さあ、あなたも、夢ふくらむ「美しの森」へ
って……。
夢が悪夢になりつつあります。
学会に寛容的な方が多いようですが、
宗教としてはともかく(興味がないし宗教の自由は当然理解できる)、
公明党として政権を掌握しているのが許せません。
私はそういう意味で、嫌悪しています。
公明党の存在意義は、官僚のいいなりの政策からも不可解です。
日本の国を悪くしているようにしか思えないのです。
宗教というより、妄信的に公明党を信じている人たちが不快なのです。
美しの森には寛大な方が多いように見受けられるので、
もう今後、この手の話題は絶対にできないと思います。
それこそ、信 者も何人かはいるでしょうし、
書き込みを見ているだけでも信 者っぽい方がいるように思います。
左隣だとウエストの北側道路向かいですよね。以前近くに同じ団体の施設がありした。近くではなのでに騒音とかはわかりませんが、休日は外に会員の方が出て
道案内や誘導を行っていました。タクシーでこられる方も多く、最初はわからず
何かのイベントが開催されているものと思いました。確かに人の流れはかなり多くなります。おじいさんおばあさん子供と幅広くこられるので交通安全もきになります。
204で発言したものです。
場所の件ですが、この目で確認してきましたので、前投稿を参考にしてください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8984/res/201-210
セントヴェールには直接接した場所ではありません。
ウェスト棟の道を挟んだ西のまたさらにひとつ西隣の敷地です。
私自身不安は続いていますが、かといって解約も難しいと思いますので、気持ちを切り替えて、新たな生活を同じマンションの方々と平穏に過ごす努力をしていくことに期待をこめたいと思っています。
今後書き込みは致しません。
入居予定の皆さま、どうぞよろしくお願い致します。
確かに楽しい話に戻したいです。
前に書かれていたモデルルームと同じタイプの部屋を購入された方と同じなのですが、テレビを置く位置は本当に迷いますね。私は違うタイプですが、似たような間取りなので、テレビを置く位置は主人ともめています。
うちはおそらくリビングとして使われている側(ソファの置いてある位置の窓側)に置くことにしようかと話しています。うちのテレビは未だに普通のブラウン管ですので。液晶に買い替えるときが来たら、小さいタイプを購入してダイニング側に置きたいなぁと私は思っているのですが、大きいテレビだとダイニングすぐそばに置くと、目がちかちかしそうな気がします。
私は共用施設となるミーティングルームで何か趣味の集まりとかあったり子どもを遊ばせられるイベントのようなものがあると楽しいのになぁと思っているのですが、ミーティングルームってどのように活用されていることが多いのでしょう?
あと、ゴミ捨て24時間は守られるとのこと、よかったですよねぇ(ずっと前に書き込みがあったと思うのですが)。
>>96 kingさん
レイアウトの話題です(^^)
私も似た間取りです。
テレビですが、うちは反対側の壁に置き、ソファはダイニングに背を向けます。
大画面なので、テレビ台は低いものにする予定です。
MRは来場者の動線が必要なので、あの位置になったと思いますが
テーブルでご飯を食べながら見るには、あまりにも近過ぎるのと(小型テレビなら別ですね)
映画などを観る時に、壁際に置いたソファからダイニングテーブル越しだと
テーブルに何か(花瓶等)が置いてあると、邪魔でその度に片付けないといけないかな、と。
反対にダイニングテーブルからソファ越しにテレビを見るのは高さ的にも
問題がないように思います。(家族全員がソファに座れない時など)
kingさんの描かれる動線や他に置かれる家具にもよりますね。
素敵なお部屋になりますように。
東急から手紙が着ました。
但し、この手紙は9月1日以降購入した人に送られてきているものです。皆さんと情報を共有するために内容を記載します。
