東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その52)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その52)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-11-08 22:07:42
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年8月現在、日本は15年ぶりの円高になっております。
しかし、金価格は上昇。地価も反転し連続で上昇と先が読めない状況。

さて、マンション価格は上がるのか下がるのか。
皆さんで予想しましょう。

[スレ作成日時]2010-08-27 21:32:46

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その52)

  1. 651 匿名さん

    >621
    >2000年以降、地方から上京して東京に就職している人が増えているから、今から2年後には都心部マンション需要は倍になっているでしょう。

    >631
    >都の人口動態の統計を分析したらだれでも分かることじゃない?
    >業界の常識じゃない(笑)

    >647
    >返済の大変さを比べると、昔の4千万円のマンションが今の6千万円のマンションと同じだから。


    こういう怪しいコメントをちらほら見かけるけど、具体的な根拠が示されたことがないですね。

    どういう人が書くのだろうか?

  2. 652 匿名

    上京してくる人は増えてるが
    ローン組めるような大手企業サラリーマンは採用が減って少なくなってる。
    特に今の学生の年代はかなり激減。
    これからは、アパートの方へ流れる。
    分譲マンション市場も先細り。

  3. 653 匿名さん

    中古マンションを買う人も減っちゃうでしょうね。

  4. 654 匿名さん

    これからはアパートをリフォームしてマンションにすることが多くなるよ

  5. 655 匿名さん

    アパートのリフォーム?

    しょぼそうですね。

  6. 656 匿名さん

    世田谷で、アパートのリフォームを見たことある。
    1階と2階をぶち抜いてメゾネットのアパートにしてた。
    古い木造アパートだけど。

  7. 657 匿名さん

    今までのようなコンクリのごっついマンションは
    一部の金持ちだけになるんじゃないかな。

  8. 658 匿名さん

    >今までのようなコンクリのごっついマンションは
    >一部の金持ちだけになるんじゃないかな。

    そうやって、マンションの価格を上げたいんだろうけど、
    ボロアパートのリフォームなんて、めちゃくちゃ安くないと買わんだろうし、

    コンクリマンションのほうも
    (今の状況で)今までより高い金払う人はまずいないと思いますよ。

  9. 659 匿名さん

    景気が見通しに比べて、下振れしている可能性が高いそうです。

    西村副総裁、景気「見通しより幾分下振れて推移している可能性」
    http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E2E2E7...

    7月見通しと比べて成長下振れの可能性高い=西村日銀副総裁
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17745020101020

    日銀・西村副総裁「長引く円高、ボディーブローに」
    http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E0E2E2E3...

  10. 660 匿名さん

    >>657
    国が貧乏になって行くと、借家の人が増えて、
    その借家も安普請になって行きます。

    一生独身の人も増えます。
    貧富の差も拡大します。

    都心部でマンション買える人は一部の勝ち組です。

  11. 661 匿名さん

    >都心部でマンション買える人は一部の勝ち組です。

    ただ、都心部で無理してマンション買って、後で破滅するのは***です。

  12. 662 匿名さん

    ->660
    >国が貧乏になって行くと、借家の人が増えて、
    >その借家も安普請になって行きます。

    さりげなく、また怪しいコメントが・・・
    「借家も安普請になっていく」の、具体的な根拠プリーズ。

  13. 663 匿名さん

    アパートを借りる層の所得が下がる→アパート家賃を下げる→大家は建築コストを抑える→安普請のアパートが増える

  14. 664 匿名さん

    なるほど、

    賃料も下がるから・・・、ということですね。

  15. 665 住まいに詳しい人

    >>663
    ナイーヴな思考が微笑ましい

    「平均所得が下がっている」的なレポートも多数出ているが
    その分析をよく見ると「中間層の減少」を指摘している
    首都圏であれば35年ローンで分譲マンションを購入するよーな層だ

