MM購入希望の者です。
新子安もコットン地区もあまり変わらないと感じています。
MMを含め、同じ横浜湾岸地域マンションとして発展して行きましょう♪
>78さん
列車の通過音なんて大したことないですよ。大げさに煽らなくても。
そんなこと言ったら都内の駅近や線路沿い物件も同じですよ。
レールはどうせ継ぎ目のないロングレールでしょうし。
マンション自体もきっと二重サッシや防音ガラスになってるんじゃないですか?
82さん
複線の線路が2本程度と訳が違いますよ。
線路が平行に8本並んでいるんですよ、ここ。
しかも京浜東北以外は京急の特急・快特,東海道などのJRは時速100㌔以上ですから
結構な音ですよ。緩いカーブにもなってますし。
対した事ないと言われるなら一度ホームにでも行ったらどうでしょう?
83さん
82です。新子安に住んでいます。
ほぼ毎日通勤などで新子安駅は利用しているので、おっしゃることは分かります。
このような音の問題は、各個人個人の感じ方で変わってくると思います。
83さんが堪えられないと思えばその通りでしょうし、私の場合は慣れました。
こちらのマンションは線路に接しているというわけではないですし、
こちらの建物自体については詳しく調べていませんが、おそらく設計段階で考慮し、
防音ガラスや二重サッシなどの対策は施しているのではないでしょうか。
新子安の街自体は、
マンションとは反対側の駅前に小学校があるために、大人の歓楽娯楽施設などもないですし、
浅野学園があったり、横浜マリノスの本社やジュニアチームのグラウンドもあったりと、
ある意味静かな所かもしれません。
CCTとMGTが対抗馬にならない、というのは価格帯だけでは無いからでしょう。
それぞれの売りが違うので、購入者のターゲットが重ならないってことですよね。
CCTは駅が近くお買い得な価格設定なので、資産価値も余り心配なく、賃貸投資も
可能でしょう。
コットン地区は駅から遠く、資産価値も不安があるけど、眺望が良いタワーマンション
を希望してる場合は、MMやポートサイドと比べると格安。
価格帯だけならどちらも購入可能な人は多いでしょうが、どちらも購入の検討の対象
にしている人は少ないと思われます。
逆にどちらも検討している方がいるのであれば、マンションを選ぶにあたっての優先
順位を考えておいた方がいいでしょう。
街が臭いからイヤ!
MGTのスレッドではこことの比較検討の話題は皆無です。
むしろ、MMの物件やポートサイドにこれから販売されるPTの比較ばかりです。
一般的傾向から言っても、こことMGTを比較している方は少ないのではないでしょうか。
>>85
俺両方考えているよ。
MGT買うなら南東の海が見える部屋意外考えられない。
南西なら、CCTの最上階と比較してもいいと思うけど。
安いし駅に近いしね。
もし南西向きの部屋なら転勤とかでいざとなったら賃貸に出すならこっちの方が客が付きやすいと思う。
ただ気になるのが売主のアフターサービスなんだが、MGTもJFEの関連会社なんだよね。
まあ今日部屋が当たったの連絡があったらMGTの南東向きの部屋にします。
自分が比較検討してないからって
それをあたかも一般論のように展開するかぁ!?。合掌!
あんたは竹内まりやか(笑)
昨日から、コットン連中がこの板で荒れるのは、今日MGTの抽選会をやっていたからのようです。
ここでガス抜きをしたいのでしょう。
何にしてもこれまで殆ど注目されず、レスも全く伸びてなかったのが
ここにきて注目され始めたということですよね。
いいことです。
人気物件の仲間入りできるかな?
2006年03月02日のでしょ!
