東京23区の新築分譲マンション掲示板「広尾ガーデンフォレストってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 広尾
  7. 広尾駅
  8. 広尾ガーデンフォレストってどうですか?その5
匿名さん [更新日時] 2011-05-14 02:49:35

広尾ガーデンフォレストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都渋谷区広尾4丁目1番51他(地番)
交通:
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:71.44平米~153.74平米
売主:三菱地所
売主:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)



【タイトルを変更しました。2010.10.20 管理人】



こちらは過去スレです。
広尾ガーデンフォレストの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-22 14:18:01

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

広尾ガーデンフォレスト口コミ掲示板・評判

  1. 776 匿名さん

    所有権より安い以外のメリット教えて??

  2. 777 福島県民

    広尾ガーデンフォレストは住みやすいからって意見が多いけど

    それと定期借地って関係ないよね。

    わざと論点ずらしてるのか、それとも天然なのか。

    定期借地が出来たのは、地主のためだったよね。

    だから、購入者側(借地人)からすれば、所有権よりイニシャルコストが安いってだけでしょ。


    今回の震災で、建物の倒壊やら毀損やらクローズアップされてるけど(最新のマンションで倒壊とかありえないとは思うけど)

    むしろ所有権マンションより再建築問題がやっかいなのは借地人のほうではないの>772

  3. 778 匿名さん

    http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110328-754040.html

    マンション管理会社でつくる社団法人高層住宅管理業協会は28日までに、東日本大震災に伴う東北地方のマンション建物の被害状況をまとめた。津波被災地を中心に協会関連マンションの約30%が未調査の段階で、調査範囲では約2割で壁のひび割れなどがあったものの、倒壊などにより建て替えが必要なほど致命的被害のあった物件はなかった。

     同協会は東北6県で所属する会員25社が受託する1584管理組合の物件について、会員社の技術者らが目視で点検し、16日までに状態が把握できた1106組合の被害状況をまとめた。

     その結果、建て替えが必要なほどの被害を受けた「大破」はなく、大規模な補強・補修が必要な「中破」は26組合(2・4%)、ひび割れやタイル落下など「小破」は208組合(18・8%)。

     国土交通省によると、阪神大震災では100棟以上のマンションで建て替えが必要となっており、同協会は「今回は物件の多い都市部の直下型地震ではなかったため、被害は比較的小さくなりそうだ」としている。(共同)

  4. 779 匿名さん

    >669
    >707

    http://juki.nomaki.jp/tatekae.htm
    http://ameblo.jp/atlaslaw/entry-10542998654.html

    「阪神大震災で全半壊した兵庫県内のマンション172カ所」。

  5. 780 匿名さん

    瓦礫撤去費用を持ってくれるって結構大判ぶるまいだよね 阪神大震災のときも倒壊した建物のかたずけって行政がやってくれたんだっけ?

  6. 784 匿名さん

    >>781

    建て替え出来るぐらい残存年数が残ってればまだ不幸中の幸いじゃないすか

    中途半端に残ってると建て替えすらできない

    あと、40年とかでも実際となると微妙では?

    確かに節税効果はすごそうだけどねw

    特損ドーーーン

  7. 785 匿名さん

    >783

    洗脳されていようがいまいが、幸せです!
    早く原発問題が終息して、これからに向けて頑張りたいですね。

    ※「by ガーデンヒルズ住人」はやりすぎでは?
    成りすましはよくないですよ~。

  8. 787 匿名さん

    半壊で十分なのだが。

  9. 788 匿名さん

    そうそう、なにも全壊しなくても、難しい状況
    (=建て替えたくても建て替えられない)になる。

    そして、>778や、>779を見ること。

    阪神大震災では、兵庫県内で172カ所
    ものマンションが全半壊してるんだぞ。

    ここは30ニュートン/mm2レベルだから大丈夫ってか?

