住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-17 13:12:20
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】

  1. 1067 匿名さん

    >1047さん
    間違ってはいないですが、私個人の意見ですよ。
    私は同じマンションに長期的に住むのは、今皆さんが書かれている通りリスクが
    高いと思っていますので、マンションに住むなら最長でも8年以内に転売と考えています。
    なので、私の場合は転売時の評価予想は重要事項です。

    ただ、戸建ての場合は長期的に住むことが前提なので、あまり売却時の評価予想は考えてません。
    まぁ値下がりはしないと思う地区に買いましたが。
    子供も居なく、DINKSのままだったらまた値上がりしそうなマンションを探していたと思います。

    1065さんの書かれていることはもっともだと思います。
    子供が出来るまでは戸建ては買わないほうが良いと思いますよ。大抵の場合価値観が変わりますので。
    ただ、賃貸はどうかな。離婚等の揉め事を考えると確かに賃貸は良いですが、物件によりますが
    新築の場合は購入層が同年齢付近の人が多く、子供が産まれる時期も似通ってくるので、子供も
    同じくらいの子供と遊べるので楽しめると思います。

    まぁその頃から子供の騒音騒ぎとかでマンション内での揉め事が起きてくるのですが・・・。

  2. 1068 匿名さん

    子供出来て賃貸だと(マンション アパートなど共同住宅)

    精神不安定が爆発するかもよ

    だって、ガキうるさいもん

    ほんと、ガキ育てるの環境が整っていないよね

    木造アパートじゃ声筒抜けだし

    戸建て買ったら奥様 よろこんでくれたので今はほっとしている

  3. 1069 匿名さん

    >新築戸建を買って、すぐにマンションが良いといって転売しようとした,,
    そんな人はこの世に存在しませんから。

    >損する金額は、マンション→戸建の場合よりも大きいですよ。
    ありえない。

  4. 1070 匿名さん

    戸建ては住み始めた瞬間から確実に売値が下がるからだと思いますよ。
    優良HMの建売ならまだ一般的な間取りだから買い手がいるかもしれませんが、
    こだわりで建てた注文住宅を売ろうとしても他人には使いづらいだけですからね。

  5. 1071 匿名

    ちょっと違うけど、友人は戸建てを購入したが、暫くしたら戸建ては賃貸にして、自分たちはマンションを借りています。戸建ての付き合いがイヤだったそうです。売るにも郊外なので思うような価格がつかなかったのかもしれません。

  6. 1072 匿名はん

    東京都心30分圏内とか、限定したほうがいいんじゃないの?
    極端な話、田舎や離れた郊外の庭付き戸建てと、都区内好立地のマンションなんて比較にならない。
    多分、この場合はマンションのほうが高いわけで、あえて戸建を選んでない人も多いだろ。

    東京都心30分圏内でまあまあの庭付き戸建(最低50坪とかね)というのは、全体で見れば少数派。
    最低で億、いいところなら数億はするだろうし。
    そういう人の話はあまり参考にならないよね。

    何度も出てる話だけど、立地条件は限定したら?
    都会はマンションが多いだろうし、田舎や郊外は戸建が多いんだろうから。
    自由度云々以前の話だと思う。
    土地の利用効率考えれば当たり前のことだけどさ。

  7. 1073 匿名さん

    あと、集合住宅に住んだことの無い人がいきなり分譲マンションを購入するのは人によっては困るケースもあるんじゃないかと個人的には思います。最近の遮音性の優れたものですと、普通の生活音が他に響くことはないですが、普通の感覚にも個人差があるので。田舎の一軒家でのびのび育った方なんかは、日常生活にけっこう大きな音を立ててる場合もあるので。

  8. 1074 匿名さん

    >私は同じマンションに長期的に住むのは、今皆さんが書かれている通りリスクが 高いと思っていますので
    何でリスクが高いのですか? 
    皆さんそんなこと書いてないような

    >マンションに住むなら最長でも8年以内に転売と考えています
    最長8年で転売?!
    4000万円のマンションを売って別の4000万円のマンションを買うと
    手数料と取得税だけで360万円以上だよ。
    本当に8年で転売? メリットは?