発表1ヶ月後ぐらいの頃の話だよ。
販売戸数を見れば人気が違いすぎる・・・
ここは確かに周辺環境が良いとは言えない。
でもこのスレでよく出てくるコットンハーバーのマンションもここと同じく
周辺環境については色々と言われてきた。
ただ周辺環境がある程度良好なポートサイドやMMの物件は80平米で湾岸
を望める部屋は確実に7000万円以上します。
コットンハーバーの中でも一番展望が良い部屋が売りに出されていた第1期は
即日完売とはいえ展望が良い高層階でも倍率1倍の部屋が結構あり、好きな部屋
を選び放題でした。
しかし人気が爆発した第2期以降では欲しい部屋は殆ど高倍率で、運が良い人
しか購入できなくなってしまいました。
周辺環境を危惧しすぎて第1期を見送り、後から後悔した人たちが多数いたこと
は事実です。
この物件も今なら好きな部屋を選び放題です。
駅近で駐車場100%、80平米超えで横浜湾岸を望める希少な部屋をローンに
苦しむことなく購入できる数少ない物件だと思います。
今はMGTの人気には遥かに届かないがMGTも残りわずか。
ここも人気物件に化ける可能性が無いとは言えません。
と煽ってみる。ゴクレの営業から金一封届かないかな。
MGTはずれたぽ。
次もねらうぽ。
PTPは手が出ないぽ。
次ダメならここに住みたいぽ。
もう最上階の20階に届いてるんじゃないかな
入居時期早まりそうかな?
みなとみらいやベイブリッジや鶴見つばさ橋や山下公園などが望める、
山側の子安台公園よりもここのマンションは高かったから、
意外と景色はいいと思いますよ。
でも低層階は・・・・・・・
HPの Coming Soon の部分って変わらないね。
確かにそうですね。
未完成の部分も完成させて、
ホームページのコンテンツをもっと充実させて欲しいです。
MGTが完売してからが勝負。
それまで冬眠中。
>114さん
↓こちらです!
http://www.cotton-mgt.com/
マンション新築マンション・アクセスランキング
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/ranking/
系列は全然違います
地域が近いので、人気が食われているという事では?
>119さん
ですよね。
117さんはコットンハーバーとクレストシティタワーズが違うと言いたかっただけですよね。
コットンハーバーマリーナゲートタワーとコットンハーバータワー(=CHT?)は、
同じですよね。ありがとうございました。
こちらの物件のチラシが投函されていたので読んでみました。
基礎の杭やコンクリート、躯体構造など、
品質に力を入れているように感じました。
これらの情報はホームページには掲載されていなかったので、
ホームページに掲載すれば良いのにと思いました。
まだカミングスーンのままのページも残っていることですし。
>122さん
今手元にチラシがないので断片的な記憶なのですが、
100年コンクリートとかで耐久性が優れていると載っていました。
加えて基礎杭の構造図が載っていて、
安定地層までどのように杭が打ってあって、
こんな技術を地中で使っていますと、解説がありました。
ホームページにはそういったことが何も載っていなかったので、
チラシを見て初めて知った次第です。
100年コンクリートそんなのあるんですか?
HP拝見しました。
なかなか♪と思いましたが我が家からですと現地まで遠くて。。。
掲載のモデルルームのリビングは何畳くらいでしょうか?
ご存知の方いましたら教えてください。
今日MRへ行ったら休みでした。
電話をした所、本社へ転送され、担当者が夏休みなのでやっておりません。とあっさり言われました。
確認&予約なしでMRへ行った自分も不味かったですが、予告も無く定休日以外を休みにしているなんて信じられなかったです。
売る気無しですね(^_^;)
ゴクレはなんでこんなに余裕があるんだろう??
秋以降に販売される物件は軒並み価格が上昇すると予想されているので、
それらの物件に夢破れた人たちが集まってくるのを待つ作戦?
クレストシティタワー横浜のホームページ、充実させて欲しいですよね。
せっかく興味を持っても、情報が少ない気がします。
ゴールドクレストさんの今後の拡充に期待です。
クレストシティタワー横浜のホームページの拡充を、
ゴールドクレストさんにお願いしたいです。
今のページのままだと知りたい情報の量が少なくて。
物件のホームページを今見てみたら、更新されていました!
121さんのおっしゃっているような内容の事項が載っていました!
さっそくじっくり読んでみたいと思います!
4000万円台のお部屋も随分あるようです。
便乗値上物件でしょうね。
一時検討しましたが駅近とはいえ京浜工業地帯のど真ん中のような立地は、
住むには厳しいかなぁと考え中です。
立地は仕方ないけど、駅近で敷地内駐車場100%完備なら、いいかな。
age
さぁついに明日19日第1期1次の15戸登録開始です。
即日完売なるか!
営業の書き込みのようですね?
ごめん、営業みたいだった?
