住宅コロセウム「オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2010-11-01 18:25:27
【一般スレ】オール電化マンションvsガス併用マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

数に乏しく本当に価値のある都心の超超一流の物件がほとんどないオール電化マンションと、圧倒的シェアと選択肢を誇るガス併用マンションとのバトルスレッドです。
マンションという不動産同士のバトルなので設備の経済性や性能といった些細なことはあまり気にせず、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルがここに実現します。

[スレ作成日時]2010-08-29 17:48:39

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!

  1. 814 匿名

    予想以上にガス派は頭が悪いようでびっくり。

  2. 815 匿名さん

    >>807
    >オール電化=低グレードというわけではありません。
    >ガス併用=高グレードというわけではありません。

    確かにこれは事実だが、貴方の持論に従うとこうなる。


    オール電化=高グレードが少ない


    良い立地や仕様のマンションを求めるとオール電化マンションは選択肢に
    入りにくくなる。

  3. 816 匿名さん

    >>814
    あなたの頭のほうが残念なようです。

  4. 817 匿名さん

    >>807
    何が言いたいのかよくわからないけど、
    今まで散々言われている
    1.財閥系や大手デベはオール電化を殆ど採用しない。
    2.ハイグレードのマンションにオール電化は少ない。
    3.立地の良い場所ではオール電化が少ない。
    4.価格勝負の中小デベがオール電化を積極的に採用(価格勝負のためグレードが低いことが多い)。
    5.価格勝負に強い長谷工がオール電化を多く採用している。
    などの事実を認めたうえで言い訳をしているだけにしか見えない。
    まぁ、これを認めたってことだけでも一歩前進かな。

    ユーザーにとってはデベの思惑などどうでも良くて
    立地が良く、グレードが高く、信頼性の高い売主と施工会社を選択の優先事項に置けば、
    結果としてオール電化のマンションはなかなか探せないという単純な結論に行き着く。

  5. 818 匿名さん

    >>817
    非常にわかりやすい。まさにその通り。

    >立地が良く、グレードが高く、信頼性の高い売主と施工会社を選択の優先事項に置けば、
    >結果としてオール電化のマンションはなかなか探せないという単純な結論に行き着く。
    これに関しては一部の電化狂いが「希少価値」だ!とか言うだろうけども
    上記の様な好条件にほとんど無い時点でお話にならんだろうね。

  6. 819 匿名さん

    信頼性の高い施工業者なんて存在しませんよ。

  7. 820 匿名さん

    へえ。なら家なんて買えないね。

  8. 821 匿名さん

    >>817
    あほだね~、そんな詭弁は無意味だよ。
    マンションサイトで「免震構造やオール電化や駐車場100%完備や閑静な住宅街」とかという文字がこだわり条件に入ってる以上。
    (ガス関連は一つも入ってないよね。笑)

    お前の詭弁を使えばガス併用物件はこうともなるな。

    1.財閥系や大手デベは「駐車場100%完備」を殆ど採用しない。
    2.ハイグレードのマンションに「免震構造」は少ない。
    3.立地の良い場所では「閑静な住宅街」が少ない。
    4.価格勝負の中小デベの方がガス併用を積極的に採用されて多い(ガスが使えるのにガス機器のグレードが低いことが多い)。
    5.価格勝負に強い長谷工はオール電化より安いガス併用を多く採用している。

    結果として都市ガスの上にあるオール電化のマンションは希少価値が高く、ガス併用は売れ残りが多いという単純な結論に行き着く。

  9. 822 匿名さん

    ガス併用の物件に高グレードはあっても、そのガス機器が少ないどころか低グレードしかこの世に無いのだから
    ガス併用マンションの負けだよ。

    プロパンの一戸建てにさえ有ると言うのに・・・笑

  10. 823 匿名さん

    このスレを見ていて気づいたんだけど

    オール電化マンションの悪口を言ってて、どう頑張ってもガス併用マンションの価値が上がらないのはナゼなんでしょうか!?