  9. 1075 匿名はん

    >本当に8年で転売? メリットは?

    マンションは築年が増えると、値が急落すると思い込んでんだよ、きっとw
    郊外とかの安いマンションを転々としてるイメージ。
    好立地のいいマンションは、築20,30年でもそれなりの値で売買できるんだが、知らないのだろう。
    飽きっぽいだけかもしれないけど。

  10. 1076 匿名さん

    360万で8年も住めたら十分なのでは。

    真似てみようとは思わないけどね。

  11. 1077 匿名

    >1072
    その通りだと思います。地域や価格帯ぐらい何パターンかにわけて話さないとまとまりませんよね。

  12. 1078 匿名さん

    >360万で8年も住めたら十分なのでは。
    違うよ、本来必要のない余計な手数料と税金が360万円。
    肝心なのはマンションの値下がり分、8年住めばかなり下がる。

  13. 1079 匿名さん

    >極端な話、田舎や離れた郊外の庭付き戸建てと、都区内好立地のマンションなんて比較にならない。
    >何度も出てる話だけど、立地条件は限定したら?
    そもそも全く場所の違う所での戸建とマンションの比較なんて皆してないだろ。

  14. 1080 匿名

    マンションにしか住めなくて悔しい気持ちは解るが・・
    負の自己暗示も程々にしてもらいたいね・・・

  15. 1081 匿名さん

    >1068

    子供が遊んだり、はしゃいでいる物音で精神不安定になる?

    夫婦揃って度量のない人達ですね〜。

    いい歳してそんな事言ってる本人が一番ガキだって事に気づいてないのが笑える。

  16. 1082 匿名

    マンション住まいです。
    みなさんおもしろいぐらい熱いですね〜。
    なんでそんなにけなし合うのか理解できませんが(笑)
    私はどっち派ってわけじゃないけど今の生活に便利なんでマンション住んでます。
    とても快適です。
    兄夫婦は郊外に戸建て買いましたがすごくよかったです。
    どちらにも良さはありますよね。
    自分の好みやライフスタイルや家にどの程度お金をかけるか、それぞれですから。
    マンションか戸建てもどっちがいい!って決めつけるのは無理があるし意味ないと思います。

  17. 1083 匿名

    もし都内の地価がやたら高い場所で戸建てか、マンションか選択しなきゃならない状態だったら両方買わない。ていうか、戸建ては高くて無理
    社宅で過ごして、退職後に一括で、駅にもほどよく近い手頃な土地に戸建てを買います
    東京に住みたい!という強い願望は無いし
    マンションも戸建てよりは安いけど、充分高いから、不安要素を意識しちゃうと買う気がしない
    どんな条件つけても、こんな感じで戸建て派はマンション買わないんじゃないかなぁ(金持ちは除く)
    逆にマンション派は条件変われば、戸建てを考える事はあるだろうけど、、
    例えば、埼玉県内では?って前提なら、戸建てに傾く人は多いでしょう
    マンション派が戸建てに傾く事はあっても、逆は無いと思う

  18. 1084 匿名さん

    >>1075
    管理費・修繕費未払い問題にはどのように考えますか?
    小生のマンションの様に建替え決議が紛糾している所ですと業者からも足元を見られて二束三文の価格でしかありません。
    実体験に基づいて書き込みしているのでしょうか?
    築30年のマンション売買を経験していらっしゃいますか?
    まさかと思いますが、SUMOとかの販売価格が正しいと思っているのでしょうか?
    小生のマンション選びが間違っていたことは認めますが、誰が「同じマンションの住人が管理費未払いする」「建替え決議を拒否する」「転売できないくらいのマンションになる」なんて予想できるのでしょうか?
    これらの事は、今から最新のマンションを購入する人たちにも当てはまるかもしれません。
    いくら躯体が100年持つ・最新のセキュリティー・駅近の利便性と言っても30年経てばどうなるか分かりません。
    あまりに無責任に書き込みしている様としか思えません。

  19. 1085 匿名さん

    毎年総会で別議題に必ずあがるマンション住民のモラルの低さ!!ルールを守る意志が無いのなら原野にでも移ってもらいたい!!