    あなたの直線的な理屈だと
    アパートを借りる層の増大で賃貸アパート市場は活性化し
    良質な廉価賃貸住宅が増加・・・なんて仮説も立てられる
     
     
    実際は
    住宅市場全体で空家が増加しており、新規の住宅投資意欲は抑制され
    分譲、賃貸を問わず新築物件は減少する

    その少ない新築物件は高額物件は高額物件カテゴリ内で
    廉価物件は廉価物件カテゴリ内で品質競争が激化する
    したがって「安普請のアパートが増える」などと簡単にくくれるわけがない


    で、何が高額物件カテゴリと廉価物件カテゴリを分けることになるか?
    結局そこは立地によって棲み分けされることになるだろ

    ただその「立地」というのは、莫迦が口にする○○区なんて括りではなく
    「○○駅の東口」とか「○○町3丁目」、さらに狭まって
    「あのコンビニの角から入った一角」なんてレベルの狭いエリアが
    モザイク状に組み合わさった拡がりをイメージすべきだと思う

  16. 666 匿名さん

    何が言いたいのか分からんw

  17. 667 匿名さん

    世田谷区で賃貸が激余りになっているのは、2年前に作りすぎたからだよ。

  18. 668 匿名さん

    区単位よりもっと広いエリアで考えるべきだと言いたいのでは?

    たとえば
    割高外周区とか
    都心部湾岸地域とか

  19. 669 匿名さん

    日本語が不自由なのか
    脳内でトンデモ変換機能が働いてるのか
    教授の思考はよくわからんね

    野村の例の赤青マップがまた新しく出たそうな
    最新版を見たいね
    東側が真っ青なやつ

  20. 670 匿名

    へ〜、あのマップの出所は野村だったの。
    豊洲市場予定地が何故か赤いマップ。

  21. 671 匿名さん

    668みたいなトンチンカンで自分勝手なカテゴリーで分類してるのはマンションデベだけ。
    世間ではそもそもそういう単語自体が通用しない。

  22. 672 匿名さん

    人が「人らしく」住まう街としては下記の施設は最低限必要かと。

    ・ららぽーと
    ・ビバホーム
    ・キッザニア
    ・イオン
    ・東京地下鉄有楽町線

  23. 673 匿名さん

    タワマンは不要ということね。

  24. 674 匿名さん

    神奈川だと、武蔵小杉の人が↑のような感じですね。
    豊洲と武蔵小杉、書く内容がとても稚拙ですごく似てる。

    ちなみに、私は
    ・ららぽーと
    ・ビバホーム
    ・キッザニア
    ・イオン
    ・東京地下鉄有楽町線
    がなくても、全く困りません。

  25. 675 匿名

    まー、結局、トヨスのタワマンか都心の低層あたりにしときたいんだよね ちょっと高めであっても

  26. 676 匿名さん

    >>672
    当然皮肉で書いてるんだろうけど
    実際高級住宅街といわれているところには
    どれも存在しないものだな

    野村の地図の件で某巨大掲示板にスレが立っていたが
    豊洲のトの字も出てこなかったな

    城東の業者にとって内陸の高価格は
    理由が分からない理不尽なものらしいが
    人は自分の属性と近い人間が多く住む場所が
    自然に落ち着くんだろう

    それが極端に現れるとタワマンという一つのニュータウンに
    居心地の良さを感じるのかもしれない

    だが極端すぎると世代の不連続という悪影響が
    モロに現れるということになる

  27. 677 匿名さん

    豊洲

    コント?(笑)

  28. 678 匿名さん

    そうですね高級住宅地って実際には首都圏に存在しない
    脳内だけの想像ですね。

  29. 679 匿名さん

    業者が高く売りつけるための方便にすぎません(笑)

  30. 680 匿名さん

    マンションが混在する時点で高級住宅地と呼べなくなるから

    自己矛盾に満ちた
    業者の方便です(大笑)

  31. 681 匿名さん

    ・ららぽーと
    ・ビバホーム
    ・キッザニア
    ・イオン
    ・東京地下鉄有楽町線

    俺が必要とするのは有楽町線ぐらいだな。
    それも年に一度ぐらい。
    他の施設はむしろ避けるよ。

  32. 682 匿名

    >672
    イオンは東雲。
    都合いい物だけ豊洲扱いしちゃダメ。

  33. 683 匿名さん

    再掲示です。

    とりあえず、20年後は↓こんな感じみたいですが、
    マンション買うのに借金しても、大丈夫なのでしょうか。

    NHKで日本終了のお知らせ
    http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html


    こんな人口ピラミッドでは、年金制度はどうなっているんでしょうか?
    消費税も上がっているかも?

