大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪天満  パート10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 天神橋筋六丁目駅
  8. シティタワー大阪天満  パート10
いつか買いたいさん [更新日時] 2010-10-25 19:22:08

まだ完売していないということなので、パート10へ参ります。

所在地:大阪府大阪市北区樋之口町38番1(地番)
交通:
大阪市営谷町線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩6分
大阪市営堺筋線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩6分
阪急千里線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:55.02平米~98.49平米
売主:住友不動産 関西支店
施工会社:大林組
管理会社:住友不動産サービス



こちらは過去スレです。
シティタワー大阪天満 ザ・リバー&パークスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-29 10:45:35

[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三
ブランズ都島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大阪天満 ザ・リバー&パークス口コミ掲示板・評判

  1. 716 匿名さん

    中国人向け?はLとDを分けるこんな間取りもあるんだね。
    85-B http://sumitomo-rd-mansion.jp/chinese_l/item05/window/plan01_big.php
    100-B http://sumitomo-rd-mansion.jp/chinese_l/item05/window/plan02_big.php

    ローレルハイツ北天満の賃料12.5万(今年の7月に全面リフォーム。84.25平米)の部屋の考え方に近いかな。
    http://www.stepon.co.jp/chintai/detail/3021A112/

  2. 717 匿名さん

    >>716のローレルハイツ北天満と同じくらいの広さのCT天満の86.08平米の部屋の家賃は、
    36階が28万円で、44階が35万円だったね。
    https://suumo.jp/jj/chintai/shosai/FR301FD001.do?ar=060&bc=0000863...

    なんで日本人向け?の間取りはLとDが分けられてたものがないのかな?
    台所や食事場所とリビングを分けたいという人は少ないのかな。

  3. 718 匿名さん

    日本人の住居なんだから畳の部屋ももっとあった方がいいよな。
    作る側が作りやすいものを購入者に押しつけているじゃなかろか。

  4. 719 匿名さん

    中国人が買ったら、日本人に貸すんですか?
    中国人が住むってことはないよね?
    (中国人だらけでは共用設備も台無しにされそうですが・・・)

  5. 720 匿名さん

    >>716
    85-Bはモデルルームの間取りと同じかな

  6. 721 匿名さん

    2年で291としか売れず、残352戸のタワー。

  7. 722 匿名さん

    ↑計算も出来ないネガさん。
    営業の方が1期で話してた計画通りの売れ行きですね。

  8. 723 匿名

    ここには算数の出来ない幼稚園児が紛れ込んでるな。

  9. 724 サラリーマンさん

    八掛けの値段にしてくれたら買いますよ。

  10. 725 匿名さん

    >722
    どこのデベが販売開始時点で4割しか売れてないのに計画通りなんだよ。
    来年の1月で竣工1年を迎え、それ以後の販売は瑕疵担保特約なしだ。
    10年保証があるかないか購入者からしたらえらい違い。
    今から3年後に欠陥がわかって、購入価格で買い取って引越しすか、欠陥住宅を中古で販売して引っ越すか
    あるは修理費デベ負担か修理費本人負担か天と地ほど違う。

    それを販売計画と歌うなら消費者のことまったく考えていない悪徳不動産やかただの売れなかった負け惜しみ。
    算数の問題じゃない。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    ジオタワー大阪十三
  12. 726 匿名

    >>725
    開始時点でなく販売開始からもう約2年だよ。
    ここのスレできたころには、ギャラリー訪問数なんかもHPで謳って、雑誌やテレビで取り上げられたって
    一喜一憂して超人気だよ~~~~なんてレスもあったよ。

    >>722
    販売計画云々って言い訳で、販売瑕疵時点ではギャラリー訪問客の多さに竣工前に完売するぜ!!みたいなコメントを雑誌で応えてたよ、ここの偉いさん(笑)そんなコメントするのに今が計画とおりなど腹が痛い。

