横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「新百合ケ丘ダイヤモンドフォレスト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 麻生区
  7. 万福寺
  8. 万福寺
  9. 新百合ケ丘ダイヤモンドフォレスト
購入検討中さん [更新日時] 2008-08-22 00:14:00

新百合山手にできる新しいマンションです。


新百合ヶ丘は本格的なオペラが鑑賞できる『テアトロ ジーリオ ショウワ』の完成や
アートセンターの建設で、芸術文化活動の盛んな場所としてますます魅了的な街に変貌します。

みなさん、この物件どう思いますか?

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4-3-2他
交通:小田急線「新百合ヶ丘」 徒歩8分



こちらは過去スレです。
ノブレス新百合ヶ丘(グリーンダイヤモンド)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-04-22 01:16:00

ノブレス新百合ヶ丘(グリーンダイヤモンド)
ノブレス新百合ヶ丘(グリーンダイヤモンド)
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4-3-2他(地番)
交通:小田急線/新百合ヶ丘 徒歩8分
間取:4LDK
専有面積:91.96m2
販売戸数/総戸数: 未定/ 290戸(北街区176戸・南街区114戸)
[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ノブレス新百合ヶ丘(グリーンダイヤモンド)口コミ掲示板・評判

  1. 2 周辺住民さん

    「新百合山手中央通り」のガス燈の点灯セレモニーが4/25(水)18:00から行われますね。
    点灯記念式典、ミニコンサートのほか、飲食屋台も出店するみたいなので、楽しみです。

  2. 3 匿名さん

    この程度の中層マンションであれば、戸建て街と調和して景観を著しく損なうようなことはないので、非常によいと思います。
    隣のガーデンが、圧迫感のある建て方をして新百合山手全体の調和を乱してしまったような気がするんですよ。電車からも目立ちますので、今更ながら非常に残念に思う。
    この物件は小田急が混んでる時間帯は準急で百合ヶ丘を使う手もありますね。
    立地的には小田急に直接面してないし、駅から10分以内の低中層マンションは、今までコンフォールくらい?
    ナイスは大手ではないけれど、それなりに存在価値が出るような気がしますね。

  3. 4 匿名さん

    現地に立ってみると、眼前に広がっているのは林立するガーデンです。

  4. 5 匿名さん

    外観は代わり映えしないいつものナイスですね。
    レイヤードブラウンのエントランスも見境なくどの物件でもやってるから新鮮さがないし。
    低層なのが唯一の救いかな。

  5. 6 匿名さん

    ナイスって、すごい間取りがあるところですよね。
    70平米台で4LDKというのを見たことがあります。
    ここは、さすがにゆとりを持って作ってくれるのでしょうね。
    展望台っていうのが珍しくていいんじゃないでしょうか。

  6. 7 匿名さん

    価格が気になります。どれくらいになるのでしょうか?
    ガーデンと同じくらいだと5000万は必要なのでしょうか?
    ナイスの物件はいつも狭いので、狭いのに高いみたいなんてことに。。

  7. 8 匿名さん

    ほんと価格が気になりますね。
    緑地帯も多くとっているし、隣にあるし、
    街並み含めての開発している物件はそうそう無いので希少価値ありますから。
    ガーデンは坪単価190-200万位だったはずなので、
    それより1-2割増しではないかな?と思っています。
    どうなんでしょうかね?

  8. 9 匿名さん

    新百合ヶ丘で坪200万はありえませんね。

  9. 10 入居済み住民さん

    あまり、新百合ヶ丘をご存知ない?
    安いといわれたガーデンでも、
    坪200万円で買えるのは、低層階だったのですが・・・。

  10. 11 匿名さん

    ガーデンの角部屋の90平米クラスは6000万円超でしたよ。
    6500万円とか、、、そんな値段。
    仮に6000万円として、坪単価220万円ですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    ヴェレーナ横浜鴨居
  12. 12 匿名

    ガーデンの未入居部屋が2割増で売られているから、
    今の新百合相場は坪270万ぐらいでしょう。

  13. 13 匿名さん

    いろんなモデルルームを見に行って感じましたが、
    ガーデンとはレベルが違うような気が、、、。
    ナイスの方がガーデンと比べて内装はあまり豪華ではないとおもうので、
    値段は同じくらいかも。駅からも遠いし。

  14. 14 匿名さん

    王禅寺のアスティアは、余裕で坪200万は超えてますね。
    でも、アスティアは、小規模ですが。

  15. 15 匿名さん

    数年前の物件に比べると価格は高いけど仕様は下、ってのが最近の潮流だからねぇ・・・

  16. 16 ご近所さん

    基礎工事が始まってますね。
    2年くらい前に建った栗平のナイスの低層物件、
    同じ様なデザインですが、今見ても感じ良いですよ。
    新街区全体にとってもこのマンションの外観は落ち着いているので、
    いい影響を与えるんじゃないかな?

    西面が公園で、南前は歩道のある広い道路、ガーデンアリーナのビオトープの木々。北がマンション緑地帯。
    周辺環境含めてこれだけの物件はそうそうでないだろうから、希少価値あると思います。

  17. 17 匿名さん

    >16
    ナイスの関係者?宣伝?

  18. 18 ご近所さん

    >17
    16ですが、関係者じゃないです。
    宣伝するつもりなかったけど、宣伝ぽい書き方になっちゃってますね。すみません。
    この物件については、結局、内装、設備、価格見ないと解らないので、
    モデルルームとか見てみたいなと思ってます。


    新百合は全体的には一戸建てが多いので、
    新百合に歩いていけるマンション自体の戸数が今まですくなかった。
    マンションの広告があっても、駅前は実質、6000万とか高級過ぎて手が出ない。
    価格が4000万前後の物件だと、バスで通わなければならないか、
    実質百合ヶ丘駅利用か、狭いところに建っていたり、
    環境があまり期待できないのが多かったと思います。

    その点、街区自体が新しいので、上手く溶け込んでくれるようなマンションなら、
    相乗効果で全体の価値が上がるなぁと思います。
    今後ともここまでの立地の物件は早々出ないと思うので、
    希少価値あるんじゃないかなとか書きました。

  19. 19 匿名さん

    歩くと結構ありますよね。新百合ヶ丘駅から徒歩15分ぐらいかな。
    百合丘駅の方が近そう。

  20. 20 周辺住民さん

    昨日、ポストにチラシが入っていました。06さんも指摘されているとおり、ナイス物
    件の特徴である、各居室の広さではなく、部屋数を重視した間取りとなっているよう
    です(60m^2台で3LDK、70m^2台で4LDK)。新百合ヶ丘のニーズに合致しているか、
    個人的には疑問です。
    あと、私も百合ヶ丘駅のほうが近いように思いますが、新百合ヶ丘徒歩9分となって
    いました。

  21. 21 匿名さん

    あそこは9分では無理です。
    ガーデンアリーナですら10分かかりますから。
    坂道ですし。

  22. 22 周辺住民さん

    電車から見ると駅から近く
    感じますが、
    駅からは、かなり遠いです。
    15分はかかるでしょう・・・。

  23. 23 購入検討中さん

    15分はかからないでしょう。

  24. 24 匿名

    いずれにせよ、徒歩10分圏内ではないですね。
    価格帯まだ決まらないのかなぁ

    >20
    やはりナイス、間取りキツキツなんですね。
    敷地は広々と取っているのに、不思議ですね。
    庭はいいから、部屋を広くつくればいいのに。

  25. 25 匿名さん

    ホントですね。なぜ広く作らないのでしょうか。
    その分安く売るのでしょうか?
    他のナイス物件は、他社物件と比べてやはり割安な
    気がするのですが。

  26. 26 匿名さん

    >>25
     広くすると価格が高くなる
    →高価格で売れるほどのブランドはない
    →圧縮プラン、そこそこの仕様でそれなりの価格にまとめる
    →それでも圧縮のため単価はある程度稼げる

    生き残る知恵。

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ミオカステーロ高津諏訪
  28. 27 匿名さん

    確かにナイス物件のモデルルームいくつか見たけど、高価格でうれるほどの高級感はない。
    建具などもどことなく安っぽくて。
    門扉や室内扉のカラーをいろいろ選べるのは良さそうに思えるけど、よく考えると最初のプランがきちんとカラーコーディネートされていないってことなんだよね。

  29. 28 匿名

    ところで、マンション名がダイヤモンドフォレストではなくなり
    グリーンダイヤモンドになりましたよね。
    フォレストの方が個人的には好きだったけど。

  30. 29 匿名

    ここにはもう誰も来なくなったみたいですけど、「グリーンダイアモンド」で、別のスレがあるのですか?
    あるなら、どなたか教えてください。

  31. 30 匿名さん

    >>29
    ないと思いますよ。
    盛り上がらないのは、あまり宣伝していないからだと。
    新聞にも折り込みチラシが入ってませんし。
    でも、一度、ポストにチラシが投函されてました。

