(長いですが・・・・以前、私個人はかなり悩みましたので。)
だいぶ以前ですが、検討したときにオルトからの眺望も見せてもらいました。
うーん、ファミリー向けではないと思いましたね、正直なところ。
夜景は男好みではあります(強く言いたい)。それか、海さえ見えれば良いだろうと言う方か。
それに夜は結構明るいですよ。私は好きでしたが、妻は工場眺望に拒絶反応でした。
うちは旦那の意見は予算の事しか通らないので、検討リストから外れました。
お子さんの転校や、両親の事や、住み慣れた等で新子安に思い入れが強く、
”すぐに新居を決断する必要がある方”なら買いかもしれませんが、
そうでなければ、落ち着いて検討されてもよろしいかと。
お子さんいなければ、一度、オルトに住んで見てもよろしいのではないでしょうか?
URなら敷金礼金かかりませんし、大きい決断前なら安い出費かと。
オルトと若干場所が違うので、比べるのは良くないかもしれませんが、
オルトでだめなら、きっとこの物件も駄目でしょう。
この物件、エレベーターも少ない気がするのですが、こんなものなのでしょうか。
土地も安いときにゴールドクレストが押さえていたもののようですし、
ゴールドクレスト自体は、個人的にはお買い得だとは思いますが、
新子安に限って言うならば、新子安なら海側ではなく、丘側かなと思いました。
うちは結局、通勤が遠くなりますが、色々なことから横浜市がよかったので、
みなとみらいまで引き下がり、一回り小さい部屋を買うことにしました。
(小学校も遠いけど我慢してもらう事として。)
独身の方が半分投資目的というならば、割と狭い部屋の上層階を買いじゃないでしょうか。
京急、JR利用可で、記載上は駅の反対口のスーパーを会社帰りに利用可、
駅徒歩5分で海も見えて、駐車場も激安、おまけで海と男らしい夜景付ということで。
車を使う方は便利ですし、家賃とあわせて考えれば、安い家賃負担でしょう。
借り手はそれなりにあるかと。オルトも空きが出ても、すぐに埋まりますし。
少なくとも、本当に便乗値上げしているのなら、それこそ見送りでよろしいのでは。
売る値段、貸す値段を考えると、永住しない方なら横浜駅前の三井もありますし。
というのが我が家の意見です。ゴールドクレスト曰く、駅近の土地がなかなか
落札できなくなっているので、ゴールドクレストで、駅近で、都心まで1時間以内の
通勤を考えてらっしゃる方は、引き続き検討の価値があるかもしれません。
321さん、ありがとうございます。
いままでの書き込みで悩んでいましたが、あなたの説得力のある書き込みで決心がつきました。
ちょっと高いけど他を申し込む事にします。
>310さん
>311さん
おっしゃるとおりだと思います。
私もここの掲示板を読んでみて、
マンション以外の地域住民に対しての書き込みにショックしてしまいました。
私も新住民の1人ですが、皆で努力して住みやすい街にしたいですね。
新子安の駅も改築工事がこれから始まるようですし。
>321さん
よく検討された分析に脱帽です。
私も今の家に決めるのに色々と悩みました。
私が住んでいるのは丘側なので、海側のことは詳しくないですが、
新子安の街は意外と住みやすいところだと思っています。
オルトのタワーや分譲棟は、空きや売りが出ても、すぐに次の方に成約となっているようですね。
家にもマンション購入希望の不動産屋のチラシが投函されるので、需要はあるようです。
便乗値上もなにも一月の時点で最上階さえ4000万以下だったのが1000万円以上値上げされています。
ようは4000万でも十分利益が出るとこへ、
不動産価格上昇に便乗し値上げしてるということです。
購入検討されてる方は冷静になられたほうがいいですよ。
バブルの時、今後も上昇し続けるといって買われた方が痛い目を見ています。
今後、不動産価格が上昇するのは都心の一等地のみです。
>324
そんな事いって、周辺がもっと高くなってマンションが買えなくなったらどうするよ?
