- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-09-15 21:43:11
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外です。
国内景気・世界経済についても悪材料が多く出てきており、
今後の景気動向、マンション価格への影響を注目していきたいところです。
よろしくお願いいたします~
前スレ:その52
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88500/
[スレ作成日時]2010-09-02 22:34:57
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)
-
1009
匿名さん 2010/09/12 15:17:47
下げても売れる見込みない湾岸は誰が責任とるんじゃ!
邪魔だから解体撤収せい!
-
1010
匿名さん 2010/09/12 15:32:38
豊洲だけは別格。
ここ5年間で6000戸を完売させてる。
残り、数百戸が売れ残ってるくらい、どうってことない。
-
1011
匿名はん 2010/09/12 15:57:13
賃料と物件価格の関係は、そんなにシンプルではない。
これは、PERと物件価格は必ずしも順相関していないことからもわかる。
オフィスと違い住居の場合、賃貸収益以外の非経済的な要素でプレミアムを払ってもいいと思う人がいる場合がある。
いわゆる高級とかブランドとされているところは、そう。
また、その逆もある。
-
1012
匿名さん 2010/09/12 18:59:06
ということは、やはり城東エリアでアパート経営をやるべきと!
-
1013
匿名はん 2010/09/12 20:18:58
賃貸なら世田谷はダメだろ。
城東のほうがいいと思う。
-
1014
匿名さん 2010/09/12 22:20:54
世田谷区の賃貸状況の変化、2007年10月VS現在
家賃 募集戸数 家賃 募集戸数
ワンルーム 7.74 3084 7.00 4508
1K・1DK 8.66 8104 8.08 12176
1LDK・2DK 13.50 2635 12.69 4835
2LDK・3DK 18.61 1163 17.18 2171
3LDK・4DK 24.84 838 22.58 1339
-
1015
匿名さん 2010/09/12 22:25:35
下がらないことがハッキリしたエリア=将来性があるエリア
これは異論が無いところだろうw
-
1016
匿名さん 2010/09/13 00:44:09
今まで下がらない
は、これからも下がらない
ではない。
当然だが。
ハッキリしたって、誰がキメるんだ?
デべさんが決めてくれるのかな。
-
1017
匿名さん 2010/09/13 01:26:07
プチバブルに激安マンション大量販売しただけじゃん。
それのどこに将来性が(笑)
むしろそんな地域に将来性ないって考えるのが普通だろ。
-
1018
匿名さん 2010/09/13 01:29:57
中国人が買ってくれるよ~自分の土地を持てない中国人にとって日本は夢の国なんだよ
中国人へのマンション販売営業に力を入れると公表した企業もあったではないの。
-
-
1019
匿名さん 2010/09/13 02:04:51
今では中国人お金持ち多いですからね。
日本のそこらへんのマンションなんて買うの
へっちゃらなんだろーな。
-
1020
匿名さん 2010/09/13 03:05:45
中国人の金持ちは日本なんか興味ないらしい。
庶民階級がチョロチョロしてるだけ。
-
1021
匿名さん 2010/09/13 03:22:49
これから23区で40万戸の持ち家が相続がらみで放出される。
-
1022
匿名さん 2010/09/13 04:32:26
-
1023
匿名さん 2010/09/13 04:40:21
もう作る必要無いと思うけれど、便利なところは再開発されるんだよな(笑)
-
1024
匿名さん 2010/09/13 05:32:53
尖閣諸島、沖縄も買い取るかもしれないぜ。
台湾はほぼ中華の下に入り、恩恵を最大限に享受しており、
沖縄は普天間でグダグダだし、
アメリカは、イスラム相手に時間を取られ、日本どころではないし、、、
そして、肝心の日本政府は・・・
-
1025
匿名さん 2010/09/13 06:12:55
-
1026
匿名さん 2010/09/13 08:16:28
-
1027
匿名さん 2010/09/13 08:25:20
マンション業者がボロ儲けできる時代はとっくに終わったよ。
今騒いでるのは逃げ遅れ組。
-
1028
匿名さん 2010/09/13 08:57:13
小沢は、財政難に更にするつもりだ・・・・
円高は世界の潮流だし、日本一国の問題ではない・・・・
為替介入なんぞしたら更に為替で損失こうむるぞ・・・・
政治のプロだが、経済のプロではない・・・・
管で良い管で!!
地方のバラ撒きをやめさせて、内需拡大を目指す政策
東京を更に発展させることが重要!!