  10. 789 匿名さん

    http://www.bousai.go.jp/hou/pdf/koshutext2.pdfによれば、

    ⇒ 全壊の定義
    - 住家がその居住のための基本的機能を喪失したもの、す
    なわち、住家全部が倒壊、流失、埋没、焼失したもの、また
    は住家の損壊が甚だしく、補修により元通りに再使用するこ
    とが困難なもので、具体的には、住家の損壊、焼失若しくは
    流失した部分の床面積がその住家の延床面積の70%以上
    に達した程度のもの、または住家の主要な構成要素の経済
    的被害を住家全体に占める損害割合で表し、その住家の損
    害割合が50%以上に達した程度のものとする。

    ⇒ 半壊の定義
    - 住家がその居住のための基本的機能の一部を喪失したも
    の、すなわち、住家の損壊が甚だしいが、補修すれば元通
    りに再使用できる程度のもので、具体的には、損壊部分が
    その住家の延床面積の20%以上70%未満のもの、または
    住家の主要な構成要素の経済的被害を住家全体に占める
    損害割合で表し、その住家の損害割合が20%以上50%未
    満のものとする。

  11. 792 匿名さん

    日々、発展を感じる街 豊洲
    震度7でも揺るがない街 豊洲
    あえて政界有名人が購入する街 豊洲
    ニッポンの礎の街 豊洲
    日出ずる街 豊洲
    国家一級のデータセンターが守られている街 豊洲
    計画停電とは無縁な街 豊洲
    芸能人が一番住みたい街 豊洲
    東京都内で最も安全な街 豊洲
    共同溝が発達している街 豊洲
    美しいキャナリーゼが集う街 豊洲
    セレブな街 豊洲
    東大並みの頭脳を持つ小学生が集う日本の中心教育機関豊洲北小学校がある街 豊洲
    日本の中心都心 豊洲

  12. 793 匿名さん

    ナショナルがすいていますね。やな感じです。
    お留守のおうちが多いのではありませんか?

  13. 794 匿名さん

    ここに住んでるようなリタイア層は都心にいる必要ないしね。
    麻布界隈の住人も脱出組は多いと思う。
    ウチも高層階はほとんど電気ついてないし、建物全体的に暗い感じですね。
    節電の事を考えれば悪いことではないけど。

  14. 795 匿名さん

    なるほどここの住民の方は脱出した方も多いのでしょうか。
    でも逃げ出さすにみんなで応援して下さい。

    このスレッドに棲みついて執拗にこのマンションの倒壊を願っておられる方もおられるようですが(訴訟の原告関係の方なのか?定借嫌いであれば麻布台とか他の定期借地物件などにも書き込んでもよさそうなのに背景がよくわかりませんが)、他の方も書かれているように、このマンションは簡単には倒壊しそうもありません。

    東京圏の地震強度のマップを見てもわかりますが、ここの土壌はもともと縄文時代に貝塚のあった土地で、このあたりでは相当に地盤の固い丘の上ですし、安政の大地震(1855年、M6.9)の際にここにあった老中筆頭堀田様のお屋敷を始めとする主要なお屋敷の歴史や、1891年に日赤広尾が現在の場所に移った後、関東大震災(1923年、M7.9)が起こった際の日赤の歴史を見ても特に大きな被害は出ていません。地盤は都心のなかでは相当に恵まれていると思われます。

    上で何度も書かれている通り、このマンションのコンクリート強度は30ニュートン/mm2で現状のマンションでは最強水準ですし、最初から気にはしたので品質性能Handbookなども確認しましたが、地下25m以上下の支持層岩盤までしっかり抗を打っていますし、当然ダブル配筋(二重鉄筋)、ボイドスラブ(剛性・強度を上げるために床下に30㎝以上の中空パイプのスラブを入れる工法のこと)まで入っています。
    これで修復不可能なレベルで倒れるようなことがあったら、お隣の広域災害対策指定病院としてヘリポートまで備えて近代化されたばかりの日赤広尾もかなりの倒壊はまぬがれないでしょうし、関東全域でとんでもない状況になるでしょうね。ここまでのことが起これば万一倒壊しても仕方ないかなとも思います。

    まあ世の中何が起こるかわからないので、最悪の事態も考えるべきでしょうが、現在考えられる耐震の対応としては、相当強固にできているマンションと思います。

    それでも万一倒壊して住めなくなったら?

