東京23区の新築分譲マンション掲示板「常盤台ガーデンソサエティってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 前野町
  7. ときわ台駅
  8. 常盤台ガーデンソサエティってどうですか?Part3
購入検討中さん [更新日時] 2012-04-09 01:34:58

常盤台ガーデンソサエティについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:
東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.81平米~106.30平米
売主:丸紅
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
媒介:丸紅不動産販売

常盤常盤台ガーデンソサエティってどうですか?Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43583/
常盤常盤台ガーデンソサエティってどうですか?Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43223/
住民版
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48239/ 施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社 



こちらは過去スレです。
常盤台ガーデンソサエティの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-31 19:27:31

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

常盤台ガーデンソサエティ口コミ掲示板・評判

  1. 184 匿名

    ありがとうございます!八百屋さんの激戦区なんて最高です(>_<)!! 病院の情報もありがとうございます、安心しました!
    引っ越しが楽しみです!!

  2. 185 匿名さん

    ここは、住民さんのスレだったの?
    それとも、何かのアピール??

  3. 186 匿名

    良いとこアピールが痛々しい・・・

  4. 187 匿名

    良いとこアピールが痛々しいと言ってるあなたが痛々しい…

  5. 188 匿名さん

    えー ?  ここまだ完売してないの? 

    信じられなーい

  6. 189 匿名さん

    中板橋の商店街好きだけれども、日々の買回り品主体の街だから
    ここの売りにするのは遠すぎるでしょ。

  7. 190 ご近所さん

    板橋中央総合病院(イムス系列)だと、総合病院になるので、
    いきなり行くと特定療養費2100円を別途請求されます。
    なのでとりあえずかかりつけとして個人病院を探すのをお勧めします。
    歩きで行く距離でもないですしね。

    私は東武ストア近くのやごうクリニックに行ってます。
    他にも、最近淑徳短大の向かいに三浦内科という病院も出来ました。
    小児科だとパステルの向かいのはっとり小児科に通ってる人が多いです。

    あと小児救急は、板橋中央では夜間に担当医がいないので、
    共に車が必要になりますが、東京北社会保険病院か帝京大病院が良いかと。
    ただ帝京はかなり待たされます。

    産婦人科に関しては板橋中央を勧めます。
    なぜなら、板橋中央は産科から始まった病院だからです。
    だから産婦人科に一番力を入れてます。

  8. 191 入居済み住民さん

    かかりつけ医を見つけるのは、評判を聞いてからでないと長期通院させられ、診療費を多く支払わされることもあるので注意が必要。そういうリスクを考慮すれば、板中の的確な診療の方が無難。
    救急ですと、よっぽどのことがない限り、大学病院はおススメしません。大学病院は第3次救急指定病院です。これは、重篤患者受け入れが基本です。

  9. 192 近所をよく知る人

    日大病院を勧めます。
    特に産婦人科のレベルが高いと思います。

  10. 193 物件比較中さん

    高齢の親と同居を予定しています。日大病院は一人で通院可能でしょうか。
    また交通手段はバスですか。

  11. 194 ご近所さん

    ときわ台より、日大病院へのバスはなさそうです。
    日大病院の最寄駅は大山駅ですが、大山駅より、日大病院まで徒歩20分もかかります。
    自分は日大病院へ行くのは自転車です。約15分ぐらいですので。
    タクシーをご利用の場合、1000円するか、しないかのレベルです。

  12. 195 ご近所さん

    >>193
    日大病院からのバスは池袋行きか赤羽行きです。
    赤羽駅⇔日大病院のバスは、赤羽駅⇔ときわ台駅のバスと赤羽郷というバス停で接続してます。
    高齢の方だとシルバーパスをお持ちでしょうから、バスのみでお考えでしたら、
    時間はかなりかかりますが、赤羽郷乗換えでバスで行くことは可能です。

  13. 196 匿名

    OKストアの弁当は安いよ!

  14. 197 匿名

    1番近くの100円ショップとゲーセンを教えて下さい!

  15. 198 匿名

    1番近くの100円ショップとゲーセンを教えて下さい!

  16. 199 匿名

    1番近くの100円ショップとゲーセンを教えて下さい!

  17. 200 匿名

    1番近くの100円ショップとゲーセンを教えて下さい!