  13. 727 別物件購入済み

    >722
    え?
    販売開始と同時にギャラリーに行ったけどそんな計画聞かなかった。
    他の物件も結構見たけど、「うちは〇年かかって売るので、今はこれだけの契約率しかありません」って説明する
    販売はゼロ。普通そこまでいう販売員がいるかも疑問。
    もしそんなこという販売員がいても超やる気なし不動産会社で買う気にならん、ただのアホかとおもう。

    作り場話もいい加減に。
    725さんの言うとおり、瑕疵担保なくても販売計画立ててるなら購入者をなめてるね。
    しかも計画というならその期間にデベが負担する管理+修繕もはじき出して、販売価格に上乗せしてるが
    まるわかり~~

  14. 728 匿名さん

    ラブホ&高速出入口&大川沿い立入禁止=周囲意味なしだもん、そりゃ普通避けるよ。

  15. 729 匿名さん

    最初の頃、凄いかっこいいマンションだと思ってました。でも今となってみれば何も魅力感じなくなりました。売れてないってやっぱり関係ありますね。

  16. 730 匿名

    大好きなエリアなんで、活気づけになると思ってたのに残念です。

  17. 731 匿名さん

    >>660
    2~3年かけての販売計画って私も聞きましたよ。当初は、西梅田同様値上げするつもりだな~と感じましたがね。
    スミフの売り方は、わかっていたので気にはしませんでしたが、あまり好きなやり方ではないですね。

  18. 732 匿名

    皆さん頭大丈夫?
    10年保証ついてるじゃん。一年経過云々関係なしに。

  19. 733 匿名

    瑕疵の話みたいに悪い頭で間違った書き込みするやつばっか。

    値引きしまくって倒産する物件より値上げしてちゃんと利益だしてる会社の物件の方が個人的に好きだな。

  20. 734 匿名

    それを理解出来る人だけで話すのが一番

  21. 735 匿名

    住不のマンションは宇宙一やでぇ〜

  22. 736 匿名

    確かにいつ倒産するかわからんデベはヤダ

  23. 737 匿名さん

    >732
    やっぱりあんたみたいな見栄だけで無知で買っちゃった人ばっかりなんだよ、ここ。
    マジでそれ言ってるならかわいそう。

  24. 738 匿名さん

    >733
    理解が間違っているのはあなたですが・・・。

  25. 739 サラリーマンさん

                  
    瑕疵担保責任:売主の過失の有無に関係なく売主が責任を負う
    責任の性質:法律により当然に負わされる法定責任
    責任の対象:売買契約締結当時の目的物の瑕疵
    瑕疵の種類:「隠れた瑕疵」に限られる
    責任を負う期間: 特約がない限り、原則として買主が瑕疵を発見してから1年間
            竣工後1年以内の新築は特約が付帯されるので10年間

    保証責任:売主と契約者(住民)で規定したものを売主に過失がある場合責任を負う
    責任の性質:保証責任を負う旨を約束したことにより売主が追う
    責任の対象:契約で定めた期間内に生じた瑕疵・欠陥
    瑕疵の種類:「隠れた瑕疵」に限定されない
    責任を負う期間: 部位別に1年から10年の期間が定められている

    保証は売主に過失がなければ対象とならないので、立証することが必要。
    しかも法にもとづくものでないため、売主と契約者で決めた範囲のみ対象。
    たいがい欠陥の補修費用負担がメインなのでそれを理由に契約解除まではできない。
    一方、瑕疵担保責任は売主側の過失の有無を問わないので、契約者にもやさしい。
    法律によって契約解除も保証されているので、⇒お金が帰ってくる(ローン消滅)
    ⇒とっとと他の物件を探しに行ける。

    瑕疵担保責任とデベごとで保証内容が限定される保証は天と地・・・・・。

  26. 740 匿名

    欠陥がわかって「修理費用負担します」といわれても、重大な欠陥なら怖くて住めない。
    床の梁が設計より薄くて毎年沈んでいたらどうするの?
    「補修したので大丈夫」って言われてもほかにも欠陥があるんじゃないかと疑って住む気になれないわ。
    また、噂広がって資産価値(中古価格)も低下するだろうから、そんなマンションから遡及して契約解除可能な
    瑕疵担保責任があるほうが良いに決まってる。
    払ったもの全部帰ってくるから。