    ここの定期借地の契約条件では、所有者が合意すれば、住めないと判断された時点で、それ以降の地代を払うことなく、その時点で現状復帰することにして定期借地契約を解除できる条件になっています。上物の解体は、最初に払った解体準備金で鹿島がやってくれます。

    したがって建物が崩壊して、地代の支払いだけが残ることはありえません。

    まあ、新築の後、10年程度の早期で万万が一倒壊したら、地震保険のお金などでさすがに建て直すでしょうが、確かに30年などたって、後24年などという時点だったら所有者の意見も分かれて、建て直さずにあきらめようという結論になるかもしれませんね。

    でもその際でも、上で指摘されている方がおられましたが、借地権の金額相当がど~んと特損となって出ます。

    所有権の場合は地震などの人災、天災で万一住めなくなっても土地は永久なので償却不可能で土地だけついて回りますが、ここのような定期借地物件であれば定期借地契約自体が契約終了でき、最初に払いこんだ借地権のお金が全額、損金として認識できます。

    マンション価格1億円当りの上物の価格はせいぜい2千万円から3千万円で、マンション価格の70%~80%が借地権(地上権)の価格なので、住めなくなって契約解除して移住した場合は、当初の1億円当り7千万円とか8千万円が損金として税金から控除できます。

    このマンションにお住まいの方は、数千万円クラスの所得の方も多いようですが、その場合の実質税負担は40%~50%でしょうから、単年あるいは複数年でこの税効果を取り込めば、ざっと半分の借地権のお金はその時点で(あるいは最悪でも最終の54年後に十分な課税所得があれば)回収できるでしょう。

    まあ、30年住んで、上物が地震保険で半分程度回収できて、借地権分の半分程度が税効果で戻ってくれば、所有権物件のマンションと比べてもあまり損はないのかなとも思います。
    長い投稿ですみません。


  15. 796 匿名さん

    原発問題が収束するには10年単位の時間がかかるし、まだ「発災中」で、事態は楽観を許さない。出来る人はできるだけ疎開したほうがいい。子供だけでも関西の親戚にあづけたほうがいい。もちろんそれが無駄になればいいのだけれど。

  16. 797 匿名さん

    確かに原発問題が完全に片付くまでには10年以上の時間がかかるかもしれませんが、さすがに東京が日本の政治・経済の中心としての機能を果たさなくなるような状況にだけはならないよう、国もアメリカやフランスの力を借りてでも全力をあげて対応してくれると期待しています。

    もし多くの都民までが避難するような事態になれば、このようなスレッドで東京の不動産がどうのこうのと言っていられるような状況ではなくなるでしょうが、今はそこまで悲観することもないかと思って(願って)います。

    今回の大震災については、海外のマスメディアが一部相当にパニック的な誤報道をしてくれたおかげで、私も海外の知り合いや友人から何件か「なんで大阪とかに逃げないの?」といったメールを頂きました。実際、外資の皆さんはかなりの数、関西などに避難されたようですし。

    日経ビジネスなどにもこうした記事が出ています。

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110325/219150/?P=1

    避難するのはもちろん個人の判断ですので、小さなお子さんを抱えたご家庭などにはそれも一策ですが、もう少し落ち着いてもいいようにも個人的には思います。

  17. 798 匿名さん

    >30年住んで、上物が地震保険で半分程度回収できて、借地権分の半分程度が税効果で戻ってくれば、所有権物件のマンションと比べてもあまり損はないのかなとも思います。


    あまり損はないの「あまり」意味がよく分かりません。


  18. 799 匿名さん

    そもそもこの地盤でこの躯体、倒壊しないでしょ。
    ここが大きくひび割れするような地震が来たら、東京は完全に壊滅。

    たぶん負債も徳政令化するよ。

  19. 800 匿名さん

    今は地震よりも原発が不安です。放射性物質が不安ということです。
    フランスはチャーター機で在京のフランス人を避難させたのです。
    アレヴァの思惑はまた別のようだし。GEの蹉跌を好機とみているんじゃないですか。
    今まで「安全だ~安全だ~」と唱えてきた学者たちのいうことも、にわかには信じがたい。
    様々な計測地自体が不完全で信頼できる数字ではない。
    内田樹さんもブログで「疎開のすすめ」を書いています。
    念のため可能なひとは疎開しようかな。
    関西でも軟化仕事あるでしょ。売れるうちに土地を売って引っ越そう。