-
1029
匿名さん 2010/09/13 09:14:31
台東区でも浅草の辺りだけだろうね。
再開発が進むのは。
-
1030
匿名さん 2010/09/13 09:19:21
>>1028
ジャンクフードしか食ってないと発想まで貧困になるんだな。
-
1031
匿名さん 2010/09/13 09:20:16
浅草と上野を結んだラインより南側は有望じゃないか?
-
1032
匿名さん 2010/09/13 09:22:00
-
1033
匿名さん 2010/09/13 09:25:16
賃料が下がっているのにマンションの値段が上がっているって本当?
上昇続く都心5区のマンション価格 日本不動産研究所
日本不動産研究所はこのほど、東京23区におけるマンションの賃料、価格、利回りを半年毎に調査している「住宅マーケットインデックス2010年上期」を取りまとめた。それによると、上期は、都心5区のマンション価格が、新築・中古とも概ね上昇傾向が継続。特に、新築大型タイプの上昇率が前期比25.3%、中古大型タイプも同18.8%と、大型タイプの上昇が顕著だった。
また、都心5区、東京23区共にマンション賃料の下落が続いている中、新築・中古、大型・標準・小型のほとんどのタイプで下落幅が縮小した。
同研究所によると、「マンション価格は、市況が比較的回復してきていると考えられるが、前年同期比の取引件数が減少した中古は回復に遅れが見られる」としている。
-
-
1034
匿名さん 2010/09/13 09:28:31
-
1035
匿名さん 2010/09/13 09:32:32
開発しやすい都心部湾岸だけがこれから栄えて行くでしょうw
-
1036
匿名さん 2010/09/13 09:56:27
高層のタワーがポコポコ建つ
↓
人口が増える
↓
栄える
どこの田舎からきた人ですか?
-
1037
匿名さん 2010/09/13 09:59:03
>>1036
いやいや・・・。
おもしろいからもう少しほっとこうよ。
(笑)
-
1038
匿名はん 2010/09/13 10:54:42
タワーじゃ狭いし子育てし難いだろ(笑
タワー人口が増えたら、逆に人口は減るよ。
-
1039
匿名さん 2010/09/13 10:59:44
取りあえずは将来性があるところに避難することにします。
その後のことはじっくり考えます。
-
1040
匿名さん 2010/09/13 11:25:47
今すぐの必要性無いならまだまだ先でいいんだよ。
業者は急いでる奴を釣ろうとするから。
-
1041
匿名さん 2010/09/13 11:25:56
将来性、は誰が判断するんだって。
デべ営業さんはどのマンションでも、将来性が無いとは言わんでしょ。
-
1042
匿名さん 2010/09/13 11:28:21
>>1040
早くしないと良い席を取られちゃいますから。
たぶん皆同じ事考えているんじゃないかと、
不安で不安で
-
1043
匿名さん 2010/09/13 11:32:00
平成20年、23区賃貸者の世帯所得水準
800~900万円 6万世帯
900~1000万円 5万世帯
1000~1500万円 8万世帯
1500万円以上 3万世帯
-
-
1044
匿名さん 2010/09/13 11:32:18
-
1045
匿名さん 2010/09/13 11:33:49
>>1042
で急いで席を確保してから
周りをよく見たら空席だらけだった。
いつ全席埋まるのかと、
不安で不安で
-
1046
匿名さん 2010/09/13 11:46:10
むかしの 近鉄-阪急 戦 の 内野席がそうでした。
-
1047
匿名さん 2010/09/13 11:48:59
-
1048
匿名さん 2010/09/13 11:49:46
売れ残るマンションを
業者の言い値で買ったら
どうなりますか?
-
1049
匿名さん 2010/09/13 11:53:12
別にどうにもなりません。
転売して儲けようと思ってるなら失敗します。
転売するなら有望なマンションを選ぶ目が必要。
-
1050
匿名さん 2010/09/13 11:53:24
-
1051
匿名さん 2010/09/13 12:08:20
-
1052
匿名さん 2010/09/13 12:13:25
都心も郊外も埋立地も割高価格で
業者がさらしっぱなしで、売れ残りまくりですね
静観が最善の選択肢でしょう
-
1053
匿名さん 2010/09/13 12:27:01
来年春まで新規の大型物件は無くなります。
来年春からは「晴海祭り」
-
-
1054
匿名さん 2010/09/13 12:38:42
-
1055
匿名さん 2010/09/13 12:40:56
-
1056
匿名さん 2010/09/13 12:47:30
上期は、都心5区のマンション価格が、新築・中古とも概ね上昇傾向が継続。特に、新築大型タイプの上昇率が前期比25.3%、中古大型タイプも同18.8%と、大型タイプの上昇が顕著だった。
-
1057
匿名さん 2010/09/13 12:49:25
-
1058
匿名さん 2010/09/13 12:50:23
しかし、はやくデフレから脱却してくれませんかね、
日本経済
-
1059
匿名さん 2010/09/13 12:51:04
-
1060
匿名さん 2010/09/13 12:53:24
シンボルは完成売りじゃなかったっけ?
