住宅コロセウム「オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2010-11-01 18:25:27
【一般スレ】オール電化マンションvsガス併用マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

数に乏しく本当に価値のある都心の超超一流の物件がほとんどないオール電化マンションと、圧倒的シェアと選択肢を誇るガス併用マンションとのバトルスレッドです。
マンションという不動産同士のバトルなので設備の経済性や性能といった些細なことはあまり気にせず、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルがここに実現します。

[スレ作成日時]2010-08-29 17:48:39

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!

  1. 1 匿名さん

    通電の訴訟の行方が決まってから、購入を検討したい。

  2. 2 匿名

    ガス最高でしょ。
    オール電化お得意のファミリータイプ100平米なんて貧乏臭くて選択肢にはいりませーん。
    エコだコストだとたかが給湯器でみみっちいことを言ってる電化派は恥を知れ。

  3. 3 匿名さん

    ↑どんなところに住んでます?

  4. 4 匿名さん

    郊外弱小デベの低スペック物件は当然ガスだった

  5. 5 匿名

    そんな一部の話をわざわざここでするんじゃねえよ。
    ガス併用はシェアが高いんだからいろいろあって当然だろ。
    オール電化なんて超一流の物件がほとんどないくせに。

  6. 6 匿名さん

    >郊外弱小デベの低スペック物件は当然ガスだった


    郊外弱小デベの低スペック物件しか見たことないんですね、わかります。

  7. 7 匿名

    バトル版とはいえ、同じ内容のスレ乱立は避けよう。

    このスレと同じテーマは、↓part16まで続いてます。
    ■ ガス VS オール電化 Part16
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88437/
     ※↑のアドレスは携帯用簡易表示のページです。

    >>スレ主
    自分でバンバン(削除依頼)してくださいよ。

  8. 8 匿名

    >>7
    あっちは設備的な良し悪しを比較するしょうもない板で、こっちは消費者目線でマンションという不動産を考える板なのだが。
    違いがわからないの?

  9. 9 匿名

    とは言っても、電気・ガス会社の関係者がしゃしゃり出てくるのは間違いないから、同じではないかな。

  10. 10 匿名さん

    >2

    なんでマンション?w

  11. 11 匿名さん

    駅近で戸建てなんてないから。

  12. 12 匿名さん

    マンションのオール電化が増えれば迷うことが無いんだけどな。ガス併用物件が多いのが残念。
    まぁアンケートでもオール電化の方が圧倒的に支持あるんだから、そのうち変わるだろ。
    いつまでも作り手の都合だけで売れないからね。

  13. 13 匿名さん

    オール電化は低周波の問題が怖い。

  14. 14 匿名さん

    最近の物件ではもはや給湯くらいしかガスは残ってないのだから、オール電化で無くても低周波の問題は避けられないだろ。

  15. 15 匿名さん

    ガス併用マンションはプロパンの一戸建てより劣るからね。

  16. 16 匿名さん

    >数に乏しく本当に価値のある都心の超超一流の物件がほとんどないオール電化マンションと、圧倒的シェアと選択肢を誇るガス併用マンションとのバトルスレッドです。

    ガス屋???? もう必死やな。
    そもそも100%シェアの都市ガスの上に、オール電化マンションがある時点で負けだろ。笑

    そんでどこにあるんだい?
    今や給湯しか使われないような超超一流のガスは? 爆笑

  17. 17 匿名さん

    ○ガス併用マンション
    数日間、電気が止まっても、ガスが止まっても、水道が止まっても大変困る。
    それもエネファームやエコウィル付きマンションはシェアが全く無く選択肢もできない。昭和のまんま!
    ガス併用の一戸建てにはあるのにね。

    ○オール電化マンション
    数日間、電気が止まれば困るが、ガスが止まっても、水道が止まっても困らない。
    全部、電化製品なので選択肢なんて関係ない。

    ガスで冷蔵庫とエアコンが動けばいいのにね。

  18. 18 匿名さん

    >マンションという不動産同士のバトルなので設備の経済性や性能といった些細なことはあまり気にせず、
    ガス併用マンションはそこを気にされたら困るのか? 笑

  19. 19 匿名

    >>17

    オール電化だって水道が止まったら困るだろ?
    それとも何か? オール電化って言うのは、水がなくても風呂やトイレも電気でまかなってくれるのか?

