- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
憧れのタワーマンション買いました。
毎日、凄い眺望で本当に買ってよかった。
若干割高で高級志向なので
いろいろ言われてますが快適じゃないですか?
タワマンのメリットについて語りませんか?
☆注意
アンチタワマンの書き込みはバトル板でどうぞ。。。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85625/
[スレ作成日時]2010-08-29 17:30:18
憧れのタワーマンション買いました。
毎日、凄い眺望で本当に買ってよかった。
若干割高で高級志向なので
いろいろ言われてますが快適じゃないですか?
タワマンのメリットについて語りませんか?
☆注意
アンチタワマンの書き込みはバトル板でどうぞ。。。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85625/
[スレ作成日時]2010-08-29 17:30:18
高層階に憧れて購入(居住用)する頭の悪い人が多い程どんどん価値が上がって、利便性の高い低層階が安く買えたり、資産として高層階を購入した人が儲かるので、高層階に憧れるバカが増えると嬉しい。
世界では高層マンションなぞ見向きもされないが、日本でこれだけ人気があるということは、日本にはバカが多いということだろうな。
頭の良い富裕層の為に、これからも高層階人気は上がり続けて下さい。
ちなみに高層階に永住するメリットって何?まさか景色やステイタスだけ?短期間だけ住むならそれもアリだけど・・・
管理費やら修繕積立金不足で
エレベーターを動かせなくなったり、
電灯や排水管の交換やら清掃員さんの人件費が
出せなくなるような事態にならないようにするにはどうすればいいのかね?
欧州の文学作品に出てくるような貴族のように、
広大な敷地に庭師やら使用人やら馬の厩舎を持って
長期間いろいろな国に滞在するような生活の方が、
おんなじ景色を何十年も眺めるよりは楽しいと思うのだけれど…。
地盤良い淀橋台地の上、14階建ての2階に住んでいました。(現在は賃貸中)
東日本大震災後、上の住居に引っ越してきた人は、以前は湾岸のタワーマンションに居住していて、いろいろ思うところがあって、台地の上の3階に住み替えましたとか。
エレベーターシーキングというのが、その昔、Netwareというネットワーク用OSのハードディスクアクセスに導入されて、ディスクアクセスが高速されたことがあったが、エレベーターって、先にボタンを押した階に優先的に到着するのではないのが、高層マンションでは、遅く感じる大きな理由だと思う。
朝の出勤時間帯だと、例えば、20階で下行きボタンを押しても、下から上がってくる途中で、40階で下行きが押されると、40階まで上がり、そこから、下降しても、次に30階で下行きボタンが押されると、30階に停止して、下に向かう。すなわち、一番最初にボタンを押した者が最後にサービスを受ける(乗る)こともある。
ということで、下層階ほど、意外と遅くなる場合がある。
3基とかあっても、単純な制御だと、例えば40階建てで高層階専用とかない場合は、混雑時間帯は、一度高層階まで行ってから順次止まって乗客を拾うことになるので、結構時間がかかることになる。
高層、中層、低層と分かれているほうが、速度的には速くなるのかも知れない。