  18. 201 物件比較中さん№193

    №194さん、№195さん、地元ならではの日大病院の貴重な情報ありがとうございます。
    やはり病院は選びたいので、一人で大変な時は土曜に車で連れて行く事になるかも知れません。
    (でも日大とならば診察まで2~3時間待たされそう~)

  19. 202 匿名

    値下げしたのかな

  20. 203 ご近所さん

    201さん

    194です。
    自分は日大病院を通院していた経験がありますので、
    一回目は確かに待つ時間がかなりかかりましたが、
    二回目以後は時間予約なので、予約時間通りで行けば、
    長時間待たされることはないと思います。

    医療の設備といい、医師のキャリアといい
    一回日大のURLを確認すれば、良い判断が出来ると思います。

  21. 204 匿名さん

    過去に日大の産婦人科に通っていました。
    産婦人科は予約していても1~2時間は普通に待たされました。
    朝一の予約ですら予約時間に行っても1時間は待たされたことがあり、
    アナウンスで出ている診察開始時間よりフライングして入ってみたら
    あまり待たずに受診できたことがあります。
    診察科目によって待ち時間は異なると思います。

  22. 205 物件比較中さん№201

    203(194)さん、204さん、日大の経験談大変参考になります、ありがとうございました。
    大病院の診察でも予約ってあるのですね。
    ガーデンソサイエティに引越したら、近くの飯沼病院や常盤台病院では少し不安なので、親には日大病院を利用させたい思います。
    救急ならともかく、命を預ける病院は慎重に選びたいものですね。

  23. 206 匿名

    ときわ台は病院が多いのも売りのひとつじゃないかな。

  24. 207 匿名さん

    日大病院...私の小さい時はヤブ医者で有名でした。帝京に日大...板橋には良い病院がない...みたいな。今は変わったんですかね。
    私の知り合いも誤診で隔離病棟に入れられていた方がいらっしゃいます。

    板橋総合中央病院が良いですよ。

  25. 208 申込予定さん

    2011年3月で新築後2年経ちますが、未入居物件でも中古価格になるのでしょうか?
    いくら強気な住友でも新古なら1割は値引いてもらいたいものですが…。

  26. 209 匿名

    下げても気持ち程度だね。

  27. 210 匿名さん

    一般的には、2年経つと中古になるの?

  28. 211 匿名さん

    ウェリスときわ台 68.44平米~91.56平米 3600万台~5700万台 前野町2-24-9
    常盤台ガーデンソサエティ 62.85平米~95.86平米 4800万台~7500万台 前野町2-16-1

    近隣に安い新築物件が出てきちゃいましたね。
    ここのマンションはもはや中古なのに高い、という最後通牒を突きつけられた感じかも。

  29. 212 匿名




    というか、ウェリス(?)と比較検討するの??



    本気ではないよね?



    徳丸のモデルルームをたまたま見る機会があったけど、NTTのマンションてあんな感じなのね。参考にはなりました。

  30. 213 匿名

    どっちも長谷工だけどね。

  31. 214 匿名さん

    お金に余裕があって前野町に特別な思い入れがあるなら、素晴らしい物件だと思います。
    常盤台って冠も付いているし!

    でも、長谷工物件は苦戦していますねぇ↓

  32. 215 匿名

    どれくらい残ってる?

  33. 216 匿名

    未だ100はあるね

  34. 217 匿名はん

    100もまだあるんですか。
    いつまで完売を目指すのですかね。

  35. 218 匿名

    ここ、買いたかったんですよね。
    駐車場も十分にあるし。。。
    購入できる人が羨ましいです。

  36. 219 匿名さん

    >>218
    買いたかったら買えばいいと思うが。
    しかし周囲の新築と1500万も値段が違ったら、買えないのは仕方ないとは思うけど。

  37. 220 匿名

    近隣の小学校について教えて下さい、ときわ台小学校に通わせたいのですが遠いですか?中台小学校より近くないですか?

  38. 221 匿名はん

    220さん、
    ときわ台小学校は人気があるので、昨年も抽選になりました。入れないと思います。
    入居予定でしょうか?

  39. 222 匿名はん

    周辺に新築が出来るから、価格改訂しないと、いつまでも完売しないよね。

  40. 223 匿名

    販売開始予定時期 平成23年2月中旬予定
    販売を開始するまでは契約または契約の申し込み、および申し込み順位の確保には一切応じられません
    と、記載された折り込みチラシが入っていた・・・
    先着順じゃなかったっけ・・

  41. 224 購入検討中さん

    >>223

    ガーデンソサエティの事ですか?
    もしそうなら、新築を装って再販売って事ですかね?