  32. 31 匿名

    なんだか、あまりプラスのことが書かれていないようですが、私はとてもこの物件に興味があります。友達が新百合ヶ丘に在住ですが、とても生活がし易く、人の層も良さそうですね。資料請求をしましたが、床暖房、ディスポーザー、タンクレストイレ、食器洗浄器、スロップシンク、魔法瓶浴槽などが、装備されているよで、益々惹かれてきました。他にも色々モデルルームなどを行きましたが、大体どれかがかけているので・・・ただ、小学校が遠いな〜というのはいまいちですが・・・ 
    今週末にでもマンションギャラリーへ行き説明を聞きに行きたいと思っています。

  33. 32 購入検討中さん

    新百合ヶ丘というより百合ヶ丘かな?
    近くに住んでいるけど、新百合から15分弱くらい。
    ガーデンアリーナより強気な価格でしょうね。
    う〜ん。新百合恐るべし・・・

  34. 33 匿名さん

    駅でここのマンションの看板持っている人見かけたので
    もうモデルルームオープンしているんでしょうね。
    それなのにここ、あまり盛り上がりませんね。

    価格帯はどんなもんなんでしょうか?
    80㎡で5000万以上はいっちゃいますよね?
    モデルルームに行った方教えてください。
    駅近というほどでもないのに、高すぎなのかな?

  35. 34 匿名

    まだ、モデルルームはオープンしていないですよ!プレオープンが来月からです。マンションギャラリーはやっているので、行ってきました。あいにくの雨でしたが、物件はとても魅力がありました。
    新百合ヶ丘駅までは、小さい子連れで雨の中でしたが、10分くらいで歩けましたよ〜 ただ、一番近いエントラスからですので、その他はそれ以上かかりますね。百合丘駅まで徒歩6分位だそうです。
    朝は百合丘の準急?を使うのも手だそうです。 価格帯は大体の予定ですが、80m2で、6000万以上という感じですよ〜 
    かなりギョギョ〜でした・・・ 新しい街でセキュリティーも万全なので、仕方がないのかなぁ?

  36. 35 匿名

    私もマンションギャラリー行きました。
    >34さんは徒歩10分だったと書かれてますが
    私は大人2人の足で13分ほどかかりました。
    資料には9分とありますが、無理だと思います。

  37. 36 匿名

    34ですが、途中工事中の道路を横断して、日本映画学校の道を抜けると少し近くなりますよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ジェイグラン国立
  39. 37 周辺住民さん

    やはり百合ヶ丘駅のほうが近いのですね。
    とすると、マンション名に最寄駅ではない新百合ヶ丘は使えないはず
    なのでは? 少し前に不動産の表示ルールが変わるって何かで見た記
    憶があるのだけど・・・。

  40. 38 匿名さん

    >>37
    これですかね?
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20060308d3000d3.html

    地理上の名称か慣例として用いられる名称と言う解釈なのでしょうね。
    一応、新百合山手地区のマンションですから。

  41. 39 周辺住民さん

    高いですね〜。
    でも、この場所で低層・大規模というのが魅力なんじゃないでしょうか。
    やはり、見た目は低層のマンションの方が素敵ですもんね。
    ただ、見晴らしはどうなんだろう・・・とちょっと「?」ですね。
    低層が素敵そうだけど、低層だから見晴らしはイマイチかな・
    難しいですね。

  42. 40 ご近所さん

    >34さん
    >価格帯は大体の予定ですが、80m2で、6000万以上という感じですよ〜 
    これ、すごく高くないですか?
    確かに緑地がものすごく多い気がしますし、低層なので見た目よい分、高くなるのは解るのですが、、、

    ガス灯の通り沿いの角もマンション建つようですが、駅に近い分、そそれい以上の価格か、それくらいになっちゃうんでしょうかね?

  43. 41 物件比較中さん

    ナイスってどんな会社?

  44. 42 匿名さん

    6000千万?高すぎます。
    内装もそれなりに凝ったものを作るのなら別ですが。
    ナイスといえば、安っぽい内装、そのかわり広くて安い、ファミリー向け。
    ってイメージです。

  45. 43 匿名さん

    相変わらずの外観に、相変わらずちまちました3LDKと4LDKの間取りなんだね。
    間取りは変えられるんだろうけど。
    外観はその土地・地域にあったものを都度考えて欲しいなあ。
    どこに作るのもレイヤードブラウンのエントランスと茶色い外壁じゃあ・・・

  46. 44 匿名

    住友さんの二年後に完成予定のここより駅近のマンションは、もっと価格が上がると営業の方も言っていましたが、お隣のガーデンさんも住友さんですよね? グリーンダイアモンドはガーデンさんより大分価格が上がっていますが、だとすると二年後駅近のマンションは80で、7000万とかいう恐ろしい価格になるなんてことは有り得るのでしょうか?どう思いますか?駅から近いし、坂もないので、あちらの土地の方がよさそうに感じます。

  47. 45 匿名さん

    ガーデンは三井×三菱×小田急だよ。
    でもって住友はびっくりするような値段でだしてくるでしょう。
    買える人は買えちゃうんだろうけど。

  48. 46 匿名

    ガーデンさんとは違うんですね。すみません。そうですか、びっくりするってダイアモンドでもびっくりしているんですが、それ以上は間違いなさそうですね・・・

  49. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  50. 47 匿名さん

    ガーデンアリーナも最初のころは「高い」と言われたりしたけど、
    今となってはお買い得だったと思えるからね。

  51. 49 ご近所さん

    駅近に住友のマンションができるのですか?
    どこですか?
    しんゆりで駅近は、レガート以外は、三菱や三井の
    マンションが多いですよね。

  52. 50 匿名さん

    えーっ、あの場所で6千万なんですか?高すぎませんか?
    こんなことならガーデンアリーナ買っとけばよかったって感じですね。
    それにしても、間取りが85平米で5LDKとか、なんだか使い勝手悪そうな感じですよね。変更はできるみたいだけれど。
    ナイスって会社はどんな会社なんですかね?玉川学園で売れ残ってる大規模物件もナイスですよね?社名はナイスだけどナイスな会社なんですかね?

  53. 51 ご近所さん

    >こんなことならガーデンアリーナ買っとけばよかったって感じですね。

    一戸だけ中古でガーデン出てたと思いますが?検討してみては?

  54. 52 匿名さん

    50さん

    このデベの他物件を検討したことがあるけど、間取り変更といってもスケ
    ルトンインフィルではないため、2つの部屋をくっつけて1つにするとい
    うレベルのプランで、更に使い勝手の悪いレイアウトになるだけという印
    象でした。

    あと、この会社、資料請求するだけで、家まで営業が押しかけてくるので、
    気軽にはしないほうがよいかと思います。特に玉川学園物件の顛末につい
    ては知っておいて損はないはずです。

  55. 53 匿名

    ガーデンは中古を新築時の2、3割増しで販売していると聞きました。
    ここはペット可ではないのでしょうか?今時・・・

  56. 54 匿名さん

    ガーデンは、干している洗濯物が外から丸見えで団地みたいですね。

    ところで、住友ってどこでしょうか?
    アートセンターの斜向かいの工事現場には、三井、小田急って表示
    がありました。まだ、造成中のようだけど・・・。

  57. 55 匿名さん

    なぜか、新聞に折り込みチラシをいれるのではなく、
    直接、ポストにチラシを入れてますね。

    チラシに、関係ない動物を使うのは、気になります。
    キツネやウサギ、鹿なんて、いませんし。
    なんか、いつになく、大げさなキャッチフレーズが並んでました。

  58. 57 匿名さん

    ここは一番狭いのだと幾らくらいからでしょうか??

  59. 58 匿名

    南側のB棟は、道路を挟んだガーデンアリーナの高層で眺望はよくないのではないでしょうか?

  60. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    ジェイグラン国立
  61. 59 物件比較中さん

    >57

    2LDKで4500万円といったところではないでしょうか

  62. 60 ご近所さん

    坪200万円〜って感じでしょうかね?
    今、全体的にマンション価格上がってますから、新百合から多摩線沿線や田園都市線、港北ニュータウンと比べて考えれば妥当な価格かな。
    支線の多摩線でも今、200万近いし、田園都市線とかだとこの環境だと、200万では買えない。
    10年前と違って、田園都市線は、朝は最悪の混みすぎだしそれ考えると、この環境だと、坪200万は最低じゃないでしょうかね?

  63. 61 匿名さん

    ブランド力がないナイスだともう少し安くなりませんかね?