    法的な責任から逃れられる売り方(5年だっけ?)を当初からしているなら無責任だよ。
    というか売れなくても給与もらえる営業ってめっちゃ楽なのに、ここの平均勤続年数は5,6年なんだよね。不思議。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ上町台 パークレジデンス
    デュオヴェール豊中曽根
  28. 741 匿名さん

    >739さん

    売主に聞くのが一番早いけど
    確認することを詳しく書いていただいてありがとうございます。
    助かりました。

  29. 742 匿名さん

    350戸もこの時点で残っているのが判明して、実は計画通りでした~~~って
    負け惜しみにしか聞こえない。不動産素人でもただの売れ残りと思う。

  30. 744 匿名さん

    あらかじめ重要事項説明書を見せてもらって
    理解した上で
    契約時に重要事項説明を双方で確認してハンコ押すんでしょ。

    その内容が気にいらなければ書き直させるか契約しなければ良い事やん。

    なんで検討板に瑕疵担保責任がどうとかって必死に反論するかなぁ。
    検討板じゃなくって検討されたくない版見たい。

    もしかして煽って、pv増やして広告収入増やそうとしている中の人だったりして・・・
    それぐらいどこのスレも検討されたくない版になってる。

    見ててあまりにもワロタので独り言。

  31. 745 匿名さん

    人間関係きつい会社だからね この会社でよい性格保ってる営業マンさんには頭がさがります…

  32. 746 匿名


    でも瑕疵担保って倒産しちゃう会社ならうけれないですよね?

  33. 747 匿名

    そうですね

    やっぱりすみふの物件は総合的に安心です

  34. 748 匿名さん

    ですよね。

  35. 749 匿名さん

    746-748
    昨日の732,733,734の無知はまた来たのか。
    そりゃ、保証だけのマンションの売主なら倒産したらなくなるけど、
    瑕疵担保責任は法律もかわったんだよ。
    もうこれ以上、恥ずかしい書込みはやめてくださいw

    以下、どうぞ。
    ■住宅瑕疵担保履行法
    この法律は、平成12年4月施行の「住宅の品質確保法の促進等に関する法律」で定められた10年間の瑕疵担保責任を履行するための措置を住宅供給業者(売主・請負人)に義務付けています。

    ■具体的に住宅瑕疵担保責任履行法とは?
    瑕疵担保責任履行のための資力確保を義務付けるもので、次のどちらか(供託または保険)を選択しなければなりませんが、組み合わせて利用することも可能です。

    ■さらに「住宅瑕疵担保履行法」が2009年10月施行されたので、2009年10月以降の新築物件を販売する住宅供給業者には保険の加入や供託金の拠出が義務付けられ、瑕疵担保責任履行のための視力確保が法的に義務付けられました。売主が倒産しても保険や供託金から支払いを受けられます。住宅取得者の保護がいっそう図られました。

  36. 750 匿名

    見栄えだけで買うマンションだから知識ない人の集まり。

  37. 751 ご近所さん

    2年かかって350戸売れ残りなんだから誰が何を言っても、なんだよこの現状w

    もう夜なんか暗闇に真っ暗にそびえたつ塊状態。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
  39. 752 匿名さん

