東京23区の新築分譲マンション掲示板「広尾ガーデンフォレストってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 広尾
  7. 広尾駅
  8. 広尾ガーデンフォレストってどうですか?その5
匿名さん [更新日時] 2011-05-14 02:49:35

広尾ガーデンフォレストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都渋谷区広尾4丁目1番51他(地番)
交通:
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:71.44平米~153.74平米
売主:三菱地所
売主:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)



【タイトルを変更しました。2010.10.20 管理人】



こちらは過去スレです。
広尾ガーデンフォレストの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-22 14:18:01

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

広尾ガーデンフォレスト口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    不動産の重説や販売時の口頭説明なんて、金商法なんかと違って
    所詮都合のいいことしか言わないよ。

    定借物件でディスクレーマー真剣に造ったら誰も買わないだろW

    再販時にローンが組めない可能性がありますとか、建物滅失したら
    事実上再建築できない可能性がありますでも地代は発生しますとか、、

  2. 652 匿名さん

    >ここは潰れないから大丈夫だよ
    >程度のことしか言わない言えない

    まぁ、でも、これに尽きるのでは?

    建物が滅失するリスクが気になる人は、
    定期借地は止めた方がよいのだろうけど。

  3. 653 匿名

    なんとキャッシュで買ってても地代支払いの負債だけが発生する。建物はないわ建て替えられないわ。。

    その時には地主様と再度お話合いとか、タラレバレベルの言い訳が関の山。完全に地主都合のシステム。

    あえてキツイ表現すると、その時は金をドブに捨てた上に追い銭が必要。あくまで最悪の想定といえど。

    まあ原発の津波想定よりは、まだましレベルか?でもあえて背負い込む必要はないよな?そんなリスク。

  4. 654 匿名さん

    >建物滅失したら 事実上再建築できない可能性があります
    >でも地代は発生しますとか、、

    残存期間との関係で建物を造りなおさない選択をすることが
    あり得ることくらい、誰でも気がつくわけで、説明は受けていますよ。

    あと、建物を再建築しないときは、地代は発生しない契約になっていた
    と思います。まあ、地代は、たいしたことない額なのですが。


    >再販時にローンが組めない可能性がありますとか、

    これ、何度目?その度に同じやりとりが繰り返されているのですが…。

  5. 655 匿名

    >建物が滅失するリスクが気になる人は、
    >定期借地は止めた方がよいのだろうけど。


    なんで、こんなリスク、客だけに押し付けるんだよ。

    デベも地主も責任とれよ。所有権ならこんなことあり得ないんだぞ。

    所詮欠陥のあるシステムなんだよ。地主とデベだけでいいとこどり。

    いろんなリスクは客に押し付けるだけ。

  6. 656 匿名さん

    >所有権、地上権、賃借権、借地権など、法的な意味を
    >もう少し理解してから記載された方がよいと思います。

    >現状の記載ですと、言おうとしていることはなんとなく
    >わかるのですが、いずれにしても、ない知恵振り絞って
    >ネガろうとしていることがアリアリと滲み出ていますので。


    ネガさんのプライド傷つけちゃったね。
    ここのネガは、無能なわりに(無能なだけに?)しつこい
    んだよな…。

  7. 657 匿名さん

    >なんで、こんなリスク、客だけに押し付けるんだよ。

    押しつけたのではなく、客がとったのです。
    無理矢理買わされているわけではない。

  8. 658 匿名

    想定外の事態が起こったんだ、とか実際に起こると言い出すよ。

    首都圏に震災が起こって半壊以上の定借マンションどうなるかな。

    築後一定年数経ってるものは無条件でアウトっぽいな。

  9. 659 匿名さん

    ど~でもよいですが、建物が滅失するリスクが気になる人は、
    建物が滅失するくらいの地震・災害で自らの命が守られるか
    のリスクもそれ以上に気にした方がよいと思います。

    本当に安全なところに住まわれることをお勧めします。

  10. 660 匿名

    もう、詭弁でしか返せない。

    まあ、半壊以上になったらアウトってことさ。

    もし、地震がすぐ起こるならまだ不幸中の幸い。

    築10年、20年以降に起こると目も当てられない。

    そう考えると区分所有といえど土地の持ち分が意味を持つのさ。

    定借など無い無いづくし。本当になーんにもなくなる。

    というか、そもそもハリボテで中身が無いと言ってよい。

  11. 661 匿名さん

    http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0E2E2E191...