  20. 20 匿名

    エコキュートにある数百リットルのお湯が水道が止まったときにどれだけ有り難いかわからないんだろうな。

  21. 21 匿名さん

    駅近で戸建てなんて買えないから。

  22. 22 匿名さん

    >エコキュートにある数百リットルのお湯が水道が止まったときにどれだけ有り難いかわからないんだろうな。

    電気が止まってポンプ止まって水道圧が無くなってもタンクが同じように湯を供給できるかどうか
    実験したほうがいいんじゃない?たとえばPS内の量水器前についている給水のバルブ閉めてみるとか。

  23. 23 匿名さん

    湯を供給するかどうかの話じゃないよ
    そして、給水のバルブを閉じるのも意味不明

  24. 24 匿名さん

    エコキュートの水が何百リッターも非常用の水として使えるわけないでしょ。
    最近のMSは水配管はPS内の天井付近で壁を貫通して天井裏配管で各水栓まで配管されている。
    停電して水圧のなくなったタンクより高いとろには水は流れないということ。
    流れても残圧分でせいぜいバケツ1-2杯程度だろうよ。

    その確認のため給水バルブ閉めて断水実験やってみればと言っただけ。意味がわからないところをみると
    風呂場の蛇口がタンクより低いから落差で水が利用できると勘違いしているようだね。

    まあ床下配管ならある程度は利用できるだろうけど、タンクにエアが入らなければ落差での給水も
    それほど多くは期待できない。自分で安全弁開いてタンクにエア入れるだけの技量があれば別だが。

    引き渡し後だったら、ドレン口から間接排水になっている部分をチーズにしてホースでもつなげるように
    改造しておけばほぼ全量使えるだろうけどな。

  25. 25 ビギナーさん

    エコキュートの水(お湯)は給水管の水圧を加えて水栓から出ているのですか?

  26. 26 匿名さん

    厳密に言えばヒートポンプユニット内の循環ポンプが回っていてその圧力も加味されるが
    基本はタンクに水圧掛けて下から上へ湯を送り出すしくみ。
    タンク出口の湯水混合弁が停電時に水側にしか開かないような安全設計になっていたら
    タンクからの水は期待できない。

  27. 27 匿名

    エコキュートタンクの下部には非常取水用の水栓コックが、上部には非常時取水用の通気口が付いているのに。
    説明書にも書いてあるんだけど、素人でも3アクション程度で簡単に、タンク内の水の大部分を使うことが可能なのに。
    そんなこと、エコキュートを使ったことがある人ならみんな知ってるのに。

    ガス派>>24は半端な知識で語りつくしてくれたけど、結局はガス派が使ったことのないオール電化のことを何も知らないままに、妄想で不便だ何だと延々語っているだけだという証拠となる長文だったな。
    あー、ハズカシイハズカシイ。

  28. 28 匿名さん

    なんか一人芝居の予感がする。

  29. 29 サラリーマンさん

    ここは、マンションネタでは勝てない電化派が勝手に立てたスレだし、
    そのネタをなんとかここに持ってきたいから
    自作自演で書き込みしているだけです。
    ガスVSオール電化でも自作自演で
    大恥書いたレスをさも他人が書いたようにふるまっている賃カスくんがいて
    ここで自作自演しているのもその賃カスくんです。

    いちいちレスせず読んで笑ってやりましょう。

  30. 30 匿名さん

    >>29
    なんだか言い訳がましいレスだな。
    妄想なんか書かないでガスの長所でも述べればいいのに。
    給湯だけにしか使われないガスのオール電化に勝る部分があれば。

  31. 31 匿名さん

    ガス併用が勝る点?
    ここはマンション対決のスレだったよな?