  20. 1086 匿名さん

    >1074さん
    都合の悪いこと読み飛ばさないで、ちゃんと読み直せば分かると思いますよ。
    メリットはババをつかまないで済むことかな。新しい設備のところに住みたいし。

    マンションなら360万くらいでガタガタ言わないくらいのキャピタルゲインが欲しいですね。
    手数料と税金が必要ないと言う人は、マンションと心中するつもりなのですか?
    もちろん買い換えなければ払わないで良い費用ですが、そこに50年住むのですか?
    別に否定はしませんが、修繕費はたぶんドンドン膨れていくでしょうね。
    最初5000円でも30年したら3万くらいのところは普通にありますからね。

    >1075さん
    たぶんあなたより都心よりに住んでますよ。たぶんですけどね。
    値が急落すると思い込んではいませんが、統計的にはね。
    築20~30年でも値が安定している物件があるのは分かるけど、自分の買う物件が
    そうなるかは誰にも分からないでしょう?今そんな物件があるというのは自分の良いと
    思ったマンションも今後20~30年後にもそうなるということではないし。

    もし分かるなら是非教えてください。いえ、迷えるマンション購入予定の人に今分譲中(予定)で
    値の下がらないマンションを教えてあげてください。もちろん住民のトラブルもあまりないところを。
    坪500~600万で売られてる物件を適当に言わないでくださいね。
    今値下がってないマンションがあるということしか知らない、なんてことではないことを期待します。

    まぁ自分は永遠の検討者?だから、1084さんの言うようなことは理解できないでしょうけど。

  21. 1087 匿名さん

    >>1084
    悲惨ですね。自分の責任で無いのに同じマンション住人にマンションを荒らされているなんて、、、
    マンション選びは慎重に考えさせられる意見をありがとうございます。

  22. 1088 匿名さん

    >1081
    間違ってない?1068さんは自分の子供が騒ぎ、人様に迷惑を掛けるかもしれないということが
    ストレスになるって言ってるのでは?

    人様に迷惑な(かもしれない)ことをしといて、それを気にするのは度量がないって
    ガキだとか笑えるとかいう次元ではないですね。

    可能性としてこういう人が居るかもしれないのがマンションですか・・・。

  23. 1089 匿名

    まぁ、たかだか5000万クラスのマンションだと、いろいろな意味で将来転売できると夢見ない方が正解ですね

    そもそも5000万レベルなマンションは、駅近で買おうと思うと、ファミリータイプの最低限な広さである80m2クラスでも東京なら八王子近辺まで行かないとダメでは?
    タワマンで80m2クラスで駅近だと三鷹でも軽く億越え(笑)

    まぁ、八王子より都心よりで3500万とかの物件もあるけど、それこそどこの馬の骨ともわからないメーカーの二束三文の60m2以下の狭小間取りとか、バスで15分以上とかの素敵な物件

    マンションで駅近で都心より20分以内で80m2以上な真っ当な物件なら最低でも8000万以上必要では?
    将来の資産性の確保(ただし博打)なら億クラスが最低ですね

  24. 1090 購入検討中さん

    価格を見ると田舎戸建て<<<都心マンションだからな。
    都心マンションだと70平米でも5000万以上。
    田舎戸建ては3000万で土地・建物込みで買えちゃう。
    どっちが金持ちかというと都心マンション組なんだよな。
    有名企業・一流企業勤務で年収も高い。
    田舎戸建て組は残念だけど二流企業勤務で年収も低いのが多い。
    これが現実だわ。

  25. 1091 匿名

    少し話はズレますが、将来の資産性を考えて購入するなら、価格の高さ、例えば一億以上とかで判断するのではなく、どれだけその物件の価値にたいして割安で買うかが大切だと思います。カンタンにいえば不動産相場の安いときに買うか相場の高いときに買ってしまったかが大きな要素だと思います。安いときに買っていればその後の値下がりリスクも小さくなると思います。もちろんダメ物件は論外です。

  26. 1092 匿名

    >1088

    それはあなたの勝手な解釈ですよね?1068さんの文脈だけではそこまで確定出来ないですね。

    確定出来てないのに重箱の隅をつつき、鬼の首を取ったかの様にマンション住人を断罪しているのが逆に笑える。

  27. 1094 匿名さん

    >>1086
    お前は妄想君か?