    たった20年後にはこうなっちゃうなんて、怖すぎですね。
    自分の身は自分で守りましょう。

    1. 再掲示です。とりあえず、20年後は↓こん...
  34. 684 匿名さん

    住宅ローンは、(繰上げ繰上げで)長くても15年以内で返すようにしないと怖いですね。
    20年後には↑の世界が待ってますから。

  35. 685 匿名さん

    今どき、住宅ローンを15年以上も払い続けるような計画立てる人はおらんと思うよ。

    みなさん、そんなに馬鹿じゃない、
    このご時世、そんなことしたらどうなるか、ちゃんと知ってると思うよ。

  36. 686 住まいに詳しい人

    ローンだろうがキャッシュだろうが、持ち家でなければ賃料払うほかない。どのみち家には金かかる。

    新築間もない8000万のマンション、月30万の賃料で20年住み続けるとしよう。いくら資産価値下がったとしても20年後、4-5000万でなら売れるぞ。
    割高でない物件買っておけば何の損もない。

    買うより、賃貸の方が割安だと思える場所であれば、買わずに賃貸続ければよい。

    子供のいる家庭なら、万が一の際には保険がわりにもなる。田舎はともかく、都心は住居に金かかるから、
    残された家族にとっては有難いはず。
    4-5千万の生命保険なぞ、あっという間。

  37. 687 匿名さん

    「年収別に安心な住宅ローン借入額は?」
    http://www.housingloan-hikaku.com/risk/syunyu_gendo.html

    記事より
    ・マンションや住宅を購入する際、当然物件の価格(住宅ローンを考慮しない表面価格)を見ますよね。一般的には、安心できるラインとして、年収の3倍程度までがその安定ゾーンであるといわれています。
    営業の方などは5倍、6倍でも大丈夫です!といわれる方もいるかもしれませんが、将来的に年収が「確実に」アップするのであればともかく、そうでないのでしたらリスクのとりすぎです。


    年収の3倍程度までが安定ゾーンだそうです。
    営業の言葉や、不動産会社が主催する住宅ローンセミナーを鵜呑みしないほうがよさそうですね。
    自分の身は自分で守りましょう。

    年収が800万程度だと、住宅ローンが年収の3倍でも、15年で返すのは厳しいかもしれませんが。

  38. 688 匿名さん

    >686
    >新築間もない8000万のマンション、月30万の賃料で20年住み続けるとしよう。いくら資産価値下がったとしても20年後、4-5000万でなら売れるぞ。
    >割高でない物件買っておけば何の損もない。

    何の損もない、といえる理由が頭の悪い僕には分かりません。
    もう少し具体的に説明してもらえないでしょうか?
    20年で4000万円も目減りして、損がないの?

    >子供のいる家庭なら、万が一の際には保険がわりにもなる。田舎はともかく、都心は住居に金かかるから、
    >残された家族にとっては有難いはず。
    >4-5千万の生命保険なぞ、あっという間。

    それ以上に借金残してるのに、なにが有難いの。

  39. 689 匿名さん

    >687

    家族構成や年齢にもよると思う。

    また、反感かうかもしれないが、年収800万の人が4000万借りるのと、年収3000万の人が1.5億借りるのとでは
    リスクの度合いが全然違う。

    ていうか、この低金利の時代にローンを15年で返済しなければというのが馬鹿げてる。一体何を怖がっているのだか理解に苦しむ。

  40. 690 匿名さん

    さっさと住宅ローンの支払いを終えなきゃ、老後の蓄えを貯められないよ。
    定年してから、後何年あると思ってるの。

    その上、子供の養育費もかかるだろうし。

    まさか年金を当てにしてるの?