    だったら、ろくすっぽ物件数がないオール電化の何がこの不動産スレで勝っているというの?
    逆にそれを聞きたいわ(爆笑

    デベの正規物件(自社ブランド物件)にほとんど採用されないような
    価格とでかさの機械が勝っていると思っている時点で終わってる。。。。

  32. 32 匿名さん

    電パーに夢芝居はもう終わったのか?

  33. 33 匿名

    相手を賃貸&自演と決め付けることにしか勝機を見出だせない時点で>>29の負け

  34. 34 匿名さん

    早く病院行ってきな。

  35. 35 匿名

    性能スレでオール電化に負けたのがよっぽど悔しかったんだね。

  36. 36 匿名さん

    田舎の砂利道でスポーツカーのエンジンを自慢しているようなものでしょう。

  37. 37 匿名

    なるほど首都高を軽トラで走る人には堪えたわけだ

  38. 38 匿名さん

    ガス併用を造った方が安上がりだからね。
    特に大手はより多く配管工事費やら機器代やらの提供も受けられるし。
    ガス派は勘違いしてるようだけど、高級物件だからガスが選ばれてるんじゃなくて、
    単にデベに利益が出るだけ。
    ガスは安価な物件にも採用されてるんだからそれくらい分かるでしょ。

  39. 39 匿名さん

    ぷぷっ、いくら利幅があっても売れ残るんじゃ、デベは「即完売」するオール電化を選択するんじゃないの?

  40. 40 匿名さん

    >なるほど首都高を軽トラで走る人には堪えたわけだ

    一応高速は走れるんでね。電動自転車にはムリだけど。

  41. 41 匿名さん

    >ぷぷっ、いくら利幅があっても売れ残るんじゃ、デベは「即完売」するオール電化を選択するんじゃないの?

    自慢していた初月契約率、首都圏では平均とほぼ同じじゃないか。
    すると初月以外は併用以下?

  42. 42 匿名さん

    あらら、スポーツカーから電気自動車に変わっちゃったよ。

    意見がコロコロ変わって迷走中のようですね。

  43. 43 匿名さん

    29はミニ戸基準スレの33で(略

  44. 44 匿名さん

    電気自動車じゃないよ、電動自転車だよ。この意味が判らんようでは相手にならないな。

  45. 45 匿名さん

    39は38のレスの根拠がおかしいと言っているんじゃないのかな。

  46. 46 匿名さん

    ガス併の億ションは、ボッタクリってことですか?

  47. 47 匿名さん

    億ションは中古になっても億で売れる。
    辺鄙な郊外団地は買値の半分以下。
    価値のあるものを買うのにボッタクリとは言わない。
    むしろ後者の物件しかないオール電化団地のほうが
    高く売りつけて中古で安くなる分ボッタクリ。
    併用の郊外団地?
    買値がオール電化マンションより安いだけ良心的。
    だって、中古価格にオール電化という要素はまったく反映されないから。

  48. 48 匿名さん

    中古マンションの価格の決め方

    http://chukomansion-navi.com/kakaku/

  49. 49 匿名さん

    オール電化マンションは売れ残らないよ。
    電力会社が買い取ってしまうから。
    でも、市場での価値は暴落するけどね、あとで叩き売られるから。。。

    市場監視小委員会事務局 新たに寄せられた電気の取引に関する相談事例
    http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/bunkakai/shijo_kanshi/1st/sanko7....
    新築マンションの開発業者に対して、マンションが売れ残った場合には電力会社が買い取るという保証を条件として、当該マンションのオール電化を求める。

  50. 50 匿名さん

    ってか根本的に機能性ならば
    オール電化の方がメリット多いだろうけど
    『物件』として見たら絶対数の多いガス有利だろ。
    バトルするまでもなくこのスレにおいては
    ガス圧勝な気がするが。