  42. 225 匿名

    価格改定されれば、検討中の人には朗報かも。。

  43. 226  

    >>223
    検索してみたけど確かにそうですね
    築2年経ってるのに「最終販売」とかどうかと思いますがw
    「絶対」先着制限とかないですよw


    一秒でも早く売りきりたいのですから。


    本当に購入したいのなら営業マンに値引き交渉してください
    営業マンが出来る値引きとその上司が出来る値引きは違いますから
    がんばって上司引き出して交渉することでかなり違いますよ。
    いいなりになっては駄目です。

    と に か く 余ってるんですから。

  44. 227 割高とカキコミ続けた人

    ここまで頑張ったんだから、永久(とわ)に今の価格で売り続けてほしい。


  45. 228 匿名さん

    わりと近所に住んでいるけど、この物件は、好意的に見られてるよ。
    前はタクシー会社で殺風景だったのが、歩道が広くなって、周りが急にオサレになったから。

    確かに割高なんだけど、集合住宅は、購入者をフィルターにかけたいことがあるしね。
    城南っぽい売り方で、もっと購入者を釣れたはずの物件と思うけど、タイミングが悪かったのと、すみとももびっくりの板橋民のキビシさで、苦戦だね。

  46. 229 匿名さん

    ウェリスもできるし、
    同じ住友で成増、大山、板橋本町が控えている。

    こんな状況で価格下げないでどうやって売るんだろう?

    その間に野村は志村坂上の2物件を即日完売・・・。

  47. 230 購入検討中さん

    二年も経つと、忘れらる存在?
    最近の情報はありませんか?
    それなりに値引きされれば、周りの新築よりも魅力的な物件。

  48. 231 匿名さん


    >営業マンが出来る値引きとその上司が出来る値引きは違います

    どれくらい違いますか??

  49. 232 購入経験者さん

    知人が探してるので色々web上で見てるだけですが
    近隣周辺ではここが一番薦めることが出来ますね。
    >>231
    ここの営業と話したことはありませんが
    経験上、長期に渡って売れ残ってるものは1割~2割値引くものですけどね(現住民には内緒にしてくださいとお願いされますが)
    一般の営業マンと支店長やエリア長?なんかでは当然もってる決済権(枠)が違いますよ
    自動車なんかもそうですよね。
    残してると余計な経費がかかりますから。

    それにしてもこれだけ残ってるのは不可解ですね。
    それとも管理組合と値引きしないようにと規約締結したんでしょうかねぇ。

  50. 233 匿名さん

    スミフだからさ。

  51. 234 匿名さん

    知り合いで、3割引きになれば買っても良いという人いますよ!!

    ところで、原価で購入された方はどう思っているのだろう・・・? 

    これだけ売れていないと、管理費とかどうなっているのかな?

    住民負担なのでしょうか?

  52. 235 匿名さん

    住友は何年経っても値引きしませんよ。それに空き部屋があっても
    ある程度の期間が経つと何とかして
    埋める方法があるようなので、一般に売れなくても大丈夫でしょうね。

  53. 236 匿名

    >>234
    原価て…

    >>235
    賃貸に出すということですか?

  54. 237 匿名さん

    部屋が売れ残っているのは、この場合一概に悪いとも言えない。
    すみともが管理組合の議決を左右できるわけだから。

    板橋民には物珍しいコンシェルジュや保育所サービスを維持するなら、安物買いが好きな板橋民に管理を任せるのは危険。
    その上で、競合物件は周りのマンションでなくて常盤台の一戸建て、売却損を狙っての購入有り、という志向なら、価格を下げる必要は無いだろうね。

  55. 238 匿名さん

    >>236
    家賃14万円くらいで
    借りて住むのが一番賢そうですね。

  56. 239 物件比較中さん

    家賃14万円として(管理費別)

    14万×12ヶ月×35年=5880万円

    これは得って感じですか?

