- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。
PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08
マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。
PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08
住宅街の低層マンションに住むのは、広い専有面積をフラットに使うという
マンション本来の機能と住環境が両立するから。
高層の大規模マンションのように戸数も多くないから、密集して住む感覚もない。
戸建て育ちなので、団地のようなマンションには住めません。
80さん
なぜ4階建てまでなのですか?
階層は善し悪しがありますか?
専有面積は最低どの程度はあるといいのでしょうか?
どなたかが資産価値はこのスレには関係ない、と書いていましたが、
仮にマンション派の人は駅から遠くても(徒歩12.3分)マンションが良いのでしょうか?
眺望が良いとか、日当たりが良いとか、防犯(微妙)がとか、ゴミ出しがとか、駐車場が、
とか出てきてますが、駅から近いという前提がない場合でもこれらのことを理由に
マンションが良いのでしょうか?
80さんはそれでもマンションと言われそうな気がしますが、4階建ての第一種低層地区で
ある程度の広さがある物件は一般的には高額マンションが多く、高額でなくとも
第一種低層地区なので当然周辺には戸建ても多くある地区となり、駅からの距離は
どちらも変わらないはずで、低層マンションであれば周りの戸建てとの金額差も
あまりないかと思います。
となると、
・低層(高額)マンション
・上記と同地区の戸建て
・駅、高速、幹線道路等至近の商業地区高層マンション
と大別しないと、マンション派という人が一緒くたに書かれると混乱してしまいますね。
>住宅街に住むなら戸建て
一種住専地区で環境のいいとこといったって、たいての戸建ではフラットに広く使えないでしょ。
同じ面積でも、フラットに広いのと2~3階になるのでは空間の広さが大違いですよ。
あといい住環境は欲しいけど、戸建は面倒だしセキュリティが・・・という人はたくさんいます。
駅近/便利な商業地=マンション
駅遠/いい住環境=戸建
こんな単純な図式ではないことは、東京近辺を知ってる人なら重々承知でしょう。
こういう図式で考えてんのは、都心しか知らない超少数派か地方の人じゃないの?
84さん
80さんではないですが、戸建もいろいろですよ。
戸建といったって、いい住環境にあるものばかりではない。
半ば商業地区や密集地帯の(あまり高くない)戸建というのもありますし。
マンションも駅遠で普通の中高層マンションというのも、相当あります。
むしろ優れた住環境の低層よりも、はるかに多いでしょう。
>>84
そりゃマンション派にも色々居ますよ。
でも、戸建て派の方が種類も多い。
都心の高級住宅街のお屋敷
下町のミニコ
郊外の戸建て
大都市圏以外の戸建て(様々)
戸建て業者
賃貸派
等々キリがない
このスレでまともな議論を望むのは無理。
第一種低層地区で高さ制限があったりする住宅街のマンションはほとんど低層しか建たない。
このような場所にマンションを建てると、建築費の割合が高くなるので並みの地価ではマンションがペイしないから、都内でも地価の高額な高級住宅地にしかない。
低層マンションといえど基礎工事をしてRC作りだから戸建より建築費が高くなるので販売価格も同じ立地の戸建より安くなることも無い。
No.80さんの書いているのは都内の特定の住宅街に建つマンションを指しているのではないか。
その住宅街の地価は国内でも特異な場所だろう。
1種住専地区は最低でも70坪以上だと思います。
戸建て庭付きの私の家でもリビング22畳分の広さと隣の和室8畳ありますけど
オープンにすると結構広くなりますよ。
和室の全面ガラスをオープンにすると庭(芝生)がありますので解放感があります。
環境の良いところですよ。