    もう一つのガスvs電化スレだったら
    電化が圧倒的に有利だろうけどね。

  51. 51 匿名さん

    ま、買うのはオール電化でもガス併用でもなく『物件』だからね。
    現実世界で勝負したらシェアどころか伸び率すら半分になっているものが
    勝てるわけがない。

  52. 52 匿名さん

    炊飯器やコンロまで電気にシェアを食われてて、今や給湯しか使われないガスのくせによく言うよ。
    それもガス併用なのにオール電源。笑

    それに首都圏だけでもこの5年でガス併用マンションは5割も落ちこんでる上に売れ残りが多いからね。
    物件としては最悪なパターンだね。
    その点、契約率が断然高いオール電化マンションは希少価値も高い。

    まー、ガスで全国を見てもシェアならプロパンの一戸建てのほうが多いから、ガス併用マンションが劣ってるのがよく分かるけどね。

  53. 53 匿名さん

    へー、物件として売れ残りが多いと有利なんだ。笑

    なら、ガス併用マンションは売れ残りが多くて有利ということでOKね。

  54. 54 匿名さん

    ガス屋が自慢してるのに、いまだに供給もされずシェアもないエネファーム(エコウィル)付きマンション。
    一戸建てにはあるのにね、哀

    その上、100%都市ガスのシェアの上にガス併用でもコンロをIHにされ、挙句の果てにオール電化物件まで建てられてること自体に気づけよ。

    そもそも売れ残りが多いものをシェアと言うのかね!?



  55. 55 匿名さん

    なんかオール電化を知らないアホがいるみたいなのでもっと詳しく言ってあげる。

    ○ガス併用マンション
    数日間、電気が止まっても、ガスが止まっても、水道が止まっても大変困る。
    電気が止まればガスも水道も使えない。風呂は我慢できてもトイレが流せない。
    エレベーターも動かないから、ポリタンクでも持って階段を上って数日間、我慢してね。

    それもエネファームやエコウィル付きマンションはシェアが全く無く選択肢もできない。昭和のまんま!
    ガス併用の一戸建てにはあるのにね。

    ○オール電化マンション
    数日間、電気が止まれば困るが、ガスが止まっても、水道が止まっても困らない。
    全部、電化製品なので選択肢なんて関係ない。

    エコウィルやエネファームはタンクがあるのにね。残念

    ガスで冷蔵庫やエアコンや電子レンジやTVや扇風機でも動けばいいのにね。

    それでは、昭和はシェアが100%だったガス併用マンションの物件自慢を引き続きどうぞ! 笑

  56. 56 匿名さん

    ガス併用は、ガスか電気どちらかが生きていれば煮炊きできるが、電気は電気が止まったら終わりだよ。

  57. 57 匿名さん

    わずかしか販売されていないものを持ち上げるのも大変だな。

  58. 58 匿名さん

    まあ、数年か数十年かに一度あるかないかの、ガスか水道が止まる数日間に「あ~、オール電化で良かった」と思いたい人は、その間ずっとショボいオール電化マンションに住んでも満足出来るんじゃないの。

  59. 59 匿名

    ここでは

    ガス>>エコジョーズ>オール電化やエコウィル

  60. 60 匿名さん

    停電ってそんなにありますか?

  61. 61 匿名

    災害時に電気が止まってもガス使えるとか止めてくれ。
    それこそガス爆発が各地で起こって二次災害になる。

  62. 62 匿名さん

    災害以外でも停電あるけど。
    それと二次災害は電気通電による火災が多数だよ。

  63. 63 匿名

    >62
    それはオール電化とガス併用には関係ない。

  64. 64 匿名

    普通のガス給湯器マンションにエコジョーズマンションが劣るわけがないだろ。
    頭おかしいんじゃないの?

  65. 65

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  66. 66 匿名さん

    これでいいの?

