住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その21
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-10-24 19:31:09

前スレ(その20):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79774/

それ以前のスレは>>2に記述します。

[スレ作成日時]2010-08-31 00:15:55

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その21

  1. 202 匿名さん

    デフォルトするかしないかって極端すぎ。
    日本がほんとにやばいのはデフォルトの危機じゃないよ。
    ほんとに日本を襲いそうな危機はこういうの。

    民主党政権がどんどんばらまき
       ↓
    それを支えるために日銀が買い切りオペを増額
       ↓
    でも政府はばらまきをやめず、しかも政権維持のために増税もしない
       ↓
    この政府は借金を返す意志がないものと、見られ国債を格下げ
    (小泉政権時代には財政は最悪だったけど、構造改革などで、国債は
     格上げされたが、今の政府はその正反対をやっている)
      ↓
    長期金利が上がりだすと政府の財政が破たんするから、国債大量発行も難しくなり、
    景気対策ができなくなる
      ↓
    円高で優良企業はとっくに海外に移転し失業率が10%
    町ではいたるとこでけんか騒ぎ。
    失業者がコンビニを襲うのが、毎日のできごとになる。
      ↓
    税収も減り、老齢化で年金の支払も増え、医療費も拡大。
      ↓
    破たんすれすれでやっと大増税。年金負担増加、医療負担増加、年収低下。
      ↓
    国民は疲弊して、デフォルト一歩手前な状況が10年続く
      ↓
    この間にアジア、アメリカ、欧州は立ち直り、経済が伸び、日本だけ取り残される。
      ↓
    10年たったら、中国のGDPが2倍になり、日本だけ後進国の仲間入り

  2. 203 匿名さん

    よく固定金利(しかもフラットS以外 10年固定とか)を勧めてくるFPとか銀行員がいるけど
    教科書レベルの経済知識しかないのに、偉そうにしてて笑える

  3. 204 匿名さん

    昔の話をほじくりだしても単なる歴史の中の結果なだけ
    現在の世界経済の流れは一昔前とは比較は出来ない
    アジア諸国の通貨切り上げでインフレは十二分あり得るが
    今まで変動で正解だった

  4. 205 匿名さん

    おはよう。

    やるじゃん、202!

    11段階中、現在は既に9段階目に居るけどね。

    ここをよく認識しとかないとノー天気の範疇に入っちゃう。

    認識した上で、冷静に対策を考える、準備する、実際に行動する。

    現状認識できなかったり、「絶対そんなことは...」「100%そんなことは...」での現実逃避では時間の無駄。

    幸い時間はたっぷりあるよ。焦る必要もない。

    しつこいが、備えあれば何とかだよ。

    奇跡的に好転したら、みんなハッピーなだけ。備えた人にとっても同じ。




    最後のヒントは『実質金利』

    0.25%の円預金(インフレ率△2%)と、10%のレアル預金(インフレ率5%)。

    黙って円に置いとけば2%ゲット。為替その他もろもろのリスクとってレアル預金しても5%しかゲットできない。
    その差はわずか3%。

    ・なのにあえて何故私はレアルを組み入れるのでしょう? 運用目的だけでこんなことするでしょうか?

    ・考えて欲しいな。少しでも目先のキャッシュアウトを低減するメリットと、固定化によるリスクヘッジ=リスクテイクが、本当に有事の際のリスクヘッジ=リスクテイクになっているのかを。




      


  5. 206 匿名さん

    ことば遊びに過ぎないが、『財政はそのうち破綻する』って声高に叫ぶ真意は、とっくに破綻してるけど、まだ破綻していないように民衆に感じさせるハイレベルな話法だよ。

    破綻ってどんなとき? 定義は? 具体的に教えて?

