- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。
PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08
マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。
PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08
> 家庭用防犯ガラスにもランクがあるけど、通常使用している防犯ガラスを
> 空き巣目的で破って入ったという記録はまだないはずだ。
破る気なら、そんなに苦労せずに破れますよ。
ただそんな労力をかけて、わざわざそんな家に侵入しようとしないだけです。
ガラスに防犯ガラスをしている家は、他にもセンサーなどいろいろつけている可能性があるため。
マンションも同じですよ。
わざわざ防犯カメラなどがある家に、侵入しようとはしない。(特定の家を狙った犯罪の場合は違うでしょうけどね)
>>290
>戸建ては放火も怖いね。放火でマンションが全焼したという話は聞いたことないけど、戸建ては全焼してしまう。
おいおい、どこまで心配性なんだよ。
戸建て派は泥棒や放火なんて事故はそんな過剰に気にしてないよ。
戸締まりをきちんとして、自分が火を出さないように気は付けるようには当然してるよ。
そりゃ人によっては徹底的にしてる人も居りゃ、全くしていない人もいるけどね。
そんなにあれもこれも心配な人ってどんな生活してるの?
家から出たら、交通事故や災害事故なんか溢れてるけど、どんな対策してるの?
車には乗るの?飛行機は?
スポーツしてる?山登りやハイキングは?
ここまでの安全志向の人の日常の安全対策をぜひ教えてください!
>>291
>住民が逃げにくいということは、犯人も逃げにくいのです。そんな家に最初から進入しようとはしない。
犯人も住人も逃げにくいから危険だと言われてるんでしょ。
想像力を養ってから語ってください。
ここで面白いのは、普通は分譲マンションの方が戸建てよりセキュリティが高いだろうという固定概念を
覆しかねない統計が、信頼に値する機関から提示があるということ。
ただ、実際には物件ごとに状況が違うわけだし、分譲に限ったデータではないので一概にどっちということが
出来ない統計なのは間違いないが、マンション派の人はどうしてもセキュリティなら絶対マンションだ!という
固定概念から抜け出せないように感じる。それを戸建て派の人は突っ込んでいる。
マンション派の人の言う通りかもしれないし、そうではないかもしれない、というデータがあるのも事実。
一般的に戸建ての人はセキュリティに気をつけているだろうが、マンションの人もマンションだから大丈夫
ということではない、ということを裏付けるデータだということで良い?
>そんな家に最初から進入しようとはしない。
それはあなたの考え方でしょw
マンションの空き巣はゼロ?
じゃないでしょ?
ならそんな人はなぜ侵入しようとしたの?
いや、データの使い方を根本的に間違ってるから。
それに指摘しただけだし。
固定概念とかいう話じゃないよ。
それは置いといて、マンションだから大丈夫、ではないのは当たり前。
>>303
>破る気なら、そんなに苦労せずに破れますよ。
>ただそんな労力をかけて、わざわざそんな家に侵入しようとしないだけです。
>ガラスに防犯ガラスをしている家は、他にもセンサーなどいろいろつけている可能性があるため。
>マンションも同じですよ。
>わざわざ防犯カメラなどがある家に、侵入しようとはしない。
そんなに苦労せずに破れるものなら労力もかかってないじゃんw
戸建ての場合は、防犯ガラスをしているくらいの家だと住人のセリティー意識の高さが想像でき、
更に色々な対策がなされている可能性も簡単に想像できます。
相当の資産家の家など、そこで以外は眼中にない窃盗目的なら別ですが、
普通は他の家にターゲットを変更するでしょうね。
でもマンションに防犯カメラがあるからといって、後も万全だと思ってくれるかな。
防犯カメラなんて初歩の初歩ですよ。
それに分譲時にどこまでのセキュリティーがあるかOPENにしてる訳ですから、
泥棒にとっては、分譲の新築マンションは手の内が分かってる場所に安心しきったお客さんが
沢山いるようなもんです。
>>297
ありますよ。物件を選ぶときのチェックポイントの一つですね。
住民の中身に左右される部分もあるのですが、エレベーター1機を何世帯で共有するかによってかなり違います。
そして、エレベーターは油圧式かロープ式かによっても速度が違います。
最近の分譲は、そのあたりのストレスを緩和するべく計算されて作られているものも多いですが、
絶対というのはあり得ないので、そこは必ず購入に踏み切る前に確認してください。
適正台数は総世帯数や建物の形状によっても違うみたいので、専門の本やサイトなどで調べてください。
そしてエレベーターの話からズレますが、機械式駐車場というのが、
なかなかやっかいな代物だそうです。
出し入れに結構時間がかかるため、通勤に使うならNGだということです。
駐車場なら自走式がベターです。
>>302
>私なら同じ10分なら、炎天下や大雨の中または寒空の中を歩くより、少なくとも建物内の5分を選びます。
そんな問題をいってるんじゃなくて、駅から徒歩5分と思ってる立地は、現実は徒歩10分なんだということと。
10分が日によっては、6分だったり14分だったりする不安定さもあるということ。
>>309
なるほど、やはり分譲でも同じなんですね。
複数のエレベーターのマンションにも行ったことがありますが、
そこでも時間かかる時はありますね。
機械式駐車場も手間がかかりそうですね。
友人は車を所有していないので関係ないですが、たしかに玄関の鍵をロックしてから
車で走り出すまで時間がかかりそうですね。
苦労せずに破れるのに労力が必要ってどういうこと?