いい加減なワイドショーよりいい加減な気な書き込みが多いと思います。
新聞記事・ビジネス誌などを見た上で、最終的には自分で判断したほうが後悔しないと思いますよ。
便乗値上げの件で言うと、
実際S社のMRでは、「市況に合わせてこれから価格を上げるかもしれません」
と、営業の女性が言ってるところもあったしねー。
土地価格の公示とか、景気見通しとか、そういう指標は発表されるころには
既に旬ではなくなっているものですよ。実際、いまいろいろマスコミを騒がせているのは
2〜3ヶ月前の実需の話ですよね。
いろんな方面から日本の景気を持ち上げようと、わっしょいわっしょい国民を
かつごうとしているんだけど...これは明らかに空騒ぎ。国民はそんなに頭悪くないです。
IMFまでもが「日本の景気はよくなってるよー」なんて言ってましたが、
「はぁ?」って感じでしたものね。どこの口がそんなデタラメ言ってんのかと(怒)。
バブルのときもね、
「あれちょっと下がったかな?あはは」
「今回下げがきついね!えへへ」
なんて言ってるうちに、もうどうしようもなくなって、後になってから
「あー、あれはバブルだったんだ」
と分かったものなのですよ。いつまでも目を覚ませなかった人たちが大損したわけ。
で、なにが言いたいのかというと、他人の言う「市況」を信じてマンション買うのは止めたほうがよいかもねということ。そこに住むという確固たる決意があれば買ってもいいかもねということ。
我が家は、ここの物件をけっこう気に入っています。購入も本腰入れて考えようと思っていますが、ここのところ「気に入っています」なんて書き込むとすぐ「やめなさい!」なんてすぐ返事が来てしまいそうで、昨日も書き込みをみて少し落ち込んだりもしたのですが、327さんのおっしゃるとおり確固たる決意があれば、いいわけなんですよね。価値や判断基準は人によって異なるんですものね・・・ありがとうございました。
>>328さん
うちも気に入り、購入することにしましたよ。
確かにここでの評判は良くないですが、うちは納得しています。
ここでいわれている工場や高速道路などの環境にも、さほど苦を感じませんし、
都心への勤務も今後考えられるので、ここは便利だと思いました。横浜や川崎にも近いですし。
328さんのおっしゃるとおり、価値や判断基準は本当に様々だと思います。
ご決断されたら、同じマンションに住むことになりますね!
新子安をよりよい街、そしてよりよいマンションにしていきたいですね。よろしくお願いします。
>>328さん。
うちも気に入り、購入することにしましたよ。
確かにここでの評判は良くないですが、うちは納得しています。
ここでいわれている工場や高速道路などの環境にも、さほど苦を感じませんし、
都心への勤務も今後考えられるので、ここは便利だと思いました。横浜や川崎にも近いですし。
328さんのおっしゃるとおり、価値や判断基準は本当に様々だと思います。
ご決断されたら、同じマンションに住むことになりますね!
新子安をよりよい街、そしてよりよいマンションにしていきたいですね。よろしくお願いします。
329さん、さっそくにありがとうございます。ちなみにお尋ねしたいのですが、アクアタワーですか?うちは、現地に行くまではアクアと考えていたのですが、ガーデンも国道沿い端の部屋でなければいいかなとちょっと迷い気味です。バルコニーからサークガーデンが見えるのがやや魅かれ気味なんですが・・・
そもそも、うちは、共働きなので駅近に魅かれました。他の物件も見ましたが、眺望がいいのは駅から遠いし、子供がいないので500、600世帯クラスの大規模ファミリータイプの必要性もないし、などなど今ひとつしっくりこなかったのですが、ここは実家と横浜も近いし、まあ工場地帯の中かもしれませんが、実際住んでるかたもいらっしゃいますので、あとはリスクとどうつきあっていくか自分たちでクリアしていくしかないのかなと考えています。
325さん
このまま上昇していったら困るのはデベです。
営業の連続投稿が続きますね。
大丈夫なのかなこのマンション。
328さんや334さんに私も同感です。
否定的なご意見はよく分かりましたから、肯定的な前向きな意見交換をしたいですよね。
>336さん
そうです、アクアタワーですよ。
営業に聞いたところでは、6階以上は視界をさほど遮るものがなくなり、眺めがよいということでした。
でも、また見に行かれたら教えていただきたいです。
京浜東北は日本一ラッシュがすごいらしいです。
私も聞いて納得。