内容は
①11月4日に『一団地の総合的設計制度』及び『開放空地』に関する説明会をしたが、9月1日以降契約者は重説時に説明しているので、説明会の案内はしていない。
②11月4日にそれ以外にも次のような質問を受けたので、ご説明しますとのこと。以下は手紙をそのまま記載しています
・外壁等の仕上げについて
現在、ドレッセうつくしの森セントヴェールの工事現場では、仮設足場を解体し、建物外観をご覧頂ける状況になっておりますが、ご覧頂いたご契約者様のうち一部の方から、建物外壁下層部の仕上げについて吹付仕上に変更したのではないか、というご質問を頂いております。
当該部分につきましては、当初より石状吹付の施工計画であり、お客様に配布致しておりますパンフレットの中の「PLANS」24ページ「外部仕上表」においても「石状吹付」と記載しております。
石状吹付は、細かく砕いた石(骨材)を接着剤と混合し、コンクリート外壁に吹き付けるもので、石状の面を建物下層部に構成させることにより建物全体の重厚感を醸し出す目的で採用致しました。隣接するドレッセうつくしの森フロラージュの東側・西側・南側下層部でも同じく石状吹付で仕上ております。
・外構の列柱の仕上げについて
セントヴェールガーデン(中庭)の入口脇等に配している外構の列柱の仕上げについてもお問い合わせを頂戴しております。現在、工事現場はコンクリートの型枠を外した段階で、これから仕上げ作業を行います。
なお、11月4日の説明会における質疑応答をまとめた書面等につきましては、今月中にご契約者様にご送付致しますので、今しばらくお待ち頂きたくお願いいたします。
(以上)
275さん
ミーティングルームは名前通り管理組合の理事会会議等で使われる他に、マンションによっては各種イベントに使われているみたいです。管理組合の話し合いの上、許可制になると思いますが。子供達やママの集まり、趣味の集まり、フリーマーケット、不要品交換会...等々。
私の親友が住んでいるのは、400世帯規模のキッズルームや無駄な共用施設のない大人な感じのマンションなのですが、ミーティングルームで住人の外国人の奥様と海外帰国組のママがキッズ英会話ルームを開いていたり、画家の方が工作教室を開いています。1回300円とかでどちらかというとボランティアに近く、教えてくださる方達は掃除もきちんとされ本当に頭が下がるそうです。マンション内で安全なので預けたまま、その間に上のお子さんの塾の送迎や買い物をされるママが多いそうです。参加者が増え、年齢別に時間帯が増えたり、夏休みの特別イベントがあったり、大人向けにビーズ教室もあったり。友人は当初変な勧誘とかをする人がいるのではないかと警戒したそうですが、皆さんただ親切なだけで、いろんな才能を持っているし、知り合いも増え、違う幼稚園に通っている子ともお友達になれるし、いいマンションに住んで本当に幸せだと思う!と話しています。
私達もいいマンションを作りましょう!
私も楽しいお話、賛成です。
例の話は、美しの森の他マンションスレでは、完全に嫌がられています。
「そのような話はセントヴェールでやれ」
「うちは実害などない。迷惑だ」
「ガタガタ言うのは思慮の浅い証拠だ」
などなど・・・。
なんだか、セントヴェールは思慮の浅い人間の集まりと言われているように感じています。
入居後のことを考えても、これは良くない傾向にあると思います(笑)
セントヴェールの中でも、外観の問題、例の問題、その対応に対して意見が二分されています。中には厳しいレスをしてくる方もいます。
マンションって色々な人がいるので難しいなあと感じています。
やっと前向きな話題が増えてホットしています。
我が家でもローンの契約を結び、新生活に夢を膨らませて
いるところですが、皆様の中に買い替えで購入なさる方は
いらっしゃいますか?
我が家は今売り出し中ですが、なかなか売れそうにありません。
今年中の売却は無理かな・・・
既に売却され3月に引き渡される方はいますでしょうか?
