東京都の危険度調査は、同一の町丁目に木造住宅がどれたけ
あるかが重視される。
巣鴨の2丁目はスーパーなどの商店や、三菱養和のスポーツクラブ、
創価の講堂等の(S)RCの建物が大半を占めているので、
必然的に危険度は下がる。
一方、巣鴨でも4丁目、5丁目や西巣鴨は木造住宅の密集地帯がある為、
危険度は上がる。
ただ、同一の町丁目であっても当然個体差は出てくる。
新耐震の(S)RC構造だと余程のことが無い限り倒壊することは無い。
災害で怖いのは延焼であるが、周囲が(S)RCの建物で囲まれていたり、
5mくらいの道路が間に入っていれば延焼の危険性も無く、
避難の危険性も無い。なので危険度調査は参考にはなるけど、
きちんと見ないと分からない。
上の方でも出ていたけど、この物件は幹線道路沿いで、
周囲は(S)RCの建物が殆どなので、火災危険性も低いのでは?
4丁目で危険なのは地蔵通りの南西側でしょ。
災害になったら非難するよりマンション内が一番安全です
周辺の戸建てに住んでる人に失礼だから無意味な議論
阪神でも東北でも大規模火災が、ほとんど起きないことは実証済み
関東大震災でも火災原因の半数は薬品火災です。
ここを荒らしてた業者が通報されたそうです。よかったですね。何が変わるとも思えませんが、マスコミもこの実態を見過ごすわけはないでしょうし、やればやるほど、後で悪徳デベに跳ね返ることでしょう。
色つきのタイルは高いですからね。凝った質感のタイルも高くなります。
エントランス部分は色つきタイルですが、他は安くあげるためには仕方が無いのかも
大理石や御影石などがなく高級感が皆無なのは残念ですが...
>>334
清和小は応急的な救援センターであって、広域避難所は染井霊園近辺。
http://www.city.toshima.lg.jp/bosai/10111/006307.html
染井霊園・仰高小・駒込中の一体に備蓄倉庫があったり、
応急給水施設があるそうなので、避難場所としてはこちらが便利でしょ。
NIPPOみたいな道路の舗装屋さんにまともなマンション造れるのかな
公共工事の減少で、ここみたいに本業でない住宅事業をやる舗装屋やコンクリ屋のゼネコンが
増えてるけど、技術がない分全て下請けに丸投げなんだろうな
夕べ友人と電話でおしゃべりしていて、たまたま巣鴨の話が出ました。
ふたりとも都内在住者ではないのですが、友人が用事で巣鴨に行ったときに飲食店に入ったら、食事の後に店員さんが他のお客様に自然な感じでこう言ったそうです。
「お薬を飲むお水は必要ですか?」
ほんとにお年寄りにやさしい街なんだねえ、と友人は感心してました。日本中があんな風にやさしい気持ちであふれてたらいいのにと意味ありげなことを言っていました。
まぁ火の無い所に煙は立たぬじゃないですが、ライズも東急の不誠実な対応がネガの増殖を
招いた感は否めませんね。東コミュの横領とかは事実みたいですけど・・
最終的に情報の捨取選択は検討者次第ですが、営業も当然都合のいいことしか言わないので
ネガの意見も一定の参考にはなると思います。
情報は多いにこしたことないですから
しかしこのスレのデベ・管理会社・ゼネコンへの批判は見るに耐えないね。
実体験等何かしらの根拠に基づく批判ならともかく、多分マンコミュの他のスレの書き込みやイメージ等で言っているだけでしょ?
