住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-17 13:12:20
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】

  1. 102 匿名さん

    セキュリティーを完璧にできるのは、マンションではなく戸建てなんです。
    何も手を付けない(標準の)状態であれば確かにマンションに軍配があがるかもしれません。
    でも、マンションでの空き巣や強盗はゼロですか?
    そうです、ぜんぜん完璧じゃないんです。マシだという程度なんです。
    完璧というのは不可能なのですが、完璧に近づけるためには金を掛けなければなりません。
    実はマンションでは既に購入価格や管理費でその対価を支払っています。
    対して戸建てでは、予算に応じていくらでも対策できます。
    窓からの侵入が心配なら、防犯ガラス、ちょっとやそっとで外せない面格子などなど。
    個別にもっともっと対策することは可能ですが、マンションでは勝手にできません。
    ちょっとマシだがそれ以上は手を入れにくいのがマンションだと理解した方がいいでしょう。
    それにマンションにも1階、2階、3階の住人は居ます。
    価格面、1階の専有庭、出入りのし易さ。などメリットは多いですが、
    セキュリティー面のメリットは少ないです。
    もちろん、それを承知で総合的に決めたことでしょう。
    必ずそれらの住人は存在するのに(低層階が店舗や施設もありますが・・・)
    「マンションはセキュリティが高い」と言い切るのもちょっと無理がありますね。

  2. 103 匿名さん

    戸建で対策することは可能ですが、その前に全部の窓の施錠をしないと意味なし。
    外出するたんびに、部屋を回って確認するのがめんどくせーという人も。
    マンションは風呂や洗面所の窓を開けていても、ドアの鍵をかければまずは安心で手間がかからない。

  3. 104 匿名さん

    >98
    しきいがたかい【敷居が高い】
    不義理や不面目のため、訪問しにくくなる。

    間違えないようにね。よくある間違いだけど。

    ちなみにうちは嫁に戸建てをなかば強要されて、
    マンションから戸建てに買い換えました。

  4. 105 匿名さん

    >>102
    何も手をつけない(標準の)状態で軍配があがるというのは結構重要ですよ。

    戸建てのセキュリティを高めるためには当然、特別に予算を割かなければいけないわけですが、
    割かなければいけないのは、実は予算だけではないです。
    設計の段階で、標準の状態では不満であることをHMに伝え、個別に対応していくという面倒があります。

    同じ意味で、マンションは標準の状態でバリアフリーである点が利点だと私は考えますが、
    戸建て住宅をマンション並みのバリアフリーに作るためには、同様の面倒や割高感が生まれますね。

    それでも戸建ての方がよいという方は、当然いるでしょうが、
    マンションの利便性を否定することには、即つながらないかと思います。

  5. 106 匿名さん

    今の戸建は建売だって防犯ガラスを使っている所が多い。
    防犯ガラスを破って入る侵入犯はいない。

    セコムが高いというなら金をかけずに防犯はいくらでもできる。
    市販の防犯カメラ、防犯システム、、、
    サッシは2重ロックが標準、500円もあれば3重ロックにできるし。

  6. 107 匿名さん

    分譲マンションに住んでいた時は窓が少ない分、戸締りが楽でしたね。
    セキュリティーもついていたし安心かなと。
    でも同じマンションに何軒か空き巣が入った時は、怖かったです。

    それでもやはりマンションの方が防犯面は有利だと思うので
    家を建てる時には、防犯にもお金をかけました。
    住み始めは主人が夜遅い時など、なんか不安でしたが今は慣れました。

  7. 108 匿名さん

    マンションの防犯でよい面は留守がわかりにくいところ。
    よい戸建てだと内偵をするから留守の時間帯などがわかってしまう。
    そうしたら、いくらセキュリティを強くしても、狙われたらだめ。

    マンション内で安心して鍵を閉めないパターン、結構あります。
    そういうのも結構見られているってことですよね。
    鍵1本で済むのですから、鍵をかけるようにしなくちゃいけないですね。

  8. 109 匿名さん

    実際、どういった戸建て、マンションが空き巣に入られやすいんでしょうね。
    私の家は角家で1階部分駐車場、ひな壇で道から見上げる状態でちょうど2階の高さよりちよっと低め奥のほうに
    2階建ての家があります。表からわざと見えやすいようにフエンスを低めにしています。かといってとてものぞかれるような状態ではありません。
    近所は同じような構造の家が多く外壁やフエンス等は低めにしている家が多いです。
    ほとんどの家がセコム等と契約しています。