いろいろ お話伺いたいです。
早く我が家も売れて晴れ晴れと新居に入居したいものです。
学会の方々の戦略は本当にお見事です。
ここまでの巨大勢力に成長させるだけの事はあると感服いたします。
掲示板の功罪は色々あると思いますが、匿名での書き込みには、やはり罪の方が勝るという結論に達しました。
このマンションで暮らすことの不安は拭えませんが、できるだけ前向きになれるよう努力したいと思っています。
今後の書き込みはやめようと思います。
先日、たまプラーザ東急さんから「オプション早く決めて!」の「あおり」の電話をいただきました。実は我家はまだ決められないで悩んでいます。その電話の中で、明日、臨時のオプション会をやってくださる(現物はないけれどカタログ程度のもので相談に乗っていただける)と言うことなので、この際だからいってみようかと・・・。
なんとなく、金利のほうも「あがる」という雰囲気はなくなってしまいましたし(世の中としてはあまりよくない方向ですが)、むしろ我が家では、「下がるかも!どうしよう」とたぬきの皮を一生懸命数えています。3月が完全に底値となり、その後ドライブがかかったかのように景気回復!4月からぴゅんと金利も上昇傾向となる なんて虫のよすぎるかしら・・・?
あさってはローンの申し込み会に参加します。よそしくお願いします!
275です。
279さん、ありがとうございました〜。
楽しそうな活動を共用施設でされているマンションのお話、いいですね〜。
セントヴェールでもそういう活動ができたらいいなぁと思っちゃいました。
楽しみになりました。
フロラージュさんのスレをのぞいてみたらすごい言われようでした。
>はっきりいいましょう。あなたたち自身が、「迷惑」で「カルト」的な存在になりつつあることを。こういう隣人を持たなくてはいけない私たちの憂鬱も察してください。
ひどいですね。。。
なんだか、セントヴェールは思慮の浅い人間の集まりと言われているように感じています。
→いや、信 者以外は当然同情している人たくさんいると思いますよ。信 者さんかもしくはこちらの契約者さんではないのかしら?
・・・まぁ真面目にレスすると、建物までの動線がかぶらないところや、もう新生活を始めてる人もたくさんいますので、資産価値等に関わりますから自分のマンションの板をその問題とできれば関係づけたくないんですよ。特にフロラージュなんてそういったことを気にする人はむしろ多いかと。私も知ったときは、ウソでしょ・・・とショックでした。
もちろん、何か問題が起こったら一緒に行動します!
ところで、ライオンズの店舗まだ決まらないそうですね。
私の予想はコンビニだったらサンクスかセブンイレブンかな・・・。
概要だけでも決まらないのでしょうか。コンビニだと便利なのですが。
278さん、東急電鉄からの手紙の内容をアップいただきありがとうございました。
私は、説明会に参加していたのですが、公開空地・外壁仕上げの外観ともに個人的には当初さほど気にしていたわけではありません。
しかしながら約束されていた2週間以内に議事録およびアンケートが送られてこないことについて、その手順・対応に疑問を持ちました。書類を送るという約束すら守れないことから、今後の対応も推し量れるかと思うと残念でなりません。
1002番のLaurel様の当初の名前peaceを知らずに使ったPeaceです。勝手にお名前を使いながらお詫びもせず申し訳ありませんでした。この場を使いお詫びします。新レスに移ったのを知らずに古い方に投稿していましたが
1)宗教団体の件も出ていた事
2)268番さんがいいマンション・住環境は自分たちで作り上げるものとの考えに大賛成なので投稿します。
私はたまプラザは素敵だし、このマンションも環境が凄く気にいって契約を結んでおり、今もこの気持ちは変わりません。尚、昨日、東急他売主連盟で書類が来ましたが2週間経過した割に然程、内容がないと思いましたが、略、次の様に思います。
①公開空地
=============
当初のカタログから中庭的なイメージはありますが、入口は特に門もないので誰でも入れ通る事ができるのはは自明の理の気もしていました。現物もカタログのイメージ通りに出来上がればセントヴェールのシンボル的なものになり素敵だと思います。重要事項説明でも消防車が入れる事は書いてあり、空地部分に関しては売主に落ち度はないと思います。私達の理解が少し違っていたのではないの?と思います。但し、心配していたセキュリティの問題では車止を付けるとの事ですが、出来れば門扉式にして夜間、立入りできなくする(どなたかの投稿で可能と理解します)の対応をして貰えればより良くなるのではないかと言う希望を出す積りです。
②外部仕上
==========
PLAN集に石状吹付と記載あり、タイルを変更したのではないと思います。明日、MRと現場に行くので次の質問・話をする予定。
1)タイルと比較して維持管理面(期間・コスト的)でどうか?クリアコートを塗るとタイルと同程度になるか?