ここ興味があるんだけど、契約して引越ししたら入居者は半分も埋まってなかった。
っていうオチがないか怖かったんでみなさんの反応が見たかったんですよ。
ありえるかも。
このペースではほぼ施行後販売になるのでは?
今日MRに行ってきました。登録受付開始日というわりにはあまり混んでいるとか、順番を待って案内されたとういこともなかったのであまり人気がないのでしょうか?
駅近、駐車場100%というのは、魅力に感じたのですが。
どなたか登録されたかたいらっしゃいますでしょうか?
確かに駅近で駐車場100パーは魅力ですが環境=立地で皆様手を出さないかと。
後はやはりデベの評判ですかね・・・。
結構重要ですよね。
値段的には魅力なんですが・・・。
147さん、ありがとうございました。
引き続き登録された方、検討中の方、情報をよろしくお願いします。
駅近で敷地内駐車場100%なので惹かれています。
モデルルームはどんな感じでしたか?
値段は魅力的ですが、石油プラント?群と高速道路などが気になるところです。
マンションの前の煙突の煙の被害はないのでしょうか?
現場の周りにも同じようにマンションが建っていて、
人がそれなりに住まわれているようですから、何とかなるのかなと楽観視しています。
私も楽観視している一人です。
なかなか値段もよさそうだし、工場を気にされている方が多いようですが、
高い建物が目の前に建たないということですし、それはそれでいいのかなという気もします。
京急線、JR線両方使えるということもいいですね。
現在、検討している最中です。モデルルームも行ってみたいです。
高速のほうがけっこう気になりますね。
向きと階によりけりですけど。
あとは個人の感覚ですよね。
「騒音」といっても人それぞれですし。
ただ、工場地帯なので景観は期待しないほうがいいと思います。
その分きっと安いんでしょうね。
どこにもリスクはつき物ですね。
>153さん
高速は確かに気になりますね。5階以上だとそんなに気にはならない気もしますが。
騒音に関しては、2重サッシになってるようなので気にならないと思いますよ。
暴走族とか走り屋は気になりますね・・・・・。
この物件、どのくらいのペースで販売していくのでしょうか?抽選だと何倍くらいになるのでしょうね。
少し私もいいなと思っている物件なので、今後の展開が気になります。
現地は、工業地帯独特の臭いはありませんか?
この物件はゴールドクレストというデベならではの立地ですね。
土地の仕入れは二束三文だったと不動産関係の知人から聞いています。
分譲価格上昇のご時世に一見低価格と錯覚しますが、
ご自分の目で周辺の環境をしっかり判断されるべきです。
↑実は私も耳にいれました。
仕入れ価格よりはとても想像できないほど高く売っているみたいですね。
>155さん
現地に行ったことがありますが、
アンモニア臭や薬品臭、油臭といったような、嫌な臭いはしませんでした。
煙突も、製油所や油田のようにぼうぼうと炎などが出ているのかと思えば、
近くの人に様子を聞いてみたところ、そのような煙突ではないとのことでした。
この物件値段的にとっても気になるのですが、
デベの評判があまりよくないですね。
やっぱりず〜っと付き合っていくものですから
そこまで視野にいれているのでしょうね。
MRにいかれた方、どんな感じでしたか??
最上階の角部屋だといったいどのくらいするのでしょうか。
私もモデルルームの様子や、展示内容について知りたいです。
どんな感じなんでしょうか?
住まいサーフィン掲示板には、買物が不便と書かれていましたが、
駅反対側のオルトヨコハマ内には相鉄ローゼンというスーパーがあって、
そこは23時まで営業しているようなので、まったく不便ではないように思えました。
昨日、駅に置いてある「住宅情報マンションズ」持ってきて見たのですが・・・
この物件はP98に記載してました。その後ページをめくっていくと、
クレストフォルム横濱山手→クレストグランディオ横浜→クレストフォルム新川崎ブライトコートと
ゴールドクレストの近隣地区の物件が続いて紹介されていますが、全くもって同じという感じの
内装画像が貼り付けてあって驚きました。見事といえばそれまですが。
>160さん
普段の買い物ならオルトヨコハマ内の相鉄ローゼンで十分だと思いますよ。
私は実家が新子安なのですが、オルトヨコハマができる以前は本当に不便でしたけど。
商店街などは一切ないので、それを不便というならその通りですが。
クレスト系はみんな同じように見えますね。
しかしそれは手抜きのような。
デベロッパーに不信感を抱きます。
駅の反対側に行けばたしかに不便ではないような気もします。
<161
ゴクレとか綜合地所は物件が違うのに同じ画像が多いですよね。
これって予算の関係?それとも面倒だから?
