土地勘無しさん
[更新日時] 2011-01-07 12:23:02
勝どきビュータワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通:
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.06平米~83.23平米
売主:ゴールドクレスト
施工会社:大林組
管理会社:東急コミュニティー
こちらは過去スレです。
勝どきビュータワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-08-29 19:27:15
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番) |
交通 |
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩1分 山手線 「東京」駅 バス15分 「勝どき橋南詰」バス停から 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
712戸(うち非分譲住戸384戸、ほか店舗・事務所、公益施設(児童館・保育所)、管理人室1戸、ゲストルーム2戸、集会室2戸、ライブラリー・シアタールーム1戸、パーティルーム1戸、他) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上55階(法5階/トレンチ階、塔屋2階を含む) 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社ゴールドクレスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
勝どきビュータワー口コミ掲示板・評判
-
887
匿名さん
ネオンはまだ見てませんが、ここで話を伺っている限り、
センスはあまり良くなさそうな感じがありますね。
ゴールドクレストに話をして意見として取り入れて
もらえるのでしょうかね…どのように動いてもらえるのか
わかりませんが、テナントの案内看板だとしても、
マンション全体のイメージにもつながりますから、
住人としての意見は取り入れていただきたい気持にには
なりますよね。
-
888
匿名さん
ネオンの所有者はゴクレなの?
フツーのマンションなら苦情を言う対象は管理組合ですよね。
-
889
匿名さん
勝どきは今からマンションが大量に出る地域ですね。
.晴海2丁目(三菱)
.晴海3丁目(住友)
.晴海5丁目(??)
など大規模タワーだけで5000戸以上ありますね。
資産価値はどうなんでしょうね。
-
890
匿名さん
-
891
匿名さん
初めてタワーの高層階に住むとしたら、賃貸で試してみてもいいかもしれませんね。
窓からの風景やエレベーターの利用、ベランダや風などなど自分には未知の部分が多く、
慣れない環境がいろいろあるでしょうから。
-
892
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
893
ご近所さん
以前から「勝どきには大量にマンションが供給される」云々の発言を良く見かけますが、他の場所でも同じ現象がどこでも起きたことでそれにより販売価格が下がりましたか?
-
894
匿名さん
-
895
匿名
東京タワーズって元々そのくらいの坪単価だったじゃん
駅から遠いし、目の前にタワーマンション建つししかたないんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
896
匿名さん
東京タワーズは、マンション底値時代に分譲し、
完成前にミニバブルになってマンション相場が上がって契約者は大喜び。
ところが、完成したらミニバブルが崩壊していた。
で、こんどはすぐ近くに別なタワマンが建ちそうになってる。
時の流れ、も色々だなあと感じさせる物件。
-
-
897
入居予定さん
資産価値は低いと思いますよ。
すみたい人だけが購入すべきところで、資産価値や投資利回りで買いたい人はあと2-3年まてば、適正な値段で中古で買えますよ。
資産価値で言えば、ほとんどの新築は高いし、ここは中でも高過ぎだと思います。
資産価値があるかないかで言えば、都心に近く駅直結なのである程度はあるけど、現在の売値と較べればそこまでの資産価値は全然ないと思います。流動性や換金性はやはり駅直結なので郊外の物件と違って抜群に良いですが。
-
898
匿名さん
891さん
なるほど!そうですよね。高いお金を出して買ってからこんなんじゃなかったと思うよりは
一度賃貸に住んで自分にはたして高層マンションがあうのかどうのかを検討してから
買った方が賢いですね。
-
899
匿名さん
>>898
確かに賢いな~と思うけど実行するとなるとなかなか大変そう。
周辺環境や階層、間取りが近い物件と時間的な余裕があるなら万全の方法なのでしょうね。
高層階に住むと外出が億劫になるという話はよく聞きますが
人によってはコンシェルジュの挨拶でさえ煩わしく感じる人も居るそうだし。
-
900
匿名さん
高い買い物ですからそれくらい慎重になってもいいのかもしれませんね。
すごい人気のマンションだと悠長なことはしていられないと思いますが・・・。
-
901
匿名さん
UR賃貸なら、礼金や仲介手数料がゼロだし
敷金も大半が戻って来るそうなので、試しに住むのには便利ですね。
-
902
匿名さん
-
903
匿名さん
竣工したから行ってみたけど、駅直結とは言え地上に出てからエントランスまで建物をぐるっと半周
歩くので直結感を薄くしてました。
しかもメインエントランスが裏口っぽく、人知れずこっそり?あり、改札を出て正面から堂々と
入ってくイメージとは全然違っていました。残念。
-
904
デベにお勤めさん
>>903
通常、居住部分は「関係者しか通らないような動線」にしてあります。
商業施設や公共施設でない限り、一般住宅の入り口は「正面から堂々」とはならないのです。
KVTの場合もその基本原則が貫かれており、割合「ひっそり」としたたたずまいです。
-
905
匿名さん
>891さん
タワマンを賃貸でお試し…慎重派はその方が良いかも!