2)段差が毛細管現象による劣化の心配?あるなら段差を無くして欲しい!
3)仕上が皆のイメージと相当異なる。今回は無理でも長期維持管理時に売主一部費用負担で当初仕上或はタイルへの変更の検討。尚、タイルにすると壁への負担が増えるかどうか?
③宗教法人
==========
何とも言えませんが、様子見です。例えば前、住んでいた近所が田園調布に近かったので散歩に良く行きました。閑静な住宅街の中に大きな宗教法人の建物がありました。何回も散歩で前を通りましたが、特に変には感じませんでした。迷惑駐車等があれば警察に対応を依頼。あまり排他的にならない方が良いと感じています。
以上
購入を検討していた者です。
本日MRの帰りにセントヴェールの現場と
周辺のマンションを見てきました。
私の主観ですが、実物を見てとても残念な仕上げだな
と思いました。石状吹きつけだかなんだか知りませんが
いまどき外壁で吹きつけなんて・・・・
よくあるパターンとしては、バルコニー側の
内側部分に吹きつけが用いられる、共用廊下側に
吹きつけが用いられる、上記2点はありますが
外壁に吹きつけなんて・・・・信じられません
しかも5000万から7000万の物件ですよ
ありえません。
美しの森内の他物件も見ましたが
外壁に吹きつけなんてありませんでした。
(グランノアの緑の部分は良くわからない仕上げでしたが)
①吹きつけ→見た目が安っぽい
②吹きつけ→資産価値低下
③吹きつけ→メンテナンス大変(すぐヒビ割れる)
おまけに某学会の施設が出来るとのこと・・・
あまりにもひど過ぎますね・・・
MRの営業が価格を1〜2割引きしてこようが
この状況では買う気がしません
ここまでの状況では 値引きうんぬんの問題ではないでしょう!
ご購入者の方は、気に入らない事は最後まで交渉すべきです
いいなりになっていては駄目です。
一生で一番高い買い物です。
この先何十年も住むのです。
あの安っぽい見た目と、空地の件、某学会の件
あきらめないでください。
後悔しても始まりませんよ
交渉決裂なら、解約するのもありかもしれません
近隣にももっと良い物件あります。
貧乏クジは捨てましょう!
いろいろな意味で、ここがだめなら近隣の他物件もだめです。近隣の他物件がよいのなら、ここもよいです。つまらないことを言って、他物件をひきたたせようとしてもだめでしょう。
295です
確かに美しの森は全体的に売れ残ってますね!
セントヴェール以外にも
3件位回りましたが、どこも完成間近・完成済み物件ばかりで
在庫を抱えて売るのに四苦八苦感が伝わってきました
そしてどこの物件も例外なく値引きしてきます1〜2割
ラ○ドさんの物件はもっと値引きしてきました。
徒歩圏にスーパーもなく、駅からの道のりも坂が多い
夜はとても暗く寂しいし女性の一人歩きは危険です。
バス便もあてにならないし。・・・たまプラの駅は朝夕異常に込み合うし
『美しの森』名前はよいのだけど・・・
不便な立地だと思います。
それでも渋谷から1本という立地に惹かれて見学にいったのですが・・・
5000万〜7000万の(ローン組むと場合によっては1億近い)お金を
だして購入するにはあまりにも、見た目の豪華さというか、」重厚感
というか・・・その他、この掲示板でも言われている点を考慮して
残念でなりません。
値段もここより手ごろで、緑も多く、徒歩圏に商業施設も充実の某NTでも見に行ってきます。
※渋谷まで乗り換えすることになりますが・・・
既出でしたらごめんなさい。「プロだから気になる最近の不動産あれこれ」というブログ(
http://blog.mag2.com/m/log/0000223316/108426217.html)に美しの森の物件の比較、価格の妥当性などが出ています。参考にしてください。
マンションの資産価値ってなけなしのお金はたいて買ってしまった人の戯言だよね。こんな物件の資産価値なんて不確かのものに血眼になってみっともない。
資産として完璧なものをもてばいいだけじゃん。
例の問題、そんなにいやなら「解約したら」って言いたいですね。
大体、まだ住民票も移していない部外者である我々が、この地域について
あれこれ口を出すのは僭越にすぎないですか?
