- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
TX沿線茨城区間のスレPart2も1000を超えました。
これからも、発展が望める沿線の除法を交換していきましょう。
首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/
つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/
物件URL:無し
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2010-08-29 20:00:01
TX沿線茨城区間のスレPart2も1000を超えました。
これからも、発展が望める沿線の除法を交換していきましょう。
首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/
つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/
物件URL:無し
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2010-08-29 20:00:01
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県守谷市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
柏の葉以南は快速も区間快速も所要時間にそれほど差がありませんから、
このあたりに快速を止めることによる茨城方面への所要時間増大の悪影響(住宅の売れ行きが悪くなるなど)を考えると、
あまりメリットは無さそう。
長距離通勤客を増やして収入を増やしたいTXからするとやりたくはないでしょうね。
その点研究学園は快速を停めても他の自治体の駅に迷惑(都心方面への所要時間増大など)をかけることもないし、
快速42分の街として売り出せば開発が促進されるし、
TXにとって一番ありがたい長距離客の確保も期待できる。
だから研究学園に快速を停めることになったら柏の葉も停めることになるっていうことはあり得ないと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園の人は、自分のことしか考えないのですね。本当に残念です。
柏の葉や八潮は、時間的なメリットもありますが、一時間当たり利用できる本数が増えるので、快速停めたいですよ。
実際は、沿線全体が底上げされる増発が現実的だと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>一時間当たり利用できる本数が増える
それは快速停車ではなく本数増で応えるのが筋でしょう。
守谷発着の普通を増やせば良い。
とにかくTXが欲しいのは客単価の高い長距離客。
メリットが大きくデメリットが小さい研究学園駅への停車は現実的だが、
それ以外はデメリットの方が大きく、非現実的だと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
どうにか研究学園の評価を下げたいようですが、
研究学園に快速が停まって影響が出るのは、つくば駅だけですから、
理屈こねてるってことはつくば駅利用者ですかね。
>研究学園に快速停めても、つくば市民の一部しか恩恵ないですから、難しいでしょう。
八潮停めても、八潮市民の一部しか。
三郷中央停めても、三郷市民の一部しか。
柏の葉停めても、柏市民の一部しか。
そういう論理になってしまいますね。
>政治家の話ですが、具体的にどなたが動いてるのですか?単なる人気集めじゃないといいですね
調べれば簡単に分かります。
動いているのは政治家にとどまりません。
>いずれは京急のようになるって、どういうことか教えていただけますか?
先入観で読んでいるようですが、「京急のようになる」と断定はしていませんよ。
あくまで、可能性として書いたまで。
京急のようとは、某区議が「◯◯駅にも速達列車を停めろ!」と言って、結局停まる事になった。
その代わり、京急側の策として、更なる速達列車が作られた。
詳細は、自身で調べてください。簡単に分かるはずです。
>研究学園の人は、自分のことしか考えないのですね。本当に残念です。
>実際は、沿線全体が底上げされる増発が現実的だと思います
ウラもとれてないのに研究学園の人と決めつけるのは良くないですね。
また、増便の方がコストがかかります。
私は生活においてTXは使わないので、どこに快速が停まろうが通過しようが構わないのですが、
たまに切符かって高い運賃払ってTXを利用する私たちが、
日常的にTXを利用する(利益率の低い)定期券利用者の利便性向上のために、
増発のための車両代を負担するなど、まっぴら御免です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>925
裏も取らずに決めつけるのも。
一部の駅に停めても、その駅しか利益ないと言うことです。それより区間快速増発が良いと思います。
コスト以上にペイ出来れば、全く問題ないです。
定期の使用の有無は、関係ないと思いますが、定期使用者に何か恨みでも?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
秋葉原←→つくば45分が売りだから、TXの運行会社としてはこれ以上快速停車駅増やして世間に遅い列車と思われる事は避けたいでしょう。
160km/h運転するなら無くもないかもしれないですが。
せいぜい噂されてる区間快速増便でしょうね。
快速停車駅増加に期待するだけ無駄です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
快速列車の停車駅である、守屋、流山おおたかの森、南流山、北千住は
全て、一日乗員数が20000人を超え、他社線との接続駅なんですよね。
http://www.mir.co.jp/company/number.html
つくば駅が、15000人、研究学園駅は5000人弱と見劣りしてしまう。
そこで研究学園駅付近の人口と、つくば駅の人口を比較してみた。
研究学園と学園南地区で現在4500人ぐらい。
東光台や近辺の人口合わせても、10000人弱なんです。
(思ったより少なく、がっかり)
つくば駅は20分ぐらいで行ける地区
春日、天久保、吾妻、竹園、東新井、千現、二の宮を合計すると
33000人ぐらいになります。
https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00...