    なかなか一年以内で完売出来ないこのご時世
    どうしても瑕疵担保責任が有効な期間を過ぎてから購入しざるを得ない
    まぁ、此処に書き込みの多いと思われる各社デベさんから見れば販売しざるを得ない
    となるのかな、まぁそう言う状態の物件があると思うのね、
    このマンションの周辺でもいくつかあるよね。
    購入者の立場からすれば、体力のあるデベから購入するほうが実際はともかく
    安心度は高いと思われるよね。そんな所なんじゃ無いの?
    こんな事を書くと、煽ってくる人が出てくるかもしれないけど
    タワマンで構造欠陥や雨漏りなんかが発覚すれば社会問題になるんじゃ無いの
    そんな時も体力のあるデベの方が良い結果になる可能性は高いと思うが、
    いかがなものかね。
    ただ、マンションを買うのは運もあるからね、瑕疵担保責任が有効な期間に
    購入しても隣戸の騒音があったり、天災があったり、わからんものね。
    品格法は10年間保障しろと義務付ける事によって良い加減な事をしないように
    意識付ける事のほうが法律の意味合いが強いんじゃ無いのかな。

    購入される方はじっくり営業さんと話し合って決めましょうね。
    自分も含めて。

  40. 753 匿名

    752

    まともな方がいらっしゃった。
    ホッ

    ほとんどの人は素人で知らないこともあるのに、わざわざ煽りに来る方のほうが悲しくうつります。

    匿名のネットでもまともな発言ができる方がいてよかった。

  41. 754 匿名

    何にせよ最後の100戸くらいは永遠に売れないだろうなぁ

  42. 755 匿名さん

    >753さん

    そうですよね。我々素人が知らないことや気づかないことを
    わざわざ知識人(プロ含む)が注意喚起してくれてるのですから
    うまく活用して後悔のないよう検討していきましょう。
    それがこの掲示板の一番正しい使い方でしょう。

  43. 756 匿名さん

    732-734
    746‐748
    752,753,755
    の自演がすばらしいな、ここ。

  44. 757 匿名さん

    >752
    ・東洋経済の「危ない会社」のランキングに常にインしてるで、住友不動産
    ・2007年の週刊ダイアモンド、「後悔しない物件選び」でも意外にクレームが多い住友不動産で特集。
    ・信用調査会社が年度末に向けマークしている「2009年上場企業42社」でも名前が入ってたね。
     【危険】
      アイフル
      武富士
      日本航空
      プロミス
      オリックス
      全日空
      住友不動産
      アコム
      ソフトバンク
     【要注意】
      西松建設
      日本綜合地所
      ニチモ
      あおみ建設
      大成建設

     ※周知の通り、日本綜合、ニチモ、あおみはすでに破たん。日本航空も武富士も再建申請。

      財務状況が火の車でいつ倒産してもおかしくないリストに載っているのに
      大手ってだけで何もわかっちゃいない。
      ネットで馬鹿なイメージ描きこむ暇があったら、検索すれば嫌ほど出てくるよ、ここのデべの
      財務状況は。

  45. 758 匿名

    >757
    投資している人なら普通に知っている情報だよな。
    新法で瀕死のサラ金会社と肩を並べてランクインしている会社なんて怖すぎるわ。
    ここと八尾のマンションで在庫もたっぷりになりそうなので、いよいよか。

  46. 759 サラリーマンさん

    >752
    そういうこと知っている人はまず手を出さない。
    大規模マンション1個分の350戸売れ残りがその事実を反映している。

  47. 760 匿名さん

    ネガレス、擁護レスなんてどうでもいい。
    この売れ残り戸数がすべてを物語る。
    なんなら昼間でも夜でも現物を見るがいい。超空室がわかる構造なので。

  48. 761 匿名

    >758

    まぁ、ここや八尾の購入者は情弱が多いから仕方ないですよ。
    ブランドや外観、(○○イチ!とかの)規模でしか判断されていないようですし。

    ネガにも見放されて板も閑散としてきましたしね。

  49. [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー大阪堀江
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
  50. 762 匿名さん

    私は少し前まではマンコミュのこと全く知らなかったので検討当初はここのマンションが候補でした。
    今はいろんなレスを読んで不安になりました。
    市内だったらこの辺よく知っているところなので好きなのですが。自分でも色々調べて判断するのが大事ですね。

  51. 763 匿名

    じゃあ、『すみふは財閥系だから安心』って話題が今まで散々出たのに、その時はまともな意見で反論する人がほとんどいなかったのかしら?