ましてや、近隣のマンション板にまで匿名で書き込むのは卑劣極まりないと思います。
でも、イメージって怖いですね。
誰も学会から直接被害を受けた方はいないのに、
なにか悪魔でもやってくるかのようなヒステリー状態。
(そういえば、「悪夢」という下劣な表現で書かれていた方もいましたね)
>誰も学会から直接被害を受けた方はいないのに、
私は、ほぼ直接の被害受けました。叔父と従姉妹(それぞれ別の家族)が学会員となり、従来の宗派の方式による先祖の祭祀を止める止めないで大騒動になりました。(自動的に我が家と彼等とは絶縁状態に)
私自身は無神論(無宗教ではない)なので、まあどっちもどっちだと思いますが、学会のあの強引かつ排他的ななやり方ねえ。
>>港北NTは新築・中古ともに意外と高いですよ。たまプラとほとんど差が無い印象を受けました。ご参考まで。
だいたい田園都市沿線と地価の安い港北NTとが同価格帯というのが、そもそもおかしいんですよね。そのぶん、港北NTのほうは豪華に仕上がっていて、美しの森はコストダウンの嵐なんですよ。そうしないと利益があがりませんから。
あそこに創価学会の会館ができると聞いて驚きました。
ただ、学会員は、見ず知らずのご近所さんには迷惑かけないんじゃないかなと思います。(たとえばしつこい勧誘など)
イメージダウンや資産価値の低下という点から見ても、そんなに心配いらないのでは?例えばドンキのような奇抜な建物が建つわけではなく、きっと普通の建物なんでしょうし、新聞沙汰になるようなオカルト的な事件もなかったわけですし(私の記憶では)。
念のため、私は学会員ではありません。しかし友人で学会員の人がいます。友人として付き合っていても、実害はありません。
選挙の時一度だけ、「もし良かったらこの人に投票してもらえる?」とビラをもらいましたが、「考えとくね」と言ったっきり二度目の催促はありませんでした。
ただ、家族・親族となるとかなり深刻な問題のようです。
友人のご主人は学会に何の興味も偏見もなかったようですが、ご主人のご両親に反対され、仲は微妙なようです。
結局、ご主人も入会され、生まれた子供はもちろん学会員、名前も学会のおえらい方につけてもらったとか。家族が入会するとなると、かなり真剣に止めないとあとあと面倒なことになりそうですが、近所に建つってだけならしばらく様子をみるしかないと思います。
どうせ計画が頓挫することはないでしょうし、騒音・路駐など、実害があって初めて批判する方が、説得力がありますし、ただの偏見だなどという批判もなくなると思いますよ。
レス1294番で投稿したPeaceです。昨日、売主より来た説明書に対し、質問書(最後の方を見て下さい)をメールで出した上で本日、MRに行き直接営業マンにあってきました。ご参考。
①公開空地
役所と確認した処、門扉を最初から付け夜間進入を止める遣り方は認められないので車止以上の対応は難しい。後で管理組合が付ける場合は黙認?尚、立看板の横に禁止項目を書く方向で検討中。又、消防車が入れる様にする為、車止に鍵を付ける事も認められないとの事。
②外部仕上
1)維持管理
吹付という事で誤解を生んでいるが、実際は石を細かく砕いた物を吹付、上からクリアコートを施す為、タイルと同程度12年前後の耐久性があるとの事。それに対し、タイルは半永久的ではないかと質問した処、タイル自体は耐久性があるが目地が痛むので12年前後で目地の補修が必要。石状吹付も全体を再吹付する訳でなく痛んだ部分のみ吹付修理するとの事。
2)段差による毛細管現象の心配
雨しまいの点から逆に同じ高さ(面一)だと上、或は横の水があたる為、上のタイル部分より若干、低くしてタイルをひさしの様にして、水がかかり難い配慮が必要との事。
又、外観上、目地を増やす事は可能だが逆に別の素材を使う為、雨水が浸透する可能性がある為、係る方法は止めたとの事。
(以前、木製サッシ会社に勤めていましたが、サッシを壁と面一に合わせると見栄えは良いが、壁の上から流れてくる雨水の量でサッシ内に雨水が浸入してしまう為、面一の場合、サッシの上にひさしを付けて対処していた。と言う事で納得)
3)コンクリート壁の隙間に上から石状吹付を施している点