  64. 62 匿名さん

    ひえー、高すぎる。
    ガーデンアリーナは80㎡台で4千万後半からでしたからねー。
    それもモデルルームで見た限り、内装は結構豪華でしたし。

    ナイスであまり強気な価格設定だと、売れ残りの可能性もありますね。

    駅そばの新しいマンションは確かガーデンと一緒で三井系ですよ。
    駅近で坂も無いし、かなり高くなるのでは?

  65. 63 ご近所さん

    ガーデンと比べると新ゆり駅から少し遠いけど、
    100%地下駐車場とか緑地50%という条件基本的に同じなので、
    情勢を考えると低層マンションという分だけガーデンより高くなると予想。

    眺望に関しては、ビオトープとガーデンの中庭が目の前だから、緑が多いし今後変化がないと言う保障がある分、ガーデンのビューコートや南西向きとあまり条件変わらないと思う。
    急行の止まる駅の近さや緑の多さを考えると、環境としては悪くない希少な物件だと思います。ナイスだから安いかどうかわからないけど。

  66. 64 入居済み住民さん

    >48

    コーヒー吹きました!

  67. 65 ご近所さん

    モデルルームに行ってきました!
    敷地が広い(緑いっぱい!)せいか、建築資材高騰の影響か、
    デペの強気ゆえか?
    異常に高い価格設定でした。(予定価格ですが)

    第1期販売予定は下層階が中心ですが、平均すると坪250万くらいでした。
    最も安い住戸でも5,000万円を少し切る程度。
    とにかく頭の数字が4の住戸は数えるほど。

    あと、ほとんどが4LDKのため、各居室だけでなく、キッチンや
    洗面所が狭い、収納が少ない(WICがある住戸は少ない)が特徴です。
    子供部屋が2つ必要な家庭にはいいのかもしれませんが...

    狭い割りに値段が高い!
    これにつきますかねぇ。

  68. 66 地元不動産業者さん

    同じ歩9分のヒルズテラスが坪平均202。
    歩4分のレガートですら坪平均209。
    駅3分の4番街も200チョイ超え位だったはず(北向き住居があるので、平均すると安めになってた記憶あり)。
    道路渡ったそっち側が250???
    山手全体に言える事ですが、駅周辺のイメージにつられて価格が上がっているのに、そんなに高く買ったら万が一リセールするとき駅周辺物件に価格でもブランドでも勝てない・・・・・。

  69. 67 購入検討中さん

    確かに高いなとは思うけど、10年前竣工のヒルズテラスと比べても仕方がない。以前の物件はバブル崩壊の底値の時だからこれから買う人比較材料としては考えない方がいいんじゃないかな?そんなことしてたら、買いたいときに買えない。
    ほとんどの人が投資とかじゃなく、自分が住む場所として買うんだろうから、、、
    現状、神奈川北東部で便利さ環境が同等の物件は皆2−3割上がってる。特に駅に近い物件は上がってる。相模大野とかはる野の物件と比較してみたらいいと思います。

  70. 68 匿名さん

    ナイス物件の床ってやわらかい気がするんですけど
    安い素材使っているんですかね?

    つい最近、知人宅2軒(両方ともナイス)にお邪魔しましたが
    築5年の方はミシミシ軋んで、やわらかく、
    築1年以内の方でも踏むとやわらかかったです。

    不思議な素材だなと感じました。

  71. 69 匿名さん

    マンション名がノブレス新百合ヶ丘に変わってます。
    ダイヤモンドフォレスト⇒グリーンダイヤモンド⇒ノブレス。

    名前変更を機に、販売予定価格がガツンと下がるといいですね。

  72. 70 匿名はん

    最初の名前が一番よかったと思う。
    こんどの名前笑える。

  73. 71 匿名さん

    68さん

    ここがどうなのかは知りませんが、ふわふわの床は、2重床よりも遮音性の
    劣る直床で遮音性を確保するためにクッション性のあるフローリング材をつ
    かうためです。素材自体は安いものではないと思います。

  74. 72 ご近所さん

    ここも直床でフローリングはふわふわです。
    直床、ふわふわ床であることは、
    モデルルームで営業さんがしっかり説明してくれました。

  75. 73 匿名さん

    今度の名前、絶対失敗ですよね。。。
    なんでわざわざこんな名前に変えたのでしょうか。
    マンションのネーミングって意外に大事だと
    思うんですが。
    私も最初のが一番よかったと思うな〜。

  76. 74 2重床2重天井住民

    >71
    2重床は遮音性に優れているというのはほとんど幻想です。
    だからといって直床がいいとも限りませんが、結局静かな生活が出来るかどうかは上階の住民次第で静かな床にもうるさい床にもなります。
    例えば2重床だからといってドスンドスン気にせずに歩いたり子供が走りまわるのを放っておけば下から苦情が来るでしょう。

    同様のスレがいっぱい有りますが、これなんかも参考にしてみれば?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5942/

  77. 75 匿名さん

    ダイヤモンドじゃ、大げさすぎるってことですかね?

  78. 76 匿名さん

    上階の住民は選べませんから・・・(笑)。

    直床のふわふわフローリングは軽量衝撃音(LL)のため。ドスンドスンは
    重量衝撃音(LH)なので、スラブ厚、スラブ構造とあとは施工ですかね。

  79. 77 匿名さん

    名前また変わったの?
    意図が見えない....

  80. 78 匿名さん

    >76
    全く選べないわけでは有りませんよ。
    購入申し込みをする時とかに、営業に上の部屋が決まっているか聞くんです。
    すでに申し込み済みの場合は、年輩の人ですか〜とか、子供のいる若いご夫婦
    ですか〜?とか。
    若い夫婦なら子供が走り回ることが容易に想像できます。もちろん、躾のいい
    子供で走らないかもしれませんが、かなりの高確率です。
    少し歳を召された夫婦ならおそらく静かに暮らしてくれるでしょう。
    ただ、しょっちゅう孫が遊びに来てうるさくて失敗した〜!ってことになる
    場合もありますけどね。

    まぁ、そんな程度の選択肢ですけど。

  81. 79 匿名

    ノブレス新百合ヶ丘ですかぁ!!なんかひと昔前で全然よくないですね。
    ほんと一番初めのが一番まともでしたよぉ。きっと営業さんも首傾げてる人多いでしょうねぇ・・・

  82. 80 匿名さん

    この掲示板、購入希望者があまり訪れてきてませんね
    戸数少ないからかな?

    近隣住民ですが、 どちらかというと
    アートセンターの斜め前に作っている
    なんとかアリーナというマンションの方が気になります。

  83. 81 匿名さん

    プライムアリーナですね。
    あちらは三井さんですから、値段も含めいろいろこちらより上になるでしょう。

  84. 82 匿名さん

    ここ買うよりはプライムアリーナーの方が良いかなー 価格がそんなに変わらなければ

  85. 83 ご近所さん

    駅からの距離や坂の有無の点ではプライムアリーナの方がいいですね、
    でも、物件のコンセプトがだいぶ異なるようなので、
    単純に比較できなさそう。
    同程度の価格であっても、結構悩むかも。

  86. 84 近所をよく知る人

    価格っていつ出るんでしょうかね?
    プライムアリーナと同時期なんでプライムが出てから出るんでしょか?

  87. 85 ご近所さん

    販売開始が今月中旬になってますので、
    そろそろ正式価格が発表になると思います。
    予定価格はモデルルームで見せてもらいましたが、
    予定価格表は持ち帰り不可でした。(7月の話)

    プライムアリーナの販売開始は来年3月予定とのことなので、
    ノブレスの検討者はプライムアリーナの価格との比較が
    出来ないうちに決断を迫られるのかもしれません。

  88. 86 物件比較中さん

    間違いなくプライムアリーナはノブレスより高い。
    立地の付加価値が五百万前後なら、比較検討の余地があるが、1千万円近くなるときびしいしな。
    両者とも、「せーの!」で価格発表してほしいというのが俺の本音。

    以上、独り言なので受け流せ。

  89. 87 匿名さん

    プライムとここが同じ価格なら
    迷う人、いないんじゃ・・・・?

  90. 88 匿名さん

    ↑ほんと…

    それくらい駅徒歩の短さって重要ですよ。
    というか他にも物件コンセプトとか不動産ブランドとして
    プライムのほうが(世間的には)上でしょう…

  91. 89 匿名さん

    駅からの近さだけでなく、
    質の面でもここ(ナイス)よりプライム(三井)が上でしょう、
    どう考えても..。
    ですので、同価格ということはありえないとおもいます。

  92. 90 ビギナーさん

    ここは立地や周辺環境は良いから、あとは価格だけですね。
    ガーデンアリーナとプライムアリーナの中間くらいの価格でしょうが、
    予算的には金持ちとサラリーマンの微妙な境になりそうで、購買層が難しいかな?