    ガス>オール電化>>エコジョーズやエコウィル

  67. 67 匿名さん

    59は電化派がシェアという意味でレスした自作自演だろ。

  68. 68 匿名さん

    今後オール電化の物件が続々登場しそうな予感が漂ってますね。一部抜粋です。

    パナソニックや日立製作所、三菱電機といった大手電気メーカーは、調理・給湯・冷暖房など家庭で使用するエネルギーをすべて電気でまかなう“オール電化”システム事業に注力している。現在は対象外だが、「いずれ、“オール電化住宅”が住宅版エコポイント制度の対象となってもおかしくない」(電機メーカー幹部)

  69. 69 匿名さん

    『マンション』という言葉がどこにもでてこない…
    というか、市場監視委員会に睨まれている電力会社はデベロッパから見放されていると思うけど。

  70. 70 匿名さん

    >>65

    このスレではそこらに多数存在する低性能マンションが一番の勝ち組だな

  71. 71 匿名さん

    何か根本的に勘違いしてるやつが多いな・・・

    >>52
    >契約率が断然高いオール電化マンションは希少価値も高い。
    そりゃ数が少ないから必然的に希少価値も高くなるわな(笑)
    選択肢が少ないだけなのに、ずいぶんとまぁ前向きな捉え方だなおい(苦笑)

    >>53
    ガス物件は絶対数が多いからね。そりゃ売れ残りも増えるよ。
    でもその反面良い物件も比例して多いけどね。

    >>54>>55
    >そもそも売れ残りが多いものをシェアと言うのかね!?
    上で書いた事そのまんま。
    売れ残りだけじゃなくて全体を見て話しなよ。視野狭いねぇ(哀)

    やたらとエネファームとかエコウィルを出してるけど
    キミその辺の器機の知識まったくないだろ(笑)
    最新の器機だから良いに決まってる!って感じかな?
    戸建てならまだしもマンションだったら
    エコジョーズがコストパフォーマンス的に最適。

    機能の比較したけりゃ別スレの電化vsガスに行ってきなよ。
    後、もうちょっと勉強してこい(嘲笑)

  72. 72 匿名

    それなのにエコジョーズマンションはなんで出てこないの?

  73. 73 匿名さん

    >>65はエコジョーズやエコウィルなどの高機能なものも普及せずに物件が少ないなら意味ない的なレスだったような。。

    ガス内の仲間割れだと気がついて削除依頼したのかな?

  74. 74 65

    なにいってるの?

    67さんがいっている通り、電化派の自作自演だとわかったから消しただけだよ。

  75. 75 匿名さん

    ガス派って電化派は「自作自演」とか決めつけるの好きですね。

    そんなことばかり書くヒトのほうがよっぽど怪しいわ。

  76. 76 匿名さん

    >>74=65
    65では機能が高くてもマンションに広く普及していないものは意味ないというようなことを
    ガスの'エコジョーズ'に対して述べていたようでしたが。

  77. 77 匿名さん

    マンションにとってはその通りなんじゃないか?

    ICなどと同じです。
    価格や大きさが倍以上なら能力も高くなるが、
    設置する場所が限られているものでは何の意味もないでしょう。

    価格や大きさが性能とは思わないお、ば、かさんにはわからんかな?
    用途にあわないからデベロッパは採用しない。
    だから普及しない。
    結果、意味がないということでしょう。

  78. 78 匿名さん

    別にその理屈を否定するつもりはありませんよ。
    一つの理由としては良いのではないでしょうか。


    私は65の74での言い訳の矛盾を指摘しただけなんで。

  79. 79 匿名さん

    >>77さんの意見が簡潔かつ正論。

    未だ絶対数でガス併用の足下にも及ばない電化が
    勝てるのはあくまで『性能』部分だけだよ。

    このスレ的にはせめてガス併用と
    半々くらいの普及率にならんとお話にならん。

  80. 80 匿名

    最後まで筋を通すのだよね?

