- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。
PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08
マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。
PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08
そうですね。
うちもあまり電車に乗らないので、そこそこ地元で用を足せる利便性と住環境重視で世田谷です。
電車に乗るのは、都心での会合や仕事で遅れられないとき、飲むとき、海外に行くとき、車内で目を通したいものがあるときくらい。
それよりも、高速や主要幹線道使って、さっとあちこち行けるほうが重要。
もっとも、たまに朝のラッシュ時に乗る。
最近は急行が増えたのと大井町線乗り入れの急行ができたためか、途中の田都各停駅ではそれほど混んでないときもあるし、ノロノロ運転があまりなくなった。
だから10分程度の我慢だけど、これをやばいと感じるかどうかは、その人次第。
普段電車には乗らず慣れてないけど、個人的にはあまり苦ではない範囲。
最近は少し良くなったようですね。
それでも奥の方から乗ってくる人は大変そうです。
私は池尻なので各駅だし、渋谷までの一区を我慢すればどうにかなります♪
東急沿線、便利なので離れづらいですね!
うちの嫁も独身キャリアウーマン時代は池尻や恵比寿に住んでました。
よく邪魔してたので、便利さはよくわかっています。
青山や六本木からも散歩がてら、途中でラーメンなど食べながら、よく歩いて帰ってました。
今は私と子供に引きずられ、池尻より数駅田舎住まい(笑
車は快適だ。
車は生活の一部だから私の場合は戸建になる。
駐車場までエレベーター待ちを入れて徒歩数分のマンション暮らしは無理。
そうなんですよー池尻辺りだと代官山も恵比寿もお散歩圏内。
渋谷からも歩いて帰れるのでタクシー代が浮きますよね!
でも結婚したらもう少し西か南に行かざるを得ないんだろうなーと思います。
実家が杉並なので、嫁に行ったら杉並もいいな。
タクシー代かかるけど。。
>西か南に行かざる
やはり西側育ちは、西側に所帯を持つんだよね。
東側は東側で同じようなもんだろうけど。
実家もあるし、だいたい勝手がわかってるからだろうけど。
何の縁もない湾岸にわざわざ住むのは、東京近辺にもともと足がかりのない人が多そうだ。
>771
池尻だと、駒場東大前とか井の頭線の駅までも簡単に歩けますね。
ちなみに、西ならば、渋谷から桜新町や自由ヶ丘あたりまでは1時間もかからず歩けますよ。
若い時に終電逃して歩いたことが何度かある(笑
渋谷近辺まで車で迎えに来てもらってもいいかも。
空いてれば10~15分程度で青山くらいまではカバーできます。
説明が足りませんでした。
>734
で書いた世田谷○沢の戸建て住宅街の話です。
駅徒歩10分以内ですが、買い物は駅周辺だけではないので車を利用することが多い。
利便性の話がよくでますが、大宮など近県のターミナル駅近くの利便性というのがよくわかりません。
駅自体が都心から遠いのに、駅周辺に商業地域や病院がなどがあれば利便性がいいことになるのでしょうか?
現在都心勤務ですが各停でもターミナル駅まで10分強の駅なので、敢えて混雑する急行などに乗らず
空いている各停で通勤しています。
利便性では、駅自体のロケーションのほうが周辺の環境より重要でしょう。
駅周辺に様々な施設があっても、今住んでいる世田谷から埼玉や神奈川に住み替えることはないと思います。
仰ることはよ~くわかります。
多分、近くの住民ですし、同じように駅10分内で車もよく使いますので。
ただ、都心に用がない人にとっては、そこらで用が足せれば大宮とかでも十分利便性が高いのでは?
わたしは都心には仕事上行きますが、よく行くときでも週に2~3回しか行きません。
普段は世田谷拠点にあちこち行きますので(神奈川方面が多い)、都心との間をとって世田谷です。
あと、ターミナル駅みたいな商業施設とかは個人的にはあまり興味がなく、むしろ住宅街として整備されていて住環境がいいほうががいいので、世田谷で十分。
こんな感じですが、手近な商業施設が充実していると利便性が高いと思う人は多いと思いますよ。
吉祥寺は都心にも神奈川方面にもアクセスが良くないので、個人的には利便性は高くないと思う。
でも、吉祥寺当たりがかなり人気なのは、やはり商業施設とかが充実しているからでしょう。
大宮とかも同じようなものだと思います。
補足・・・
同沿線の神奈川の住宅街でもいいと思われるかもしれません。
ただ、そこまで行くと、今後大丈夫なのかいな?と思っているというのもあります。
知人が結構住んでいるので以前からよく行っていますが、神奈川の郊外とかは、以前に比べどんどん閑散としている気がします。
若い世帯が少ないのか、老人ばかりが目立ち若者や子供をほとんど見かけない地域も結構あります。
世田谷に価値があるかどうは分かりません。
しかし、少なくとも若い家族、若者、子供がそれなりにいる限りは、賃貸や売買の需要もそれなりにあると思いますので、その程度の価値は今後もあると思います。
一応、人口は増加してますし、今後もしばらくは人口が伸びると予測されてますし。
赤羽 王子 最高だ
マンションやめておけ
戸建が良いぞ
東京ですら平成27年度からは人口減に転ずると予測されています。
地方都市は、
人口減->利用人口減少による都市機能、商用施設機能の低下
→利便性の高い周辺大都市への人口流出→更なる人口減→・・・・
というスパイラルに陥る危険性が高いと思います。
今後はより機能が充実した都市への人口集中が顕著になるのではないでしょうか。
774さんは、毎日どんな感じで都会を楽しんでて、便利に感じてるんですかね?
家は祖父母が都内。実家横浜。以前に勤務地銀座だったけど、通勤面以外で特に都内に大きい魅力は感じないかなぁ
職場が近くて、駅前施設が充実してて駅近なら、マンションも戸建てもどっちも良いと思うw
正直電車で頻繁に色んなとこに行くなんて、少数の人だけじゃないかな
>>778
その地方の中心都市ですら人口減、企業流出でどんどん土地が余ってきてる。
東京でも同じことが始まるのが平成27年度。
今、住宅を買うなら、資産価値は諦めて使い捨てと割り切った方がいい。
今までの書き込みを見ていると
戸建さんは、立地、駅からの徒歩時間、土地の広さ 等、具体的な情報を組み合わせて書き込んでいるね
これだと、どのような家に住んでいるか雰囲気がつかめる
一方マンションさんは、都心、駅近、利便性、100m2以上などの単語が断片的に出てくるだけですね。
実は
駅近!を強調される方は、都心から30分以上の立地。
都心を強調される方は、80m2以下の狭小間取り
利便性を強調される方は、駅から更にバスの大規模団地マンション
とかなんじゃないかと思い始めています
組み合わせた情報を書ける人はいるのかな?
>>東京でも同じことが始まるのが平成27年度
これは東京都の予測によるもので、これは778のような機能低下に陥った
周辺都市からの人口流入は予想していないもののようです。
逆に東京の人口は増えると予想している専門家もいるようです。
どちらにしても、東京で起こる人口減は地方都市で起こるものよりも
ゆるやかなものになるでしょう。
私も元情事に住んでいたが
公園にもいかないし、日用品以外情事に用はないので
遊びは違う町だ
今は土地が安い小平だ
つまり、行くところは、立川と情事だ
むりして新宿だ
わかる?