  57. 240 購入検討中さん

    3割引は無理でしょう。
    今でも平気で二年前の価格を提示してますよ。

  58. 241 物件比較中さん

    15%引きなら、購入する人が増えるでしょう。

  59. 242 匿名さん

    東向きの新モデルルームだって。
    公表している以上に残っているかもしれない。

  60. 243 匿名さん

    分譲賃貸70平米が、14万で出るわけないじゃん。
    この辺りは古い分譲は狭いので、70平米超の分譲賃貸なら、築20年でもそのくらい取れる。

    トロい管理組合なら、賃貸入居者にも区分所有者と同じサービスを提供するが、物件によっては、賃貸入居者には、共用施設や駐車場の利用を制限する。

    ここは、今んとこ新築だし、賃貸で出すならすみともが入るだろうし、区分所有者と同じサービス提供する代わりに年間300万ほどふっかけて来ても、驚かんわ。

    ここが頑張ってくれれば、周りの相場も維持しやすいから、応援してる地元民は多いよ。

  61. 244 購入検討中さん

    >>243
    年間300万ってあなた毎月25万ですよ。
    そんな価格で借り手がいるとは思えんけどね。
    分譲が高値過ぎて売れないのに賃貸だってその値段じゃ無理だろ。
    そんな強がり言ってるからいつまでも売れ残ってしまう。

  62. 245 匿名さん

    >>244
    >新築だし
    とか言ってる時点で分かってないのを理解してあげないとw
    脳内相場と実際の相場は違いますからね。
    ここは向かいに病院もあるし通院は楽ですよ。>>243
    相場は常識範囲でね。

  63. 246 匿名さん

    財閥系グループの物件はたくさんありますが、住友って、格が違うのでしょうか?
    プラウド・ブリリア・パークレジデンス・パークホームよりも高飛車に思えてしまいます。

  64. 247 匿名さん

    >>244
    243だけど、5年前にここが賃貸で、70平米が礼敷込み年間300万で出てたら、迷わず借りたわ。
    身内が改築することになって、仮住まい先を探すのが、もー大変だった。
    ふつうは公団を借りるらしいけど、年寄りはわがままで。

    東上線沿線って、見事に広めキレイめの賃貸が無いんだよね。
    板橋民には月賃料25万は法外だけど、当時ミニバブルの都心寄りでは、まともな物件を借りるための防衛ラインってかんじで、しかも狭くて全ての家財は入らない。
    城南私鉄沿線までは行けないし。

    だから、こういう物件が一つくらいあってもいい。
    すみともがいきなり叩き売りに転じて、管理困難物件になって、ついでにサントクとかも撤退するのが、最悪のシナリオ。

    >>245
    物件持ってないから、そんなこと言えるんだよw

  65. 248 匿名さん

    築2年、駅徒歩10分以内で池袋まで10分、住友分譲、70㎡で
    家賃月14万円で借りられる物件があるなら
    ぜひ教えてほしい。

    こっちのほうが相当ひどい妄想だと思う。

  66. 249 匿名

    ↑ようは住友信者なら妥当な価格だっていいたいんでしょ。
    信者は価格に理解があるんだから買ってあげればいいのにww

  67. 250 匿名

    私は中野区に住んでますが、
    今朝ここの折り込みチラシが入ってました。

    知ってる方がいらっしゃったら教えいただきたいのですが、、、
    築後2年も経っていて、空き部屋分のこれまでの「修繕積立金」は
    どうなってるんでしょうか??
    管理費はデベが負担してるとは、よく聞くんですけど、
    修繕積立金までデベ負担してくれているんでしょうか???

    もしデベが負担してないんだとしたら
    ここまで長期間、100戸以上も空いていると
    修繕計画にも影響があると思うのですが、、、

  68. 251 匿名

    管理費も修繕金もデベが全て負担。
    中小デベなら大変だが、
    財閥系にはへのかっぱ。

  69. 252 匿名

    南向き3LDK 4900万円から あります!!
    ・・と、出てますけど。

  70. 253 検討中さん

    財閥系といっても住友系ですよ。
    住友と言えばケチで有名、社内で使用する文具などの備品も
    簡単に支給してくれないって聞いたことがある。
    100戸以上残っているとすると管理費と修繕積立金合わせて
    年間2000万近い負担じゃないの?
    担当者は真っ青で生きた心地がしないんじゃ?

  71. 254 匿名さん

    100戸以上売れてない!というとすごいようだけど、ここはすでに7割を売ってるわけで、採算点は越えてるだろ。
    そしたら年2千万ほどのことで、300戸の区分所有者と揉めることも無い。

    >担当者は真っ青で生きた心地がしないんじゃ?
    何の担当者?
    2千万くらいで真っ青になるようじゃ、100億超のプロジェクトで責任者は勤まらんのでは?