    その理論だとこのスレでは

    普通のガス>エコジョーズ>エコウィル

    だよ。

    後になって矛盾したレスしてもダメですよ。

  81. 81 79

    >>80
    そのレスはもしかして私に対してですかね?
    そのやり取りの経緯は私は関係ないのですが・・・
    ちなみに私は>>79>>71ですよ。

    ちなみに
    >普通のガス>エコジョーズ>エコウィル
    こういう表記をすると紛らわしいでしょ。
    あくまでこのレスでは『立地』とか『入居数』を含めた
    総合的な優劣のお話でしょう?

    確実に言える事は『ガス併用>オール電化』って事だけで
    ガス併用内の優劣はその他の条件に大きく左右されるから
    単純な図式には出来んと思うよ。

    あ、でもエコウィルはあまりにも数が少ないから不利かなぁ・・・

  82. 82 77

    >>80
    どのような見方かによって順番はことなってくる。
    シェアでいうなら普通のガスが一番なのは誰が見ても明らか。
    しかし、新築物件での伸び率はエコジョーズが勝るから、これから伸びるのはエコジョーズ。
    新築マンションで半減しているオール電化とはここが大きく異なる。
    シェアもわずか、新築での供給もおぼつかないのでは、市場での勝負は明らか。
    別に矛盾したレスしてるわけでもないだろう。
    順番書くなら何を基準にした順番なのかぐらい書きなよ。
    勝手な解釈しているあなたの頭の中で矛盾しているだけでしょうに。

  83. 83 匿名さん

    私の言う筋を通すってのは勝敗のポイントをしっかり持つということです。

    シェア?伸び率?性能?
    ここでは何で優劣を決めるのか、
    少なくともスレの最初の方を見た限りでは
    《シェア(選択肢の多さ)が高い方が優れてる》
    という主張をしてるガスマンさんがいるようにに見えます。

  84. 84 匿名

    このスレ的には下の2つは確定でいいのかな?

    ノーマルガス>>エコウィル
    ノーマルガス>>エネファーム

  85. 85 サラリーマンさん

    >>83

    >私の言う筋を通すってのは勝敗のポイントをしっかり持つということです
    それは82さんが言っていることとおなじでしょ?

    その上で
    >シェア?伸び率?性能?
    このすべてで『マンションではオール電化は劣っている』ということでしょ?
    一般のガス機器とエコジョーズではシェアや伸び率では順番が変わってくるが
    ここはガス機器の優劣をつける場所ではない。
    そもそも、環境や効率に対しては、エコキュート以外のオール電化は
    一般のガス機器以下だということを忘れてはいけないでしょう。

    その上で、エコキュートは、シェアはもちろん、新築物件での供給もわずかしかない。
    性能も、77さんの言うとおり『マンションの需要にあわせる』という
    もっとも重要な性能でガス機器に大きく劣っていて、それが採用されない理由になり
    新規に供給されず、シェアもわずかしかない。
    だから、どの理由をとってもこの板ではオール電化は一番下ということになる。

  86. 86 匿名

    簡潔に言うと物件シェアにせよ新築シェアで優劣決めるにせよ
    ノーマルガス>>エコウィルガス&エネファームガス
    となることを理解してその理屈を貫く覚悟があるのか?

    というのがオール電化派の質問でしょ。
    あやふやにダラダラと書かずに簡潔にYESかNOで答えたらよいのでは?

  87. 87 マンさん

    >>85さんは'70㎡マンションvsミニ戸'スレの33や'ミニ戸の一般的な基準'スレの63でtan70に関して恥ずかしい内容のレスをしていたあのサラリーマンさんですか?

  88. 88 匿名さん

    >そもそも、環境や効率に対しては、エコキュート以外のオール電化は
    >一般のガス機器以下だということを忘れてはいけないでしょう。

    えっ?エコキュート以外のオール電化って何?
    それって一般的なん?