同じく、目地を外観上の理由で付けると逆にそこから水が浸透する為、上から石状コートを吹付けているとの事。
4)外観がサンプルと乖離している点
サンプルと実物の外観が乖離している点を聞いた処、サンプルと同じ施工方法で行っているが、実物の面積が大きい為、異なる様に見えてしまう。もう少し凹凸が出る様に施工で注意をしているとの事。
⇒帰りに現場に行ってみましたが、確かに多少、サンプルと違う様にも思えますが、そんなに気になりませんでした。寧ろ、セントヴェールに夕焼けが映え素敵だなと嬉しくなり、帰路、イトウヨーカ堂で鍋物の食材を買って帰った次第(良く考えたら電車で1時間以上、かかるのでここでわざわざ買う必要は全くないのに。因みに私は男です)
③創価学会建物
財務省が差押さえた物が入札になったが、入札価格が高過ぎてどのデベロッパーも落札できなかったが創価学会が高値落札した土地。東急の土地ではないとの事。
余談ですが、次の質問に対し、次の説明をして頂きました。
①東急物件は投稿で非常に評判が悪い点
以前の物件で問題を起こした事があり。物件の問題自体は解決したが、東急案件に付き目の敵に全ての東急物件に投稿する方が居るとの事。努力をして係るクレームが起きない様に今後伴、努力をし度いとの事。
②フロラージュとセントヴェールの土地
美しの森近辺では最後の大きな有料土地だが、元々、地権者が沢山おり、一括購入は難しいと思っていた。しかし、東急電鉄と地権者の方々との話が上手く纏まり、フロラージュとセントヴェールの真ん中に道路を通す事で出来た案件との事。
何れも真摯に説明して頂き、納得した次第。前にも投稿しましたが、私、自体はこの場所、環境も含めこのマンションを凄く気にいり、納得して契約を結んでおり、この気持ちは変わりません。ここに住む方達と協力してよりよいマンションにして行けたらと思い、今から引越しを楽しみにしています。(会社から帰り寝る前にパンフレットを1〜2回/週、眺めています)
尚、次が質問・検討依頼事項です。
質問・検討依頼書
2007年11月24日(土)・Peace
セントヴェール・XX様
昨日、昨日、公開空地及び外壁に関し書面受領しました。が以下内容に付き質問或は検討依頼事項があります。検討宜しくお願いします。
記
以上
①公開空地
セキュリティの問題で車止を付けるとの事ですが、出来れば門扉式にして夜間、立入りできなくする(どなたかの投稿で可能と理解します)の対応をして貰えればより良くなる。
②外部仕上
PLAN集に記載ある石状吹付に対する、次の質問・検討依頼事項
1)タイルと比較して維持管理面(修繕期間・コスト的)でどうか?クリアコートを塗るとタイルと同程度になるか?
2)段差が毛細管現象による劣化の心配?あるなら段差を無くして欲しい!
3)仕上が皆のイメージと相当異なる。今回は無理でも長期維持管理時に売主一部費用負担で当初仕上げ、或はタイルへの変更の検討して欲しい。尚、タイルにすると壁への応力の負担が増えるかどうか?
以上
契約者の人たちが落ち着いてきている中、無用な煽りがここや近隣の掲示板に現れはじめたので、一度保守下げ。
他の契約者の皆様も落ち着いていきましょう。
どうでもいい追加書きや私見はしばらく下げ進行でどうでしょうか。
外壁の件で書き込みが盛んだった頃から覗き始めたものです。初カキコ。
私もいわば部外者ですが、家族が入居予定なのでちょくちょく拝見しています。セントヴェールの契約者自体がここ最近の書き込み等でマイナスイメージですよ、といった書き込みを見たのですが、そうでしょうか。
外壁問題の頃は、やはり内容が契約者の方に大きくかかわる問題だったため外部の人(私のような外野)が参加しない話題だったので、契約者の方は意見は違えど白熱していようと、ご自分の意見交換に掲示板をうまく利用されていて頼もしかったです。
今回のような宗教関連の問題だって、それぞれ意見が異なるわけですから嫌だという方がいたって普通だと思いますし、事が起こってから対処しようという冷静な判断の契約者も多かったと思います。ただ匿名やあおりが多く、この話で盛り上がってるからセントヴェール板で話しちゃおうみたいな便乗が相次いでいるのでは?