人違いなら申し訳ないが、303はいつも適当な書き込みしてない?
普通は最初からついてるとか何とか。
ちなみに普通のマンションの監視カメラって
・玄関
・裏口
・エレベーター
以外についてるの?一般的なマンションの話ね。
どんな形状のマンションかにもよると思いますが、
ベランダ側には監視カメラがないのが一般的?
+駐輪場、駐車場
**ずわりしていると管理人がやってくるよ
>>313
バカ呼ばわりとは失礼な人だ。
戸建ての徒歩10分は10分だ。
マンションの徒歩5分は5分じゃないんだったら、
ここでこれまでマンション派が言ってきた、
「駅まで10分かかる戸建てより、5分しかかからないマンションの方がいい」
というのを訂正すべきだな。
放火なんて、さすがにないとは思ってましたが、
ごく稀にはありますよね。
私は戸建てですが、放火対策はさすがにしてません。
マンションの場合、放火があって一部焼けた場合の修繕費ってどうなんでしょう?。
外壁とかも各個人の火災保険使うんですかね・・・。
大きな火事があった場合などは、大掛かりな修繕か建替えが必用かと思いますが、
土地を共有しているマンションだとどうなのか?が気になります。
老朽化に伴う建替えに関しても、テレビでは見たりするものの、
実際そういうマンションに住んでる人が周りにはいないので、
揉めたりした場合、どうなの?と、気になります。
戸建てにしろ、マンションにしろ、余裕のある人達でしたら
引っ越すなり建替えるなりできると思いますが・・・。
何も無く住む分には、たいていはマンションの方が便利ですし、
戸建てに比べて同じ価格なら設備も良いと思いますが、
何かあった時は、土地建物が個人名義の戸建ての方が楽なのかな?と思います。
個人だけの持ち物の戸建てと違って、マンションは多くの人で共有しているので
個人的にはその点が一番怖いというか、戸建ての方が・・・と思ってしまう理由です。
ただ、マンションは設備を見ていても素敵だと感じる所が沢山ありますし、
見晴らしが良かったり、よく冬に暖房要らずと聞きますが、物凄く魅力的です。
住んでみないと分からないようなメリットデメリットなどを書かれた方が
これから購入する人達には参考になると思いますが・・・
駅まで10分かかる戸建てと駅まで5分のマンションが、実質的には同等ってことね。
まあ同意するよ。
マンションがエレベーターで引っかかるように、戸建ては赤信号に引っかかるけどね。
結婚して5年。
30歳の誕生日を目前にしてマイホーム購入を決意し、色々なマンションを物色しながら
親にも若干の援助を頼もうと相談に行ったんだが、
定年まで2年の頑固親父が、
「マンションなんて買うもんじゃない。そんなもん買うなら金は出さん!」
「男なら一軒家を建てろ」
なんていって全く聞く耳を持ちません。
情けない話、親の助けがなければ希望するグレードのマンションは買えないのですが、
マンション購入をどのように説得したらいいでしょうか。
お父さんの援助がいくらもらえるかは知りませんが、一軒家の方が高くつくので、どちらにしても望むスペックの物件に手が届かなくなる可能性は無いですか?
説得は難しいのでは?
30歳なので、というお気持ちもわかりますが、ここは我慢のしどころなのではないですか?
頑張って頭金を溜めて、自力でなんとかなる状態まで持って行ってから、再度購入を検討してはいかがでしょうか。
仮に同じスペック、同じ立地なら、戸建のほうが高くつくでしょうね。
「望むような立地や仕様の戸建は買えないけど、マンションなら買える」
「そうした戸建は、望むマンションより生活し難いし、将来も不安だ」
・・・
とか言ってみては?
損しても不便でも戸建でないとダメというのなら、もう自力で買うしかないでしょうねー