  20. 801 匿名さん

    >たぶん負債も徳政令化するよ。

    そうであってほしい・・・

  21. 802 契約済み→解約済み

    >795

    反論必要なら過去レスを参照してください。
    すべてあなたの理屈が否定できる材料はありますよ。

    法律に詳しい方、所有者にも法律関係の方はいらっしゃると思います、
    ええと、税制であっても借地借家法であっても
    この物件の契約は法律に遵守して履行されています。

    私も、少なくとも借地借家法その他不動産関連法について詳しい第三者に確認の上
    契約しました。

    が、結論、解約(手付け解約)しました。

    理由はただひとつ

    法整備の不備というより、資産価値の変動が
    所有権物件と比較すると不確定だったからです。

    実名は出しませんが、担当者と上司(?)の方からの説明は明らかに不十分であり
    「買うか買わないかはあなた次第、しかし、ここは買いやすいですよ」みたいな
    説明もあり、担当者が熱心だったこともあって
    一旦は契約に踏み切りました。
    それは、周辺と比べてイニシャルコストが断然安いというのが家族の結論でした。

    しかし、契約後にある弁護士にたまたまお話したところ
    事業主も想定していない事態が起きた際の資産現象のリスクについて
    大きな落とし穴があった事に気づいたのです、
    詳細は希望があればご説明しますが、
    今となっては後の祭り
    手付金を放棄して契約を解消しました。


    今後、定期借地という制度の不備(賃借人・借家人にとって)について
    議論が出てくることでしょう。

    法律関係にお詳しい方々も多くいらっしゃると契約の際に
    担当の方から伺いましたが
    法律やコンプライアンスうについては大手デベロッパーのこと
    ぬかりはないと。
    「将来のリスク」について、明確に説明してくれる訳ではありませんからね。

    これから購入検討されてる方は、慎重にしていただきたいと
    老婆心ながらご忠告させていただきます。









  22. 803 匿名さん

    ここまででわかったこと

    ・お金持ちだから定期借地のデメリットは気にしない

    ・広尾だから定期借地のデメリットは気にならない

    以上

  23. 804 匿名さん

    ここまででわかったこと

    ・定借ではない土地付き分譲にもデメリットがあるが、
     お金持ちがどうかに関係なく気にしない気にしない

    以上

  24. 805 匿名さん

    >802

    ひとまず、「詳細は希望があればご説明しますが」とのことなので、
    以下の点、具体的・詳細にご説明頂けますか?
    「ただひとつの理由」のために手付放棄してまで解約するに至った
    のですから、よほどインパクトがあったのでしょうね。宜しくお願いします。

    >しかし、契約後にある弁護士にたまたまお話したところ
    >事業主も想定していない事態が起きた際の資産現象のリスクについて
    >大きな落とし穴があった事に気づいたのです、
    >詳細は希望があればご説明しますが、
    【一部テキストを削除しました。管理人】

  25. 809 匿名さん

    >>805
    過去の書き込みをご覧になったら??
    定期借地権付きマンション、特に借地期間が短い物件が
    いかに地主に有利な制度かよーくわかりますよ
    もちろん中には煽りと思われるネガの書き込みもあるけど
    正論を唱えている人も少なくないでしょ。
    間違った意見を発言してると思ったら削除依頼出せばいい。

  26. 810 匿名さん

    >800
    内田樹さん、正論言ってるようで結構???のところ多いんですよね。
    この状況で疎開のススメってのもやっぱり柔軟性ないな・・と思います。

    他のスレにもいるけど、都内マンション検討版で都内から逃げろとかアチコチ書き込んでる人は
    何のために都内マンションスレに来てるんですか?余計なおせっかいなら「見当(けんとう)ちがい」もいいとこです。



  27. 811 匿名さん

    >809

    了解です。そのうち、多分、きっと、見ることもあるかもしれません。

  28. 812 匿名さん

    マンションが倒壊したとして、定期借地権と所有権で、その後の結果として何が違うの?
    詳しい方教えてください。

    定期借地権だと、
    借地権という権利だけが残り、住人で、建て直すかどうかを決議する。ほぼ決議にならずに建て直し不可で終了。解体積立金清算にて定期借地契約終了。でも購入当初3割ほど安く買ってるし、土地固定資産税なし。