確かに超高層に住むデメリットは実際住んでみないとわからない事も
ありそうです。
知人は念願のタワマンを購入したものの、結局体に不調が現れ、
数年後に低層に住み替えてしまいましたし。
-
906
匿名さん
タワマンに住んだがために、体調を崩すことがあるんですね。
賃貸でお試し、ちょっと面倒な感じもしますが、案外いいのかもですね。
-
907
匿名さん
905さん
参考までにタワマンに住んでどの様な体の不調が起こってしまったのか教えていただいても
いいでしょうか?
-
908
匿名さん
原因は限定できないでしょうけれど、どんな不調があるのか知りたいですね。微妙な気圧の違いとかあるのかもしれないですし。
-
909
匿名さん
>>903
私は駅正面のエントランスから入るよりは、ひっそりと裏口の感じで入れた方が嬉しいです。
どうして?と言われるとなんとなく…としか答えられないのですが…。
-
910
匿名さん
URは倍率が高く、住むのが難しいと聞きました。
ちなみいURは何件になるんでしょうか?
-
911
匿名さん
友だちや親戚を新居に呼ぶときも、
ひっそりとした入口から入れたいですか?
-
-
912
匿名さん
タワマンに住むことで起きる体の不調・・・気になりますね。
ちょっとググっただけでも、いろいろ出てきましたが、
体質的に合う合わないもあるのかなって感じです。
一度、賃貸で試してからっていう考え方もありかもしれませんね。
-
913
匿名さん
>タワマンに住むことで起きる体の不調・・・気になりますね。
そんなの気にし始めたらキリなくない?
タワマンの問題じゃないよね?
-
914
匿名さん
タワマンの問題じゃなくて、ただのシックハウスだったりして。
-
915
匿名さん
赤阪プルデンシャルやミッドタウンみたいに、正面玄関ドーンっていうのがよかった。
豊洲の各タワマンだって正面玄関は道路に面してるのに、勝どきは完全に「裏口」ですね。
-
916
匿名さん
905です。
知人の体の不調は、吐き気とめまい(メニエール?)だったようです。
タワマンに住んでいる時にたまたま症状が現れたのかもしれませんが、
とりあえずは転居して落ち着いているようですよ。
素人考えだと、気圧が考えられるかな?と思いますが断定はできませんよね。
-
917
匿名さん
素人考えなら、強風などによる
ビミョーな揺れも関係しているのでは。
ここは免震でも制振でもないですから。
-
918
匿名さん
こういうのって一概には言え無そうですよね。
タワマンと相性いい人、悪い人はいそうですが。。
-
919
ご近所さん
ちなみに私は佃エリアのタワマン住民ですが、体調を崩したことはありませんよ。
だから、体質にもよるのかも。
-
920
匿名さん
-
921
匿名さん
気圧の問題って
超高層ホテルで働いているホテルマンやフライトアテンダントも
何らかの影響が体に出ている人もいるのでしょうか?