  93. 91 匿名さん

    >>90
    立地は、イマイチでは?
    立地が良いというのは、
    駅に近いとか学校やスーパーに近いとかの場合を言うのでは?

  94. 92 匿名さん

    立地と環境、そのほかにも住む部屋自体の中身もありますよね。
    このマンションの驚くべき間取りで満足できる人が
    沢山いるのでしょうか。
    最初に見た時には目を疑いました。
    なぜナイスはこんな間取りで売り続けられるのでしょうか。
    意外に需要があるということなのかな。
    私の感覚ではありえないですけど。
    環境は良いと思いますよ。

  95. 93 匿名さん

    モデルルームを見てきましたが、休憩場所か?と疑いたくなる
    つい立がまったくない場所でローンなどのとてもプライベート話を
    するナイスの配慮のなさにビックリ!

    それに引き換え、パークスクエア相模大野のすみふはきちんとした
    個室っぽい作りの打ち合わせ場所で、そこにPCが置かれていて
    すぐローンの試算をしてくれてさすが!と思いました。

  96. 94 匿名さん

    なんか評判よくないですね。
    実際にモデルルームにいかれた方の意見も
    とっても少なくないですか?

  97. 95 買い換え検討中

    夫がここの物件の購入を諦める旨を担当者の方にきちんと
    伝えたにもかかわらず購入をすすめる電話が再度やってきて
    (えっ!?人の話覚えていないの??)
    それも今週末に発表される正式な価格表を送ってもいいですよね?
    というタメ口でビックリ!

    プライムアリーナが新聞に折込広告を入れて多くの人にアピールを
    始めたので、ノブレスは早くお客に売りつけなくちゃと焦っている
    のでしょうか??

  98. 96 物件比較中さん

    新百合ヶ丘という土地に惹かれますが、マンションの設備、内部、価格、そして何より営業マンの質の悪さ。(95さんと同じ意見です)
    あきらめるというより、やめときます。

    この後の三井もかなり高いと思いますし、沿線下って相模大野までの間で探すしかないと考えています。

    三井がここと同じ価格であるわけは絶対にないと思います。

    名前が変わるのは売り手側の事情?なのですか??
    まったく良い印象を受けませんが・・・

  99. 97 匿名さん

    >>96
    三井がここと同じくらいの価格で出してくる可能性も十分あるのでは
    ないでしょか?それであせっているのかもしれません。

  100. 98 地元不動産業者さん

    三井がここと金額が同じという事は絶対にない。
    坪250万以上で販売する予定。
    坪280万近くという話もある。

  101. 99 匿名さん

    それにしても、マンションの資料請求でメルアドさらすと途端に迷惑メールが来るのはどういうことなんだろう?
    特にここみたいないいかげんそうなところから漏れてそうな気がする。

  102. 100 匿名さん

    あまり強気の価格をつけると売れ残りそうですね。
    ガーデンと同じくらいの価格なら、考える人もいるだろうけど・・・

  103. 101 匿名さん

    ここは三井より安くないと確実に売れないでしょう。
    どう考えても、建物の質も立地も三井が上ですし。
    焦ってもしょうがないとおもいますけどね、
    三井のプライムを購入検討している層と、ここを検討している層は
    違うんじゃないですか?
    同じような間取りなら2千万くらい価格差あるような気がしますが。

  104. 102 匿名はん

    ま、逆に言っちゃうと、、、
    下げれば売れる立地だから、そう簡単に下げないと思うけど。

    相模大野とかでも5000万以上いく物件ざらにあるくらいだから、
    設備とか間取りもあるけど、
    新ゆりでこの立地って玉をつかむだけでも貴重でしょうね。
    立地考えると売るほうも微妙に下げづらいでしょうね。

    三井とかに比べればコンセプト弱いから魅力は薄いし、
    プライムアリーナよりは安いでしょう。

  105. 103 特命さん

    以前の販売予定価格から、値下げしてきたようですね。あと、B棟が1次で一斉販売に変わったみたい。
    申し込み状況が芳しくなくてあせってるんでしょうかねぇ。他の新築マンションお値下げ攻勢もあるし、あの価格帯では売れなくなったんでしょうかね。差額が大きい部屋では600万位下がってるのが驚き。

  106. 104 通りすがり

    玉川学園のようにならないといいですね。
    ナイスは、あそこの物件を通じて知ったので。。。

  107. 105 近所をよく知る人

    >103
    ここって、たとえば価格的には幾らなんですか?

  108. 106 匿名さん

    今日、MR見てきました。

    坪単価は、240から250万円で、かなり高い印象を受けました。
    (プライムアリーナは、もっと高いんですかね)

    もうひとつ、気になるのは、学区ですね。
    麻生小学校も、中学校も、かなり遠いですね・・・。


    うーーん、もうすぐ、マンションバブル崩壊しそうだし、
    悩みますな~。

  109. 107 特命さん

    >>105
    103です。
    価格は日当たりや階、専用庭、スカイテラスなどさまざまな条件で変わるので、どこを取るかによりますが・・・
    1階南向き(少々日陰)、専用庭アリ、77m2、4LDKで4900万
    5階南向き(日当たり問題なし)、スカイテラス有、ワイドスパン、84m2、4LDKで6310万
    などで、広く幅があります。(特に広い間取りを除き、6400を切るように設定してる様子。)

  110. 108 匿名さん

    >>106
    申請すれば、他の学校にも通える可能性は、ありますよ。
    ただ、通いたい学校の校長先生の裁量によりますが。

  111. 109 匿名さん

    ≫107さん
    「77m2で4LDK」ってちょっと考えられない間取りですね。
    想像できないのですが、洋室ひとつが4畳くらいなのでしょうか?

  112. 110 特命さん

    >>109
    107&103です。
    ナイスは、4LDKへのこだわりがあるようで、狭くとも4部屋取ることを重視しているようです。具体的には、77m2の物件だと、洋室6・5・5の和室6でLD10(K3)くらいです。
    そもそもマンションの各部屋の広さは壁の中心から測ってるので、実際にはそれ以上狭くなりますね。

    新百合山手にブランド価値を見出す人が買うんだと感じますね。

  113. 111 物件比較中さん

    この物件には、68㎡で4LDKなんて間取りもありましたよ。

  114. 112 匿名さん

    >110さん、111さん ありがとうございました。

    LD等で調整しているって感じですかね。
    68㎡4LDKもあるんですか。すごいですね。これだとLDが6畳くらい?
    個人の好みですから是非を言うつもりは無いですが、すごい「間取りのノウハウ」かも知れませんね(笑い)

  115. 113 物件比較中さん

    ナイスは4LDKをウリにしています。
    やはりメジャー7などの大手と戦うには、集中と差別化が必須。
    ナイスは、ターゲット地域を鶴見・川崎エリアに絞り(集中)、
    4LDKを多く作る(差別化)ことを経営戦略としているのでしょう。
    出来れば、「安さ」をもっと追求して欲しいです。

  116. 114 匿名さん

    結局「ノブレス新百合ヶ丘」になるのでしょうか?
    「新百合ヶ丘グリーンダイヤモンド」?

  117. 115 匿名さん

    >>114
    チラシには、愛称 グリーンダイヤモンド って書いてありました。
    ノブレスが、正式名称ってことになるみたいです。

  118. 116 物件比較中さん

    今日MR見てきました。
    当初の予想価格より下げていましたね。
    オプションの無料追加など色々な話があり余計不安になりました。
    三井のマンションが相当脅威なんでしょうか?
    (ごねればまけてくれそうな感じがしました。皆さんどうでしょうか?)

  119. 117 物件比較中さん

    116さん
    どのくらい下げていましたか?
    具体的に教えてください。

  120. 118 匿名さん

    三井が高級ブランドマンションだとすれば、こちらはユニクロ的マンション。
    どこに建ててもあの「レイヤードブラウン」のエントランスにブラウンの外壁で、
    一目見ればナイスマンションてわかるのはある意味すごいね。
    どちらに価値を見いだすかは人それぞれだよね。

  121. 119 匿名さん

    ノブレスが正式名称ですか。ありがとうございます。

    この物件は三井よりは大幅に価格下げないと
    太刀打ちできるはずもないですね。
    でも予定価格は安いと思いました。

  122. 120 匿名さん

    ≫113様
    ウーン、「ウリ」「差別化」ですか…
    オプションのバリエーションとして有っても良いのかも知れませんが、どんなニーズに訴求するのでしょうかね?

    逆効果なんてことはないのでしょうか?

