- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。
PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08
マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。
PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08
まぁ敷地50坪の戸建てと同地区の100平米のマンションと比べられるのもどうかと思うけどね。
ぜひマンション派のみなさんが良く言っている利便性の良い駅近マンションと比較してみたい。
まさかマンション派の方々の方が本当は賃貸族だったなんてことはないよね?
個人宅もRCにしたらそれなりに高いけど、建物の寿命が違うと散々言っているので木造との比較で良いのでは?
出てこないですねぇ、100平米程度のマンションさんの固定資産税。
マンションも土地、建物別に固定資産税かかってるんですかね?
50坪のマンションの人のも知りたいなぁ。
約150平米くらい??
>522
土地の固定資産税って、区分所有してるマンションの方が一戸あたりはそりゃ安いでしょうが、
建物がなければマンションとして成立しないでしょう?
まぁ大体の相場は知ってますが、賃貸の妄想マンションさんが調べるの待ってます。
>>522
土地のみの固定資産税の話でしたか。勘違い失礼。
マンションの場合は全体の敷地面積を頭数で割るのかな?
占有面積の広さに応じて所有割合って変わるんですか?
6分の1の優遇はマンションでも適用されますよね。
>まぁ敷地50坪の戸建てと同地区の100平米のマンションと比べられるのもどうかと思うけどね。
城西・城南の一種住専の住宅地なら、容積率はせいぜい80か100%でしょうから、
敷地50坪なら住居部分の床面積は120から150㎡。
マンションで、床面積150㎡なんて現実的じゃない。
マンションの広さは割り引いて100㎡との比較でいいんじゃない?
>あれ?土地の固定資産税の話じゃないの??
マンションと比べるなら、戸建ての住居部分の固定資産税も入れるべき。
MSの固定資産税ですか。
同じような地域ではないですが、高いと思いますよ、はっきりいって。
山手線駅まで各停10分弱、駅徒歩7~8分、土地坪250~300万強の地域での例。
低層100㎡以上、築7~8年の場合、20~30万くらいするでしょ(同地域でも条件により違います)。
専有面積ではなく、登記上の所有分への課税だと思います。
なお、築年が古くなれば、そのぶん評価額は落ち税も減るはずです。
528さんの仰る通り。
戸建の建物分が入ってないのでは比較にならない。
100平米でも良いけど、ここにいるマンションさんで100平米の利便性の良い駅近マンションに
住まれている方は居ないでしょう?
城西城南で100平米の部屋ってプレミア的な部屋が多いし、普通に100平米の部屋がいっぱいあるのは
郊外が多いし。
みんな70平米前後の郊外のファミリータイプなんじゃない?もしくは賃貸?
↑
だから、529の通り。
ちゃんと住んでるのはいるよ。
うちはドアツードアで渋谷近辺は20分以内、青山近辺は20分程度。
120㎡+テラス等80㎡。
≫530
比較にならないも何も、実際に住まれていると思われるマンションさんからの提示が一向にないのですよ。
納付表を見て、いまさら自分の土地の持分の少なさに愕然としているのかもしれませんが。
それよりも戸建てさんたちがいいところに住んでるのにびっくりした。
固定資産税はさておき、皆さん初期費用は相当かかってますよね。
戸建てかマンションかを迷うケースというのは、戸建てを選べば子供の学区をあきらめなければいけないとか、通勤の負担を我慢するとか、そういう現実に直面した場合に起こるんじゃないかと思う。
532
ちなみに管理修繕費はいくら?ついでにテラス使用料も。
>土地の持分の少なさに愕然
住んでるのは、土地じゃないだろ?
野宿してんの?
戸建てでもマンションでも、払うのは、上物込み。
上物込みでなければ、比較にならんだろうに。
ちなみに安い作りなら、固定資産税も安いわな。
535
それ教えると場所が割れるかもしれないから詳しくは教えられないな~
管理修繕積立すべて合わせて4~5万以下、テラス等の使用料は月千円程度かな。
管理修繕積立とかは、同クラスの周辺相場より安めだね。
安い部類のとこを選んだから。
>土地の持分
30坪以上あったと思うが、興味なし。
マンション志向の人は土地の持ち分なんてあまり興味ないと思いますよ。
≫534
学区の問題はマンションでもあるでしょう。
通勤の負担もそうだけど、子供の将来の通学のことは考えるよね。
大人は郊外の駅から離れた戸建でもいいだろうけど、子供にはちょっときついと思う。
自分が郊外の駅から離れたところで通学とかにかなり難を感じてたから、立地だけは外せなかった。
↑
アメリカとか先進国の大都市部では、バブルでなくても集合住宅はちゃんと価値を持ち続けてるよ。
アパートメントの価値は立地・作りと収益で決まるから、古くても高いのは驚くほど高い。
土地と同じように、資産として値も上下する。
日本の集合住宅ビジネスも成熟化すれば、そういう風になってくんじゃないの。
新築頼りで値を底上げしてるようなビジネスは、少子化の下ではいずれ成立しなくなるだろうし。
ちなみに、バブルでないと値上がりによる資産価値が維持できないのは、土地だって一緒。
値上がり=資産価値と考えるなら、土地もマンションもバブルでなければ資産価値はないことになる。
すみません
どなたでも良いので、まずは都心部駅徒歩5分以内
延べ床の35坪程度のマンションにお住まいの方の固定資産税。
一人でも良いので挙げてもらえませんか?
なんだかいつもの話題に戻ってしまってますが、マンションの
税金事情も知りたいのでお願いします。
そんなに難しい質問じゃないと思うのですが…
うーん25坪でも良いです!!