    でも、ここのガス派は「少ない」とは言えてるけど、「無い」とは言えないようだね。

  11. 824 匿名さん

    まず最初に、勘違いされている方も多いようなのですがマンションは需要と供給のバランス点に従って販売計画がなされているわけではありません。
    売主にとっての利益が最高となるバランス点で販売計画が練られます。
    戸建てとは異なりマンションの仕様やグレードは売手側で設定し決められます。
    これは基本でありながら非常に重要なことです。

    オール電化は非常に良いものだと思いますが、一つ重大な欠点があります。
    それは建築コストがかかるため売り手の利益を減らす要因になりえるという点です。
    そのため売り手としてはできるならばオール電化はやりたくありません。

    販売上はオール電化の方が人気があるため有利となるデータがあります。
    しかし、いくら販売が有利になると言っても総利益の期待値自体が下がっては意味が無いのです。
    マンション開発で重要なのは利益なのですから。

    そのため財閥系など元々販売しやすい好条件の土地を確保できる力のあるデベロッパーは、利益を減らしてまでオール電化を積極的に採用したいと思っていません。
    優位な販売が期待できる条件下ではどれだけ利益を積み増しできるかが焦点となります。
    そのような環境を求める人たちは光熱費に対してあまり関心がなく、かけるコスト以上の販売の伸びや価格の上乗せが期待できない点もオール電化が採用されにくい理由としてあげられます。
    また、彼ら財閥系は単純な価格競争を苦手とするため元々立地やブランドなどで他と差別化した販売戦略をとりたがります。
    付加価値を高められるような用地の確保やブランドの構築に注力し、価格競争が激しい領域には手を出しません。
    理由は勝てないからです。

    逆に中小のデベロッパーは価格的なアドバンテージを持っています。
    みなさんが悪く言うことが多い長谷工もミドルグレードのマンションをつくらせるとそのノウハウで財閥系より良いものを仕上げていると業界でも考えられています。
    しかし、仮に彼らがクオリティーの高い高級マンションを造ったとしても、そのブランド力では財閥系に勝てません。
    そしてそのことは彼ら自身がよく理解しているので、そのような領域には手を出さないのです。
    高級マンションを造るのも造らないのもオール電化を採用するのもしないのも、それは経営戦略なのです。

    オール電化=低グレードというわけではありません。
    ガス併用=高グレードというわけではありません。そのことは既に皆知っているはずです。

    そもそも一般消費者にも不動産関係者にもオール電化かガス併用かというカテゴリーで区切った上で、複数の物件のグレードを評価しようと考える人はいません。
    理由は評価が不能な上に無意味だからです。

    財閥系・中小を問わず、売主としてはオール電化の付加価値が利益創出に有効に機能するときにのみオール電化を採用します。その他のケースでは積極的には使いません。
    オール電化は優位な販売が期待できる環境においては無意味に販売利益を圧迫しかねないシステムだからです。
    消費者の嗜好がどうとか、設備の性能がどうといった話ではありません。まずは売り手側の利益。それだけのことです。

  12. 825 匿名さん

    >>824さん

    すごーく真面目なレスをご苦労様です。

    でも、このスレはオール電化物件が有ると都合が悪いガス派が、あくまでもウップンをはらすためだけの必死なお遊びスレなので、説得してもあまり意味が無いですよ。

    なんたって、都市ガスの上にオール電化物件があるんですから。
    それも今では給湯しかガスは使われない時代ですし。

    言わせてあげましょうよ。

  13. 826 匿名さん

    >>821
    逃走犯発見!!(笑)
    相変わらず誰にも擁護してもらえない1人連投ご苦労様ですっ(笑)
    それにしても・・・結局逃げに走っちゃうわけね〜。

    >>810への答えは無いのかぁ〜??
    そんな逃げてばっかのオマエは何書いても遠吠えだね!
    根本的に問題外でっす(爆笑)
    意見言いたきゃ逃げずに書きな♪

  14. 827 匿名

    こんなまとめ書き…

    1人で何役やってんの?

    電化派って大変だねぇ〜

  15. 828 匿名さん

    まったくだね。
    普通は1人で連投してたら虚しくなるもんだけどね。
    何をそんなに必死なんだかね・・・(哀)

  16. 829 匿名さん

    プロパン物件にも劣るガス併用物件くんが、連投してなんか言ってるわ。

    いまだに逃げ回ってまともなガス併用マンションさえも挙げられないくせに、よく言うよ。笑

  17. 830 匿名さん

    >>829
    !!まさかの逆ギレだ(笑)
    俺は最初からイニシャルの話しかしてねーから
    具体的なマンション挙げる話は別の奴としてくれや。

    んで>>810は答えられないんかい?

