四季報みてて気づいたのですが、藤和は地所の子会社なんですね。
・・・・まさか同時に分譲して価格を●●●げたりしてないですよね?率直な疑問です。
↑何が言いたいのかよくわからないんだけど・・
談合ってことか?
三菱が藤和を救済する形で資本・ファイナンス引き受けた話なんて
今頃わざわざ書くような話題じゃないよね?古っ!
取って付けたような理由でつまらないこと書かないでね
そもそもターゲットが違うでそ。
ここは年収1千万以下は洋梨と思われ。
近くにスーパー銭湯が出来る予定ですが、その影響は、グランノアよりも
パークテラスの方が大きいですよ。
スーパー銭湯が悪いって訳ではないですが、
購入を検討する場合は、考慮に入れた方がいいと思います。
スーパー銭湯は、今年の11月にオープンするらしいです。
スーパー銭湯、相変わらず反対の旗がひらめいているのに、着々と工事は進んでいるのですね・・
こちらの物件、公園側は良さそうですね。そちらのほうが高いようですが。
草が生い茂っていつも湿っぽい暗い感じの公園が多いなか、こちらの隣の公園は明るくて
子供が遊びやすい公園で、私はプラスイメージです
夕方、公園の前にずらっと路駐してるのは保育園のお迎えの車かな?
銭湯が近くにあると、冬場なんて楽しいと思うけど、周辺の住民は反対なんですね。夜遅くまであいてるのかな?みんな車で来るかな・・・・・・
地図上では近いように見えるかもしれませんが
パークテラスにとってスーパー銭湯なんてあまり問題ではないですよ。
そんなの現地行けばすぐ解ります。
購入検討者にとって一番の問題はここの価格だと思います。
29>>そのとおりっす!
スーパー銭湯の近さが問題というより、交通量が多くなることを考慮に入れる
必要があります。
周辺は、かなり静かな住宅街(パークテラスの前に道は、交通量はかなり少ないですし)
なので、周辺住民も交通量の増加を懸念しています。
駅から区役所への道は、それなりの交通量がありますが、横のライン(東西に走る道)は、
基本的に近辺の住人が通るだけで、通り抜けの車は少ないと思います。
まぁ、あくまでも今との比較で、周辺住民は反対しているので、これから引っ越して
来られる方は、今住んでいる場所との比較になるのでしょうが。
29さんのおっしゃる通り、確かに価格は高いですね。私は4月に完成したブリリアとフォルムも検討して結局買わなかったのですが、ほぼ同じ間取りの部屋(方角も同じという前提で)で7〜8%以上坪単価がアップしているようです。全部の部屋を正確に比較したわけではないですが(最上級の部屋の坪単価は10%以上の開きあり)。ここからは東洋経済やダイヤモンド等の雑誌のマンション特集の受け売りになりますが、マンション用地の取得が数年前と比べ都心で2〜3倍アップしている状況下で、この値段はまだ許せるレベルと思います。(宮前平で社宅跡とかのまとまった土地を取得するのにも最低で2〜3割の価格上昇は必至と推測)。この土地は元々三菱自動車の社宅でしたから、BIDとかなしに三菱商事が妥当な値段で土地を取得したと考えられますので、無理にマンション価格に転嫁させなくとも十分に利益の出せるものと思われます。そういうことを考えると三菱としても余裕をもって良いものを建ててくれそうな気がしますので、物件価格が2割アップする前に駆け込むのも悪くないと考えています。どうせ値引きしてくれないと思うので、私はこのように納得して本物件を買おうと考えました。
物件の仕様は、悪いものは無いと思いますが、並の域を出ていないと思います。
価格は、近隣の相場や今後のマンション市況を見込んだかなり高い設定ですよね。
東向きは条件の割には高いと思いました。
もし、土地取得費用が安かったとしたら、かなりの利益を見込んでるんでしょう。
まぁ、購入者(購入検討者)にとっては、企業の利益がどの程度なのかよりも、
自分にとって、ここの環境・仕様・価格・将来性がどうかなんですよね。
自分の予算を無視して考えると、「買い」なんですが...
良い物件だと思いますが、入居が来年の12月なんですよね・・・契約から入居までが一年半近くありますよね。その時期までにローン金利がどれだけ上がっているか・・・その辺は気になります。
そう。
金利上昇局面にあって、引渡しがかなり先なのは、かなり痛いですよね。
物件価格の予算オーバーは避けないと。
価格は70平米でどれくらいなのでしょうか?
70平米5000万代中盤、南東角80平米代は6000万代中盤、南西角は7000万代中盤でした
地下1階の部屋もそんなにするのですかぁ?
地下の部屋も、ファミリー向きは4800万超、60平米代だと4000万くらいでしたね。だけど、あれはほんとに“地下”ですよね。
理屈で考えたら買っても良いかなと思うのですが、なんだかそれをじゃまする感性(先入観、屁理屈かな?)があります。本当にこのまま景気は拡大し続け、地価は上昇し続けるのか?
金利は本当に上がって行くのか?自問自答・・・
40ですが、地価の先高感がなければこの価格は受け入れられないっしょという意味です。