でも、時間やタイミングによりけりですけどね。
MR見てきました。
値段のわりには、建物自体はよい印象。駐車場が2千円なのもとてもよいですね。
間取りは普通。しかし、まったく間取りが変更できないのは、、、イマイチ。
3LDKを2LDKにしたくても、壁を取るには別途工事費がかかる、とのことでした。(もう大分出来ているので仕方ないのかな)
環境は、買い物はちょっと不便。コンビにも遠いし。駅ビルは駅の反対側だし。
景色は、さびた工場が目の間の前だし、高速も近いので、海側の下のフロアはイマイチかも。
上の方は、遠くにMMとか見えそうでしたので、下をみなければよいのかも。
国道側は、いい景色は見えないにしても、まぁまぁじゃないですかね。他の建物との圧迫感はないし、日当たりも問題なさそうでした。
音はどっち側もうるさそうなので、窓は開けれなそうですね。
営業さんの態度もよかったです。現地やその付近も色々案内してくれて、生活するイメージがわきやすかった。
しかし、部屋の値段を2つしか教えてくれないのはいただけなかった。
他のフロアがよかったので、あいている部屋を聞いても、はっきり教えてくれない。
次の販売時期もわからない、値段も上げるかもって言ってわからないって言うし。
同じくらいの広さを希望しても、予算など人によって、紹介する部屋をかえている感じがしていやでした。もしくは、いい条件の部屋はもっと高く後で売ろうとして教えてくれないのかなぁ、と思いました。(今、値上がっているし)
気持ちよく全室の値段と埋まり具合を教えて欲しいものです。。
値段と駅近と駐車場付きは魅力なので、悩ましいです。検討してみたいと思います。
質問です。
ゴミ置き場の利用はどうなりますか?
24時間ゴミ出し可能かどうか、ご存知の方がいましたら教えてください。
ゴミ置き場の件、24時間いつでも出せると言ってましたよ。
336(328)です。週末にパソコンの調子が悪くなり、このサイトがみれなくて今、会社からなんですが、こんなにたくさん電車について書き込んでくださり感激しています。ありがとうございます。ぜひ、参考にさせていただきます。
また、パソコンが再開したら、家からゆっくり参加したいです。
336(328)です。パソコンが直りましたのでまた参加いたします。電車の件に書き込みいただいた方、ありがとうございました。自分なりにくふうすればなんとかなりそうと感じました。田園都市線沿線も候補だったんですが、通勤については、殺人的な混みと遅延が多いことを聞き、かなり考えてしまいます。
337さんへ・・現地接近してきました。といっても、川の向かい側から見れたわけではなくマンション隣接地から川沿いに出てがんばって覗いてみたんです・・・そんな見方しかできなかったのでなんとも微妙ですが・・・やはり書かれていたとおり6階くらいからでしたら高速も遮らないかなと・・・
でも、今回は電車で行ってみたのですが、駅から15号にでてまもなくマンションが見えてきたときは、すごく近いことを実感しましたね!やはり駅近いいです。
336です。348さん、とても参考になりました。購入が決まったとしたら桜木町始発、鶴見始発はチェックしたいです。構内のエスカレーターとエレベーターも今や常識に近いですもんね。設置工事、うれしいです。
そうですね、うれしいですね。
今日、MRに行ってきましたがお客さん少ないですね。
平日もしくは完売まじかのMRのような不陰気でした。
まだ、契約ほとんど進んでいないみたいですし。
どうなんだろう。
ゴールドクレストだしね、売れ残り確実でしょ
354へ・・・ 349ですが、階段ももう一箇所増設ですか・・・ここのマンションの他に新子安にまた新たに他社の物件が出たのえおネットで知ったのですが、やはり需要が増える事を見込んでのことでしょうかね。
増設はいい事だと思います。
新子安近隣を何度か歩いてみました、運河も時間帯によっては少しにおう感じがします
どぶ川的においと、汐の香りがするときがありました、汐の満ち干に関係あるのかな。
高速道路はその運河を挟んでいるため、音の影響はあまりないだろう、
目の前の国道も、思ったより交通量もなく、近隣の住居では国道側に洗濯物を干していた、
国道を歩いていると一部の排水溝でシンナーの臭いがした、国道向かいの塗装屋か自動車整備屋の
排液だと思う、10回以上歩きまわって1回だけの臭いであった、常時臭うわけではないと思う。
今日、MRに行きましたが、本当に販売する気があるのでしょうか。
休みなのに他の来場者は2〜3組しかいませんでした。
