住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-17 13:12:20
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】

  1. 987 匿名

    荒らすつもりはなかったけどね
    武蔵小杉、元住吉、日吉、綱島辺りは基本的に横浜の人気駅ですよ
    元住吉は日本一長い商店街なんかあって、楽しい街です

  2. 988 985

    >986さん、ライオネルなわけではありませんが、家賃があまりにムダだなぁと思うようになりまして。ホントにリッチーなら家賃なんて気にしないですむんでしょうが(涙)。
    ただ一つ不安要素は近々くるだろうといわれている大地震ですね。

  3. 989 購入検討中さん



    地下鉄13号線沿線が良いですよ

  4. 990 匿名

    武蔵小杉も元住吉も横浜市ではありませんから。一緒にしないでくださいませ。武蔵小杉、元住吉は川崎の人気駅なんでしょうけど。

  5. 991 匿名

    川崎より横浜の方がイメージ良いからいいじゃん

  6. 992 匿名さん

    例えば4000万円の新築マンションを買って失敗と気付き1年後に戸建を購入したとします。
    いくらでマンションが売れるかによりますが、様々な手数料、税金等を考えると約1000万円位
    の損で抑えられますかね?

  7. 993 匿名さん

    いかにもバカそうなレスだな。

  8. 994 匿名はん

    東京都以外は田舎

    すでに東京だって郡市部は過疎化の兆候があるでしょ。
    スーパーがなくなったり、商店街の店が減ったり、、、、結構見聞きしますよ。
    東京でなくても、ターミナルや人が集まる拠点、便利なところはそんな感じではないけど。

  9. 995 匿名

    >992
    ホントですか?そんなに損になりますかね?どんな計算するとそうなるのかご教授ください。当方、不動産は初心者なものですから。

  10. 996 匿名はん

    >武蔵小杉も元住吉も横浜市ではありません

    川崎も横浜も同じようなもんだ(笑
    どっちも港北や青葉といった郊外は城南の廉価版郊外。
    鎌倉とか湘南まで行けばまた違うんだが。

  11. 997 匿名さん

    マンションの粗利は約3割。
    4千万円クラスのマンションは普通のマンションだろうから、
    買った瞬間に実質3割は価値が下がると考えるべき。
    当然売価は新築価格より若干低めの価格で売られる。
    不動産取引はリスクがあるのでマージンの大きな商売だよ。

  12. 998 匿名

    ていうか城南は祖父母の実家があるから住んでた事もあるけど、自分は元住吉とかの方が庶民的な活気に溢れてて好きだよ
    城南城南言ってる人はなんでそんなにこだわってんのかねwくだらないと思うわ
    東京はもはや子供の数よりペットの数が多い状態で高齢化が進み、地価は無駄に高いから、都内勤務じゃなきゃ、要らないよ

  13. 999 匿名

    >997
    それをいうなら、計算上は三割価値が下がるはずだが、実際の取引では中古になったとたんに三割下がることはほとんどない、でしょうね。

  14. 1000 匿名

    >>999
    ということにしちゃいたいのですね

    実際は、仲介手数料やらなにやらで3割減も当たり前なご時世

    >>994
    東京に群があるとはネコ耳です

  15. 1001 匿名さん

    >>1000
    中古価格は販売価格とか粗利益なんかには無関係。
    そのときの不動産相場だけで決まるもの。

    マンションバブル崩壊&建築確認厳正化で
    一時期新築物件不足になったとき中古市場が高騰したのは
    記憶に新しいところだと思うけど。

    うちのマンションも、そのときには売価の2割り増しくらいまで
    取引価格が上がったよ

  16. 1002 匿名

    >>1001
    一時期でしょ?