でも研究学園地区は、あと20000人増やして、今後25000人規模の
町になります。
その頃には、快速停車も夢ではないと、思うのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市長だってずっと東大通りと西大通りの内側の研究学園都市内に住んでるんだし、
研究学園駅なんて大して興味無いだろ
だいたい何で葛城が研究学園なんて名乗っているのか意味不明。
千葉のくせに東京ディズニーランドや新東京国際空港名乗るみたいだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なんで、そんなに研究学園に嫉妬する人が多いんだろ
研究学園に快速が停まろうが停まるまいが、大多数の人には影響がないはず
八潮や柏の葉の人にとっては、守谷より先で快速が何駅に停まろうが無関係だから、つくば駅周辺の人のプライドが傷つくんだろうな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
明らかになった民社党政権の10の新成長戦略の一つ「ライフ成長戦略」に、つくば戦略特区のテーマとも重なる「介護ロボット」開発があることが判明。この開発の中心が研究学園葛城地区であり、内外からの見学・交流客が乗降する研究学園駅の利便性向上が政策推進上も必要となってきたのだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>市長だってずっと東大通りと西大通りの内側の研究学園都市内に住んでるんだし、
>研究学園駅なんて大して興味無いだろ
でも、市役所が「竹園」じゃなくて「研究学園」に出来てしまいましたからねぇ。
市長がトップの仕事場であり、市の顔となる庁舎が研究学園に。
しかも市長が気にしてるのは、研究学園都市より地元の大穂の方でしょ。
>だいたい何で葛城が研究学園なんて名乗っているのか意味不明。
>千葉のくせに東京ディズニーランドや新東京国際空港名乗るみたいだな。
それはつくば市民にゃ関係ないから、首都圏新都市交通株式会社に聞いておくれ。
>なんで、そんなに研究学園に嫉妬する人が多いんだろ
>研究学園に快速が停まろうが停まるまいが、大多数の人には影響がないはず
>つくば駅周辺の人のプライドが傷つくんだろうな
御三家なるブランド小学校を形成し、数十年に渡ってつくば市の中心としての
ステータスを維持していたと思ったら、市本庁舎が竹園には出来ず。
少しずつ市の中心が研究学園に移りつつあるのが気に入らないのでしょう。
土浦市民が、県南の中心が土浦からつくばに移っているのを肌で感じつつも、
土浦の方が歴史がある。つくば市に吸収されるような合併はしない。
そんな風に思うのと同じようなものでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なんだか険悪な雰囲気になっていますよ。
つくばと研究学園でいがみ合ってるなんて、のマンション関係の
スレッドだけじゃない?
実生活で、そんな対立感じたこと一度もありませんよ。
ここTX沿線の情報交換の場ですよ。たまたま鉄道のことが詳しいので
連続投稿してますが、不毛な議論そろそろやめませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>1箇所快速停車が増えても45分維持できるのでしょうが、その1箇所が研究学園である必要性が全くないです
そんなことはありません。沿線最大の開発地が研究学園です。
そして快速を停めたことによる時短効果も最大。
テコ入れによって新たな客単価の高い長距離客をもっとも獲得しやすい駅。
カーブと地下区間の間に挟まれたスピードを出しづらい区間なので全線45分維持が可能。
筆頭株主の茨城県。第4位のつくば市。
つくば市は研究学園駅への快速停車を要望していますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
最近つくば市役所の職員は、立ち乗り電動2輪車「Segway(セグウェイ)」を
研究学園駅からの通勤に、試験的に使用し始めたようです。
つくばのペデでも、使っている人見かけました。
せっかく駅の近くに市役所が出来ても、職員も、市民も車使っていたら、
駅の価値も高まりませんよね。
TXを利用し、徐々に省エネ化して車社会を変えてゆく、つくばらしい取り組み
だと思います。
http://www.robonable.jp/news/2011/10/tsukuba-1003.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>956
>961さんのコメントにある通り、公務員宿舎なんです。
約30年前、私がつくばに赴任した当初、これらの公務員宿舎は
羨望の的でした。
中心部に近く、居住面積も広い。
ある程度のポジションになれば戸建の住居が、安く借りられる。
ペデに面した、緑に囲まれた住居。
それが今では、住む人が少ない、古びたアパート群になってしまいました。
竹園3丁目を歩くと、都市計画の難しさを感じます。
東北の被害者の皆さんの、お役にたてているのが、せめてもの
救いでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>963
つくば市のセグウェイに関して、痛いニュースで取り上げられてましたね。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1667865.html
税金使って、米国製のわけのわからん乗り物の実証試験をする必要があるんでしょうか?
1993年、世界で初めてヤマハが開発・販売した電動アシスト自転車とかの方が、良い気がしますけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。