  41. 691 匿名

    このスレ馬鹿の集まりか。レベル低すぎ。 国のせいとか、ローンは三年以内とか、お前自身の能力のなさを嘆け。 たぶん、5000万以上のマンション買うやつは最低でもこのスレには書き込まないだろうな。 お前の知らないところでおいしい思いしてるナレッジワーカーが笑ってるぞ

  42. 692 住まいに詳しい人

    >688

    釣りでしょうかね.....⁈

    30万 x 12ヶ月 x 20年で幾ら?
    でもって、賃料払い続けただけで何も残らないだろ。

    住宅ローン組む際には通常保険入るだろ。
    万が一の際には、ローン消えて資産残るだろ。

    やっぱり釣りなんだろうな。

  43. 693 匿名さん

    年収が1000万以上だったら、年収の3倍以上借りてもいいんだよ。リスクの度合いが違うんだから。

    ただ、年収800万円程度の、一流企業のサラリーマンは、
    年収の3倍以内で収めておくのが今後のためだと思うけどね。

  44. 694 匿名さん

    賃貸は出ればゼロ

    都内タワマンは巨額の修繕費に管理費と負債がついてくる

    転売だの貸せるだのって眠たい話しは要らんぞ

  45. 695 匿名さん

    年収800万で3倍=2400万、、、
    2000万貯めてても、新築ならろくなとこ買えないし、買えてもかなり遠方になるね。
    年収が安定してるなら、やっぱ4~5倍は借りるでしょ。

  46. 696 匿名さん

    >年収が1000万以上だったら、年収の3倍以上借りてもいいんだよ。リスクの度合いが違うんだから。

    ん?
    年収1000万以上の層のほうが、所得の浮き沈みはあるし、安定性も低いよ。
    外資はその典型。
    安定した大企業の800万と比べれば、リスクはこっちのほうが大きいだろ。
    だから、彼らはさっさと稼いでさっさと返すわけだ。

  47. 697 匿名さん

    そうかな。今の50代後半の大半は40歳前後から所得が1000万以上あってそれが15年以上続いたけどなぁ。外資は2000万円もらうから不安定かもしれないが。
    昔はやかったって話か?

  48. 698 匿名さん

    昔は、良かった。しかし住宅価格で大損こいた。1995年から15年間1500万円の年収でも
    6500万円の郊外の戸建て買って、今は3000万円なんてのが多いな。おまけに4.5%の
    固定金利でやたら元金返済が遅い。繰り上げしてやっと追いついて他行の変動に借り換えて
    一息・・・みたいな話ばかり。
    給与なんて住宅ローン払える分しか払わなくていい・・・みたいな法律があるのかも知れん。

    どうせ、不動産と銀行にカネつぎ込むか、もともとお買得の住宅買って給料も安いか
    どちらかなんだから。

  49. 699 匿名さん

    >40歳前後から所得が1000万以上あってそれが15年以上続いた

    もうないね。
    たしかに698の言うとおり。
    昔は賃貸の住宅環境が悪いうえに、金利が高かったからね。
    高くて狭い家賃嫌さに、高金利でしかも遠くに家を買わざるをえない面があった。
    強制されてたとも言えるね。

  50. 700 匿名さん

    デフレが永遠に続くわけがないのは、資産インフレが永遠に続かないと同じだろ。
    このまま牛丼が150円になってスーツが1万円になったとしても2500万円で
    新築マンションが買えたところで、給与も700万円が400万円に下がれば同じ
    こと。
    むしろローン金利はマイナスにはならないから、ローン負担はきつくなる。
    給与は下げにくい。かわりに早期退職再雇用で退職金で繰り上げ返済させて給与減った
    分をカバーさせるなどの措置を講ずるが、知れている。

    むしろ700万円を今後10年維持できたらたいしたものだということになろう。
    10年後に もうないねとか言われたり。

    ただ、30年もデフレが続くかなぁ。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