天気がよいので新子安から東神奈川まで歩いて見ました、
小さい方の駐車塔の骨組みも出来ていました2塔は圧迫感があります、
運河は引潮のためか臭いはありませんでした、付近の国道の排水溝も問題ありませんでしたが、
マックのドライブスルーを過ぎたあたりの排水溝で異臭を少し感じました。
今回確かめたかったのはガーデンタワーから富士山が見えるかということでした、
オルトに隠れるのではないか心配でしたが、新子安駅前の歩道橋から確認したところ
4階以上ならオルトの左側JRの線路上に富士山が見えるようです、
ただし京急駅横の再開発により高層ビルが建てば上層階でも見えなくなるでしょう。
すでに高層ビルの説明会も開かれたと言うことですが、京急は乗り気でなく地権者も
反対が多いとのことです、京急の高架化または地下化の方が早いかも知れません。
神奈川新町付近は国道の中央分離帯があり子安付近までは拡張されるもようです。
将来適には国道の拡張により前庭が徴用される可能性もありますが、海側にバイパスが出来る
可能性のほうが高いと思います。
オルト内のレンタルビデオ店は撤退していました、子安小前に小規模な1軒ありましたが
東神奈川駅前ののTSUTAYAも無くなっていました、鶴見で途中下車しかないかも。
買い物は横浜、川崎を利用するしかないですね車利用なら鶴見のイトーヨーカドーも便利
このマンションのメリット交通の便(駅近・幹線道路)、駐車場、24時間有人管理、
デメリット環境(工場・石油タンク・運河・国道・高速道路)排煙・騒音・交通事故の心配
JR駅前としては商店飲食店が希少、週に1から2度横浜または鶴見まで出ることになる。
子育て優先なら交通の便が悪くても環境の良いところがいいよ。
こんな空気の悪いところでは子育てはできないですね。
359さん、お尋ねしたいのですが、「京急駅横の再開発により高層ビル・・・」とうのは、市の事業ですか?(勉強不足ですみませんが。)
362さんと同じく、私も初めて聞きました。
詳しく知りたいです。
京急駅の再開発???
蒲田のことでしょ。
>359さん
食料品などならオルト側の相鉄ローゼンで十分では?
足を延ばせば大口にライフやユニーなどもあるし。
東神奈川の区役所前のビックヨーサンや、みなとみらいのスーパー栄光は、
安くて駐車場もあるので週末の車でのまとめ買いには便利だと聞きました。
鶴見のイトーヨーカドーは知りませんでした。
続きはどこでしょうか?
買い物を気にされる前にこの物件がどんな土地に建っているのか冷静に分析されたほうがいいですよ。
今日お台場から高速バスで横浜まで帰るとき、たまたまバスのルートが横羽線利用(通常は湾岸線)だったので生麦から先注意して外を見ていたのだけれど、
仕方なく住むのならともかく、金を出して家を買うべきところではない実感しました。
あのあたりで、横羽線を挟むように建っている大型マンションのほとんどゴグレのマンションで
あることも分かりました。
マンションの目の前は首都高速、その先は工場群でプラント施設や煙突が多数あります。
確かに更にその先は海ですが、いわゆるオーシャンビューのような開放感のある立地では
ありません。
367さん、立地については承知の上で検討してるんですから、余計なお世話です。
371さんへ 少し前にここを契約した者です。立地については、ほんとにさんざんな書き込みされていますし、私たちも契約決定までに考えましたが、それ以外の駅近であり私たちのライフスタイルに合うということ、施工も信頼できる大手ゼネコンであること、そして、営業の方も丁寧に対応してくださった事など、などなど私たちなりにいろんな観点からみて決めたのです。
だから367さんのお気持ち、わかります。これからも前向きに検討されること願っております。
367さん、契約者ですが、私たちも立地については、ここの書き込みにはさんざん書かれています。・・・多少の迷いはあったものの、駅近で2路線で自分たちのライフスタイルにあっていて、信頼できる施工業者、予算内で収まるなどなどいろんな観点から考えて契約に至りました。
価値観は人によって違うし、これからも前向きに検討されて下さいね。
・・・契約者の書き込みがあまりないのですが、増えたらいいと願っています。
上記で367さんと書きましたが371さんの間違いで、371さんへの重複ですので削除依頼しました。
あと、何戸残ってますか?
私も371さんに同感です!
契約者がいないから、カキコが増えないだけの話では??