  17. 1003 匿名

    >1000
    ということに話をずらしたいんですね。粗利分価値が下がるということと、仲介手数料がかかるというのは別な話。しかも、いきなり粗利分三割も値段下がるなんてまず普通ないから。

  18. 1004 匿名

    皆様もくれぐれも階段にはお気お付け下さい。

    ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

  19. 1005 匿名さん

    >>1002

    まあ、そうだけどw

    話の趣旨は「販売価格とか粗利益」と中古価格は無関係で
    997の話はデタラメってこと。

    まあ、最近の新築物件は仕様を落として価格を抑えた
    「ユニクロ」マンションが多いからそういうのを嫌って、
    仕様が良い築浅の中古を探してる多いみたいだね。
    そのせいかうちは今は新築販売時くらいの価格で動いてるよ。

    価格は需要で決まってるってことだね。

  20. 1006 匿名さん

    マンション派はすでに戸建て派を誹謗、中傷する手段しかなくなったみたいですね。
    まあ、マンションには自然とそういう人が集まるんでしょうね。

  21. 1007 匿名さん

    何か戸建て派のレスは余裕を感じる
      マンション派のレスは切羽詰まった感じ

  22. 1008 匿名

    >1007、どこが?的外れなことを書くことが余裕というのかな?
    あまり恥ずかしいこといわないでほしいな。

  23. 1009 匿名さん

    戸建て派はたぶんそう感じているよ

  24. 1010 匿名さん

    但し余裕は普通の庭付き戸建派に限るがね。

    マンション・ミニ戸は50歩100歩

  25. 1011 匿名さん

    マンション派だけど、「集合住宅」と言う言葉に抵抗感じますね。
    自分の所有物でないと言うか、共同生活のように見えてしまう。
    もっといい言葉ないすかね。

  26. 1012 匿名さん

    余裕は庭付き戸建てその通り。
    50歩100歩なんて言うとミニ戸さんに失礼です。

  27. 1013 匿名さん

    1007です
    PART3では住んでいる戸建て、マンションの自慢をしましょう、だったはずだが
    戸建て住民は自宅の自慢(説明)かなり具体的なレスが結構あったが、
    マンションさんの自宅の自慢話はほとんどないですね
    一体どこで住んでいるんでしょう。

  28. 1014 匿名さん

    >マンション派だけど、「集合住宅」と言う言葉に抵抗感じますね。
    >自分の所有物でないと言うか、共同生活のように見えてしまう。
    見えてしまうじゃなくて、その通りじゃないの?
    どこが違ってると言ってるんか理解不能です。

  29. 1015 匿名さん

    共同生活する権利を買っているのがマンションじゃないですか

  30. 1016 匿名さん

    マンションの区分所有権ってのは、所有権とは言っても、売る・貸す以外には自由のきかない限定された権利。
    もちろん、敷地の所有権もついてくるわけだが、これも専有部分の面積の割合に応じて敷地の中に「ある」といえるだけで、どこからどこまでが誰の敷地というものではない。
    自分の所有物は何一つ無いに等しいよね。

  31. 1017 匿名さん

    >>共同生活する権利を買っているのがマンションじゃないですか

    そうですね~、便利な立地、共用施設、24時間有人管理とか
    戸建では手に入りにくいものを使用する権利を買ったという見方もできますね。

    でも、ここの戸建派さんたちはとんでもなくお金持ちみたいでw
    みなさんとても便利な立地に居を構えていらっしゃるようですが。。。(笑

    庶民にとっては現実的な選択肢の一つですよね、マンション。

  32. 1018 匿名

    地方の田舎の者やけどマンションに住んでる人たちは気の毒だね。

  33. 1019 匿名さん

    そうですね、戸建て派ですけど駅徒歩10分以内で探し駅より700mぐらい離れた土地を購入
    そして家を建てました、住宅街です。
    戸建て派といっても予算の許す限り当然便利な立地を考えマンション派がいう利便性といっても
    もうひとつピンとこないかもしれませんね。

  34. 1020 匿名さん

    ウチのマンション周りでそういった場所だと、とても手が出ません。
    億超えしちゃう。

  35. 1021 匿名さん

    やっぱりマンションさんの具体的な自慢?実例?が出てこないですねぇ。

    駅徒歩何分で、どんな設備でどんなセキュリティでどんな公共施設が付いていて
    どんな広さでどんだけ素敵なのか。

    すごく聞きたいです。

  36. 1022 匿名さん

    新築マンションって不動産の仲介手数料(3%)はかからないのでしょうか?