楽しい話題もして前向きに運営しようとする契約者の人も、まだそういう煽りを見てげっそりして息をひそめてしまっているように見えます。
どの住宅も問題は色々あるでしょうが、やはりここは誰が来るかわからない掲示板ですから、面白がる人や無責任な外野が「契約者」と書いていてもわからないわけです。そこのところを再度理解して読み直すと、そうそう変な意見の契約者の方なんて見ないと思った次第です。
周辺に誤解されているのは、自分のことじゃないけどなんかちょっと。
と思ったので書いてみました。だいたい、ここに来てない契約者の方が多そうですしね。
契約者の皆さん。負けずに楽しいオプションなどの話なども情報交換しながら、入居までの忙しさを乗り切ってください。
僕は兄弟が入居しますから、たまに遊びに行ったりするので、皆さん頑張れ的な気持ちで応援しています。
失礼しました。
> しかし、東急電鉄と地権者の方々との話が上手く纏まり、フロラージュとセントヴェールの真ん中に道路を通す事で出来た案件との事。(No.312 ← peace 様が、2007/11/24(土) 23:57 に書き込みました)
Peace 様、詳細なご報告有難うございます。
東急電鉄さんの大型案件ってことでは、セントヴェールの斜め隣の物件(第5街区?)も、前二者と統一感のあるデザインとなるんですかね?
前二者なんて言うとフロラージュの皆様にお叱りを受けそうですけど、パンフレットにはそう書いてるもんですから・・・。 (^^ゞ
あと、斜め隣の土地は現場の看板の図によると上から3分の1ほどのところに横に道路が通っているようですけど、あれは私道なんですかね?
こんばんは。Peaceさんご報告拝見しました。参考になります。
いつも2日置きにこちらをチェックしているのですが、皆さんがご自分の確認
された情報を共有して下さるので非常に助かっています。
入居前から他の契約者の方にお世話になっているKingです。
少し前ですがテレビの置場の件で参考意見を下さった方、ありがとうござ
います。悩みます。生活動線と家具で決まるんですよね。うーむ。悩みま
す。それも楽しい悩みですね。
317さんのご投稿嬉しいです。
外壁問題の際でも、頑張ってくださいと言ってくださる近所の方など、や
はり嬉しいものですね。
東急さんのご対応、結果的にどのような外観になるかなど気になる点は山
ほどありますが、私は楽しみなことも山ほどあります。色づく公園の木々
も楽しみですし、毎月訪れる説明会やオプション会も、なんかどんどん入
居に近づいてわくわくします。
ほんと…楽しみじゃないのはローンだけですよ。
ところで、私の相棒と”資産価値って”と話をしていたのですが、資産価値が下がるとか上がるという話があるけど…と言うと、「私には関係な
い。今この値段でここが欲しいと思ったから決断したんだもん。他の人の
意見や相場や価値は重要だけどあくまで参考よ。私が欲しければそこに
価値があるの」と一蹴。
なんかもやもやしていたものが改めて払拭されました。
相対評価をしがちな私に対して、相棒は常に絶対評価。大きな買い物だか
らこそ情報が錯そうしますので、これが正解かも、と思いました。
夜中で飲んだ上でのまとまりのない書き込みですみません。
でも、私はこれから起こる苦労も、喜びも、楽しもうと思います!