  72. 255 匿名さん

    近辺(池袋など)には、即日完売の物件もあるって聞きました。
    ここは、天下の住友なのに売れていませんね。

  73. 256 匿名さん

    練馬区板橋区と去年作りすぎました。それで売れ残っているだけですよ。

  74. 257 検討中さん

    新しいマンションは続々登場、一方こちらはどんどん古びて行くだけ。
    しばらくは細々と売り続けてゆくのだろうが、この先何年も管理費と修繕費の負担をして行くなると
    どこかで売切る決断をするんじゃないの?このままじゃいつ完売するか目途たたないだろうし。
    (住民と揉めるかもしれんけどね)
    いくらでかい会社でも無駄な経費は使いたくないし使えないのが今の状況。

  75. 258 匿名さん

    丸2年経過するのに、まだ残っているのですか?
    同じ「常盤台」の名前が付いたライオンズレジデンスは完売していましたよ。

  76. 259 匿名

    ライオンズは駅から遠い分割安だったからね。でもガーソサと比べるクラス・規模ではないね。今後もガーソサが引き立て役で周囲の新築が売れて行きそうな気がする。

  77. 260 ご近所さん

    西棟は残りわずか、
    南棟は8~9割、東棟は2割弱の売れ行きって感じでは?

  78. 261 匿名さん

    間口が狭い田の字ばかりで
    仮に価格が下がっても部屋の選びようがない。

    長谷工物件でよく言われるように
    外見と中身の差がありすぎる。

  79. 262 匿名さん

    ペンタックス本社跡は、どうなるんだろ。

    駅前何も無いのにフォーラムが売れたのには驚いたが、メリーもパークスも売れて、大規模なら強気価格で行けるのかと思ったところで、ソサエティで息切れ。
    消費税率上げ前の駆け込み需要に間に合わないとなると、ペンタ跡も、マンション建てたら苦戦かも。
    そっちの値引きの方が、ここより早かったりしてw

    HOYAには、ペンタックス本社跡地で、何らかの事業継続してもらいたいけどね。

  80. 263 匿名さん

    >>254
    7割も売れたと見るか3割も残ってると見るか、人それぞれだけど、
    竣工後2年も経っていたら3割も・・・ってのが正直なところだと思うけど。
    採算ラインは超えたといっても赤字では無いってレベル。
    残りを売ってこれからようやく利益が出る段階だと思うけど、その残りが
    売れないから始末が悪いって事。おまけに管理費他で相当な金額の負担を強いられるし。
    最近他のマンションじゃ即日完売や早々の完売が相次いでいるけど、住友でそれやると
    値付けが安すぎた(儲け損なった)として責められるなんて事を聞いた事がある。
    それ位儲けに厳しいシブチン会社なのに禄に利益も上がって無い物件で垂れ流し状態はヤバイだろ。
    大会社ほどあちらこちらの水漏れを厳しくチェックして止めないと全体を合わせて見ると
    結構な金額になるしね。
    年間2000万(この物件だけで)が本当なら会社もほっとか無いよ、いまのご時勢。

  81. 264 匿名さん

    ここが売れないのは、東上線オンリーだから。
    だって、ときわ台のボロい券売機、やっと入れ替えるのかと思ったら半分だけ替えて、ボロの故障も貼り紙だけして放置だもん。
    池袋までの駅舎も、サビとカビで崩壊寸前、廃線予定だから金かけないってかんじ。
    スカイツリー、何それ?の世界。

    メガシティは、埼京線三田線に徒歩10分で売れた。
    他のガーデンな大規模も、三田線沿い。

    すみともは、東武鉄道の破壊力を甘く見過ぎたね。
    負けずに頑張って欲しいわ。

  82. 265 匿名さん

    >廃線予定

    ソースは?
    妄想?

  83. 266 ご近所さん

    東武鉄道のドル箱路線を捕まえて廃線予定とは・・・

  84. 267 匿名さん

    >>264

    何とも支離滅裂な文章だね。
    頭大丈夫かいな?

    >すみともは、東武鉄道の破壊力を甘く見過ぎたね。
    >負けずに頑張って欲しいわ。

    破壊力の意味間違って使ってない?
    東武鉄道をけなしてんのか、ほめてんのかよう判らん。

  85. 268 匿名さん

    新築の価格を公表しながら、ウラでは個別に
    価格を下げているようですが、値引率が変動し、
    ある意味ではフェアじゃない気がします。
    仕方ないかもしれませんが、損しないためには、
    最大限値引きする必要がありますね。

  86. 269 匿名

    本気で買うって姿勢の人には話しありそうですね

  87. 270 匿名さん

    決算期の3月までにはこの不良債権を売り切りたいでしょ。ローン実施までを考えると今週末は15%近くの値引きもありえる!