ところで残りは何戸ぐらいなんだろ。
-
1061
匿名さん 2010/09/13 13:24:00
>> 東京円、1ドル=83円92~94銭
早く円安になってほしい
-
1062
匿名さん 2010/09/13 13:29:16
大規模団地って建物は巨大だけど部屋は狭小なのね。
畳の小ささ見てビックリ!
あれって規格ないの?
100平米に4人暮らしで高級なの?
-
1063
匿名さん 2010/09/13 13:44:32
-
-
1064
匿名さん 2010/09/13 13:50:15
どうだろうね。うちは65平米で2人暮らし。
まぁまぁ窮屈でもないよ。
-
1065
匿名さん 2010/09/13 13:53:06
ミニ戸って住んだことないけど、マンションの100㎡よりは閉塞感なさそう。
土地も個人単独所有なんでしょ?
-
1066
匿名さん 2010/09/13 13:57:36
5畳くらいで3階建てなんでしょ?住むの無理じゃない?
収納もなさそうだし。結局たんすを置いて、4畳半とかで住まなきゃいけないのでは?
-
1067
匿名さん 2010/09/13 13:59:50
ミニ戸は前後左右が同じような家がびっしり建ってるんですよ。
となりと手が届きそうな距離で。
しかも無理に2階や3階にしてるから、閉塞感はあるよね~
100㎡とかのマンションて、もっと全然広く感じると思う。
-
1068
匿名さん 2010/09/13 13:59:54
住んだことないからわからんミニは
ミニなんて都内だけじゃないのか
-
1069
匿名さん 2010/09/13 14:05:16
同じ100㎡の戸建とマンションなら、フラットなマンションの方が開放感あると思う。
ウチは1階2階が45㎡ずつ、屋根裏が10㎡くらい。
立体的だけど階段ばかりで閉塞感があるよ。
ただし庭があるからガーデニングやってるけど。
-
1070
匿名 2010/09/13 14:05:33
ミニ戸は一階が駐車場とかで、地震に弱い。
階段などのデッドスペースも多く、同じ面積のマンションより狭いでしょう。
隣家もミニ戸だと見た目もすごい閉塞感。
どうやって壁を塗り替えたりするんですかね。
-
1071
匿名さん 2010/09/13 14:08:11
ミニ戸って書いたら集中砲火だな
よほど困ってるねマンション屋さん
-
1072
匿名さん 2010/09/13 14:17:57
1069だけど、1階が駐車場じゃないミニ戸もあるよ。
「それ、ミニ戸とは言わない」と言われそうだけど。
-
1073
匿名さん 2010/09/13 14:20:58
1069さんのはミニっぽくないよね。
庭もあるようだし。
近所のミニ戸で庭がある家なんて一軒もないよ。
車は家の中にめり込んだようなかたちで、道路にはみ出して停まってるし。
-
1074
匿名さん 2010/09/13 14:42:44
-
1075
匿名さん 2010/09/13 14:43:59
使い勝手は同じ面積ならマンションのほうがいいかもだけど、資産価値という意味ではミニ戸建の圧勝でしょう。
タワーマンションで同じ面積なら、ランキングコストもミニ戸建のほうが安い。
修繕費も格段にミニ戸建が安いはず。
-
1076
匿名さん 2010/09/13 14:49:13
ミニ戸?資産価値?