>312 Peace さん
情報ありがとうございました。
Peaceさんご指摘のように、メンテナンス面でしっかり確認をとっておくことが重要と思います。そして回答は必ず文書で正式に発行してもらう必要があります。正式な文書でないと、将来 転売等するときに「この吹きつけは普通のでなく、耐久性の高いもので施工者からはこのような性能を持つものと言われています」と説明できないです。
私も、昨日夕方、セントヴェールを見に行きました。素直に「いいな」と思いました。夕日を浴びると、「小豆色」が異なる色に見え、植えられている植栽もよい具合に思いました。これらが、育って今の倍ぐらいになるとまた、よい感じに仕上がってくるなと思いました。写真を何枚か撮りましたので、参考に順にアップします。East Hillは作業者の方がたくさん出ていたので、邪魔をしないように、撮影したのはConfort棟とフロラージュ間の路地のみです。
西端に立ってみると、例の工事現場と思われる場所は、先週掲示板を見ていたときのイメージとは異なり「けっこう離れているな」という印象で安心してしまいました。West Entranceはほぼ完成状態。後は、アーチ部分の吹きつけが終われば完了というような雰囲気でした。
セントヴェールの資産価値についていろいろコメントがありましたが、このくらいのことでマンションの価値って揺らぐものとは思わないので個人の考えですが、コメントしたいと思います。私自身は、マンションの価値というものについては以下のような基準で考えています。
(1)利便性・・・なんと言ってもマンションはこれです。セントヴェールは駅からの距離 10分(自分で確かめました。ウェスト→公園ルートではもう少し短縮できています)許容範囲です。通勤圏としても許容範囲。東名高速川崎インター直近/尻手・黒川線やR246もすぐ近く。利便性は(3)の周囲環境と相反することですが、セントヴェールは、たまプラで今年売り出されたマンションの中ではきわめて絶妙なバランスにあり、非常に気に入っています。
(2)マンションの管理・・・中古のマンションを購入するとしたらまず、エントランス・ゴミ捨て場などを共有部分を拝見し、管理状況を見ます。後は、マンションの中住人の皆さんの雰囲気を見たいと思います。何件か、中古物件も見ましたし、私自身、現在マンションに暮らしていますが、ここら辺がよい雰囲気でないと長く住みたいとは思いません。
(3)周囲環境・・・静かなこと。利便性と相反します。繁華街にあるようなマンションには、いくら便利でも遠慮したいです。セントヴェールは美しの森のコンセプトから、将来的にも繁華街に飲み込まれることはありえないのでOKでした。幹線道路に近いのに、一歩大通りから入るとほとんど交通量がなく、将来的にも大して増えないだろうと思われますよってここもOK。もちろん子どもたちが公園などで遊んでいる歓声などはOK。あくまでも、居住用のマンションは都会的でないほうがよいと私は考えています。
セントヴェールについては、(1)(3)は絶妙としか言いようがなく、ともに立地にかかわることなので簡単に揺らぐものではありません。(2)については、前のスレッドでどなたかが「マンションは管理を買うもの」とおっしゃっていましたが、私も同感です。ただし、「管理状況に関心をもって」問題と感じたら、管理組合や管理人さんを通して管理会社に改善を求めていくことは重要で、それがなければいかに管理費を積んでも満足は得られないと思っています。ここ一ヶ月くらいの皆様の様子を拝見するにつれセントヴェール契約者の皆様に限ってはまったく心配がないと感じています。きっとよく管理されたマンションになると確信しています。
たぶん契約された皆さんも、多少は違うにしても同じような観点でここを選択されたんではないかなーと思っています。
1ヶ月ほどの間に、開放空き地・外壁・周辺に思っていなかったご近所さんが引っ越してくる。という問題が起こりましたが、開放空き地についてはよい方向へ進んでいると思いますし、吹付けについても当初思っていた程ひどいものでなさそうということがわかってきて、新しいご近所さんも時々イベントをやられるらしいというだけで、深夜まで営業するような飲食店ではないですし、距離もそれなりに離れているのでそんなに問題とは思っていません。
どちらかというと表面的と思えるこれらの問題が、(1)から(3)での判断基準を揺るがすとも思えません。(もちろん、どうしても気に入らないという方もいるとは思いますが・・・)決して、この程度のことで落胆する必要はないと思います。
★ずいぶん長くなってしまいました。申し訳ありません。