長い目で見た環境面の不安がどうしても払拭できないので見送りました。
営業マンも裏の工場はばい煙モクモク系ではないと言っていたものの、近隣にはいろいろありますので結局は風向きで拡散しうること、それと横浜市の喘息児童の割合は全国平均の3倍という報告があること(その中でもTOP3が鶴見〜子安間の学校)が大きいです。
私自身もMR見学後に改めて自分だけで現地を見に行ったり、隣駅に住んでいる同僚の住んでる感想、他社でマンション営業やっている友人の意見なども参考にしましたが、やはり似たような感じでした。
立地や物件が自分的にはバッチリだったので悩みましたが、最後は体が資本なのかな…と。
あとは海風もバッチリなのでクルマ好きの自分には塩害のリスクも大きかったです(いくらタワーPとはいえ)
シングルやDINKSならかなり好条件な物件である気がしました。
372さんのご意見を読んで、ほっとしました。
買う気を失せさせるような恣意的な書き込みが多いですが、
少なくとも私は現地も見に行ったことがあるので、現地の様子は知っています。
契約者や検討者のみんながみんな、ココを読んでいるとは思えませんので、
書き込みが少ないのは仕方ないでしょうが、
契約された372さんならではの貴重な有益情報を教えていただけたら、幸いです。
よろしくお願いします。
新日石の神奈川での生産拠点は川崎と根岸で子安通はほとんど精製していない、
そのため遊休施設がだいぶあるため将来は研究施設、住宅に転用される計画。
ただし解体にはアスベスト問題もあり時間がかかる。
私も383さんのおっしゃる通りだと思います。
ピンポイントにこの辺だけに限った話ではなく、
首都圏、特に都心などでも同様だと思います!
383さん参考になりました!
http://www.matsukawa-yumi.com/ynet/2006/01/index.html
ここに載ってますね。グラフは横浜市学校保健実態調査のようです。
いずれにせよ大規模の幹線道付近は仕方ないでしょうね。
384さんのは気になる話ですね。
別な問題が起こる可能性はありますが、豊洲のように変化が起こるとまた印象は違いますよね。
でも分かってたらこんな値段で売らないか(笑)
京急駅横の再開発については又聞きの情報ですので質問に答える事ができません。
あの付近の住人またはお店でお尋ねになってください、教えてくれる方がいます。
私見ですが第一京浜の拡幅により立ち退きの問題が生じます、6車線化と中央分離帯と両歩道の街路樹による緑化は数年で川崎鶴見間が整備され最後が子安鶴見間でしょう。
左右約10m計20mの拡幅になります、駅付近の立ち退きを円滑に進めるために、共同商業ビル+住宅化案を市が提示しただけで市が再開発に乗り出すことはないでしょう。
また拡幅により多くのマンションのエントランス部分がなくなり、各マンションの駐車場問題が発生すると思われます、その時この地区で100%確保している物件はほとんどないでしょう。
このマンションの前庭もだいぶ削られますが駐車塔は残り、街路樹により緑の景観は増すでしょう。
みなとみらい〜コットンハーバー〜宝町〜鶴見産業道路を結ぶ、
臨港道路が沖合いに完成すれば、第一京浜の交通量も減るのかなと期待したい。
本牧ふ頭と大黒ふ頭を結ぶベイブリッジ下の道路が完成してから、
大型トレーラーの走行がそっちへシフトしていった例もあるし。
387さんの情報は貴重ですね!参考になりました。
「共同商業ビル」というと、駅ビルのイメージなのか、
オルトヨコハマのようなイメージなのか不明ですが、
駅の海側も将来なんらかの開発が行われるということですね!?
海側の開発について
構想はすでにあります、鶴見から貨物専用の引込み線が桜木町まで延びています
キリン・新日石・米軍施設・郵便局・貨物ターミナル・コットンハーバーを経由する
約9kmの貨物線です、この貨物線の先の横須賀線・埼京線は貨物専用線から客用車両が
主役の線路になりました。
米軍基地の縮小、生産工場の移転、鉄道貨物の衰退によりこの引込み線の利用率は下降しています
産業の空洞化を防ぐために企業の遊休地を活用し、生産拠点から研究開発拠点への変換を目指し
引込み線の客車運行、臨港道路、環状線の開通を計画しています。
みなとみらいの企業誘致は50%と思った以上に苦戦しています、
しかし石油枯渇問題から開発が早まる可能性もあります。
>384さん
確かに新日石のホームページを見ると、
新子安の事業所では石油精製はしていなく、根岸で行っているようですね。
石油業界の統廃合により、もしかしたら新子安の事業所も閉鎖になるかもしれないのかな??
