- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
2010年8月現在、日本は15年ぶりの円高になっております。
しかし、金価格は上昇。地価も反転し連続で上昇と先が読めない状況。
さて、マンション価格は上がるのか下がるのか。
皆さんで予想しましょう。
[スレ作成日時]2010-08-27 21:32:46
2010年8月現在、日本は15年ぶりの円高になっております。
しかし、金価格は上昇。地価も反転し連続で上昇と先が読めない状況。
さて、マンション価格は上がるのか下がるのか。
皆さんで予想しましょう。
[スレ作成日時]2010-08-27 21:32:46
この5年くらいは港南、豊洲が勝ち組だったけど、来年以降は東雲、勝どき、晴海、月島が勝ち組でしょう。
とりあえず今までの勝ち組は、価格が上がりすぎて今後は***に転落。
2006年までに買った人は損することはないでしょうけど
売れ行きもほとんど同じレベルだね。
隣接するエリアで新規に割安な物件が大量に供給されれば中古価格は大きく影響を受ける。
豊洲も港南も2000年以降に大量供給された地域だから今後も中古物件に枯渇感が出ることはない。
新築が安くて、中古の売り物件も豊富であれば、マンション価格自体が下がるので地域の発展とは無関係。
だから今割安で買えるんだよ。
順番が逆だよ。
価格が高くなりすぎると人も増えなくて、発展もしない。
程度な割安プライスが維持されるのが理想じゃない?
消える若者市場:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101101/216899/
若者人口が減少し、且つ、若者一人ひとりの購買力も急速に衰えている、そうです。
今の若者は見栄だけでは買い物したりしないんだとか。えらいですね。
見栄やプライドで無謀な借金をして、高いマンションを購入する人は、今の世代で最後かな。
割高外周区がまったく売れない背景ですな。
割高外周区ってマジ大変なんだな。
年度末には大変なことになっていると思うよ。
地価下落が続いているそうです。
基準地価 全都道府県で下落続く
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/198931
3大都市圏の地価2年連続で下落
http://www.j-cast.com/2010/09/21076426.html
今後、供給される物件には仕入れの安い物件も出てくるから、来年、再来年はマンション購入のチャンスなんだろうね。それ以降は仕入れが安くても景気次第ではどうなるのかわからないけど。
とりあえず今、販売中の物件は極端に安くないと手を出しちゃダメだし、分譲時より割高な中古なんて論外。
>年収が低い層はスキルが無いので職を失う危険が高い
年収が高いサラリーマンも同じだよw
会社に守られて高いだけの中高年は多い。
リストラされて、はじめて自分の市場価値に気付く、、、二分の一以下なんてざらですよ。