  52. 764 匿名さん

    ↑素人でもネット検索すればわかるから、情報弱者でかわいそうな人もいるんだよね~って感じなんじゃない。
    世の中、失敗する人を見るのが好きな人が多いし。

  53. 765 匿名さん

    1990年代に長銀や都市銀行だった拓銀、証券会社第2位の山一証券が倒産したあたりから、大手だから
    安心なんて死語なんだけど。

  54. 766 匿名さん

    誰もリーマンブラザーズも倒産すると思ってなかったよね。
    世界企業のGMもなくなるこのご時世。
    日本でいやぁ、トヨタが倒産するなんてだれも思ってなかったくらいアメリカ人には衝撃だっただろう。

  55. 767 匿名さん

    >>757

    ????

    株価見ても全く危険な感じしないけど??
    よく分からんがどこの情報?

    住友不動産
    http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8830.T&ct=z&a...,m130,s&a=v

    三井不動産
    http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8801.T&ct=z&a...,m130,s&a=v

    【参考】武富士
    http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8564.T&ct=z&a...,m130,s&a=v

  56. 768 匿名さん

    >>766
    そんなこと言ったらどこのデベでもどうなるか分からんでしょ。
    どこなら安心なんだ?教えてみ?

  57. 769 匿名さん

    >767
    株価一番いいときの半分以下じゃん(笑)

  58. 770 匿名さん

    >767
    一番いいときの3分の1のどこが全く問題ないんだ?

  59. 771 匿名さん

    有利子負債などそっちを見るもんなんだがね・・・・

  60. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    ブランズ都島
  61. 772 匿名さん

    >>769
    三井も、三菱も、東京建物も財閥系全てそうだけど??
    東京建物なんて半分どころか1/3切ってるけど?
    情報弱者って君のこと?

  62. 773 匿名さん

    >>771
    それらを見て市場が判断した結果が株価なんだけど。

  63. 774 匿名さん

    日本の格付け会社じゃなくムーディーズやプアーズで格付け変更されてるからな。

  64. 775 匿名さん

    >>773
    市場が判断して3分の1下がってらっしゃるってことでしょ。
    なんお自慢ですか?(笑)

  65. 776 匿名さん

    >772
    それはそれで大手だからって理由で安心とは言えないってことであってんじゃないのw

  66. 777 匿名さん

    東京建物はピーク時の1/6ですね。
    財閥系では一番危ないかも。

    リーマンショックでどこの企業も下がってるのは仕方ないんだけどね。

  67. 778 匿名さん

    >767
    周りがそうだから安心です!!
    っていうより、大手が軒並み株価が下がってんならら安心できないとしか思えないよ。
    ネガっぽい人も大手だから安心じゃないと言ってますよ。
    筋が通ってますが。

  68. 779 匿名さん

    >>775
    だからどこもそうだって言ってるだろが。バ○なのか?

  69. 780 匿名さん

    不動産会社は軒並み危ないレベルを推移しているよ。
    どこが逝ってもおかしくない。
    だから大手だから~なんて話は不動産業界では通用しない。

  70. 781 匿名さん

    >>778
    最初はどこも危ないなんて話してなかっただろが。
    住友不動産が危ないかどうかって話をしてたんじゃないのか?
    何勝手に話すりかえてんだよ。

    そもそも、どこでも危ないって話ならこのスレでする意味あるのか?