  89. 89 匿名さん

    >85

    オール電化の数が少なくなったのは、
    デベが不況でコスト増を嫌ったからだと何度言えば。

    性能・一般的な評価・イメージ共にオール電化が優れているが、
    不況の中ではコスト増のリスクは持ちたく無いのでしょう。


    「百貨店に入っているアパレルよりも全ての面でユニクロの方が優れてる!」
    って言ってるのと同じですよ。

  90. 90 匿名さん

    まあまあ、、

    まずはガス派さんがエコウィルやエネファームを切り捨ててまで理屈に筋を通すおつもりなのか確認しようじゃありませんか。

  91. 91 匿名さん

    エネファーム搭載のマンションができてもここのガス派らはタダの湯沸かし器が最高だと思うのだろうか。

    まぁ既存のマンションには搭載不可能だから、
    自宅にある湯沸かし器が最高だ!と叫び続けるしかないんでしょ。

  92. 92 匿名

    ではガス派さん、どうぞっ!

  93. 93 匿名はん

    >>89
    スレの趣旨を理解してから書き込めよ〜。

    単純に器機としてならオール電化は優れてる。と認めてるでしょ。
    でもそれは別スレのガスvs電化のお話。

    >「百貨店に入っているアパレルよりも全ての面でユニクロの方が優れてる!」
    あまりにも短絡的な考えだね。君の例えに合わせるならば
    『品質、デザイン等はアパレルの方が上』だが
    『時代のニーズに合っていて、需要が多いのはユニクロ』でしょ。

    このスレの趣旨からすれば単純に需要が多く売り上げの出てる
    ユニクロの方が圧倒的勝利じゃない?言ってる事わかる??

  94. 94 匿名はん

    >>90>>91
    う〜ん電化の人達はやたらとエコウィルやエネファームを
    引き合いに出したがるなぁ・・・。
    引き合いに出すならば、もう少し勉強してから出してくれな。

    エコウィルやらエネファームを搭載なんてしたら
    一体どれほどのイニシャルコストがかかると思ってんの?
    器機としてならばエコウィル>普通のガス器機に決まってるけど
    毎月の光熱費を多少浮かせる為に何百万も初期投資したら本末転倒でしょ。

    結局重要なのはコストと需要のバランス。
    だからデベも電化を建てないんでしょ。
    どうにも電化の人達はズレてるんだよなぁ〜
    器機についての性能を語りたきゃ別スレ行きなよ。

  95. 95 匿名さん

    電化派はこころおきなく本家板でレスできるのに、こっちで書き込みしてるわけはなぜ?

  96. 96 匿名

    >93
    元の書き込みしたガス派に言ってくれ~
    性能でもガスが勝利とかガス派が書いちゃってるのだが。

  97. 97 匿名さん

    >本家板
    あちらはガス派が負けを認めたため終了したのでは?

  98. 98 匿名さん

    >>94

    そうだね。
    エコウィルもエネファームも機器の寿命を迎えても機器代金回収分なんて絶対ムリだから一戸建てでも全く採用されないんだよ。

    でもエコキュートは光熱費削減効果大だから、メリット大アリだよ。

    我が家も6年で機器代金回収できるし。

  99. 99 匿名さん

    >都心の超超一流の物件がほとんどないオール電化マンションと、圧倒的シェアと選択肢を誇るガス併用マンションとのバトルスレッドです。

    ところで都心のどこにあるの?  超超一流のガスって。笑
    まー、確かにガス併用マンションは都心も郊外も売れ残りシェアが圧倒的ということは認めるが・・・

    >設備の経済性や性能といった些細なことはあまり気にせず、
    設備の経済性や性能を気にされたらガス併用ってまずいんだね。

  100. 100 匿名さん

    >立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルがここに実現します。

    立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設が、仮に超超一流でも
    このスレで肝心なガス機器だけが超超三流じゃー、しょうがないだろ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