高額商品を売るのだからそれはないでしょう、と思うけど。
一つ一つきちんと専門の会社に委託して作るべきでしょう。
会社の姿勢を疑ってしまう。
ゴールドクレストの物件はどこもほぼ同じ間取り、同じ内装ですよ。
コスト削減の一環ではないでしょうか?
確かにそうですね。
駅の反対側オルトヨコハマ側を踏まえれば、
不便ではないかもしれないですね。
商店街ならちょっと遠いようですが、
大口という所が発達しているらしいですね。
竹内商店という八百屋が、激安だとか聞いたことあります。
この物件、価格的に魅力があり現地に行きましたが
モデルルームには行く気になりませんでした。。。
『世の中そんなに甘くない』って事かな・・・
モデルルーム見に行ってきました。
内装はとてもきれいで、好感が持てました。
何よりビッグウォークインクローゼットがやはり魅力的です。
あれがあると、同じ3LDKよりも広く使えるし、結果的に家自体が広く感じられてよさそうです。
買い物は、皆さんのおっしゃるとおり、オルトヨコハマがあるのであまり不便ではなさそうですよね。
ゴグレは物件によらず間取りや内装を共通化することでコストダウンを行っています。
従って複数の物件で立地以外であまり差がなく味気ない感はあります。
但し、この徹底したコスト削減で販売価格を下げて、もともと住宅の購入が困難な所得
の低い世帯でも手が出せるような物件を作り出せています。
なるほど。ゴクレは確かに同じような内装ですが、さほど悪くないように思います。
むしろ標準よりいいほうなのかな、とも。
価格も他に比べると、物件のわりに安くなっていますし。
今後のことを考えるとあまり動向を探っているとなくなっちゃいそうで、少し焦ります・・・・。
駅近はすごく魅力的ですね。
価格が安く見えるのは他のデベが手を出さない土地にマンションを建ててるからですよね。
この物件は立地の割に安くはないと思いますけど。
ゴクレってあちこちにマンションを建設してますよね、
売れ残りの物件も相当抱えているように見えますが、
そういうのってどうなんでしょうか、
悪いけど、こういう会社って自転車操業でしょ?
どっかでつまづくなんてことになりはしないかと・・・
住民反対をかかえているマンションもあるみたいですね。
売ってしまえば終わり的なデベの営業が気になります。
以前にゴクレの他のMRにいったことがあるのですが、
たまたま担当が悪かったのか質問に対する明確な返答ができていない印象がありました。
こちらはやはり一生に近い買い物をするのでそれに対応できる知識が無い!!
今回もこちらの物件MRだけでも・・・。
と思うのですが、もう前回と同じだったらと思うとウンザリで。
もちろん安いほうがありがたいですが!
立地の問題はあるにせよ、駅近という好条件があるから、
周辺地域の物件の相場に見合った価格になっているのでは?
確かに。
ここの売りはみなさま書かれているように
駅近・駐車場完備のみです。
>166さん
大口通り商店街はとても大きな商店街です。たしか日本でも有数の大きさだったと思います。
大きい八百屋さんも魚屋さんもありますよ。
このマンションからだと自転車で10〜15分くらいです。道は平坦なので適度な運動でよいかも。
最近知りましたが、すぐとなりの川崎駅にも大きな商業施設が来月できますよね。
それを考えると、駅近や駐車場完備以外にもこの立地だと買い物に便利ということがありますね。
大口商店街もなかなかよさそうですね!是非行ってみたいです。
どこのマンションにもまあ良いところ悪いところはあると思いますが、
私はわりとこの物件は良いところが多い方ではないかと思いますよ。
工場さえなければ・・・もっと良いのですが・・・・。
毎日のことになると、駅の反対側にスーパー系ってつらいですよね。
主婦ならいいですけど。
そう考えると悩んでしまいます。
でも価格は惹かれます。