  71. 782 匿名さん

    >>779
    お〇カはあなたでしょw

    売れ残りがこんだけあって超不人気マンション確定なのに。

  72. 783 サラリーマンさん

    超売れ残りがあっても大手だから安心!!!!!!っていうわけのわからん理由の方が
    誰にも通じないと思います。

  73. 784 匿名さん

    >>782
    言い返せなくなった途端、得意の話すりかえw

  74. 785 匿名

    値下げして完売させればマンションの資産価値は保たれるのでそっちデベのほうがいい気がします。
    転勤で家を売りたくても新築売れ残りがこんだけあれば、値段はつかないどころか売れないから
    ほんとに困ります。

  75. 786 匿名

    大手だから安心くんは結局、周りが気になる見栄っ張り=タワマンがお似合い。
    ここは超不人気だけど。

  76. 787 匿名さん

    そもそも大手だから安心ってレスだったのに、他の不動産会社と株価の推移が似ているからって理由だけで、
    安心なのか?全く納得できない。
    何が安心なの??
    売れてないってことは何かしら問題があるからでしょう。

  77. 788 匿名さん

    >>785
    デベが新築を値下げしなかったら、中古を売り出しても新築より値段を下げればそっちから売れる可能性大だから、デベが安易に値下げしない方が資産価値は保たれると思うが。

    デベが値下げしたとたん資産価値崩壊だ。
    中古なら、値下げした新築よりもっと下げないと売れないから。

  78. 789 匿名さん

    350戸売れ残りについては何も言い返せないから、いくらいいこと並べても無駄無駄。
    不動産なんて結果至上なんだから。
    パート1からこの状況を予想したネガさんたちに拍手。

  79. 790 匿名さん

    >>787
    君が納得してなくても、市場(君以外の多くの人)が納得してるから、そういう株価の推移になってるということ。

  80. 791 匿名

    見抜けたのは、ネガじゃなくてニュートラルな判断の結果だったと思いますよ。
    この物件がネガティブなだけでw

  81. 792 匿名さん

    >788
    それって完売間近で希望の大きさがない場合やファミリーに適さない60㎡台しか残ってないなら
    値段の安い中古を選んで買うだろう。
    もしくは吹田、千里の人気エリアのマンションならなら中古でも欲しいっ需要はあるけど
    同じクラスの部屋が山ほどあれば、少し払ってでも新築選ぶよ。

    完売物件もしくは完売に近い状態のマンションととスカスカマンション、部屋選び放題物件を同レベルで比較するとは・・・・。

  82. 793 匿名さん

    >790
    だから・・・株価が3分の1に下落していることを他もそうです!だけじゃ説明になってないw
    下落しているってことは大手でも安心できないってことでしょ。

  83. 794 匿名さん

    >>792
    少し払ってでも中古より新築選ぶかもしれないが、それは新築が値下げされててもされていなくても同じこと。
    ならば新築が値下げされてるほうが中古を売るときの条件は悪いだろうが。

  84. 795 匿名さん

    どうしてもこのマンションに住みたくて他に部屋がないならそうだうね。

    しかし、350戸もあれば新築のほう買うでしょ。

    どうしても売れ残りからこのマンションでなきゃならいって物件でもあるまいし。

  85. 796 周辺住民さん

    新築が値下げされても完売マンションになってしまえば、資産価値は戻るんじゃないの?
    1部屋空きが出ました~って感じで売りに出すなら売り手有利。

  86. 797 匿名さん

    新築でこんなに売れないものがどうして中古で売れるんだ。
    中古価格が新築の半額なら知らんけど。

  87. 798 匿名さん

    >>795
    例えば、
    新築:4800万(値下げなし) 中古:4000万
    だったら中古を買うけど、
    新築:4500万(値下げあり) 中古:4000万
    なら新築買う、って人もいるでしょうが。

    だから新築が値下げされてない方が中古を売るのに有利。

  88. 799 匿名さん

    ↑それってもちろん、新築の同条件で比べて言ってますよね。
    1年で800万の下落で売るのか。すごい損だな。

  89. 800 匿名さん

    普通ローンくらいは帳消しにしたいのに、丸損覚悟で例を出せば夢の中ではいくらでも中古は売れるよね~

  90. 801 匿名さん

    >>799
    新築が値下げされてない方が中古を売るのに有利だということを説明するために出した例を、そこまで本気に受け取るなよw

  91. 802 匿名さん

    竣工1年も経ってないのに800万くらい下げる勢いがないと中古に出せない時点で資産価値大下がり。

  92. 803 匿名さん

    スカスカマンションと完売マンションと違うから・・・・・。

  93. 804 匿名

    >801
    説明、全然理解できないけどw
    他の部屋を選択できないならなんとなくわかるけど、尋常じゃないくらい部屋が残っているのに
    あえて中古を選ぶ気が知れない・・・。
    中古を選ぶとしたらものすごい低い価格が必要に思う。