ましてや批判しているポイントって物件や担当者による個体差が激しく、デベ等により完全に一般化できない事項だよね。
そのような点をデベ・管理会社・ゼネコンの一般的問題のごとく断定的に批判するなんて
名誉毀損と言われそうだが。
参考までに東急コミュニティーの評判です、比較的新しい去年の情報です。
http://www.e-manshonkanri.net/keijiban/res_list.php?tc=147
http://www.idaken.net/change/company/ranking/diamond.html
ここを読んでみてはいかが?ランキングがアテにならないものだと分かるから
全く当てにならないとは言いませんが自己申告によるデータだということは差し引いて考えるべきでしょうね。
掲示板も雑誌の数字からでは分からない生のクチコミ情報がありとても参考になると思いますよ
もちろん全てを鵜呑みにするわけでは無いですけどね
>>372
この物件は無関係だけど、ご提示頂いたスレッドや他の管理会社のスレッドを眺めたが、
何か特別な問題点書かれているの?
住民の不満がツラツラと書かれているけど、他の管理会社のスレッドだって
似たようなもののような気がしたけど。
>358や>359に東コミュの横領とか工事費の不正請求とか書かれているけど、
根拠はあるの?根拠なしにこんなこと書いたら流石にまずいと思うよ。
匿名掲示板の書き込みとはいえ、IPアドレスは記録されているのだろうから、
根拠なく批判すると名誉毀損とされる可能性があり、下手すりゃ一生棒に振る。]
個体差が激しい事項なんだから、よほどの根拠が無い限り
「この会社の物件は**」「このゼネコンにまともなマンション作れない」みたいな
断定的な批判は止めた方がよいと思う。
ずいぶん、無駄な情報が増えましたね。
全うな方達は、的確な情報精査をされるでしょうから問題ないとはいえ、無意味な書き込みにはほとほと呆れるばかりです。
皆さんの巣鴨紹介、早く見たいなあ…!私は、塩大福位しか、経験がありませんので…。
この業界自体が旧体制の
売り手本意の
ダメダメってこと。
誠意をもちにくい体制なのかもしれないけど。
もちろんどんな商売でも多少はありますよ。
ただ意識の低さは目に余るものがある。
思い当たりませんか?
相手は一生の買い物をしようっていう素人
いくらでもやれます。
玄人のあなたたちを相手に検討者はすこしでも情報を得ようともがいています。マンコミはそんな検討者たちが集まる場所です。
デベに対するネガティブな意見も非常に大事な情報です。
全て鵜呑みにする検討者もいませんから
大丈夫。
そちらも、思い当たるふしがなければ、また見当はずれな、と受け流せばいいんです。
名誉毀損なんてことばをもちださずに堂々としていてください。
管理会社のスレだなんて言ってませんよ。デベのスレって言ったんです。
デベのスレには管理会社を変えるのは簡単ではないといった趣旨のことが記載されています。
東急さんの管理の実態を知っておくというのは、大事だと思います。管理が良ければ住んでからの心配が減るのですから。
そうなんだよね、業界自体がくさっているという。
だから検討者は少しでもほんとうのところをしりたくて
こういう掲示板にきてるんで。煙で十分なんです。
阪急ジオ対東急ブランズとか、デベどうしが競り合うとすぐにわかりますよね。
やたらとソファーや椅子に座らせたがるけど天井が低いの誤魔化そうと必死な感じがしました
実際はかなり圧迫感があります。私が背が高いのもあるかもしれませんが
あと窓側の梁も少し気になりました
天井高の話題が出ていますが、最近は天井の高さよりリビングがハイサッシュかどうかが
モデルルームでのポイントにしています。これからのエコを考えると天井高はエアコンの効き
に影響を与えるだろうと思います。確かここは2.2m位のハイサッシュだったと記憶してますので
モデルルームでの印象もそんなに圧迫感はなかったです。
エコの話に戻ると、ハイサッシュになれば、外気からの影響を受ける部分が増えるため
こちらもエアコンの効きに影響するという悩みありますよね。
ただ、サッシュが高いと解放感が増すのは確かかと思いますね。
8月3日の読売の朝刊を見ると、湾岸地区は成約件数が減り、内陸部は増えたとあります。湾岸地区は埋め立てですしね、地盤の固さと、帰宅難民になりにくさを考えるとこのエリアはいいですね、高層マンションの高層階は、震度がプラス1になるみたいだから普段でも震度4なら5になり、建物は壊れないにしても怪我はするかもしれないですね。