    所有権だと、
    所有権である土地上に、住人が建て直すかどうかを決議する。全体の4/5の賛同を得るには遠く及ばず、決議できずに終了。細分化となった土地の所有権はあるが何もできず。固定資産税負担が続く。
    結局デベが細分化した土地を、一括で格安で買い叩く。

    マンションの場合、所有権はあまり意味をなさない気がするのですが。意味のない土地の所有権を最初に払わなくていい分だけ、定期借地権も「あり」かと思います。

    詳しい方、所有権のメリットを教えてください。

  29. 813 匿名さん

    とりあえずここの場所でマンション倒壊とかになれば、東京は壊滅的被害だろうし、日本経済もお終いでしょうね

  30. 814 匿名さん


    地震に対するマンションの耐震性は、大丈夫そうとかいった観念ではなく、もう少し客観的な実際のデータなどを踏まえて判断したほうがよいと思います。

    ご存じの通り、1978年の宮城県沖地震を踏まえて、1981年に震度6強から震度7の地震にでも耐えることを想定した新耐震基準が定められ、現在に至っています。

    1995年の神淡路大震災の際のマンション倒壊などの実績は以下の論評の通りです。

    http://www.mansion-hyoka.com/page/retailpoint2

    これによると、東京カンテイが被災地のマンションを調査した結果によると、1981年の新耐震基準に合致したマンションで、建て替えの必要も出てくる大破は全体の0.3%、かなりの修復が必要ながら建て替えにまでは至らない中破が1.3%、軽微な損傷の小破が5.6%だそうです。

    日経住宅サーチが、今回の東日本大震災の実際のマンション倒壊などのデータを以下の通り載せています。

    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/kanri/

    これは(社)高層住宅管理業協会が対象1,106組合分のマンション管理業者にヒアリングした結果に基づいており、このうち建て替えの必要も出てくる大破は0、相当規模の修復が必要になる中破が26組合(2.4%)、軽微な損傷の小破が208組合(18.8%)となっており、建て替えの必要な崩壊(V段階)や大破(IV段階)は0だったようです。

    これら対象となったマンションはあくまで新耐震基準をクリアーしたマンションというだけでコンクリート強度などに分類したデータはありませんが、おそらくは大半が18ニュートン/mm2程度と思われます。

    ですので、今回の東日本大震災あるいは阪神淡路大震災規模の震度6強から7の地震であれば、このマンションのような100年コンクリート(30ニュートン/mm2レベル)の物件は、少なくとも建て替えが必要な崩壊や大破にはまずならないと期待されます。

    もっとも千年に一度とも言われるマグニチュード9レベルが直下型で起こったら、どの程度の地震になるのか、誰も100%大丈夫とは断言できないわけですが、813さんのおっしゃるように、(考えたくもないですが)このマンションのような強度の最新マンションでも倒壊するような超巨大地震が万一起こったら東京はほぼ壊滅状態になってしまうでしょうね。この場合は、現実には首都や企業の本社機能を大阪に移すといった状況になるように思います。








  31. 815 匿名さん

    >マンションの場合、所有権はあまり意味をなさない気がするのですが。意味のない土地の所有権を最初に払わなくていい分だけ、定期借地権も「あり」かと思います。

    そんなにメリットあるんなら、定期借地マンションなんてもっと建ってるはずでは?
    客観的に考えて、「なし」と思う人が多いから需要が低い。
    むしろ「あり」ならもっと高く売れてもいいんじゃないの?

    まして、たった50年の借地期間に大金つぎ込もうと思う人はなおさら少ないわけで・・・


    だいたいの人は、リスクが顕在化してないから「あり」とか言ってるだけなんじゃない??

    購入時に係る費用が安いだけで、ランニングコストなんて所有権とくらべて対して変わらないじゃん。
    むしろ、地代が固定資産税より低くなるって事はないだろうから
    定借のほうが高くつく。



  32. 816 匿名

    そんな事言っちゃダメ!
    デベさん定借が売れなくて困ってるんだから。

  33. 817 匿名さん

    >815
    それは、客観的ではなくて主観的な考えですね。

    デベが、土地を地主として保有し続ける事に魅力を感じ「ない」から土地付きで売る。
    むしろ土地保有に魅力「あり」なら定借がもっと増えてもいいんじゃないの?