  94. 805 匿名さん

    >>803
    バカほど値下げして叩き売って完売なら、まだ値下げせずに売れ残ってるほうがいいわな。
    住人にとってはね。

  95. 806 匿名さん

    350も残っているのに何を言ってるのかね、ここの住民は。

  96. 807 匿名さん

    >>804
    全く同じ部屋で新築と中古で何百万も値段が違ったら中古を選ぶ人は多いと思うが。

  97. 808 匿名さん

    竣工1年以内で何百万も下げないと売れないマンションなら、新築価格設定がおかしいということ。

  98. 809 匿名さん

    大損しなきゃ中古の販売ができないってことは、購入者から見れば大幅な資産低下。
    完売してしまえば、そんな心配しなくていい。

  99. 810 匿名

    >807
    中古で売りに出すときに何百万円も下げないといけない時点で資産低下してますよね。
    大損している購入者の気持ちになれない時点で販売員か何かですか?
    そりゃ、損得関係なく売るだけならいくらでも下げませ。

  100. 811 土地勘無しさん

    2スレ前くらいからたまに覗くけど、相変わらずの住民が多いですね。

  101. 812 匿名さん

    >807
    賃貸マンションじゃなく永住目的で分譲マンションを購入される方が多いので、
    誰が住んでいたかもわからん部屋より同じ条件なら、多少払ってでも新築買います。
    って人のほうが多いと思いますよ。

  102. 813 匿名さん

    >805
    残戸数も減って完売が見えてきたなら叩き売ってでも完売した方が良いに決まっている。
    先に購入された方の心情はかわいそうだが、完売することで資産価値も元通りで維持できるんだから。

    完売が全く見えないここでは言ってもわからんだろうが。

  103. 814 匿名

    こんなに売れないマンションばかり作っているスミフの企画はどうなっているのでしょうか?

    現地に土地勘ない人が、会議室の中だけで考えているのでしょうか?

    関係者の方、宜しくお願いします。

  104. 815 匿名さん

    階数の違いだけで同じ大きさの部屋が4000万と3800万とする場合、
    3800万円の新築が残っていると、4000万円で買った人が中古に出そうとすると3800万円以下の価格が必要になる。
    もちろん購入希望者が中古を選択する気になる値段を想定すれば、購入者は購入価格に仲介手数料6%も払わないといけないので3500万前後以下(手数料200万足せば3700万)の価格となる。
    100万円の差なら新築を選ぶだろうから実質3300万くらいの値段にしないと顧客は喰いつきそうもない。
    新築の3800万円を選ぶだろう。また新築残物件が大量にある場合は値段設定は困難を極める。

    頭金1000万、ローン3000万で購入しているなら、3300万で売れても手数料やらで回収見込みは3100万円で、
    900万円の損害が出る。

    しかし、完売しているとどうだろう。
    売りに出ているのはこの1戸だ。欲しい人はこの部屋しかない。
    4000万円で購入したんだから3900万、3800万円の売却価格の設定も可能となる。
    競合する部屋がないので強気の値段設定も可能。
    しかも完売で資産価値も上がり、購入時より高く売れる可能性も出てくる。


    スカスカ物件と完売物件でこんなに変わる。
    それを同じ土俵として比較するほど愚かなことはない。

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヴェール豊中曽根
シエリアタワー大阪堀江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
カサーレ上新庄ブライトマークス
ジオタワー大阪十三
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル鶴見緑地公園
スポンサードリンク
リベールシティ守口

[PR] 周辺の物件

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