まあ仕事と生活じゃ別物でしょうけど。
-
-
922
匿名さん
住んで何週か経ちますが、カーテン閉めてたら
ここが地上何十階かなんてわからないくらいだよ。
-
923
匿名
secondのタワマンと郊外の家を往来してますが、気分が晴れ晴れするのはタワマン。小さい悩みも吹っ飛びますね。
住む場所によって、こんなにモチベーションが変わるのかと驚きました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
924
匿名さん
わざわざ賃貸に住むくらいなら、購入した方が良いと考えてましたが、
タワマンのメリットデメリットは一度住んでみないことにはわからないですからね。
ただ、タワマンだろうが一軒家だろうが、住む土地が変わっただけでも
体調を崩される人はいるんじゃないかなって思います。緑の多い環境から
排ガスの多い環境に変わるだけでも、体調を崩す方もいらると思いますし。
-
925
匿名さん
うちの場合は都内のタワマン高層階38階(賃貸)に住んでますが、たまに揺れを感じますよ。
もともと船酔いなどには強いのであ~揺れてるな位でしたが、きっと駄目な人には駄目なんでしょうね。
現在も同じところに住んでいて勝どき、月島付近で購入検討中なのですが、ネットとか見て子供への影響などを考えると正直迷います。
現在は特に何も問題ないので、より気になってます。
実際どうなんでしょうね。
-
926
匿名さん
このマンションもう少し値段下がらないですかね。
場所は最高ですごく欲しいんだけど、この値段はあまりに高いように思えて躊躇してます(仕様もそれほど良くないですし・・・)。
購入済みの方で値引きを引き出した方いらっしゃったらどれぐらい引いたか教えていただけないでしょうか。
理想的には坪250万円で買いたいところですが、そんな値段で買えた方います?低層でもいいので東面、南面が希望です。
よろしくお願いいたします。
-
927
匿名さん
そんなに安く買えりゃ世話ないよ。
他の物件をあたったほうがいいね。
-
928
匿名さん
926さん
その値段では、辰巳くらいしか無理かと・・・
-
929
匿名さん
>>926
地権者物件か中古物件を買えばいいんじゃないですか。
-
930
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
931
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
932
入居予定さん
ここの場合、なんだかんだ言っても、結局は立地を自分の価値観でどう評価するか、だと思います。
駅直結で築地や銀座が徒歩圏…。価格に対して、設備、内装など不満はありましたが、自分の中で折り合いがついたので購入次第です。
価格重視、広さ重視、設備重視…判断基準は人それぞれですから。
-
933
匿名さん
926です。
すいません、坪250はあくまで理想なので、そんな値段でなくて良かったんですが、そこまでじゃないにしても値引きできた人っていらっしゃらないでしょうか。
これだけの値段になってくると、港区の物件も視野に入るしそちらの方が後々の資産性では有利だと思うんですが、私の生活には勝どきの利便性が高いのでなやんでいます。
-
934
匿名さん
924さん
喘息やアレルギーも環境の変化が大きく関与してくるようですしね。
分譲マンションも、できれば事前にお試しで宿泊できる部屋を用意してもらえたら
いいんだけどね~。今はほとんどが竣工前に決まっちゃうから無理なんですが。
-
935
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
936
匿名さん
マンション選びも何に重点を置くかでだいぶ違いますよね。
立地や利便性で選ぶとどうしても高くなりすぎてしまいます…
立地や利便性も大事ですが、その前に予算が伴っているかどうか。
生活スタイルに合わせて検討して、勝どきがいいって思うなら
他のマンションと比べて予算に一番近いところで探すしかないように思います。
初めから値引きは期待できないような気がします。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件