    あ、ちなみに俺は>>826
    オマエじゃあるまいし連投なんて寂しいことするかよ(爆笑)

  18. 831 匿名さん

    まともな824の意見は保存版で決定。
    823の意見はもっともだ。確かにガス併用マンションの価値は上がって無い。
    ガス派は電化批判しかしてないからな。
    機器での勝負に負けてるからこの板では必死。お疲れさま。

  19. 832 匿名さん

    >んで>>810は答えられないんかい?

    簡単にいってやったのにばかだな~、
    オール電化は機器分の回収が光熱費で出来るけど、ガス併用は出来ないってことだよ。
    特に最新のガス機器がこの世に一つも無いガス併用マンションは。
    数字を出さなくても勝負は決まってじゃん。

    >耐久性は大差ないし、壊れた時に大変なのはエコキュートだぜ♪
    あーほ、耐久性で、いつも燃やしてるガス機器が電化製品に勝てるわけ無いだろ。
    それに過去を振り返っても大変なのは壊れてガス漏れした時のガス機器だぜ♪

  20. 833 匿名さん

    オール電化はいいなと思うけど、たまたま気に入ったマンションがガス併用だっただけで
    オール電化を基準にはマンションは選ばない。
    多分マンションを買うほとんどの人が立地と利便性で決めるので、オールだったらラッキーくらいじゃないかな?
    もし予算があるなら戸建てに太陽光発電つけてオール電化にします。

  21. 834 匿名さん

    >>830
    そんなことだから、オマエのガス併用物件はプロパン物件に劣るんだよ。

  22. 835 匿名さん

    >もし予算があるなら戸建てに太陽光発電つけてオール電化にします。
    嘘でもいいから、「太陽光発電つけてエネファームにします」って言ってあげなよ。
    ガス併用マンションは戸建より必死なんだから。

  23. 836 匿名さん

    う~ん、連投のし過ぎでキレが悪いし、コントロールも定まらないですね。まあ、もともと大したピッチャーでも無いし、チームの事情で1人で投げているからね。

  24. 837 匿名さん

    >>832
    おっ!やっとやり合う気になったかい。結構だ。

    >オール電化は機器分の回収が光熱費で出来るけど、ガス併用は出来ないってことだよ。
    ん〜オマエは一度>>536に立ち戻った方がいいね。
    オール電化は初期投資をガスよりいっぱい払って、
    その差額を光熱費で取り返してるだけでしょ。

    そもそも相変わらず『回収』ってのを勘違いしてるし・・・
    『差額の回収』ならわかるけど『ガス併用の回収』ってなによ?(笑)
    別にエコキュートは金を生み出してるわけじゃなんだぞ〜
    何をもって『回収』になるの??ねぇねぇ?(爆笑)

    >数字を出さなくても勝負は決まってじゃん
    どう見ても『出せない』の間違いだろ。
    いいから一度出してごらんよ〜(笑)

    >耐久性で、いつも燃やしてるガス機器が電化製品に勝てるわけ無いだろ。
    だから素直に性能の低下速度は早いと認めてるじゃないか〜。
    俺はオマエみたいに狂ってるわけじゃないから認めるとこは認めるぜ?
    ちなみに色々な比較を見てくと耐久年数は多くても2.3年だし
    歴史が浅いから当然確実でも無いんだが・・・オマエの根拠は何よ?(笑)

  25. 838 匿名さん

    まず最初に、勘違いされている方も多いようなのですがマンションは需要と供給のバランス点に従って販売計画がなされているわけではありません。
    売主にとっての利益が最高となるバランス点で販売計画が練られます。
    戸建てとは異なりマンションの仕様やグレードは売手側で設定し決められます。
    これは基本でありながら非常に重要なことです。

    オール電化は非常に良いものだと思いますが、一つ重大な欠点があります。
    それは建築コストがかかるため売り手の利益を減らす要因になりえるという点です。
    そのため売り手としてはできるならばオール電化はやりたくありません。

