましたよね。最近の分譲でしたら245位は欲しいです
>>間口の狭さって?
玄関も低いですし、窓の開口部も狭いですね
123さん、すいません
昨日はあのあと寝ちゃったんで、ありがとうございました
でも、非常識って言われるとは思いませんでした ちょっとこのサイト怖いんでもう見るのやめます
自分の目で確かめた方が早そう