私はこのマンションの契約者です。みなさんが述べているよう、確かに高速道路・工場地帯が気になりしばらく悩んでいました。しかし、オルト20階から工場地帯を見せてくれた売主の潔さが良かったです。普通なら見せたくないと思うのですが・・・。そして、工場地帯もこのマンションからは近いので(近いからこそ)高層階へいけばあまり気にならないのではと思っています。
また、商業施設もオルト横浜しかないのでちょっとマイナスに思っていましたが、実際に現地へ行きマンション建設地から大口商店街まで歩いて探検してみました。以外に近くていろんなお店があったので思っていたほど不便ではないのかもと思いました。
それに、川崎まで約6キロ、横浜まで約4キロなので天気のイイ日は自転車で行ける(笑)
車を使えば買い物の範囲も広がりますよ。川崎や横浜はもちろん、妙蓮寺にはOKストア(とっても安いです。牛乳130円くらいとか!)もあるので、今から楽しみです。妙蓮寺までは探検していませんが、恐らく自転車なら20分、車なら15分くらいではないでしょうか?
契約済みの方、同じマンションに住む近隣住民として良い雰囲気のマンションになるといいですね。
ちなみに、Shop99って知ってますか?新子安への出店を要望したら、既に現在空き物件を探していて出店を検討してくれているんですよ。このお店便利なんですよね♪
コストパフォーマンスはいいマンションだとは思うので、単身やDINKSには良いと思うけど、
自分の子供に幼少からあの環境で過ごさせるのはちょっと不安だなぁ…。
だけど物件はファミリータイプだからね。それが契約数が伸びない理由の一つじゃない?
あと、やっぱ海沿いでのクルマ所有は確実に痛む。コレだけはまちがいない。
395です。マンションの宣伝じゃないです。
本当に契約していて、他の契約者の人や契約を考えている人に参考になればと思い、純粋に書き込みをしました。
でも、批判的な方が多いのでもう書き込みはやめようと思います。
きっと批判的な意見を書く方は、何だかんだ言って恐らくどこのマンションをも買えずにいる方でしょう。(真剣に検討されている方でしたらすみません。)
MRの人の話だと既に100件くらいは契約済みと聞きましたよ。
私が契約した時は、検討したい部屋10戸くらいは価格を教えてくれました。
その中でも、いくつも契約済みという部屋もありました。
397さん
「Shop99」はマンション内には貸し店舗などはないので難しいと思いますが、
新子安駅周辺に出店を検討しているのは事実のようです。
私は、マンションの近隣にあまりお店がないので、いろんなお店が出来たら良いと
思っています。
なので、私個人があったらいいなと思うお店には「新子安駅周辺(出来れば第一京浜国道側)に出店を検討してください」というような内容の要望を出してみています。
HPや住宅情報によると現在第1期の15戸を好評販売中
>400さん
397です。さっそくのご回答ありがとうございます。
敷地内ということではなく、駅周辺にということだったのですね。
【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
新子安の物件は夏頃から『第1期』として長い間、販売してますが
一体、いつまで『第1期』が続くのでしょうか。
395さんへ・・・契約者です。私も何回か書き込みましたが、よく書けば「営業マンか・・・」と書かれ、少しでもマイナス面を書けば更に輪をかけたようにめちゃくちゃに言われ、その度に暗い気持ちになりました。しばらく忙しくて見れなかったのですが、久々に見て、395さんの書き込みに同じ契約者としての気持ちがわかるので、思わず書き込んでおります。
ホントに、もう書き込みやめようと思っていました。
でも、他の方が書いても同じことの繰り返しなんだということと、何人か契約者の方がコミニティを見ていながらじっとしているのはやはりもったいないと感じ、やはり前向きにこのコミニティが利用できたらと感じ書き込むことにしました。
先週、現地に行ってどんな状況が見てきましたが、パーキングのほうもだいぶ出来上がってきましたね!