    >マンションなら360万くらいでガタガタ言わないくらいのキャピタルゲインが欲しいですね。
    4000万円の物件が8年で360万円も値上がりするマンションはあるのかね?
    ただでさえマンション価格が下がっているのに8年で9%も値上がりなんて妄想だよ。

  28. 1095 匿名

    >1068を読んでみたけど、日本語力が低い文章ですね。どちらにもとれるし、なにより文章が幼い。

  29. 1096 匿名

    確かに戸建買う金があればマンションなんか買わないよね

  30. 1097 1075

    >>1084

    管理費・修繕費未払い問題?
    そんなのこのスレ見るまで知らなかったよ。
    今までに東京西郊の人気路線沿線で2軒売ってるが、そのどちらもそんな問題はなかった。
    どちらも築30年くらいの大規模だったがね。

    SUMOとかの販売価格?
    そんなの気にしたことないが、相場観つかむうえでは意味あると思うがね。
    2軒ともほぼ期待した通り、SUMOとかに出てるくらいの値より少し高めに売れたよ。
    価格がどうなるかは、建物の管理を含め、人気次第でしょう。

    ああ、あとどちらも、躯体なんかには全く問題なかったね。
    今でも1軒は片方で貸してるが、収益も悪くない。

  31. 1098 ママ

    強がっている人もいるのね

    スタベッチンよ

  32. 1099 匿名

    >1096
    単純にそうなら、ややこしくないのだけれど。
    戸建てより高いマンションもたくさんありますから話は単純ではないのです。

  33. 1100 匿名

    >>1075
    私にも是非とも築20、30年でそれなりの値段で売られている物件を教えてくださいませ

    他の方でもかまいませんので。
    それなりという感覚の共有にもなるかと思います

    ちなみに、うちは駅遠で駅から徒歩16分もかかる戸建て住まいです
    うちの目の前の家(土地30坪)の古屋つき(築30年くらい)の戸建てが2980万で買い手がついたそうです
    解体費、そして40・80の土地で80m2程度の床面の建物しか建てられないことを考えるとそれなりの価格で売れたかな?と思っています

    ちなみに私はその目の前土地を40坪強で坪100万をちょい切る価格で買っています
    時期がリーマンショック直後の年末で、買い手がつかずに地主が焦っていたようでだいぶディスカウントできたようです
    まぁ、30年後に坪50万くらいで売れる価値が残れば御の字だと思っています
    まぁ、それ以上に下がる事態になっていたら
    もっと広い土地を買ってもっと広い家を建てちゃうかも(笑)

  34. 1101 1075

    >値の下がらないマンションを教えてあげて

    絶対値下がりしないなんて話ではなく、確率的な問題なんだがね。
    値下がりリスク(確率)とコストとの兼ね合いだろうに。
    普通はコストのほうが大きいと考えるから、ころころ転売はしないだけ。

    あなたは、値下がりリスクのほうが大きいと考えて転売しているだけの話。
    あまり一般化できる話じゃないわな。

    ああ、おれはちゃんと都区内に100㎡以上のMSもってる、他にも賃貸用に2軒、郊外と海外にな。
    景気低迷なんていうが、一応損はしていない程度には立ち回ってるがね。

  35. 1102 匿名さん

    1086は新築買ってる時点で、値下がりリスクを覚悟してるようなものだ。
    今時、新築で値上がり売却益なんて、値下がり大損よりも可能性が遥かに低いでしょう。
    うまく儲かったのなら、それは幸運だっただけの話。

