長崎の円工房という会社について教えて下さい。
[スレ作成日時]2010-08-31 20:59:38
長崎の円工房という会社について教えて下さい。
[スレ作成日時]2010-08-31 20:59:38
20さんと同じで挨拶なかったです。まぁ、工務店さんだから仕方ないのかな、と。
でも、住む方にとったら、ご近所付き合い大事だからきちんとしてくれないと後々怖いですよ。今何名いらっしゃるか分かりませんが、社長さんが一人頑張ってるイメージが強いです。家って購入後の付き合いが大事だと思うので私は見学会まで行きましたが依頼はしませんでした。近所だとクレームも言い辛いし。
今は見学会もあまりしてない気がします。
どこでもそうだけど社長ありきで会社があるわけだから社長が頑張ってるっていうのはいいことだと思う。
親身になってくれそうだし、ダイレクトに気になることを聞けたりもしそう。
個人的にはなるべく上層部の人に直接コンタクトがとれる会社のほうがベターかな。
家は高い買い物だけに。
外観のデザインはなかなか先進的ではありませんか?
(特に公式サイトのトップに採用されている)家が素敵。
施工事例で掲載される家に、一軒一軒愛称のような
粋な名前がついているのも特別感が感じられ良いと思います。
ただし土地は壇上等あまり条件が良くないのかな?
デザイン性はかなり個性的で面白いと思います。自分の好みに合えばすごくいいのではないかと思います。ある程度、施主の好みと合わせてくれるのでしょうか。見ていると全体的にこちらのカラーが思い切り出ていて。それが良いと思うし、それに惹かれてお願いされる方もいらっしゃると思いますが、なんとなくどうなのかしら?というふうに思いました。
注文住宅…見学会何度も行きましたが、似たり寄ったりの物件ですね…コストダウンの為の削減でしょう。安くそれなりに見える程度って言う方に良いと思います。最近は外観はほぼ固定されてますね。前はもっとデザイン性高かったと思ってたのですが、プランも尽きたのかなぁ。
最近、イーデザインというブランド名で行っていたみたいですね。
キュービックハートシリーズ、コンパクトな充実感という話が出てきているのですが、土地がそこまで広くない家の場合、
こういうのは良いのかもしれないですね。
商品住宅意外にも自由設計などはあるのかしら。
キュービックハートって屋根は平なのかと思ったらそうじゃないんですね。
何年か前にホームページを見て、相談に行ったことがあります。ブログなどが充実して、スタッフのみなさんも見えていた印象があります。対応は悪くありませんでした。本格的に家づくりを相談しようとあらためてホームページを見に行った所、会社名が変わっていました。ホームページもダサくチープになったていました。会社の資金や人間関係など、何か問題があったのかな、と感じましたが、どうなのでしょうか?
ホームページが変わってしまったんですか?
商品の詳細を確認したかったのですが、キュービック・ハートシリーズの
簡単な概要が文章で書いてあるだけで、構造、設備仕様、室内外の写真は
掲載されておりませんでした。
できれば資料請求に進む前に基本スペックと、施工例としていくつか
実際に建てられた家を見てみたいように思います。
会社が変わって、社長さんも代替わりされたみたいですね。
友達の家は円工房で昨年?建てたと思いますが、アフターに来たことがないと聞いたのは引き継ぎできなかったのかも知れませんね。
前のイメージカラーのオレンジが印象的でしたが今は残念です。イメージカラーもですが、ホームページも何もかもなんか残念です。
円工房最初の頃の家が好きでした。
もう、友達に勧めることも絶対ないです。お世話になりました。
今は、公式サイトを作り変えているところみたいですので、
現状でどういう家造りをしているのかなぁというのはわからない感じになっています。代替わりされていると、家のコンセプト自体も方向転換する可能性もあるし、そのまま継承していく可能性もあるし…どちらなのでしょうね。
良いものを引き継いで、革新するところはしていって、というのがベストかな〜。
まだホームページできてないみたいです。会社名そのものが変わってしまったということはないでしょうか?
検索してみるといくつかの情報は出てはくるものの、どれも古いものばかり。「長崎すて木な家づくりの会」にも紹介がありますが、2011年のものでした。
イメージカラーのオレンジというのは、階段の手すりやバルコニー手摺の色のことですか?たしかにいいアクセントになっていますよね。
創業20年ということだそうです。地域密着でやってきているということなんでしょか。
面倒見の良さ、というのを期待したいところですけれど、
実際のところはどうなんでしょうか。
家をたてるときもすごく大切ですが、
住んでからもずっと家はメンテは必要なので、アフターも相当大切です。
工法って選択肢があるのでしょうか。コンクリート打ちっぱなしのお宅もあるようです。
でも見た感じ、木造かな?というところもあるので…
どういうことを得意としているのかが、公式サイトだけだとわからなかったのですが、
様々なことに対応しているのだな、ということだけはわかりました。