    販売上はオール電化の方が人気があるため有利となるデータがあります。
    しかし、いくら販売が有利になると言っても総利益の期待値自体が下がっては意味が無いのです。
    マンション開発で重要なのは利益なのですから。

    そのため財閥系など元々販売しやすい好条件の土地を確保できる力のあるデベロッパーは、利益を減らしてまでオール電化を積極的に採用したいと思っていません。
    優位な販売が期待できる条件下ではどれだけ利益を積み増しできるかが焦点となります。
    そのような環境を求める人たちは光熱費に対してあまり関心がなく、かけるコスト以上の販売の伸びや価格の上乗せが期待できない点もオール電化が採用されにくい理由としてあげられます。
    また、彼ら財閥系は単純な価格競争を苦手とするため元々立地やブランドなどで他と差別化した販売戦略をとりたがります。
    付加価値を高められるような用地の確保やブランドの構築に注力し、価格競争が激しい領域には手を出しません。
    理由は勝てないからです。

    逆に中小のデベロッパーは価格的なアドバンテージを持っています。
    みなさんが悪く言うことが多い長谷工もミドルグレードのマンションをつくらせるとそのノウハウで財閥系より良いものを仕上げていると業界でも考えられています。
    しかし、仮に彼らがクオリティーの高い高級マンションを造ったとしても、そのブランド力では財閥系に勝てません。
    そしてそのことは彼ら自身がよく理解しているので、そのような領域には手を出さないのです。
    高級マンションを造るのも造らないのもオール電化を採用するのもしないのも、それは経営戦略なのです。

    オール電化=低グレードというわけではありません。
    ガス併用=高グレードというわけではありません。そのことは既に皆知っているはずです。

    そもそも一般消費者にも不動産関係者にもオール電化かガス併用かというカテゴリーで区切った上で、複数の物件のグレードを評価しようと考える人はいません。
    理由は評価が不能な上に無意味だからです。

    財閥系・中小を問わず、売主としてはオール電化の付加価値が利益創出に有効に機能するときにのみオール電化を採用します。その他のケースでは積極的には使いません。
    オール電化は優位な販売が期待できる環境においては無意味に販売利益を圧迫しかねないシステムだからです。
    消費者の嗜好がどうとか、設備の性能がどうといった話ではありません。まずは売り手側の利益。それだけのことです。

  26. 839 匿名さん

    ↑こういう無駄レスを「資源の浪費」って言うんだろうね。

  27. 840 匿名さん

    正直どっちでもいいよ・・
    戸建てに太陽光発電つけてエネファームつける予算ないもん。

  28. 841 匿名さん

    >>838
    神奈川の田園都市線のある人気エリア
    唯一のオール電化マンションは近隣の併用マンションに比べ
    100㎡弱で坪20万円も安い
    実態はあなたの無駄な長文と明らかに違うな。

  29. 842 匿名さん

    「逆希少価値」だな。

  30. 843 匿名さん

    東京都23区内のオール電化マンション販売総数22件
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/?grp=131&p_f...


    東京23区外。1件
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/?grp=132&p_f...


    横浜市内は全部で7物件。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/?grp=142&p_f...


    川崎市内。6件・・・
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/?grp=141&p_f...


    それ以外の神奈川県内のオール電化マンション。 0件(相模原含めて)
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/area/search/14/149/


    さいたま市内、1物件。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/?grp=111&p_f...


    それ以外の埼玉県の物件・・・4件。
    あわせて5件かい。。。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/?grp=112&p_f...


    千葉市でのオール電化マンション販売物件。 0件。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/area/search/12/121/


    千葉市以外の千葉県内オール電化マンション販売物件。 全部で3件。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/?grp=122&p_f...

    ・・・千葉県合計で3物件。
    一都三県すべてあわせてたったの44物件。
    駐車場100%物件をはるかに下回る数。。。



    大阪市内、わずか11物件。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/?mid=2711&mi...


    名古屋、3件だけ。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/?grp=231&p_f...

  31. 844 匿名さん

    地方に行くとオール電化増えるよ~~

  32. 845 匿名さん

    区内で100%駐車場物件となると、ほとんどファミリータイプの物件。
    それ以下しかないオール電化マンションはコンパクトもしくはそれ以下の物件含めてこの数字。
    こんな規模じゃ物件でのバトルにすらならない…

  33. 846 匿名さん

    ヒント

    オール電化の場合って分譲価格に乗っかるの?