  123. 121 物件比較中さん

    三井のマンションと比較して、こちらが勝っていると思われ点は、価格は三井の価格を見るまでわからないのでおいておくとして、敷地面積に対して戸数が少ないということ。三井は12,000m3に対して400戸であるのに対して、こちらは20,000m3に対して290戸。こちらの方が敷地に余裕があり価値が高いと考えられるのだが。駅からの距離の違いもあるが、こちらも決して遠いということも無く、いい感じの距離だと思うが。
    こんなことを考えるのは自分位か?プロの意見も是非聞いてみたいので宜しく。

  124. 122 購入検討中さん

    このページに、売れるかどうかは、価格って書いてありますね。

    三井の方の値段が未発表なので、なんとも言えませんが、
    ガーデンアリーナよりは、30%も上昇とは・・・

    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/19th/times/news188.htm

    売れるかどうかは全て価格にかかっている。「ガーデンアリーナ」は坪単価185万円ぐらいだった。それより3割近く上昇しているわけだが、三井不動産レジデンシャルと小田急不動産が同じ区画整理地内で計画している「プライムアリーナ新百合ヶ丘」(393戸)も同じ価格帯かそれ以上になるのは確実だ。

     首都圏マンションは、都心部を中心に新価格マンションが続々供給されているが、一部の物件を除き浸透度はいま一つだ。このマンションも、旧価格からかなり上昇している。人気の小田急線のもっともポテンシャルの高い新百合ヶ丘駅圏で、新価格が果たしてユーザーに支持されるかどうか。今後のマンション市場動向を占う試金石マンションの一つだ。問い合わせは約500件あるという。

  125. 123 匿名さん

    >121さん

     面白いところに着目されましたね。三井の物件ですが、容積率に算
    入されない面積もあるので、単純に計算できないとは思いますが、延
    床面積を敷地面積で割ると400%もありますね。地区計画で容積率200%
    の場所だと思うのですが。

    逆にこちらは、容積率200%、建蔽率60%のいずれもフルに使っていな
    いようです。それぞれ何か理由があるのでしょうか?

    ちなみにプロではありません。

  126. 124 匿名さん

    プライムアリーナが坪単価240で出るわけないと思うんだけど。。

  127. 125 申込予定さん

    先週今週とMR訪問し、希望申込してきました。

    色々と各人の価値観の違いはありますが、僕としては今子供一人で
    これからもう一人を作ろうと思っている中でこのナイスの狭くても
    4LDKは魅力に思えました。ちなみに78m3そこそこの4LDKで角部屋を
    応募してます。

    子供には最低限のプライベート空間は与えてやりたいながら、
    6畳以上は自分の経験から贅沢かなとも思いますし、且つ予算的にも
    そこまで広い4LDKはちと辛いのでこの物件はそういう人にはお勧めです。

    通勤に関しても僕は千代田線で百合丘駅を使って準急or普通で予定
    しているので新百合丘駅は帰りに寄り道(?)したい時だけに寄る
    程度なので十分です。

    プライムアリーナの方が駅近でResale Valueは高いようにも思えますが
    なるべく早く住居が必要(今の家賃が高い)で予算的にきつい人は
    本物件で十分過ぎると思います。

    ここもResale Valueはそこそこ値崩れしない事に寧ろ期待してます。

  128. 126 周辺住民さん

    >125さん

    水を差すようで申し訳ないのですが、Raseleを前提にされているのであれば、新百合ヶ丘物件と百合ヶ丘物件の中古価格の推移、ならびに中古で売る場合、ここのロケーションが新百合ヶ丘最寄と扱われるのか、百合ヶ丘最寄と扱われるのかを仲介業者に確認されるのがよろしいのではと思います。

    百合ヶ丘駅は、多摩急行ができてから、準急が少なくなったのが痛いですね。

    蛇足ですが、駅名は百合ヶ丘で、地名は百合丘です。

  129. 127 近所をよく知る人

    (批判するつもりは全く無いのですが)プライムと比較すると色々な意味でこの物件は相当キツイのではないかと思います。

    先ず、ナイスさんの戦略と「新百合山手」のコンセプトがミスマッチかと…

    例えば「新ゆり山手」地域のマンションは、王禅寺などバス便地域の戸建に住んでいる方からの買換え需要が多いようですが、間取り・距離共にそういった熟年層にはマッチしない。
    では、ヤングファミリー向けかというと価格的にそうでも無い、という感じで。

    プライムの板との活気の差がそれを物語っていると思います。
    微妙ですね。

  130. 128 匿名さん

    グリーンダイヤモンドって、いろんな所の電柱に、
    案内出してますね。

    ガーデンアリーナでさえ、一部の地元の人からは、
    百合ヶ丘と思われているのに、
    ガーデンよりも、さらに百合ヶ丘よりですから。

    >>127
    掲示板の書き込みが少ないのは、スレタイが、
    現在の物件名と違うので、目に付きにくいってのもあるでしょう。
    後は、大手の物件との差ではないでしょうか?

  131. 129 物件比較中さん

    検討しましたがプライム、あるいは他の「三井&小田急&三菱物件」、レガート等の中古を待って検討した方が良いとの結論に至りました。

    ①デベの実力(他の大型物件は必ず小田急+三井+α → 「小田急」が結構ポイントだということが色々な意味でわかりました)
    ②コンセプトが不明(間取りや駅からの距離 → この場所は野村不動産あたりが入手して三輪緑山にあるような低層マンションを建ててくれれば良かったと思います)
    ③「プライム」と「ガーデン or シーズン」の価格差は理解できるが、ここと「ガーデン or シーズン」の価格差は理解できない

    勝手ながら私の結論です。

  132. 130 周辺住民さん

    >129さん

    ガーデンアリーナなら三井不動産販売のHPに3物件掲載されて
    ますよ。1物件は、昨日と今日、オープンハウスをやっていた
    ようです。

    スレ違いはご容赦を。

  133. 131 物件比較中さん

    >130さん。ありがとうございます。129です。

    私が間違っているかもしれないのですが…

    今色々考えているところです。
    が、ガーデンの中古なんかもまだまだ価格がこなれていないように感じでいます。
    転売目的で購入して、(価格を上乗せして)この板の物件並みの価格で売りに出しているのが見え見えのような…
    で、ここより20〜30%くらい安かった筈のガーデンが今ここと同じ価格なら、益々(間取りや駅からの距離を考えれば)今あえてここを選ぶという選択肢も無いかと。

    バブル時代のように、需要と供給の関係(=経済原理)を無視して青天井で不動産価格が上がる筈は無いですから、ここを新築で購入するのはタイミングが最悪のような気がします。
    (この物件自体の批判をしている訳ではないので、検討者の方は誤解しないでくださいね)

    とにかくこの板のこの物件がここまでの価格になってしまった以上、あわてて判断する必要は無いのではないか、というのが私の今の判断なのですが…

    じっくり構えて幅広に検討したいと思いますが、あなたはどう思われますか?

  134. 132 130です

    >129,131さん

    ご指名ですかね(笑)

    住宅購入は人それぞれに事情が異なるので、万人にとっての正解は無いのかなっていうのが正直なところですね。

    ガーデンの物件は確かに新価格に便乗って感がありますが、中古物件の価格は単に売主の言い値なので、交渉の余地はあると思うし、1ヶ月くらいHPに掲載されているところをみると、このまま売れなければそのうち下げてくるでしょう。

    今の不動産価格の状況はプチバブル状態でいずれ落ち着くと思っています。購入を急ぐ理由が私の場合無いので、情報収集だけをして様子見をしています。

    完璧にすれ違いになってしまいましたね。

  135. 133 物件比較中さん

    >132様。

    129、131です。全く同じ認識です。
    全然すれ違いじゃないですよ。

    あなたの感覚は普通だと思います。ありがとうございました。

    おっしゃるように今この物件、或は近隣の新古物件をあわてて購入する必要は全く無いと思います。

    あと2〜3年すると、売出価格とは無関係に相場観が落着くと思っています。高い順に(坪単価10万刻みくらいでしょうか?)

    ①レガート&プライム
    ②ガーデン&シーズン
    ③パークハウスシリーズ

    で、④以降がこの物件かと…
    まあ、何にせよこの物件は見送りです。

  136. 134 匿名さん

    HPでは昨日・今日に予定価格発表とありましたが、実際いくらぐらいだったのでしょうか?販売は290戸、一斉販売なのでしょうか?

  137. 135 申込予定さん

    125以降の皆様

    色々とご意見有難うございます。弊社にも不動産部門あり、ご指摘の点は色々と理解出来ます。

    予定価格は先週末に既に発表になってました。A,B,C,F棟が今回発売でDは次回だそうです。

    一つ質問させて下さい。

    ナイスさんの戦略と「新百合山手」のコンセプトがミスマッチかと…

    これって自分の購買の際に考える戦略とかコンセプトってそんなに重要
    でしょうか?そんなの1戸しか買わないのにあまり関係無いと思うのですが。Resaleの際に関係あるのでしょうか?