意味不明。
中古でいっぱい売れ残って値崩れしてるが。
-
1077
匿名さん 2010/09/13 14:59:29
>資産価値という意味ではミニ戸建の圧勝
ミニ戸の上物なんて
急速に無価値化しそうだが
-
1078
匿名さん 2010/09/13 15:00:39
ウワモノじゃなくて土地のことだろ
わかってるとは思うが
-
1079
匿名さん 2010/09/13 15:02:20
マンションの基本的な部分のつくりって画一的だし、
そうでななかったとしても微妙なセンスのもがほとんどだから、
必然的にできるリフォームも限られてくる。
やりたいこととできることのギャップを嫌というほど味わうと、
一生に一度くらい、隅から隅まで自分の意思を反映させた家を建ててみたいという気持ちにもなる。
-
1080
匿名さん 2010/09/13 15:02:43
土地もどうだか。
なまじしょぼい上物があるせいで、売れないケースも多い。
上物の分だけマイナスしたほうがいいくらい。
-
1081
匿名さん 2010/09/13 15:19:07
-
1082
匿名さん 2010/09/13 15:57:30
権利行使は売れての話。
売れなきゃ高い固定資産税の義務だけ。
-
1083
匿名さん 2010/09/13 16:00:44
-
1084
匿名さん 2010/09/13 16:12:26
-
1085
匿名さん 2010/09/13 16:17:49
-
1086
匿名さん 2010/09/13 16:23:18
-
1087
匿名さん 2010/09/13 16:33:06
マンションは永住ではなく
10年とか20年とかで買い換える人もいるよ。
戸建てより売りやすいからね。住むのは新しい方が良い。
-
1088
匿名さん 2010/09/13 20:20:21
マンションは、住んで、貸して、売って、三段活用です。
-
1089
匿名さん 2010/09/13 22:20:01
マンション屋って起きてから寝るまでずーっと嘘つきなんだね
いい死に方しないよ
-
1090
匿名さん 2010/09/13 22:22:20
マンション屋全部?それとも特定?
誰のこといってるの?大丈夫?
-
1091
匿名さん 2010/09/13 22:30:47
またミニ戸ブームが来ると良いですね。
持ち家で、65歳以上高齢者が一人住まい、二人住まいの数、2005年国勢調査より
一人住まい 二人住まい 合計
1位 世田谷区 22488戸 31832戸 54320戸
2位 練馬区 17021戸 27816戸 44837戸
3位 杉並区 15699戸 22122戸 37821戸
4位 大田区 15310戸 25729戸 41039戸
5位 板橋区 11535戸 18394戸 29929戸
-
1092
匿名さん 2010/09/13 22:46:30
1位から5位だけで20万戸
ミニ戸換算だと40万戸か?
-
1093
匿名さん 2010/09/13 23:17:17
5年前のデータだよ。
まだマンションが安かった時代。
そしてミニバブルにもなる前の時代。
-
1094
匿名さん 2010/09/13 23:18:38
-
1095
匿名さん 2010/09/13 23:20:34
すごいミニ戸潜在供給能力になっているんじゃないかw
-
1096
匿名さん 2010/09/14 01:21:46
今月中に倒産するのは中堅?
年内スパンなら大型倒産もありですか。
デポジットするときはトンズラされないように慎重にね!
-
1097
匿名さん 2010/09/14 01:55:15
-
1098
匿名さん 2010/09/14 02:02:11
医療施設完備の高齢者向けマンションの需要はありますよ
-
1099
匿名さん 2010/09/14 02:05:18
聖路加のレジデンシャルみたいなとこか?
家賃にビビった
-
1100
匿名さん 2010/09/14 02:05:19
自分はどういうところで老後をすごすのが一番快適なのか
考えちゃいますね。
-
1101
匿名さん 2010/09/14 02:13:48
-
1102
匿名 2010/09/14 02:16:09
うちも以前、
あそこの家賃見て諦めたことがあったなぁ。
-
1103
匿名さん 2010/09/14 02:25:46
大病院とは言わないので
中堅で経営もそこそこの病院とタイアップして
三井不動産あたりで造って貰えると嬉しいですね
ミニキッチン、トイレ、バス(あっ、仏壇と神棚が置けるスペースも)付き
20㎡月額20万希望で~す
-
1104
匿名さん 2010/09/14 02:30:33
聖路加の家賃はコースで違うから複雑。
1食3000円とか出てたと記憶。
で、悔し紛れに茶化したら常時満室空き待ちだって言われた。
回診に来てくれるそう。(笑)
-
1105
匿名さん 2010/09/14 02:47:28
郊外の不動産供給圧力は年を追うごとにデカくなって行くんだね。
ここで買ったら死んじゃうな(笑)
-
1106
匿名さん 2010/09/14 03:22:00
埋立地買ってすでに死んでるじゃないですか。
人は二度は**ませんよ(笑)
-
1107
匿名さん 2010/09/14 03:45:47
-
1108
匿名さん 2010/09/14 04:15:04
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件