住宅コロセウム「オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2010-11-01 18:25:27
【一般スレ】オール電化マンションvsガス併用マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

数に乏しく本当に価値のある都心の超超一流の物件がほとんどないオール電化マンションと、圧倒的シェアと選択肢を誇るガス併用マンションとのバトルスレッドです。
マンションという不動産同士のバトルなので設備の経済性や性能といった些細なことはあまり気にせず、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルがここに実現します。

[スレ作成日時]2010-08-29 17:48:39

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!

  1. 901 マンコファンさん

    8年ぐらいで電化製品全部買い替え!
    コンプレッサーから逝く。

    共用部以外の修繕積立しておけよ。

  2. 902 匿名さん

    要は世の中にマンションのオール電化にこだわっている人が少ないという事でしょう。

  3. 903 匿名さん

    大黒PAでポンコツのコンポに命懸けてるヤツらの感覚をに似てる
    電化ちゅぷ

  4. 904 匿名さん

    やっぱ1人でまとめ書きしてた電化中毒者が
    逃げ出しちゃうと電化派ってほとんどいないんだね。
    ホントにアイツ1人で頑張ってたんだ・・・苦笑。

  5. 905 匿名さん

    同立地だとガス併用は負けそうなのですか?

  6. 906 匿名さん

    いいえ。

  7. 907 匿名さん

    >>903
    それはガス併用なのにIH取付けて頑張ってる感じ?

  8. 908 匿名さん

    コンロなんて小さな話じゃないだろ。

    立地も悪く、三流デベの低使用マンションにオール電化入れて
    自慢しているって感じだろうよ(笑

  9. 909 匿名さん

    >>880
    >ガス併用マンションとオール電化マンションとでは災害時対応能力は雲泥の差があります。

    地震の場合、オール電化物件だと戸数分巨大な貯水タンクがありますよね?
    タンク自体が倒れたりストレスと受けて破損したり、配管が破損したりした場合は使用
    できなくないですか?
    また、タンクの分重くなっていますから、通常では問題ない程度の補強はされているはず
    ですが、大地震となると重くて重心が高い分不利なのでは?

    阪神大震災当時には今ほどオール電化物件はありませんでしたから、今は壮大な実験中
    だと思いますね。(特に東海地方)

  10. 910 匿名

    エコキュートのタンクは元々安全基準を満たした十分な構造と剛性を持っている上に、マンションで固定用に施工されているアンカーは、たかだか500kgくらいでは上下逆さにしても落ちないくらいに強力。
    そもそも配管が損傷を受けるような時にこそエコキュートのタンクが本当に役立つわけで、仮にガス併用だと何か良いことあるの?せいぜいガス配管が破損して大変なことになるくらいじゃない?
    また、建築的に考えればエコキュートの重量など些細なもので、設計上いくらでも配慮できる。
    「スラブの厚いマンションは重心が高くて地震に不利」と言うのよりも影響は軽微で杞憂と言えるレベルだな。

    ということで、震災時には数ヶ月間使い物にならないばかりかガス漏れのリスクを背負い込むだけのガス給湯器とエコキュートとではまさに雲泥の差。
    なぜ理解しようとしないの? まさか理解できないわけじゃないだろ?

  11. 911 匿名さん

    やっぱりいいよね、オール電化♪

  12. 912 匿名

    ガスサイコー

  13. 913 匿名さん

    だから震災が起きるのを今か今かと待っているわけです。

  14. 914 匿名さん

    ハセコー標準のスラブ厚200㍉の直床仕様に
    タンクを置くってどうよ?
    そっりゃ多少は設置場所の厚さは違ってくるだろうけど、
    もともとの床にかけられる幅がない直床、薄いスラブ・・・

    地震がきたらヤバくないのかな。

  15. 915 匿名さん

    >>910
    いやだからさ
    >震災時には数ヶ月間使い物にならない
    これは>>893で言う大震災クラスじゃないの??
    そんな状況下でずっと自宅に居るの??

    そっちの方が危険だと思うんだが?

  16. 916 匿名さん

    >>914
    いるんだよね、君みたいな人。

    タンクのような静止重量物ををスラブ直置固定せずに二重床に置く気かよ。
    普通、タンクは梁の上や柱際に配置するレイアウトをとるだろ。接点にさえ気をつければ補強の必要もないし。
    そもそも床耐荷重はスラブ厚だけでで決まるわけではないし、200mmだから弱いわけでもない。
    そもそもこんな小割りの建築物に200や300という厚いスラブを採用しているのはマンションぐらいのものだよ。
    確かに遮音性は高いけど、コストもかかるし、重い分耐震的にもネガがでるからね。(勿論耐震性能は克服できるが)

    こういう人っていくら情報があってもだめなんだよね。
    半端に知ってるつもりだから自分がヤバい選択しちゃってても全然気付かない人なんだろうな。かわいそうに。

  17. 917 匿名さん

    >>915
    いや、だからさ、
    (阪神)大震災程度の地震ならばマンションに住んでいる人は自宅にいられる可能性が高いんだよ。
    インフラさえ途絶えなければ、だけど。
    なぜならマンションでは躯体が倒壊の危険性がある損傷を受ける確率が低いから。ここ10年以内のマンションならなおさらだ。
    現行の建築基準法改正前の1995年当時でもマンションでの致命的損壊被害は殆ど出ていない。
    まあ、電気はまだしも自宅に水の備蓄が無ければ中層階以上では避難所暮らしの方が都合が良いだろうけどね。
    ガス併用のみんなは水を多めに備蓄しておいた方が良いよ。湿気を防げればバスタブでも良い。本当に。

    ということで、地震が来ると危険で住めないレベルなのはピンポイントで震源直上に当たりでもしない限り>>915が住んでいるマンションだけだと思うよ。

  18. 918 匿名さん

    >>917
    >まあ、電気はまだしも自宅に水の備蓄が無ければ
    >中層階以上では避難所暮らしの方が都合が良いだろうけどね。
    オマエの言う中層階がどこまでかは知らんが結構居るだろ中層階以上は。

    んで、私のマンションも知らずに中傷ですか・・・
    電化の人間は相変わらず無駄な煽りが多いね(失笑)

  19. 919 匿名さん

    中層以上にもたくさんの住人がいるよ。だから水の備蓄が必要なんだ。わからんのか?

    中傷?自宅に居るのが危険だって勝手に言い出したのはオマエだろ。
    せっかくまちがった思い込みを正してやったのに。
    頭悪いんだから、もっと素直に他人の意見をききなよ。

  20. 920 匿名さん

    >>919
    こんな匿名掲示板で自分が賢いとアピールされてもね(苦笑)
    自宅に居るのが危険と言った事が
    なぜ直接私の自宅になるのか・・・。
    あまりにも短絡的に考え過ぎでしょ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