No.80さんは都内の高級住宅街のマンションがおすすめということかな。
89さんは、かなり条件の戸建にお住まいですね。
いいですね、こういう戸建なら広いでしょう。
ただ、かなり例外的な例でしょ。
1種住専地区でも30坪以下の物件はかなり出るようになってますよ。
それでも優良とされている地域なら、1億位するでしょ。
普通ので50坪程度としても、2億位はいくよね。
そういう戸建は、あまり比較の対象にはならないよね。
批判しあって何が楽しいんですかね。
もっと自慢しましょ。
うちはマンション買いました。
戸建てに住んだことがないので戸建てを買うという発想もなく。
旦那は戸建てで育った戸建て派でしたが私が洗脳してマンション派に育て上げました。
フラットな生活は快適です。
中古マンションにしようと思ったけど新築買ってよかった。
うちは駅から徒歩7分、12階建ての10階です。
でも繁華街と逆方向に徒歩7分なのでスーパーは充実してますがごちゃごちゃしてなく公園や緑が豊富です。
周りもいい方ばかりです。
広めのリビング&隣の和室いいです。
夫婦就寝まではベビを和室に寝かせてるので夜泣きしてもリビングからすぐ隣に飛んでいけるので最高に助かります。
昼間も和室でコロンって出来るのがいいですね。
トイレ気に入ってます。
カウンターと手洗い場がついていていい感じ。
台所のパントリーは重宝してます。
L字のキッチンは私の城ですね。
廊下収納が豊富なのでいろんなもの詰め込んでます。
すっきり片付いてる感じがたまらなく気持ちいいです。
みなさんの戸建て&マンション自慢してくださーい☆
すいません。長々書いてしまい質問が分散してしまいましたので絞りますね。
マンションが良い、という方は駅から徒歩12.3分の場所であってもマンションが良いのでしょうか?
駅近=利便性が良い=マンション
駅遠=閑静な住環境=戸建
という比較が多く、マンションは駅から近い(利便性)ことが変えられないの絶対メリットだ、
という論調も見受けられたので、マンション派が駅から近くない場合はどうなんだろう?
それでもマンションという住居形態が好きなのかな?と疑問に思いました。
もちろん掲示板なので、参考の参考までに。
共同住宅育ちの人や女房の力が強い家庭はマンションになりがちですね。
私も妻にマンションを強要されました。
戸建てに住んでいますけど、生まれ育ちが戸建て、マンションということで
その後、自然とそれぞれに住んでしまう人も多いんじゃないかと思います。
駅近や駅遠、それぞれのメリットなどはその後の理由づけになっている
人もいるんじゃないかと思います。
>>93
セキュリティの問題があるので共稼ぎの場合はマンションの方が安心感が大きいでしょう。
戸建ては地面から近く、外から敷地内への侵入もたやすいです。
マンションはエントランスでのチェック、エレベーターでのチェックなど、
何重にもチェックが施されているので、戸建てに比べ、泥棒には敷居が高いです。
>>92
>批判しあって何が楽しいんですかね。
>もっと自慢しましょ。
自慢しても羨ましがられたり共感されたりすることもなく、逆に否定されたりするより、
批判そのものを楽しんだり、返ってくる反応を楽しいと感じる病んだ奴がネットには多いってことだよ。
>>98
セキュリティーも大切だけど、完璧なものなんてないし、リスクも確率的なもの。
戸建てでも金を掛ければ対策はできる。
家選びは、セキュリティー第一ではなく、毎日の生活やライフワークにおいて重要なもの
欠かせないものがどちらに有るのかで決めるべきだと思う。
マンションのセキュリティー性の高さは俺にとっては「おまけ」みたいなもの。
>>98
最終的に戸建ての方が好きな人ならば、
もしくはより戸建ての方にメリットを感じられる人ならば、
セキュリティにたくさん予算をかけてでも戸建てを選ぶでしょうね。
ただ、「うちは共働きだからマンションの方が安心」という感覚は普通にある気がしたので。
宅配の荷物が預かってもらえる、ゴミ出しの時間が制約されないなどの点も、
平日の昼間家に人がいない家庭には便利だと思います。