- 掲示板
前スレ(その20):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79774/
それ以前のスレは>>2に記述します。
[スレ作成日時]2010-08-31 00:15:55
前スレ(その20):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79774/
それ以前のスレは>>2に記述します。
[スレ作成日時]2010-08-31 00:15:55
お前 20代じゃない
おっさんだ
このスレでめづらしい低次元レスの応酬。
>>955
どこ在住かわかりませんが、同じ金利でもっと手数料安いとこありますよ。
一生でもそうない人生の岐路なので必死に勉強していいとこ探して下さい。
色々勉強して探せば同じ条件で生涯30万~50万とか払わなくて済むようなとこ見つけられるのでめんどくさがらずに頑張って勉強した方がいいですよ。
変動金利が底に張り付いて10年。過去に0.5しか上昇した事無いのに具体的に変動でどんな苦労したんだ?
何だ、釣りだったのか。
50百万円もっていたとして、運用面から考えてみてください。怖がりさんも、知恵無しさんも、優柔不断さんも、少しは分かってくるんじゃないかな。
5000万と書け、ややこしい。
10年で0.5上がる事が恐怖なんだろ
変動は
変動最高 フラット最高 固定最悪 今のご時世
ハイパーインフレがもし起きたとしたら、変動金利の金利って上がっちゃうんですか?
もうハイパーインフレはいいよ。釣り針にもほどがある
ハイパーよりも、史上最高値の更新が確実な円高の影響を心配したら?w
円高で怖いのは
1.国内の工場が 中小企業ですら海外に行かないと採算があわなくなる
2.よって倒産して失業が増える
3.物価下落の圧力が増え、円高を狙った輸入ものが増える
4.これによって、国内で生産しているものが売れなくなる
5.工場の稼働率が悪くなる。
あー、悪循環。
大手はほとんどの企業は手を打っているから、あまり影響はありません。
でも国内に人はいらないので、海外への転勤が増える。
結局は国内の消費がじわりじわり減る。
例えば日産のマーチは海外で作ったものを国内で逆輸入します。
キンタマンの兄上様
そろそろ 出番ですよ
今僕はハイパー星にてネットで通信しています。
ハイパーなんて ぷ・・・・
変動で大丈夫ではないでしょうか?
なんせ、ゼロ金利ですよ
一般のサラリーの方なら 金利が上がった頃 給料も上がっているはず はず はず
ふあんなら フラットで どうでしょうか?
通信が ;;
ハイパー脳内伏字もいい加減疲れたわ。
脳みその容量小さいもんで。
恐ろしいのは円高でもデフレでもない
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2010/10/post-235.php
日本の政府債務は約1000兆円。金利が1%上がっただけでも、財政赤字は10兆円増え、銀行には6.5兆円の含み損が発生する。
国債の需給が崩れると一斉に国債を売り始めるだろう。売りが買いを大幅に上回ると、日銀が国債を引き受けるしかなくなる。100兆円規模の通貨が市中に供給されると、激しいインフレが起こるだろう。70年代の石油危機では物価が5年で2倍になったが、それ以上の長期にわたるインフレになるおそれも強い。
100%を超えるインフレが起こると、政府債務は実質的に半減するので財政は再建できるが、これは事実上の債務不履行である。国民の金融資産や年金は半減し、円安で大規模な資産逃避が起き、倒産や失業が激増して経済は大混乱になる。「失われた20年」どころか、日本経済は永遠に立ち直れないかもしれない。「だから徐々に円預金を解約して、外貨建ての投資信託に分散投資することをおすすめします」とファンドマネジャーは言った。「いま世界でいちばんリスクが高い通貨は円なんですよ」。