    つまり、たった50年でも土地を持ち続けていたいと思うデべは少ないわけで・・・

    ランニングコストだけではなく、土地の値下がりリスクも考えなきゃね。

  34. 818 匿名さん

    815さん

    それは需給の話ですよね。日本人は元来、土着の思考が強いから『土地』に強いこだわりを持つ。
    だから、定期借地と言うものが感覚的に肌に合わない。でも本来、マンションに土地って関係ないですよね。勝手に建て替えたり、持分の土地売ったりできないんだから。そこにマンションがある限り自由に出来ない。事実上マンションの部屋の『空間』を買っているに等しい。その割に土地について不動産取得税や、固定資産税を払う義務を追う。所有権マンションも50年(ここは残り52年)たてば結局建て替えでしょ。だったら50年後に残る土地の所有権ってそんなに尊いものでしょうか。そのために今、定期借地権より3割割高な所有権を買うより、今その3割のお金を価値のある事に使う方が良くないですか? 現在価値に割り戻せば、今の3割のお金って将来50年後にどれだけの価値があると思いますか? 50年後に仮に死んでしまっていたとしたら、マンション敷地で細分化となっている土地の処分が上手くできるのでしょうか。本当に子孫に美田を残したいなら、一戸建てのあとあといつでも自由になる土地を残せばいいのでは? 子孫の為なら、所有権でもマンションでは意味がないでしょう。

  35. 821 匿名さん

    地主は日本赤十字社ですね。

  36. 823 匿名さん

    >817 >818

    勘違いしないで下さいな

    >たった50年でも土地を持ち続けていたいと思うデべ

    定期借地でデベが地主になってる物件なんてそんなにあるか?


    >それは需給の話

    不動産価格は需給から成り立ってるんだよね
    人気のない物件やリスクの高い物件は安く
    人気のある物件やリスクの少ない物件は高く


    >現在価値に割り戻せば、今の3割のお金って将来50年後にどれだけの価値があると思いますか?

    どんだけの価値があるのか逆に教えていただきたい

  37. 824 匿名さん

    >823

    ちゃんと理解しなよ。
    需要層が土地信仰が強すぎるから、定期借地権の安価購入のメリットを理解できない人が多い。
    だから人気がそう盛り上がらない。損得がきちんと理解できれば、十分価値がある。

    現在価値も分からないの? 

    言ってる割に、あなた数字に弱いですね。そういう人にはここは理解できないかもね。

  38. 825 匿名さん

    いやいや、何言ってるんだか

    >>需要層が土地信仰が強すぎるから、定期借地権の安価購入のメリットを理解できない人が多い。
    だから人気がそう盛り上がらない。損得がきちんと理解できれば、十分価値がある。

    そんなのあなたの願望でしょ?
    土地信仰が強いか弱いか知らないけど
    定期借地のメリットを理解している人は現実少ないんだよ
    だから価値が低いの。



    >現在価値も分からないの? 

    だからさあ

    >将来50年後にどれだけの価値 

    それは、具体的にどれだけの価値だってあなたは認識しているの?
    と聞いているんだよ。
    今ままでと同様のディスカウントレートで想定するわけじゃないよね?
    50年後のあなたの認識でかまわないから示してみてよ。



    おばか?

  39. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
グレーシアタワー南千住

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

1LDK~2LDK

33.22m2~63.42m2

未定/総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億1000万円~10億円

1LDK~3LDK

43.90平米~157.08平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3990万円~9230万円

2LDK

53.90平米

総戸数 70戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

6690万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5998万円・6648万円

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3890万円~7940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4600万円台~6300万円台(予定)

2LDK~3LDK

43.42m2~53.60m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7188万円~8628万円

3LDK

58.46平米~75.04平米

総戸数 67戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5870万円~8340万円

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7400万円台~8500万円台(予定)

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27平米~72.79平米

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

1億2,480万円

2LDK・3LDK

55.12平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3890万円~5568万円

3LDK

57.1m2~73.67m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2丁目

3LDK

55.92㎡~63.18㎡

未定/総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5700万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.04m2~72.3m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有三丁目

未定

1LDK~3LDK

35.34m²~65.43m²

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~123.58m²

総戸数 78戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

未定

3LDK・4LDK

64.90㎡~84.47㎡

総戸数 88戸