    戦略とかコンセプトって言うのは簡単で陳腐化された言葉ですが、何か正確にご存知ですか?特に顧客に対して何を意味するか?ナイスに確認されました?どうも俗に使われているようでなりません。世の中、この言葉を使えば立派な事を言っているような人が最近多くて戦略コンサルしている僕は若干うんざりしてます。

    Resaleはあくまでおまけで勿論一生住むつもり、実需に応じて買うつもりな人には関係ない話です。売る際はどうなんでしょう?その時、このエリア全体の事を考える必要ありましょう。

    書き込みよりMRは繁盛してますよ。一回でも行かれました?ようはこういう所に情報を頼ってない人が一杯いるのかもしれませんね。弊社もこういう書き込みも評判は紛れや荒しもいるのでイメージ話30%程度に織り込んでます。

    マーケット議論は結局専門家でも分からん話なので大歓迎です。

  138. 136 匿名さん

    >135あまり気にしなくていいんじゃない?どうせ回りは業者だろうから。

  139. 137 匿名さん

    自分がここを見送ろうと思っているひとつの理由としては、二重天井、二重床じゃないことです。騒音面では賛否両論あるでしょうが、リフォームする際には、直床はあきらかに不利ですからね。そういうところのコストを削ってあの価格だと?という感じです。
    新百合ヶ丘駅からの距離は遠いですが、敷地内のレイアウトなどは、プライムアリーナよりも素直に良いと思いますよ。

  140. 138 匿名さん

    今日プライムの付近を散歩してきましたが、
    妻子が北口駅前のパチンコ屋がどうしても
    気になるという事で見送ることになりそう
    なんですが、あれ何とかならないですかね?

  141. 139 匿名さん

    あわてて購入する訳ではありませんが、
    少なくとも数年は価格が下がらないと思われる事と
    今後の金利上昇を考え前向きに購入検討しています。

    数年前の様な条件(物件価格安い&超低金利)を待っていても。。。
    いったい何年待てば良いの?と思ってしまいます。
    子供の成長は早いですから、一番大切な時期に購入できない
    なら一生賃貸でいた方が気楽で良いと正直思います。

  142. 140 物件比較中さん

    139さん
    何言ってるんですか???
    マンション価格はすでにピークを過ぎ、今後3月の決算にむけ、デベ
    の投売り---->価格大幅下落が必至の情勢です。
    今郊外物件は大量に売れ残り、竣工済み物件は2割引きはあたりまえ
    ですよ。たまプラの竣工済み物件を見学に行くといいですよ。何も
    言わなくても1割引きからスタートです。新百合も供給過多でこの価格
    では需要は少ないですから、売れ残り必至です。あと半年待てば
    安く買えますよ。

  143. 141 匿名さん

    この物件に限らず、家を今買うか、買わないかということは、各人各様のマーケット観、人生観、ライフスタイル等に負うところが大きく、ご自身で判断されれば良いと思います。万が一、数年後に数百万円下がったとしても、家賃支払いや、金利上昇があった場合にはそれとの見合いになるでしょうし、そんな定量的な損得だけでなく、定性的な部分で子供の成長等で、今家が欲しい人もいるでしょうから、答えは一つではないと思います。


    ただ、隣のプライムアリーナの掲示板を覗いてみると、新百合賛歌というかプライムアリーナ賛歌が凄いので、この物件との違いについて考えてみましたが、どうもしっくりとした答えが導けませんでした。

    駅までの距離は、確かにプライムに軍配が上がるが、それは建蔽率、容積率とトレードオフの関係にあり、一方的にプライムの勝ちとは言い切れない。
    建蔽率、容積率と関係があるが、建物のレイアウトではこちらの勝ち。プライムは窮屈。デベは、三井+小田急のプライムの勝ち。購買層は、プライムは、年齢層が高い(?)ので、子育て世代にはこちらが向いている。

    一番のポイントは販売価格だと思うが、価格はプライムの方が相当高いと思われる。今がプチバブルであれば、プライムも買い時ではないはず。然し、価格も判らないプライムを是非買いたいなどという人もでてくる始末。掲示板の内容が対照的なのが本当に不思議です。

  144. 142 匿名さん

    自分が欲しい時が、買い時ですよ。

    批判ばっかりでは、あれなんで。
    ここは、あまり階数が高くないのが、良いと思います。
    それに、プライムは、駅に近い分、駐車場が少ないのが、
    個人的には、マイナスです。

  145. 143 ご近所さん

    価格的にはプライムとは比較にならないと思います。
    ここを検討する人はプライムを買う人とかぶらないと思いますよ。

    小田急の他駅の物件と比べて良いかどうかと価格を考えれば、
    結構良いと思いますがどうなんでしょうか?

    私はここは低層、新百合徒歩圏、新街区、緑が多いことは評価していいと思いますよ。
    今、マンションの売り出しが多いですが、元々、新百合徒歩圏ではあまりこういう物件なかったですから。

    また、栗平にナイスの物件ありますが、バックが緑地だとか似てるので、外観はあそこを参考にしたらいいと思います。
    2年くらい前かな?あそこを売り出してるときにモデルルームを見たことがあるので、出来た後に車に乗って通ったときに興味本位で外観とか見てますが、個人的な感想ですが、周囲の住宅に溶け込んで、まあまあ良い感じに見えます。

  146. 144 申込予定さん

    >141〜143さん

    実に冷静な分析有難うございました。こういうコメントが非常に参考に
    なります。

    実際このスレ小生がコメント書いた途端、今まで静かだった癖に急に
    批判めいたもの入り、業者の匂い満載ですね。

    おそらく2流ナイスを潰そうとしている三井の仕業か???

    しかし、こういう2流を大事にしていかないと結局損をするのは消費者
    なんですよね。三菱/三井/住友/野村だけではいけないです。

  147. 145 周辺住民さん

    ここって結局、坪単価はおいくらくらいだったのでしょうか?

  148. 146 物件比較中さん

    >144
    私は126以降の批判的なレスの方がまともに感じます

    物件の良い面をあげての反論ならともかく、大手デペに対する
    対抗心での書き込み、どちらかというとあなたの方がナイスの
    営業っぽく感じます

    立地や筐体としての魅力(直床や変な間取り)、金額など考えて
    少なくとも飛びつくべき物件じゃないと私は判断しました。

  149. 147 匿名さん

    三井がナイスを意識するわけないじゃん(笑)。
    逆にナイスさん、この物件がうまくいかないときついんじゃないの?
    玉学の例の物件はどうにもならないし、人気の立地であるはずの武蔵小杉も苦戦。
    そろそろ画一的なマンション作りでなく、本当の意味で立地にあったマンションを作るべきじゃないのかなあ。

  150. 148 匿名さん

    今、チラシの入ってくる新百合のマンションの中で、チラシには、
    山口台の写真を載せていないことは、評価しています。

  151. 149 匿名さん

    >立地や筐体としての魅力(直床や変な間取り)

    立地は三井のほうが優っていると思います。
    直床に関しては、それほど大きな欠点なのかどうかわかりません。
    軽量床衝撃音に関しては直床でもLL40という物件がたくさんありますし、重量床衝撃音に関しては、床スラブの厚さが問題で、直床か二重床かということは、直接的には関係ないように思います。
    結局、直床と二重床の違いは、将来リフォームが比較的容易にできるかどうかくらいだと思っています。
    ですから、直床ということに関しては、こだわる人はこだわるのでしょうが、自分はたいして気にしません。
    変な間取り、ということでも、80㎡代の4LDKは別に変ではないし、70㎡そこそこで4LDKというのは、自分としてはちょっとと思いますが、そういう間取りが欲しい人が買えばいいだけです。
    三井の物件でちょっと気になるのは、間口が総じて狭そうに思えることです。
    ナイスのほうは間口が広い部屋がけっこうあるようなので、その点ではナイスのほうがいいかなと思っています。

  152. 150 匿名さん

    >146/147

    少なくとも私はナイスでもなく、不動産関係者でもありません。
    従って、ナイスの事情は良く知りませんが、尻手に巨大マンションを
    計画しており、そちらの販売の為、本物件は早めに売りたいと言って
    ました。真相は知りませんが。

  153. 151 匿名さん

    >>149さん

    『直床でもLL40』とありますが直床”だから”LL-40の”フローリン
    グ材”を使うのではないでしょうか。LLは本来、床全体の遮音性能の指
    標なのにモデルルームやパンフレットはフローリング材のLL値を示して、
    ちっちゃい字で説明が書いてあるケースが多いように思います。

