瑕疵担保責任:売主の過失の有無に関係なく売主が責任を負う
責任の性質:法律により当然に負わされる法定責任
責任の対象:売買契約締結当時の目的物の瑕疵
瑕疵の種類:「隠れた瑕疵」に限られる
責任を負う期間: 特約がない限り、原則として買主が瑕疵を発見してから1年間
竣工後1年以内の新築は特約が付帯されるので10年間
保証責任:売主と契約者(住民)で規定したものを売主に過失がある場合責任を負う
責任の性質:保証責任を負う旨を約束したことにより売主が追う
責任の対象:契約で定めた期間内に生じた瑕疵・欠陥
瑕疵の種類:「隠れた瑕疵」に限定されない
責任を負う期間: 部位別に1年から10年の期間が定められている
保証は売主に過失がなければ対象とならないので、立証することが必要。
しかも法にもとづくものでないため、売主と契約者で決めた範囲のみ対象。
たいがい欠陥の補修費用負担がメインなのでそれを理由に契約解除まではできない。
一方、瑕疵担保責任は売主側の過失の有無を問わないので、契約者にもやさしい。
法律によって契約解除も保証されているので、⇒お金が帰ってくる(ローン消滅)
⇒とっとと他の物件を探しに行ける。
瑕疵担保責任とデベごとで保証内容が限定される保証は天と地・・・・・。
欠陥がわかって「修理費用負担します」といわれても、重大な欠陥なら怖くて住めない。
床の梁が設計より薄くて毎年沈んでいたらどうするの?
「補修したので大丈夫」って言われてもほかにも欠陥があるんじゃないかと疑って住む気になれないわ。
また、噂広がって資産価値(中古価格)も低下するだろうから、そんなマンションから遡及して契約解除可能な
瑕疵担保責任があるほうが良いに決まってる。
払ったもの全部帰ってくるから。
法的な責任から逃れられる売り方(5年だっけ?)を当初からしているなら無責任だよ。
というか売れなくても給与もらえる営業ってめっちゃ楽なのに、ここの平均勤続年数は5,6年なんだよね。不思議。
350戸もこの時点で残っているのが判明して、実は計画通りでした~~~って
負け惜しみにしか聞こえない。不動産素人でもただの売れ残りと思う。
あらかじめ重要事項説明書を見せてもらって
理解した上で
契約時に重要事項説明を双方で確認してハンコ押すんでしょ。
その内容が気にいらなければ書き直させるか契約しなければ良い事やん。
なんで検討板に瑕疵担保責任がどうとかって必死に反論するかなぁ。
検討板じゃなくって検討されたくない版見たい。
もしかして煽って、pv増やして広告収入増やそうとしている中の人だったりして・・・
それぐらいどこのスレも検討されたくない版になってる。
見ててあまりにもワロタので独り言。
ですよね。
746-748
昨日の732,733,734の無知はまた来たのか。
そりゃ、保証だけのマンションの売主なら倒産したらなくなるけど、
瑕疵担保責任は法律もかわったんだよ。
もうこれ以上、恥ずかしい書込みはやめてくださいw
以下、どうぞ。
■住宅瑕疵担保履行法
この法律は、平成12年4月施行の「住宅の品質確保法の促進等に関する法律」で定められた10年間の瑕疵担保責任を履行するための措置を住宅供給業者(売主・請負人)に義務付けています。
■具体的に住宅瑕疵担保責任履行法とは?
瑕疵担保責任履行のための資力確保を義務付けるもので、次のどちらか(供託または保険)を選択しなければなりませんが、組み合わせて利用することも可能です。
■さらに「住宅瑕疵担保履行法」が2009年10月施行されたので、2009年10月以降の新築物件を販売する住宅供給業者には保険の加入や供託金の拠出が義務付けられ、瑕疵担保責任履行のための視力確保が法的に義務付けられました。売主が倒産しても保険や供託金から支払いを受けられます。住宅取得者の保護がいっそう図られました。
見栄えだけで買うマンションだから知識ない人の集まり。
2年かかって350戸売れ残りなんだから誰が何を言っても、なんだよこの現状w
もう夜なんか暗闇に真っ暗にそびえたつ塊状態。
なかなか一年以内で完売出来ないこのご時世
どうしても瑕疵担保責任が有効な期間を過ぎてから購入しざるを得ない
まぁ、此処に書き込みの多いと思われる各社デベさんから見れば販売しざるを得ない
となるのかな、まぁそう言う状態の物件があると思うのね、
このマンションの周辺でもいくつかあるよね。
購入者の立場からすれば、体力のあるデベから購入するほうが実際はともかく
安心度は高いと思われるよね。そんな所なんじゃ無いの?