  88. 271 匿名さん

    >>270
    そういう書き込みする目的は?

    だってさー、このタイミングで値引きするメリットがスミフに無いのは、素人にも分かるもん。
    板橋本町の方がこれからなのに、ここで値引きしてたら、本町の値付けにも影響してくるし。
    本町のMRで、首都高が近い、スーパーが無い、とケチ付ける客には、こっちを勧めるのが、見えるようだわ…。

  89. 272 匿名さん

    >>271
    新築で買わないな客に中古勧めたらそれこそ大幅な値引きしなきゃ売れないよ。
    選択肢はいくらでもあるんだし。

  90. 274 マンション投資家さん

    実情を分析してみましょう。実に簡単なことなんです。

    主観的な意見や議論は何の意味もない。ビジネスの世界では特にそうだ。
    全ての評価は客観的に行われる。その結果こそが現実的な評価となる。

    「価値ありとした顧客のみが、その対価を払ってくれる。」

    客観的な評価は、3割の空き部屋で証明される。
    発売から2年、過ぎた時間は戻らない。
    時間だけが平等である。旬も商機も気運も時間経過で廃れていく。
    2年も人が居ない部屋、その有様を想像するのは難しいことではない。

    会社の規模に関わらず負のビジネスに対する損失は清算の対象になる。
    ビジネスは冷酷で冷徹な側面も存在するのは秘密でもなんでもない。
    知らぬはいつでも当事者であり、事態は刻々と流れていく。

    しかし、全てが暗いベールに覆われている訳ではない。
    もちろん突破口も起爆剤もあるだろう。ただ、2年経過という事実が
    そのスピードを鈍らせる。劇薬以外に短期的な解決策は存在しない。
    10年を目途に完売を目指すなら、その必要もない。






  91. 275 購入検討中さん

    チラシが全て予告広告ばかりだから
    実情が見えないよね。

    予告広告を出したら、同じ媒体で本広告を出す義務が
    あると聞いたけど、いいのかしら?

    実情が見えないと行く気になれないですよ。

  92. 276 匿名

    本当にそうですね。


    成増も予告ばかりだし、なぜ住友は価格を公開しないのでしょうか?


    高級ブランドだし、価格わからないと怖くて行けません。


    ただ、せっかく買うんだから良いものを買いたいです。


    このエリアでは一番良いですよね〜?

  93. 277 マンション投資家さん

    では実情を見てみましょうか。
    GSの完成は、平成21年2月、入居は3月。
    現在の公式HPによると、第五期モデルルームを開催中(意味不明)で、まるで第五期受付開始と思わせぶりで、なりふり構わず詐欺まがいの記載をしている。
    定義では、マンションは竣工後一年で、新古扱いになり、新築とはうたえない。誤解を招く恐れがある。
    現実の室内は廃れていくも、モデルルームだけは進化していくという事か。では、みなさんの、一番の誤解と過信に思う部分を見てみよう。HPの物件概要を見てよう。ここに、見なれぬ記載がある。それは管理準備金と修繕積立基金とある。それぞれ、25万~50万とある。みなさんは、竣工二年の売れ残りの物件の管理積立基金は、住友が補填していると勘違いされているが、なんて事はない。遅れて入居する住民が、この二年分の費用を払うのである。これがビジネスの本質である。この不測の不足分を企業が実質肩代わりするかは、採算次第である。人は自身にとって都合の悪い事は認めたがらない。しかし、世の中、建前で飯を食ってる企業はない。利益なきビジネスは、ボランティアと呼ぶ。
    採算次第である。これが現実である。


  94. 278 購入検討中さん

    >みなさんは、竣工二年の売れ残りの物件の管理積立基金は、住友が補填していると勘違いされているが、なんて事はない。遅れて入居する住民が、この二年分の費用を払うのである。

    根拠は?

  95. 279 匿名さん

    >>277
    おいおい、管理準備金や修繕積立基金の意味くらい、調べてから書けよ、恥ずかしいな。

    ついでに、固定資産税の解説もお願いしますよw

  96. 280 匿名さん

    こっちは暇じゃないよ!

    そんなエラそうな言い方だったら、自分で説明を書き込んだら?

  97. 281 匿名さん

    >HPの物件概要を見てよう。ここに、見なれぬ記載がある。それは管理準備金と修繕積立基金とある。

    どんなマンション投資家さんですか?

  98. 282 ご近所さん

    気取り屋でしょ

  99. 283 不動産購入勉強中さん

    282さんに賛成の一票!

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