    あと、直床と二重床の議論は遮音性能がフォーカスされていますが、隣
    室からの振動に関しては直床は、文字通りダイレクトに伝わる点が弱点
    かなと思います(実家のマンションが直床です)。

    直床と二重床はどちらがよいかではなく、特性(とコストパフォーマン
    スかな)を理解した上で納得して選択すればよいだけですが。

  154. 152 匿名さん

    >146殿

    私もあなたのおっっしゃる通り、126〜140くらいまでのうちの、批判的なご意見の方がまともな感覚だと思いますし、大いに参考になりました。

  155. 153 匿名さん

    ここ、そんなに悪い条件のとこじゃないと思うんだけど…
    あんまり人気ないのかな?価格も含めて間取りに納得できたら
    [買い]と思う私は間違っているのか…不安になってきました。
    一応新百合徒歩圏だし、緑も多そうだし…
    さらに値引きができれば最高に魅力的なんだけれど。

  156. 154 匿名さん

    正式価格が少し下がればまずまず「買い」な物件なのでは?
    と個人的感想を無責任に述べてみる。。
    でも嫌いじゃないですここの環境。

  157. 155 匿名さん

    間取りは、一応、変更できるプランもあるみたいですし。
    価格もそうですが、駅までの距離に納得がいって、
    環境が気に入ったら、買いでしょう。
    個人的には、マンション内に、テナントが入らないのが、良いですね。
    どうせ、新百合に住むなら、緑の多い環境が良いですし。

  158. 156 匿名さん

    >153さん
    周りの三井のマンションと比べて、ここはちょっと・・・という人もいるのでしょう。二重床対直床とか。
    でも、駅から充分徒歩圏だし、立地や周辺環境、部屋数が欲しい人には良いところだと思います。庭も素敵そうですよね。

  159. 157 匿名さん

    デベが大手でないのが、このマンションの最大の欠点なのでしょうね。

  160. 158 匿名さん

    そうなんですよね。デベが三井とか野村で、直床じゃなく、間取りが普通であれば、私も買う気になると思います。

  161. 159 匿名さん

    急行停車駅の駅近で、商業地でもなく緑も多い敷地内に、配置に余裕を持って建物が建っていて、価格も手頃で、大手デベが開発したような物件などあるのでしょうか。あれば教えてください。仮に、無いとすれば、それが出てくるまで待ちますか?

  162. 160 物件比較中さん

    プラウド横浜鶴見二見台なんて159さんの条件にあうんじゃないかな。
    価格は230万円/坪で、ことと同じくらいだけど。

  163. 161 匿名さん

    159です。

    確かに、こことはまた違う環境ですが、プラウド鶴見も候補先として、検討に値しますね。ここも捨てがたいし、悩みどころです。
    160さん、ありがとうございました。

  164. 162 匿名さん

    鶴見のプラウドは、あの坂さえ受け入れられるなら、立地としてはここより全然好きですね。建物自体の良さでも、こことは比較にならないでしょう。うちは、眺望の良い部屋が価格的に手が届かなかったのでやめましたが、心残りのする物件のひとつです。

  165. 163 匿名さん

    >159さん
    お勤め先によっては対象外かもしれませんが、グランドメゾン東戸塚は?
    何かと言われがちな長谷工ですが、積水と組む物件は評判いいみたいですよ。
    湘南新宿ラインも使えます。

  166. 164 匿名さん

    グランドメゾンはこれまでの物件を見ているとぼったくり感が強いんだよね。
    長谷工は別にいいんだけど、積水がちょっと勘違いしてる。

  167. 165 匿名

    ここって庭が広いということは、その分維持費がかかりそうな気がしますが、どうなんでしょうね?

    今日、新百合ヶ丘駅から歩いてみましたが、とても9分では到着できませんでした。坂も思ったよりきついですね。

  168. 166 匿名さん

    川崎市建築物環境配慮制度のホームページで、
    確認してみると良いですよ。
    それだと、二重床以外は、あまり、プライムとの差はありませんね。

  169. 167 匿名さん

    今日新百合丘の中古を色々と見ました(特に南側)。
    どれも大した物件でも無い築20年のものなのに皆高いですね。

    これなら新築を考えたいと思います。三井不動産は確かに
    良いがちと予算的に。。。

    だったらここかな?でもここも高いか。。

  170. 168 匿名さん

    最近は、こういう傾向らしいですよ。

    東京23区のマンション価格、大手ブランド信用で25%高ttp://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/

  171. 169 匿名さん

    153です。いろいろなご意見聞かせてくださって
    ありがとうございました。やっぱり自分の価値基準を信じて
    いくしかないですよね。
    私は、前向きに検討していこうと思っています!

  172. 170 購入検討中さん

    私も前向きに検討しているところです。
    駅から10分程度で、それなりの広さがある物件はそんなにないと思いますし、予算的にも何とかがんばれる範囲かなと。
    プライムガーデンも気になりますが、竣工はノブレスの1年後でちょっと先の話になりますし。
    ほかに検討されている方、感想お聞かせいただければと思います。

  173. 171 匿名さん

    ここは売れ残りしそうですね。
    少し待って様子みた方がいいかと。。

  174. 172 匿名さん

    171殿。
    「売れ残る」とご判断された根拠は?

  175. 173 通りすがり

    171ではありませんが・・・。
    <マクロ要因>
    ・巷で言われているように、今年の夏から、新築マンション市場の
     トレンドは大きく変わりました。大量の売れ残りマンションが
     発生しており、消費者も買い控えています。
    <価格要因>
    ・高すぎ。200万円/坪程度が「適正価格」。
    <競合>
    ・三井はじめ、立地・デベで数段勝る物件が大量供給され、リッチ
     層を吸収するであろう。
    <間取り>
    ・ここに住む人に「68㎡ 4LDK」を求める人は多くいないと思われる。
     ナイス得意の極小4LDKも鶴見・川崎区民ならニーズはあるが、この
     エリアではあまりないと思われる。

  176. 174 匿名さん

    私も171ではありませんが、次の理由により様子を見ます。
    ・デベが大手じゃない
    ・価格が高すぎる
    ・直床
    ・4LDKのゆとりがない間取り
    ・新百合というより百合ヶ丘

  177. 175 匿名さん

    >173様、174様
    172です。ありがとうございました。
    私もお二方とほぼ同意見です。
    プライムと明暗を分けるような気がいたします。

    場所(立地)については色々な見方ができるでしょうが、必ずしも悪いとは思わないのです。
    せっかくの低層なのですからもっとリッチ・余裕がある感じのつくりにしてくれれば、アリーナシリーズとは別の存在感がある物件になったと思います。

    この場所、山手地区でなんでこのエリアだけこのデベになっちゃったんでしょうね。野村・三井・住友・三菱・小田急あたりに手がけてもらって、上記コンセプトの物件を販売して欲しかったです。

  178. 176 匿名さん

    確かにもったいないですね。
    どうしてもうちょっと方向性を変えなかったのでしょうね。
    極狭4LDKはやはりニーズが少ないと思います。
    せっかくの緑の多いゆったりした敷地の低層マンション・・・
    ナイスでも、もっと違ったコンセプトでやったら
    売れると思うのですが。
    もったいない!!

  179. 177 安けりゃ買いたい

    金額もナイスらしく200万円/坪を切るくらいの設定にすれば、
    ある程度のニーズを呼び込めると思うのだが。
    やはり三井とガチンコするなら、徹底した差別化が必要。
    ナイスのこの物件に関して言えば、「圧倒的な低価格」くらい
    しかないと思う。

  180. 178 匿名さん

    きっと、山手地区の端だから、大手は手を出さなかったのでは?
    意外と土地の仕入れ値が高くて、安くできないのかもしれませんね。

  181. 179 周辺住民さん

    178さん。
    山手地区の端って言えばその通りなのですが、一番静かで緑も豊富って良さもある訳で…

    でも「60平米台の4LDK」なんてマンションじゃ、泣けてきちゃいます。

    この地域のマンション(戸建もそうですが)、やっぱり大手のデベにトータルで開発して欲しかったです。無念…

  182. 180 匿名さん

    >>173さん
    教えてください。
    <マクロ的要因>
    私の認識では、
    需要と供給のバランスが崩れている。需要は横ばいだが供給がそれを上回っている。
    確かに高すぎという面はありますが、6,000万円を境に売れ具合が変わるそうです。しかしながら、いくらナイスとはいっても現在の土地価格、諸資材高騰、人件費高騰では安くすればそれなりの・・・という事態にもなりかねないと考えますが・・・
    私は待っていてもバブルのころのような急激な崩壊はないとみておりますが、どうでしょう。
    駅近、角部屋、最上階といった物件はこういっている間にもどんどん売れて、最後は値引きはできるけど物件は選べないといった状況になりませんか?