マンションのhpも以前より詳しい項目が増え、なんとかたちになってきてますし。(ま、本来売出し当初からhpは完璧であることが当たり前なのでしょうが、、、うちは、あまりこだわりませんでした)
大口商店街の情報もありがたいです。いつかうちも、探索にいく予定です。
395さん、そして契約者の皆様また、情報をお待ちしております。
410さんへ
395の書き込みをしたものです。私もたまに電車や車の中から工事の状況を眺めています。
完成が楽しみですね。契約した方々はそれぞれ自分なりにメリット・デメリットを考慮して契約した訳ですから、環境などの批判はさておき、あのマンションに自分が住むんだなぁ〜と思うと本当にワクワクします。
私の見当だと大口商店街まで約7分、東神奈川駅、鶴見駅まで13分、横浜駅まで20分、川崎駅まで30分(全て自転車です)くらいかなぁと思っています。
私を含め、特に主婦の方は自転車で行動することが多いと思うので、自転車で20分くらいの場所ならそんなに苦ではないのでは?
私は現地に割りと近い場所に住んでいますが、遠方でなかなか現地を探索できない方などにも近隣の情報を参考にしてもらえたら嬉しいです。
410です。ありがとうございます。大口商店街まで約7分・・自転車使用でとのことですが、坂はありますか?徒歩だと、時間はどれくらいかかりますか?
横レスですが、大口商店街までは平坦なので自転車で全く問題ないです。
普段の食材などの買い物はここが便利です。
横浜までは・・・、あまり自転車で行く人はいないでしょうね。
駅近なので電車のほうがよいですし、横浜へ自転車で行っても不便でしょう。
鶴見や東神奈川へも自転車で行けますが、あまり用事もないと思いますよ。
私も横レスですが、自転車と言えばこの辺りからでも、
中華街やみなとみらいまで平坦な道で行けるので、よいサイクリングになりますよ。
国道から1本海側の道に入れば、昔の漁師町の趣き漂う場所があったり、猫がいたり。
今の季節は暑くもなく寒くもなく、風も穏やかなので乗りやすかったです。
横レスの方からの情報うれしいです。と同時に、昔から好きだった横浜の近くに住むんだなーという実感が湧いてきました。。。。
414さんの国道から1本海側の道とういのは、どの辺りからはいるのでしょうか。。。
395さんへ・・・Shop99ですが、私も好きなお店です。うちは、夫婦二人なので、食材や特に野菜など少しでいいときなどは、Shop99のようなお店は、助かるんですね。
オルトのスーパーを先日、行ってみましが、思ったより広くて良かったです。帰宅時間が遅い私は、お惣菜もたくさんあるのも魅力に感じましたが、7時ちかくになるとお惣菜などは売る切れてしまっているのでしょうかね・・・
横レスの414です。
国道から1本海側の道は、入江橋の交差点を海側に入ったところにあります。
ずっと進んでいくと横浜市中央市場の近くを経てポートサイドの所まで行けます。
横浜駅東口のベイクオーターやそごう、大きな橋を渡るとみなとみらいです。
新子安からは、みなとみらいまででもママチャリで30分ぐらいで行けますよ。
395です。
皆さん書き込みありがとうございます。
大口商店街までは413さんの言うとおり、ほとんど平坦なので自転車で楽々です。
もし歩いた場合には現地から商店街の入り口(国道1号に面してるところ)まで、15分くらいだと思います。
もしも、勤務先などの関係で川崎や横浜を利用している方はラゾーナ川崎の1Fのスーパーや八百屋さんも野菜は結構安いです。日によってですが、大根1本50円とかブロッコーリー1個50円とかきのこ類も安いです。
また、横浜のシャルの地下もお惣菜が安いですよ。
私も横浜やみなとみらいまで日々自転車で行くつもりはないのですが、天気の良い日にたまにサイクリングがてらなら気持ちいいかなぁって思います。
ところで、新子安近辺でお祭りってあるか知っている方、いますか?
私はお祭りが大好きで、今までは近所で小さな神社なのですが盛大なお祭りがありました。各町会ごとに神輿や山車が出て、神社には100近いお店が出ていました。
新子安に行ってもお祭りがあるといいなぁと思っています。
情報をお持ちの方がいたら、是非教えてください。
お祭りは、夏頃に一之宮神社のお祭りがあります。
あとは日産のグラウンドでお祭りが開かれたり、
オルトでもたまに自治会主催の催し物があったりします。
418さん、情報ありがとうございます。
いろいろ催しがあるようですね。
引越しをしたら是非、覗いてみたいと思います。
410です。
414さん、教えていただいたルートでぜひ、自転車でお散歩行ってみたいと思います。ありがとうございました。
395さん、具体的なお店のご案内ありがとうございます。
休日を利用して、横浜、川崎、大口商店街いろいろ活用できそうです(^^)