502さん
本当ですか
そこまでくるともう笑えます;
が、テストであることを祈るばかりです。
確かに利便性の良さがここの魅力ですが、
建物の外観も大切だと私も思います。
入居後に皆さんで話し合い、
より良いマンションに変えていけたらと思うのですが
URが関係しているとそれも難しいのでしょうか。
>>504さん
私も目を疑ったけど真実。
ただ、文字は明朝体やゴシック体のどぎついものではなく、デザインされた可愛らしい?文字だったのが、せめてもの救い(逆に痛い?)。
受け狙いなのか、単にKYなのか・・・。
ある意味、面白いとも言えるかも知れない。
しかし・・・
カチドキオドロキって、このことだったのか?
入居してからも色々とオドロキが多そうでわくわく。
子育てのしやすさや利便性の高さが売りのマンションなので、高級感は私もあまり追求していないです。
が、海はすごいね(笑)
東京ミッドベイの笑撃プライスに話題をさらわれ、検討っぽいレスが激減したような気が。
気のせい?
ターゲット層が全く違うから関係ないw
>>464
プレイホールは「乳幼児から小学校低学年向けの遊び場として、プレイホールをご用意しました。」とあるので
認定こども園専用ではなさそうです。ビュータワー住民も使えると良いですね。
広告はとにかく人目をひかないことには意味がないから
ある程度派手でもしょうがないと思うな。
まあ、勝どきに賑わいをもたらすことは間違いないでしょ。
あと月島倉庫の再開発も楽しみ。水面下で色々プランは動いているのかな?
住む人が増えるといろいろ便利になりますね。
プレイホールは児童館感覚で使えるのかな?
雨の日でも遊べていいですね~。
502さん
数字に続いて、今度は海系の漢字ですか。
いっそ入居まで日替わりで謎のイルミネーションを点等させて楽しませて欲しい(笑)。
513さん
月島倉庫の再開発って、色々と噂が流れてますよね。
タワマンができて、複合ショッピング施設もできるとか。
これで人の流れが大きく変わりそうですよね。
今日何気なくヤフー不動産を見ていたら、ビュータワー南向き9階で下記の値段で中古が出ていた。安すぎないかい??こっちに買い替えたいよう!!
価格 :6,780万円
間取り :2LDK
専有面積 :80.98m2
地権者住戸だね。
しかし、3%ちょっとの手数料がオンされるんでどうかな?
3%オンされてもまだ7000万。坪単価290万いかないでしょ。9階でも安いと思うな。
地権者住戸なのかな?買ったけど急遽売らなければならなくなった人とか?
コンクリート問題で不安になったとかで売却とか????
地権者以外に考えられないね。
普通の人なら、まだ手付けしか払ってないでしょ?
普通の人じゃ残金払ってないから中古販売なんて出せるはずがない。
地権者はただで貰えるから、今の時期で中古販売できるんでしょ。
>>523
はい、地権者住戸ですね。複数の住戸を割り当てられた場合は、自分が住む区画以外は
賃貸に出したり、売却したりするので、おそらくそのひとつでしょう。きっと、急いで
現金が必要な人だと思います。
普通は地権者物件なら、同じ物件のライバルが少ないので売り易い。
だから、安くは出さないのが一般的。
「実際の中古相場」がその程度だと考えるべきです。
たしかに、売りに出ていた物件の値段の方が実際の「市場価値」を反映しているように思えますね。
(何しろ、ゴクレの値付けがあまりに強気なので)
ただ、地権者住戸なので、内装や什器は若干チープかも。それをリフォームするとしたら、300万円~
500万円プラスして考えた方がいいでしょう。ただし、それを気にしないというのなら、さらには
眺望など関係ないと割り切れる人なら、お買い得物件だと思います。
地権者物件と一般分譲の物件って仕様が違うんですか?
知りませんでした。
地権者物件の内装もスタンダードとハイグレードがあります
スタンダードだと最近のUR賃貸と変わらない
ハイグレードだと高級感がありなかなかGOODですよ
486さん
>歯医者の違いって何?