こんな事を書くと、煽ってくる人が出てくるかもしれないけど
タワマンで構造欠陥や雨漏りなんかが発覚すれば社会問題になるんじゃ無いの
そんな時も体力のあるデベの方が良い結果になる可能性は高いと思うが、
いかがなものかね。
ただ、マンションを買うのは運もあるからね、瑕疵担保責任が有効な期間に
購入しても隣戸の騒音があったり、天災があったり、わからんものね。
品格法は10年間保障しろと義務付ける事によって良い加減な事をしないように
意識付ける事のほうが法律の意味合いが強いんじゃ無いのかな。
購入される方はじっくり営業さんと話し合って決めましょうね。
自分も含めて。
752
まともな方がいらっしゃった。
ホッ
ほとんどの人は素人で知らないこともあるのに、わざわざ煽りに来る方のほうが悲しくうつります。
匿名のネットでもまともな発言ができる方がいてよかった。
>753さん
そうですよね。我々素人が知らないことや気づかないことを
わざわざ知識人(プロ含む)が注意喚起してくれてるのですから
うまく活用して後悔のないよう検討していきましょう。
それがこの掲示板の一番正しい使い方でしょう。
732-734
746‐748
752,753,755
の自演がすばらしいな、ここ。
>752
・東洋経済の「危ない会社」のランキングに常にインしてるで、住友不動産。
・2007年の週刊ダイアモンド、「後悔しない物件選び」でも意外にクレームが多い住友不動産で特集。
・信用調査会社が年度末に向けマークしている「2009年上場企業42社」でも名前が入ってたね。
【危険】
アイフル
武富士
日本航空
プロミス
オリックス
全日空
住友不動産
アコム
ソフトバンク
【要注意】
西松建設
日本綜合地所
ニチモ
あおみ建設
大成建設
※周知の通り、日本綜合、ニチモ、あおみはすでに破たん。日本航空も武富士も再建申請。
財務状況が火の車でいつ倒産してもおかしくないリストに載っているのに
大手ってだけで何もわかっちゃいない。
ネットで馬鹿なイメージ描きこむ暇があったら、検索すれば嫌ほど出てくるよ、ここのデべの
財務状況は。
>757
投資している人なら普通に知っている情報だよな。
新法で瀕死のサラ金会社と肩を並べてランクインしている会社なんて怖すぎるわ。
ここと八尾のマンションで在庫もたっぷりになりそうなので、いよいよか。
ネガレス、擁護レスなんてどうでもいい。
この売れ残り戸数がすべてを物語る。
なんなら昼間でも夜でも現物を見るがいい。超空室がわかる構造なので。
>758
まぁ、ここや八尾の購入者は情弱が多いから仕方ないですよ。
ブランドや外観、(○○イチ!とかの)規模でしか判断されていないようですし。
ネガにも見放されて板も閑散としてきましたしね。
私は少し前まではマンコミュのこと全く知らなかったので検討当初はここのマンションが候補でした。
今はいろんなレスを読んで不安になりました。
市内だったらこの辺よく知っているところなので好きなのですが。自分でも色々調べて判断するのが大事ですね。
↑素人でもネット検索すればわかるから、情報弱者でかわいそうな人もいるんだよね~って感じなんじゃない。
世の中、失敗する人を見るのが好きな人が多いし。
1990年代に長銀や都市銀行だった拓銀、証券会社第2位の山一証券が倒産したあたりから、大手だから
安心なんて死語なんだけど。
誰もリーマンブラザーズも倒産すると思ってなかったよね。
世界企業のGMもなくなるこのご時世。
日本でいやぁ、トヨタが倒産するなんてだれも思ってなかったくらいアメリカ人には衝撃だっただろう。
>>757
????
株価見ても全く危険な感じしないけど??
よく分からんがどこの情報?
住友不動産
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8830.T&ct=z&a...,m130,s&a=v
三井不動産
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8801.T&ct=z&a...,m130,s&a=v
【参考】武富士
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8564.T&ct=z&a...,m130,s&a=v
有利子負債などそっちを見るもんなんだがね・・・・
日本の格付け会社じゃなくムーディーズやプアーズで格付け変更されてるからな。
>767
周りがそうだから安心です!!
っていうより、大手が軒並み株価が下がってんならら安心できないとしか思えないよ。
ネガっぽい人も大手だから安心じゃないと言ってますよ。
筋が通ってますが。
不動産会社は軒並み危ないレベルを推移しているよ。
どこが逝ってもおかしくない。
だから大手だから~なんて話は不動産業界では通用しない。
超売れ残りがあっても大手だから安心!!!!!!っていうわけのわからん理由の方が
誰にも通じないと思います。
値下げして完売させればマンションの資産価値は保たれるのでそっちデベのほうがいい気がします。
転勤で家を売りたくても新築売れ残りがこんだけあれば、値段はつかないどころか売れないから
ほんとに困ります。