- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名
[更新日時] 2010-11-01 18:25:27
数に乏しく本当に価値のある都心の超超一流の物件がほとんどないオール電化マンションと、圧倒的シェアと選択肢を誇るガス併用マンションとのバトルスレッドです。
マンションという不動産同士のバトルなので設備の経済性や性能といった些細なことはあまり気にせず、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルがここに実現します。
[スレ作成日時]2010-08-29 17:48:39
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全国 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!
-
621
匿名さん
オール電化という事でマンションをプラスに評価するのは、買う人じゃなくて売る人だよ。
-
622
匿名さん
>620
オール電化とガス併用の関係がマンションのグレードの高低と相関するなんて誰も思ってないでしょ。購入者の純粋な気持ちとして、オール電化を選びたいけど、マンション選びは別にそれが一番の要素じゃないから、金額とか広さ、駅近かどうかなど、もっと優先順位が高いものを考えて選ぶよね。でも、どっちが良いかって聞かれたら「オール電化」って答えるのが普通でしょ。だって「ガス併用」って別に何のメリットもないと考えるから。一点あたってるのは、「似通ったレベルのマンションの間でプラスとなるだけ」、これはその通りだと思う(前段は刷り込みしたいだけでしょ?根拠もなく)。
-
623
匿名さん
>>622
すごい思い込みですね。私はガス併用のほうがいいですよ。
理由は長い歴史に裏付けされた安定運用が保証されているから。
-
624
匿名さん
オール電化については詳しくないんだけど、「オール電化内のグレード」ってどれ位の差があるのかね。例えば、大規模ファミリーマンションのオール電化と高級マンションのオール電化の設備の違いとかね。
-
625
匿名さん
>623
ガス併用が良いって人は否定しません。LPG併用が良いって人も灯油併用が良いって人もいるでしょうから。安定運用はどうでしょうか、ガス漏れ事故への対応の歴史で運用は改善されていると思いますが、国が保証しているわけでもなく、電気とガスのどちらが安定運用されているのか、将来される可能性が高いかと言ったら、間違いなく電気でしょう。単に企業をみても、競合地域で電力会社より規模や資金力があるガス会社はないのだから。
-
626
匿名さん
>>622
>どっちが良いかって聞かれたら「オール電化」って答えるのが普通でしょ。
この質問ってさ結構ずるいと思うんだ。
だってこれ聞かれた人の中では同じ値段で。って仮定してるでしょ。
そしたら単純に光熱費が低い方を選ぶに決まってるんだよね。
『新築マンションで+150万くらいしてオール電化にしたいですか?』って
質問が正しいと思うんだけど。
イニシャルコストを無視してランニングコストだけを強調しての
アンケートってのはイマイチ納得いかないなぁ。
それでも電化を選ぶ人はいるだろうけど結構減ると思うんだよね。
トータルで見たらそこまでの差を感じないし。
-
627
匿名さん
>624
ガスでもオール電化でも、やっぱりグレード相応の値段になるから、単に「オール電化だから」って満足するんじゃなくて、その機器の仕様も考慮した方がいいんじゃないかな?ただ、戸建てと違ってマンションは自分でグレードは選べないだろうけどね。(IHコンロぐらいかな)
-
628
匿名さん
オール電化は需要層には魅力的だろうけど、
需要そのものはオール電化ではなくマンションだということを考えると
>>620
の言い分のほうが現実的だと思うがな。
>>622
の
>オール電化とガス併用の関係がマンションのグレードの高低と相関するなんて誰も思ってないでしょ。
っていうのは、どうみても現実的じゃないよ。
直床か二重床なんてレベルならオール電化は結構重視されるだろうけど
内廊下やカセット式空調とかいうレベルになったら、
地下駐車場とか棟内も熱交換式空調かとか、ぜんぜん違うレベルで優劣はかるでしょ。
そして、都内でマンション選ぶ場合は圧倒的に後者。
金がかかるのにアピール度が弱くなるから都内では採用も少ない。
物件同士が似通っている大型団地では620のように思う購入層もいるから
少ないけどオール電化が採用される物件が出てくる。
そう考えると、オール電化物件のグレードが低いのも、
都心にほとんどないのも納得いくんじゃないか?
-
629
匿名さん
電化派の言っていることを完全否定するわけではないが、
設備を選ぶことと、現実はマンションを買うということを混同しているよ。
つまり、現実的な視点が足りないことがこれだけ板が続いた要因なんだろうね。
-
630
匿名さん
どこの物件検索サイトへ行っても、最初にオール電化なんて条件でフィルタかけたら選択できなくなるほど物件がない。オール電化なんて条件をつけて物件を探すなんてまずあり得ないね。
-
-
631
匿名さん
>>630
じゃあ、マンションサイトのこだわり条件(駐車場100%完備等)とかに、なんでわざわざ、オール電化も入ってるの?
そもそもここのガス派の言ってることは、「駐車場100%完備」の条件でフィルタかけたら選択できなくなるほど物件がないって言ってるような詭弁だね。
駐車場100%完備のマンションも少ないからグレードが低くなるのかな!? 笑
-
632
匿名さん
都市ガスの上にあるオール電化は高価値の上に、
希少価値が高いと必死に証明してくれるここのガス派に感謝・感謝!
-
633
匿名さん
>>631
意味不明。駐車場100%完備でフィルタかけても充分に物件は残る。
使えないメニューがあるって話だろが。
-
634
匿名さん
>そう考えると、オール電化物件のグレードが低いのも、 都心にほとんどないのも納得いくんじゃないか?
都心は特にガス併用物件の売れ残りが多いからね。
だから都心のオール電化物件は希少価値がさらに高いということさ。
-
635
匿名さん
>意味不明。駐車場100%完備でフィルタかけても充分に物件は残る。
嘘付け。今度は充分に残るってか!? 少ないとグレードが低いんじゃないのか?
突っ込まれてナニ、焦ってんだよ。笑
-
636
匿名さん
一戸建てのガス併用は、まだまだ多いし、オール電化やエネファームなど選択もできて未来もあるけど
ガス併用マンションは選択できないから、プロパンの一戸建てよりも劣るんだよ。
-
637
匿名さん
ここのガス派さんへ
自分のほしいとこにオール電化物件が無かったら、オール電源のガス併用でガマン・ガマン! してね。
今や給湯が違うだけだから、我慢できるでしょう。笑
-
638
↑
1人で書いている寂しい輩なんだろうけど…恥ずかしい奴。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
639
匿名さん
だから、グレードと設備(オール電化・ガス併用)は関係ないって。オール電化のイニシャルコストは、誰かが言うように150万円もかからないけど、ガス設備より高いのは確か。だから、マンション(特に大規模)では、規模の利益を受けやすい。オール電化を選べるなら、選んじゃうってのが普通でしょ。まあ、一部に熱狂的なファンもいるみたいだけどね。正直、マンション選びのキーファクターじゃない。
-
640
匿名さん
>>637
また湧いて出たんだこいつ(笑)
逃げ出したんじゃなかったっけ?
マンションでエネファーム付けたらコスト的にマイナスだから
マンションにエコジョーズってのは適材適所だよ。
むしろ太陽光搭載出来ないオール電化の方が中途半端物件!
太陽光と併用出来ないオール電化じゃイニシャル回収に苦労しちゃうもんね(笑)
一戸建てのオール電化+太陽光がベストなのは認めるけども
マンションのオール電化じゃねぇ・・・(失笑)
>>638
定期的に湧いて出る電化中毒者だね。
オール電化ならその他は何でもいいみたいよ(笑)
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)