  36. 1103 匿名

    上下左右には20Cm程度の壁1枚だけを境に他家族が住んでる。
    神経質な私にはとても住む気になれない住宅です。

    更に色んな生活音が聞こえる。
    にも拘らず、自分は周りを気遣い生活音を出せない。
    なんて住み辛いんだ。

    どんなに設備が良かろうが、眺めが良かろうが、今のマンションは住むための基本が出来てない。

    そんな物に数千万~億円も払うなんて考えられない。
    マンションはそんな物だと妥協し過ぎではないですか?
    せめて、高級ビル程度の仕様でなくては住まいと言えないと思いますよ。

  37. 1104 匿名さん

    >1101さん
    都区内の100平米越えのMSの販売価格はいくらくらいだった
    のでしょうか?
    簡単で良いので教えて頂きたいです。
    羨ましい!

    固定資産税もすごそうですよねぇ…

  38. 1105 匿名

    >1046さんみたいな人もいれば>1084さんみたいな人もいるんですね。マンションという形態は同じでも随分な違いですね。人生ですねぇ。
    株で損をした人は株なんてやるものじゃないというだろうし、得をした人は得をしたと経験を書けば、じゃあこれから得をする株式の名前をいってみろという人まで現れる。

  39. 1106 匿名

    >>1097
    日本語でお願いしますm(_ _)m

    築30年の物件を2軒売ったことはわかりましたが、今は二軒もっていて片方は賃貸ということ?

  40. 1107 匿名

    >>1105
    私は未来のことはお願いしてません
    現時点で儲かったと思える物件が知りたいです

  41. 1108 匿名

    邸宅の敷地の片隅にマンションは建てれるが
    マンションは精々、玄関の前に発泡スチロールの箱が置けるぐらい

  42. 1109 匿名

    >1090
    田舎と言うほどの場所じゃなくても、ここで出てきてる立川(自分は行った事ないけど)やら、東横線沿線の横浜の方やら、都内よりは落ちても、そこそこ便利な場所に戸建て買えるからねぇ
    一流企業勤務程度なら、都内在住じゃない人多いよ。年収1000万くらいじゃ、子供二人くらいつくって、お金かけて育てたら、経済的にそんなに安心できないからね
    嫁が戸建て希望なら、旦那は大概折れる事が多いし
    嫁は専業なら、通勤関係無いし

  43. 1110 匿名さん

    >>1101
    はいはい、凄いね~ 資産家は庶民に関係無いから全く参考にならないよ~

  44. 1111 匿名さん

    >1103

    ご自分のお住まいのマンションと、全てのマンションが同じだと思わないように(笑
    1億弱くらいのマンションで、そんな生活音なんて聞こえないだろ。

  45. 1112 購入経験者さん

    >>1104
    あまり虐めちゃだめだよ!
    妄想の世界でしか生きられない可哀そうな人間なんだから。

  46. 1113 匿名さん

    >1108

    そういう邸宅にお住まいの方が、こんなスレなどにお越しですかw
    玄関に発泡スチロールは、多くの戸建も同様。

  47. 1114 匿名

    庭の片隅にマンション建てられるぐらいの邸宅も庶民には関係ないしね。自分がそういう邸宅にすんでいるという自慢ならまだしも、例にあげるだけなら情けないだけ。

  48. 1115 匿名さん

    >それをいうなら、計算上は三割価値が下がるはずだが、実際の取引では中古になったとたんに三割下がることはほとんどない、でしょうね。

    粗利のかなりの部分は広告宣伝費や販売人件費。
    物件自体の価値は、粗利以外の7掛け程度しかない。
    新築でも大幅値引きして売られるような価格帯のマンションの売値は安い。
    検証もできない高く売れた事例を信用すると間違える。

  49. 1116 匿名さん

    >>1106
    急いで打ったから、たしかに日本語変だね。
    失礼。

    そ、一軒だけ残して貸してる。
    償却していて利回りがいいので。
    今後どれくらい値下がりするかは知らないけど、ある程度賃貸にしてれば元はとれそう。
    なので、売値はあまり気にしていない。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