歯医者さんの腕と通う日数とかでは?あまりお客さんの少ない歯医者だと異様に通う期間を延ばされたり…
といろいろあると思います。あまり混んでいる歯医者も嫌ですがある程度評判ああった方がいいですね。
私は歯科医師会に所属してない歯医者には行かないようにしています。。。何となく。
497さん
>勝どき4丁目伊藤園工場跡地にショッピングセンターができるという噂
ショッピングセンターいいですね。シネコン含む大型商業施設ができるといいなって思います。
530さん
URは募集概要など、賃料以外の詳細も出てますね。
ビュータワーの712戸中、204戸が賃貸で、
賃貸の方でも共用施設のパーティルームやコミュニティ広場が利用できるようです。
533さん
共用施設のパーティルームやコミュニティ広場の利用が可能なんですね。保育園や児童館といった子育て支援施設についても同じですよね。ビュータワーの住人でもURの住人でも利用のしやすさについては同じなのでしょうかね。管理費や修繕積立費のことを考えると微妙…な感じなのですが…利用料金なども一緒なんですかね。気になります。
なんか微妙なタワマンUR分譲ミックスマンションですね。
なぜ分譲のみにしなかったのでしょうか?
せめてエレベーターでURと分譲の仕分けがあってもと思います。
共用施設は分譲のみとか。
賃貸側の方々にとったら「これだけ家賃払っているのだから」って気分になるかもしれないですね。
でもパーティルームなんて特に12月は激戦になりそう…。
12月の週末なんてパーティールームの予約殺到でしょうね。
ゲストルームも。
UR賃貸は管理費の代わりに
共益費を払うけど、分譲の管理費よりもかなり安いですね。
540さん
そうなんですか!?
HPの完成予定CGにはワインがしっかり描かれていますが・・・。
トラブルを避ける意味で禁止にしたのかな。
せっかくのパーティーも、アルコール抜きでは盛り上がりに欠けますな。
アルコールNGのパーティルームなんて、聞いたことないです。
管理組合総会で、お酒OKに規約変更すれば良いのでは?
別な湾岸タワーでは、実際にそうしたそうですよ。
理事の誰が強いかによるね。
意見出してもだいたい一部の強い理事の考えが理事会の案になってそれに対して意見を出しても多数決で決定!
ってとこだね。
545さん
やはりパーティルームは飲酒禁止ですか?
煙草は?
ライブラリーの使用料が有料だと厳しいですね。
ここのライブラリーって本があるわけではなく、
勉強や仕事がはかどる環境を金で買う感覚になりますね。
>>賃貸側の方々にとったら「これだけ家賃払っているのだから」って気分になるかもしれないですね。
分譲側からすると、高い管理費と修繕費払っているのに…規約は必ず守ってね!って気分になりそう。
ライブラリーにも使用料がかかるんですね。それはビックリです。特別お金のかかりそうなものなんて
何もないのに。インターネットだって今では無線LANですよね~。
ところで、ここのパーティルームって何人くらい入れるんですかね。
アルコールokにすると出会い系パーティに使われて嘔吐されますよ。
キャナルマムみたいな商売する連中もたくさんでてきそうですね。
アルコールも煙草も禁止のパーティールームってなんだかなぁ。
まぁ、奥様連中には良いのかもしれんが・・・。
アルコールを飲みたかったら自宅でってことなのでしょうね。
賃貸の方も使用できるようですし、私はアルコール禁止でいいと思います。
子供のお誕生パーティーなどで使用できそうですね。
入居説明会に参加したかぎりでは子育て世帯が少なそうでしたが。
賃貸の方が割高家賃払うのに嫌がられる理由がわからないです。
独身で仕事を持っているので、駅直結、店歩直結はとても便利ですが
小さい子供が多いと騒音トラブルが心配です。
子育て世代中心のマンションなら仕方ないですが
最近のマンションに少ないペットNGは嬉しいですがペットや子供のトラブルがないマンションってないんですかね^ロ^;
UR賃貸は子供がいると抽選が優遇されるので、
賃貸の方は子育て世帯が多くなるんじゃないですか。