  9. 110 匿名さん

    >>104
    ご指摘どうもです。用法間違って覚えてました。

    奥様が普段おうちにいらっしやるなら、戸建てよいかと思います。
    庭いじりとか、ご近所づきあいとか、マンションにはない楽しみがありますね。

    うちも現在戸建てです。
    子供が大きくなって手狭になったため、住み替えました。
    南向きのマンションにいたころは、
    ビルの群れの向こうから上る朝日を眺め、山の手に沈む夕日を眺める日々でした。
    私の住んでいる街で、あの眺望を戸建てで手に入れようと思ったら、
    駅からかなり離れた高台に住むしかないです。
    今は、駅近のせせこましい住宅密集地の一角に住んでいます。
    南向きなので、昼間の日当たりは良いのですが、地平線の朝日には無縁です。
    懐かしく思うことがあります。

    そしてやはり、戸締りにはとても気をつかうようになりました。
    防犯グッズもいろいろ使っています。
    防犯に関しては個別にお金か手間のどちらかをかける必要が大きい、
    というのが戸建て住みのデメリットとして実感するところです。
    もちろん戸建てならではのいいところもありますが。
    一番感動したのは(大げさですが)駐車場が近いことです!!
    大きな荷物を車に積むときなど、ほんとに楽ちんです。
    でもこれも防犯面ではデメリットですね。
    駐車場にもセキュリティがあるマンションだと、
    車のあるなしを外部から見て留守かどうかを判断できないわけですから。

  10. 111 匿名さん

    留守かどうか判断できないほど怖いことはないですよ。

  11. 112 匿名さん

    そう。
    でも、みんな居直り強盗になりたいと思っているわけじゃないからね。
    留守と思う所をまずは狙います。
    それにちゃんとした金品のありそうな戸建てなどはちゃんと内偵しますから
    大丈夫だ(何が・・って突っ込まれそうですが、)と思いますよ。

  12. 113 匿名さん

    確かに居直り強盗よりはちゃんとした?空き巣の方がマシですね

  13. 114 匿名

    >102 どっかの地主がかなり防犯に力を入れていたのにもかかわらず、夫婦二人殺されてしまっていましたね。

  14. 115 匿名さん

    マンションの駐車場で車のあるなしを外部から見て留守かどうかを判断できるひとは、その部屋がどの区画を借りて車種は何かを知っているわけだから、相当調べ上げてないと無理な話。
    普通、そこまで狙われる?
    心配すればきりがなあく。

  15. 116 匿名さん

    マンションなら在宅がどうか分からないから、というのもどうなんですかね。
    http://www.securityhouse.net/blog/archives/2009/07/post_1120.html

    結局はどっちも対策は必要でしょう。どっちが安全とも言い切れないと思いますよ。
    確率の問題ですが、一般的にどうかというのはあまり関係なく、自分の家がどうか、というだけでしょうから。

  16. 117 匿名

    防犯ガラスに入れ替えようかと思ったときもありましたが、窓ガラスを改めて数えたら50枚近くて、費用もバカにならないのでやめたことがありましたね。
    どちらにも住んだ経験ではマンションのほうが安心感はありましたね。

  17. 118 匿名さん

    マンションから戸建てに移り住んだ実感でものを言わせてもらうと、
    やはら戸建ての方が個々で防犯対策により力を入れざるを得ないです。
    もちろんマンションでも無施錠だと狙われるケースもあるでしょう。
    しかし、戸建てで無施錠だと高層階よりもはるかに危険度が上がります。

    確かにどちらに住んでも絶対安全というのはないと思いますが。

  18. 119 匿名さん

    ×やはり → ○やはり でした

  19. 120 匿名さん

    今マンションからの住み替えで、建物の設計中です。
    リビングの窓を防犯合わせ、耐熱(都区内なので)仕様にしたら20万くらい追加費用がかかりました。
    リビングに2箇所なので40万、側面の採光(兼通気)用の窓も1枚26cm以内の窓であれば人が入ることが
    出来ないみたいなので、両面にスリット型を3連と4連で入れたり、手間といえば手間ですが、
    自分で色々調べながら一から設計(もちろん手伝ってもらいながら)出来るのは、正直とても楽しいです。
    前住んでいたマンションはガラス仕様がどんなものかさえ知らずに(聞かずに)買ってしまいましたから。
    (今思うとお恥ずかしい)

    割と仕事も忙しいほうで、余りいろいろな設備について調べる時間がなく、これでいっか、
    みたいな部分も出てきていますが、自分が必要だと思う設備を自由に出来るのは良いですね。
    もちろん、マンションに比べて割高なんでしょうけど、マンションは気をつけるということ
    以外に、購入時以上にセキュリティ強度を上げることはなかなか出来ませんからね。

    セコム、防犯カメラ、タイマー式照明、玄関自動照明、1階部分の窓シャッター、防犯ガラス
    くらいは今のところ考えています。

  20. 121 匿名さん

    >>114
    そんな事例はどのくらいの頻度でありますか?
    それに前にも言った通り完璧なセキュリティーなんてありません。
    マンションも同じです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