    オール電化だから割高な物件ってあるんかいな??

  34. 847 匿名さん

    結局、下品なガスが沈黙して終了・・・と。

  35. 848 匿名さん

    >>847
    頭大丈夫??
    電化狂いの>>832がいつも通り逃げ出して終了だろ(笑)
    しかも中途半端に噛み付いてからの逃走だから
    よりいっそう惨めさが溢れてるな(哀)

  36. 849 匿名さん

    まず最初に、勘違いされている方も多いようなのですがマンションは需要と供給のバランス点に従って販売計画がなされているわけではありません。
    売主にとっての利益が最高となるバランス点で販売計画が練られます。
    戸建てとは異なりマンションの仕様やグレードは売手側で設定し決められます。
    これは基本でありながら非常に重要なことです。

    オール電化は非常に良いものだと思いますが、一つ重大な欠点があります。
    それは建築コストがかかるため売り手の利益を減らす要因になりえるという点です。
    そのため売り手としてはできるならばオール電化はやりたくありません。

    販売上はオール電化の方が人気があるため有利となるデータがあります。
    しかし、いくら販売が有利になると言っても総利益の期待値自体が下がっては意味が無いのです。
    マンション開発で重要なのは利益なのですから。

    そのため財閥系など元々販売しやすい好条件の土地を確保できる力のあるデベロッパーは、利益を減らしてまでオール電化を積極的に採用したいと思っていません。
    優位な販売が期待できる条件下ではどれだけ利益を積み増しできるかが焦点となります。
    そのような環境を求める人たちは光熱費に対してあまり関心がなく、かけるコスト以上の販売の伸びや価格の上乗せが期待できない点もオール電化が採用されにくい理由としてあげられます。
    また、彼ら財閥系は単純な価格競争を苦手とするため元々立地やブランドなどで他と差別化した販売戦略をとりたがります。
    付加価値を高められるような用地の確保やブランドの構築に注力し、価格競争が激しい領域には手を出しません。
    理由は勝てないからです。

    逆に中小のデベロッパーは価格的なアドバンテージを持っています。
    みなさんが悪く言うことが多い長谷工もミドルグレードのマンションをつくらせるとそのノウハウで財閥系より良いものを仕上げていると業界でも考えられています。
    しかし、仮に彼らがクオリティーの高い高級マンションを造ったとしても、そのブランド力では財閥系に勝てません。
    そしてそのことは彼ら自身がよく理解しているので、そのような領域には手を出さないのです。
    高級マンションを造るのも造らないのもオール電化を採用するのもしないのも、それは経営戦略なのです。

    オール電化=低グレードというわけではありません。
    ガス併用=高グレードというわけではありません。そのことは既に皆知っているはずです。

    そもそも一般消費者にも不動産関係者にもオール電化かガス併用かというカテゴリーで区切った上で、複数の物件のグレードを評価しようと考える人はいません。
    理由は評価が不能な上に無意味だからです。

    財閥系・中小を問わず、売主としてはオール電化の付加価値が利益創出に有効に機能するときにのみオール電化を採用します。その他のケースでは積極的には使いません。
    オール電化は優位な販売が期待できる環境においては無意味に販売利益を圧迫しかねないシステムだからです。
    消費者の嗜好がどうとか、設備の性能がどうといった話ではありません。まずは売り手側の利益。それだけのことです。

  37. 850 匿名

    データやソースをコピペするならまだいいが
    自分がそう思い込んでいるだけのレスを長々とコピペするのは単なる能なし。
    書くのなら『こういう事実があるからこう思う』という書き方できんのか?
    グレードなんて、販売されている物件みれば一目瞭然。
    区内の平均価格を上回る販売中心価格帯を設定しているオール電化マンションなんて一桁しかないじゃん。
    併用かオール電化かというのが直接関係ないとしてもここは不動産スレ。
    現実に平均を下回る物件ばかりなのがオール電化マンションだよ。
    現実を素直に受け入れるこったな。