  183. 181 通りすがり

    現在の土地価格、諸資材高騰、人件費高騰では安くすればそれなりの
    --->・公示価格や路線化価格を見てわかるとおり、郊外の地価は上昇
       したといっても前年比2-3%です。実際は高騰などしていません。
       外資を中心とした投機筋がReit等の金融商品を通じて都心の
       地価を吊り上げているに過ぎません。それもサブプライム
       ローンで剥げ落ちました。
      ・資材もすでに下落に転じており、北京オリンピック需要一服
       後は更に下げ足を加速させるでしょう。
      ・「人件費」など上がっていません。現場の職人さんの給料が
       上がっているなどという話は聞きません。人手不足であるだけ
       で、単価は変わりません。
    いくらコストがかかろうが、それはデベの都合にすぎません。「価格」
    (=実売価格)は売り手と買い手が決めるもの。デベだけで一方的に決
    められません。
    バブルのころのような急激な崩壊はないとみておりますが
    --->2年前からマンション価格は2-3割上昇しています。ということは、
       2年後に2-3割下落しても何らおかしくないということです。
    角部屋、最上階といった物件はこういっている間にもどんどん売れて
    --->最近の傾向として、「角部屋」「最上階」は高価格ゆえに売れ残る
      傾向が顕著です。マンションは「立地」がすべてです。逆に北向き・
      低層階など条件の悪いが安い部屋から売れています。売れ残りの
      マンションを見学するといいです。売れ残っているのは高層階・
      角部屋・南向き等の「好条件」の部屋がいかに多いことか!!!。

  184. 182 周辺住民さん

    180さん
    「値引きはできるが物件は選べない」って、具体的にはどんな状況を言うのでしょうか?

    解りやすく教えてください。お願いします。

    正直、意味が良く分かりません。
    「物件」を「部屋」と置き換えれば若干解らなくも無いですが…
    でも、ここどう考えても苦しいですね。

  185. 183 物件比較中さん

    >181
    いろんな物件に出てくる人だな。
    鉄鋼関連以外でも設備機器はまだ上昇してますよ。
    建築コストはまだまだ下がるとはとうてい思えません。
    マンション相場はこれ以上厳しいと思いますが
    面積縮小や設備ダウンなどで対応するでしょう。

  186. 184 匿名さん

    >181
    どこにでも現れる通りすがりさん。
    独特な需給理論を展開する。
    彼の理論によると不動産の価格は常に「買える」値段に落ち着くという結論になる。めでたし、めでたし。

  187. 185 通りすがり

    184さん
    「買える」値段じゃないと、取引が成立しませんがな。

  188. 186 不動産購入勉強中さん

    モデルルームにいってきました。
    60平米台の4LDKはちょっと・・。という声が多かったので、図面もらってきて家で見てたのですが、意外に80平米台の4LDKが多いなあという印象でした。

    我が家は子供も3人いるので、間取り・環境・予算の面からちょっと気になる物件なのですが、これほど評判が悪いとちょっと躊躇してしまいます。

    そういわれると、モデルルームも結構閑散としてましたけど。。

  189. 187 匿名さん

    186さん、評判も何も、よく読めば、実際にモデルや現地に行った人の感想はほとんどないでしょう、このスレ。(批判している人も擁護している人も)
    十中八九はただの風評でしかなく、無責任です。

    たぶん186さんが今時点ではここの物件のことを実際に一番良く知っているくらいなのでは。
    真剣に興味持っている人はむしろ186さんの感想を聞きたいんじゃないかと思うけどなあ。

  190. 188 匿名さん

    >187様。

    172=175です。私はモデルルームにも一度行きましたし、この場所が集合住宅エリアだと聞いて、イトマンスイミングやモデルルームができる前から楽しみにしていました。現地にはもう何度も足を運んでいますが・・・

    だから残念なんです。

  191. 189 物件比較中さん

    モデルルーム行きました。
    大規模、大手デベのマンションを探していて、
    それでも良ければ・・・とも思ったのですが。
    結果はがっかりな感じでした。

    やはり間取り悪さは否めないですね。
    特に横型&広々リビングを希望する方はいまいち
    なんではないでしょうか。
    間取り変更をしても梁が残ったりと、開放感が無い感じで。
    モデルルームも正直微妙でセンスがなく、
    もうちょっと良く見せることが出来るのではとも思ってしまう程です。

    あと、敷地内に緑が多いのはいいですが、この建物のレイアウトはもったいないと感じました。展望台側の緑とは普段触れ合うことがなさそうで。
    さらに人気が少なそうな展望台側のセキュリティ面に不安を感じました。

  192. 190 匿名さん

    この地域のマンションに関心を持っている人は、現地のことを良く知っている人が比較的多いと思いますよ。

    プライムの板は、新しい物件情報が少ない時期でも、「新百合ヶ丘の情報版」と化していることからも良く分かります。物件だけでなく、街全体に対する期待が大きいということでしょう。

    従って、この板の書込み内容および例えばプライムの板との「盛り上がり方」の違いを、「風評」とは決して言えないと私は思います。

    山手地域のマンションの中でも一番静かな立地だと思いますし、皆さん期待していたに違いありません。

  193. 191 不動産購入勉強中さん

    186です。

    いろいろなご意見、興味深く拝見させていただいてます。
    かなり悩みましたが、仮登録しようと思っています。

    この立地で、大手のデベで、もっとゆとりのある4LDKであれば、最高なのですが、たぶん今のものと同じ金額では出てこないですよね。
    プライムアリーナも気になりますが、まずここよりは高くなるのではないかと。
    我が家はそれほど資金的余裕もないため、子供の教育環境と利便性を優先させてここに決めようかと思ってます。

    確かに70㎡台の4LDKはちょっと詰め込みすぎの感もありますが、ファミリー層にはニーズがあると思います。モデルルームに来ている人たちもほとんどが30代の家族連れでした。

    真剣にご検討されている方がいらしゃったらぜひ感想をお聞かせください。

  194. 192 匿名さん

    ちなみに大手のデベの括りで私は小田急線沿線の○友の物件も候補にいれているのですが、ここやプライムを検討している方はやはり新百合限定で探しているのですかね。
    ○友のはモデルルームに行きましたが、やはり高級感が有り、迷っているところです。
    まあ街の感じはまったく異なりますがね。

  195. 193 庶民

    新百合ヶ丘での衣類などのショッピングは、センスの良いものが安く買えることが多く、気に入っています。安くしないと売れない街なのかもしれません。
    このマンションも、値段が高いので有名な売主だったら、もっと売れなかったのではないでしょうか。
    この物件には売主の意気込みを感じます。しかし最初の値段設定には力が入りすぎです。
    マンションに高い値段をつけたら、金持ちはみんな一戸建てに流れてしまうでしょう。
    貴族への野望は夢。現実には「良いものお安くナイス」のコンセプトが新百合ヶ丘の物件向きなのでしょう。

  196. 194 匿名さん

    今朝の日経新聞に広告出してましたね。
    販売開始時期を迎えて、見込み客が少ないのかも…
    などと勝手に推測していますが、実際どうなのでしょうね。

  197. 195 匿名さん

    >193

    意味が良く分かりませんが、何がおっしゃりたいのでしょうか?
    自暴自棄のように感じますが・・・

    この物件、皆さんがおっしゃっているように、ちょっと場違いなイメージです。

    モデルルームの雰囲気も含めて…

    今さら基本の間取りと、一戸あたりの面積を変えられないのが悲しい…

  198. 196 匿名さん

    容積率目いっぱい使いきります!みたいな、
    デコボコなスカイラインがアレですね…。

    建物をすっきり配置して、間取りも三井物件並みにすれば
    よかったんじゃないでしょうかね。

    隣がよりにもよってガーデンアリーナなのが可哀想なところです。

  199. 197 周辺住民さん

    将来百合ヶ丘小の建替が完了し定員増になったら、増えた分は新百合山手地区からでしょう。
    ノブレスとガーデンアリーナは百合小の通学区に変わるんじゃないかな。
    そうしたら、ここは新百合というより百合ヶ丘物件ってイメージが強くなるでしょうね。
    事実、百合ヶ丘駅からの方が近いわけだし。

  200. 198 物件比較中さん

    我々にとって三井物件が隣であることは、値引き交渉がしやすく有利です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

ノブレス新百合ヶ丘(グリーンダイヤモンド)
ノブレス新百合ヶ丘(グリーンダイヤモンド)
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4-3-2他(地番)
交通:小田急線/新百合ヶ丘 徒歩8分
間取:4LDK
専有面積:91.96m2
販売戸数/総戸数: 未定/ 290戸(北街区176戸・南街区114戸)
[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
メイツ府中中河原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原
スポンサードリンク
サンクレイドル国立II

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