  6. 207 匿名さん

    現実的な路線です。間違いなくほぼ下記のようになると思います。

    結局は財政が限界に近づくから紙幣を印刷(国債の直接買取)。

    国債の下落。(と言っても安けりゃ買い手は国内外にいる)

    円安。

    製造業の国内回帰。

    雇用、GDP,企業業績の回復。

    続く円安。(そもそも労働人口も少ないので円高にはならない)

    政策金利の上昇。

    止まらぬインフレ。(政府もインフレを望む)

    インフレで財政をなんとか立て直そうとする。

    日本は昔の勢いはないがアジアでそこそこの地位を確保。

  7. 208 匿名さん

    公定歩合は15年以上1%以下か...
    国債(10年もの)利回りは10年以上2%以下か...

    その間も、今と同じように一生懸命デフレ脱却頑張ろうってさけんでたっけ。

    固定と変動の差額、10年間でいったいいくら捨てたんだろう。

    これからいったい、いくら捨て続けるんだろう。 

    最後はイスラム金融になるんだろうな。 東京スターに似たようなものがでたぞ。

    でも俺の固定は残ったままかな。

  8. 209 匿名さん

    有る意味フラットにしとけばハイパーインフレが来ようが財政破綻しようが安心だ!って思いこんでるくらいのほうがノー天気で幸せなのかもしれないね。

    悪いほうへ考えればキリがないですからね。

  9. 210 匿名さん

    円安で製造業が国内回帰は典型的な素人の考えかた。ちょっと考えれば、規制でがんじがらめの日本に戻ることはないよ。日本は大量生産でメリットを享受した国だが、円安になった時に日本人でまともにものづくりのできる人はいない。

  10. 211 匿名さん

    今は10年間金利-1%を活用してフラット35S。今なら団信込みで1%台前半。
    その間、繰り上げするつもりでこつこつ貯金に励む。
    元金を減らし、手元資金が増えた10年後、その時の状況をみて判断。
    金利が上昇していれば、そのまま借り続ける。
    金利が低空飛行を続けていて、変動のリスクに耐えられる手元資金があったら、変動に借り換え。
    それでも変動リスクが嫌だったら、繰り上げ返済するとともに、10年ぐらいの短い固定にに借り換え。
    比較的無駄にするお金も少ないし、リスクも抑えられると思うんだけど、どうでしょう?

  11. 212 匿名さん

    >円安で製造業が国内回帰は典型的な素人の考えかた。
    >ちょっと考えれば、規制でがんじがらめの日本に戻ることはないよ。

    中国などに工場を作る日本企業は円高ではなく規制が原因だったんだ。
    初耳だ。 具体的にどんな規制を嫌って日本企業は海外へ行ったんだ?

  12. 213 匿名さん

    >有る意味フラットにしとけばハイパーインフレが来ようが財政破綻しようが安心だ
    そうだよ、フラットにすれば固定だからハイパーインフレでも安心だよ。
    世の中の動きと君の妄想は別物だよ。

  13. 214 匿名

    先読み不安の精神病み、ご苦労さん(失笑)

  14. 215 匿名さん

    >>213

    現実を一切見ようとしないで持論を信じ切るあなたのそのポジティブな考え、有る意味すごいと思います。
    あなたの未来が幸せで有りますように。

  15. 216 匿名さん

    国債引き受け禁止は「人類の英知」=白川日銀総裁が国会で
    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010090900721

  16. 217 匿名さん

    216

    ここまで開き直られると、もはや笑うしかないなw

    日銀理論が染み付いてしまっているから、この先も

    目くらましが目的の なんちゃって金融緩和 以外の緩和策は

    実行しそうにないぞ。

  17. 218 匿名さん

    先読みって214みたいに不安になるためにするのか? どんな先読み結果を自分が出すにしろ、腹づもりしたり、対策をたてたりして、安心するためじゃないのか。211さんのメールよんでると、安心感が伝わって来るけど、214は何かにおびえてるな。自分の意見ないから、すぐ振れるんだろうな。

  18. 219 匿名さん

    >>213

    自分にとって都合の悪い情報は信じない。都合のよい情報しか見ない。投資で失敗する典型。

  19. 220 匿名さん

    x 投資で失敗する典型
    ◎ 人生で失敗する典型

  20. 221 匿名さん

    >220
    平日のこの時間に書きこみしてるお前はすでに人生に失敗している。
    (俺はラマダン明けで休みだ)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