  38. 851 匿名さん

    都市ガスの上にオール電化マンションを建てられてるくせに・・・笑

    そもそも区内の平均価格を上回る販売中心価格帯を設定している最新ガス機器が採用されたガス併用マンションなんて、一桁どころか一つもないじゃん。
    ガス屋自慢のエネファーム付き一戸建てはあるのにね。残念ね。

    現実にプロパン物件を下回る物件ばかりなのがガス併用マンションだよ。
    現実を素直に受け入れるこったな。

  39. 852 匿名さん

    >>843
    オマエ、ガス派のくせに必死にオール電化物件を探してるが、それら全部買い占める気か? 笑

    自分の住みたいとこに完売されて無ければ、この世に普通以下しかないガス併用マンションでガマン・ガマン!
    今では給湯(電源要)がガスだけだから、ガマンできるでしょー

  40. 853 匿名さん

    >>843

    東京都23区内外の最新のガス併用マンション

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/13/1311%2C%20131...
    「お探しの条件で該当物件はありません」笑

    エコジョーズでガマン・ガマン!

  41. 854 匿名さん

    人気のたまプラ、美しの森エリア

    このエリアでどうしてもオール電化が欲しい方にお勧めのマンションがこちら
    http://www.ct124.com/
    価格勝負に強い長谷工の施工ですからとてもお求め易い価格。

    オール電化に拘らない方にお勧めのマンションがこちら
    http://www.u-mori.jp/
    デベ・施工・住設備・共用設備のグレードの違いからオール電化に比べて坪単価で20万円ほど高くなります。

  42. 855 匿名さん

    そんなことだから、オール電化物件のまわりのガス併用マンションはいつも売れ残るんだよ。笑

  43. 856 匿名さん

    >>854
    >オール電化に拘らない方にお勧めのマンションがこちら   http://www.u-mori.jp/

    そのガス併用物件、エコジョーズさえ使われてないのかな!?
    それも将来、「IHクッキングヒーター将来対応」だって・・・爆笑
    http://www.u-mori.jp/equipment/index.html

    そんなことだから、ガスだけはプロパン物件より劣るんだよ。

  44. 857 匿名さん

    >>854
    ここになぜか「IHクッキングヒーター将来対応」物件をすすめるガス派がいました。

    うん、うん、デベ・施工・住設備・共用設備は、ガス関連さえ除外すれば良い物件だと思うよ。笑

    その内、「エコキュート将来対応」物件のガス併用マンションが出てきたりして(アッ、冗談だよ)

  45. 858 匿名

    でた〜

    たった一人しかいないオール電化派のまとめ書き!

  46. 859 匿名さん

    >>857
    >うん、うん、デベ・施工・住設備・共用設備は、ガス関連さえ除外すれば良い物件だと思うよ。笑
    そうだろ。オール電化さえ選ばなければ良い物件が探せるんだよ。

    どうしてもオール電化が欲しい方にお勧めのマンションがこちら
    http://www.ct124.com/
    近隣の併用マンションと比べて坪単価で20万円ほど安くなります。

  47. 860 匿名さん

    >>851からの連投ちゃん
    んで、逃げるのは止めたのかい?(失笑)
    惨め過ぎるねオマエ。
    よくもまぁ恥ずかしがらずに出てこれるな。

    >>843はろくに物件数を把握出来てないBAKAなオマエに
    現実教えてあげる為に探してくれたんじゃないか。
    むしろ感謝しないとオマエは(笑)

    んで・・・>>837の続きはどうなのよ?
    オマエが『僕が間違ってましたぁ。すみません泣』って言うなら
    これ以上触れないであげるけど?(爆笑)

  48. 861 匿名さん

    で、オール電化物件が、クズばっかりの低グレードなのはなぜ?

  49. 862 匿名さん

    庶民が多いからw

  50. 863 匿名さん

    854で出てるガス併用っていつまでたっても完売しない物件でしょ??売り出しから時間経ちすぎ。

    設備のわりに値段も高いし。なかなか完売しない物件なんか買っても中古売却しようとしても値崩れするだけ。
    土地価値が下がってんのにいつまでも強気だし、たいしたウリもないから売れないんじゃないの。

    854はこの売れ残りをさばきたい営業なんでしょ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