  37. 1023 匿名さん

    >1013
    >1021

    いつからお互いの家の自慢話をすることに決まったの?
    後、戸建の具体的な自慢話ってどのレス?
    No.940あたりから、ずっと見てみたけど、逆に戸建派がマンションのデメリットをあげつらっているコメントばかりな気がするけど。

  38. 1024 匿名さん

    新築物件の場合、売主の住宅会社が直接販売する場合は当然仲介手数料いらないでしょう。
    でも普通、仲介手数料がかかるっていったら、中古住宅のことなんじゃないの?

  39. 1025 匿名さん

    part3になってから一人だけしつこくマンション自慢話のスレに
    しようとする人間がいる。
     
    なんだこいつ? 1021はスレ主か?

  40. 1026 匿名さん

    うちは駅徒歩10分、駅からターミナル駅まで15分
    周囲は3方向が第一種低層住居専用地域。
    駅方向のみ近隣商業地域と商業地域。

    24時間有人管理、あとはゲストルームとかよくある共用施設がついてる。

    バルコニーのある方向は戸建街で障害物がないので
    20kmくらい先まで見通せますよ。

    価格は周囲の一般的な戸建の2割引くらいだったかな。




  41. 1027 匿名さん

    >>1023
    >逆に戸建派がマンションのデメリットをあげつらっているコメントばかりな気がするけど。
    あんたがそう感じてるだけでは?

  42. 1028 匿名さん

    >>1017
    >そうですね~、便利な立地、共用施設、24時間有人管理とか
    >戸建では手に入りにくいものを使用する権利を買ったという見方もできますね。
    >庶民にとっては現実的な選択肢の一つですよね、マンション。
    我が家は、郊外の駅まで徒歩10分のマンションです。
    管理人も24時間は居ません。(夜間は不在)
    共用施設もこれといってありません。
    近所には戸建ての住宅地も多くあります。
    あなたは、そういうマンションに住む人は否定しているのですね?

  43. 1029 匿名さん

    パート1のスレ主は、マンション派なので、引退しました。
    最初のうちは賃貸・・から移行したので、現実的に選ぶためのスレという感じ
    でしたが、そのうちに戸建てさんが圧倒的平均額の大きい、余裕戸建てさんばかり
    になってしまって、現実的でなくなりました。
    余裕戸建ての方は他人の好みを想像できない方ばかりなので、良質なマンション派
    の人はよそへ移ったようですよ。

  44. 1030 匿名さん

    戸建派さんも、駅から何分とかだけじゃなく
    周囲の用途地域なんかも書いてもらえると周辺の様子も分かるので是非。

  45. 1031 匿名さん

    最近多重人格戸建てクンが登場していますね(笑)。
    わかりやすいです。

  46. 1032 匿名さん

    マンションの場合
    ・一人暮らし
    ・DINKS
    ・共働き
    ・子供一人まで

    戸建ての場合
    ・専業主婦
    ・子供二人以上
    ・二世帯

    こんな感じが多いのでは?
    子供の数での形態は一概には言えないけど、他の項目の状況の場合は
    完全に偏ってるでしょう。

  47. 1033 匿名さん

    >1027

    マンションの団地感覚が嫌とか新築マンションの粗利が3割だとか、権利のみを買って実際所有してないんじゃないかとか。No.940あたりから読むと、そんな戸建て派のコメントばかりですよ。

    ところで、マンションの中傷ではない戸建て派自慢の具体例は?
    お互いの家の自慢話にしようということになった経緯はどのあたりから?

    自分の立場が危うくなると、いきなりあんた呼ばわりですか…
    1031さん、ほんとそうみたいです。嫌ですねえ。

  48. 1034 匿名さん

    1032さん、マンションの方には、リタイヤ組っていうのも入るんじゃないですかね。
    不便な地域の戸建を売って、便利なマンションに引っ越すご家庭も多いと思いますけど。

  49. 1035 匿名さん

    >ところで、マンションの中傷ではない戸建て派自慢の具体例は?
    ここ、戸建自慢のスレですか?

  50. 1036 匿名さん

    >1034さん
    それを言うと逆もしかりですよね。
    リタイヤして都会のマンションから田舎の平屋に引っ越す人も多く居ますよね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2