    栗原市は今回の地震で最大の震度7を観測したが、被害は限定的だった。2008年の岩手・宮城内陸地震で大きな被害を受けた際には全国からたくさんの支援が寄せられており、市民らは「3年前の恩返しをしよう」と意気込んでいる。

    最新の堅牢に作られたマンションが、地震の揺れで、そんなに被害受けるのかな?

  12. 662 匿名

    阪神淡路で半壊認定のマンションなどいっぱいありますよ。ここはゴージャスだから大丈夫ですか?w

  13. 663 匿名さん

    >まあ、半壊以上になったらアウトってことさ。

    「なったら」アウトかもしれませんね~。
    まぁ、そうしたら、新しいところに住みますわ。

  14. 664 匿名さん

    >阪神淡路で半壊認定のマンションなどいっぱいありますよ。

    いっぱい、ってどれくらいですか?
    あと、築何年のどういったマンションですか?

  15. 665 匿名

    教えてクンでなく自分で勉強しようね。ググるとか。
    そんなだから定借買っちゃったり売れ残したりするの。
    震源や断層との兼ね合いで築年なんか殆ど関係ないよ。
    さや管ヘッダーなら給排水も大丈夫とか思ってるの?
    まあ、ある種の平和ボケだね。無垢と言いましょうか。

  16. 666 匿名

    まあ、1億でも2億でも捨てて、場合により地代も払って(中途半端な半壊なら払わされるんだろう)

    どこでもお好きな個所に移り住んでください。10年や20年しか住めなかったらもの凄い家賃換算だな。

    ゴージャスでゆとりだから大丈夫大丈夫。

  17. 668 匿名

    一般的な分譲は

    半壊で住めないマンションが残り、
    撤去費用から仮住まい費用から新しく建てる費用など
    費用、費用、費用、の負担が残り、それを住民の総会で纏める苦労も残る。
    そして、震災で資産価値が下がった土地も残る。
    所有だから、嫌でも逃げられない。
    10年や20年しか住めなかった建物でもね。

  18. 669 匿名さん

    http://ameblo.jp/atlaslaw/entry-10542998654.html

    によると、「阪神大震災で全半壊した兵庫県内のマンション172カ所」とありますね。

  19. 670 匿名

    所有権なら追い銭はいらないわな。

    建て替えも出来る。実際している。

    所有権に当たるのはよしてくれ。w

    所有権に罪はない。悪いのは定借。

  20. 671 匿名さん

    >借地権と賃借権・地上権が混同しちゃってるくらいなんだから

    ん?誤解されているのはあなたでは?
    ざっくりいえば、借地権=賃借権・地上権ですよ。


    借地借家法

    (定義)
    第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
    一  借地権 建物の所有を目的とする地上権又は土地の賃借権をいう。

  21. 672 匿名

    確かにモメなくていいですね~。



    もう時期的に建て替えられない。終わり。

    「資産価値の下がった土地持分」すらないからね。いいなー。

  22. 673 匿名さん

    >所有権に罪はない。悪いのは定借。

    こういうナイーブなことしかいえないネガさんの
    相手をしなければならないこっちの身にもなって
    ほしい。まぁ、相手しなければよいのだけど、、、

  23. 675 匿名

    670
    >建て替えも出来る。

    巨額の金を払って、壊れた建物をどかして更に巨額の金を払えば、

    って前提条件を、省略しちゃダメダメ。

  24. 676 匿名

    あとね、「定借にネガな人がいる」って論法やめてくれるかな?


    定借自体がネガなんだよ。

  25. 677 匿名

    あ、忘れてた。

    原状回復もしなきゃいけないよね。定借。

    建て替えもしない出来ないのに、地主様の為に更地に戻すご奉公。立派立派。

  26. 678 匿名

    >676
    それは、論法にもなってない。
    ヘリクツ。

  27. 680 匿名さん

    >677

    建て替えだって、瓦礫をどけて一旦更地にしなきゃ建て替えられないから同じこと。

    震災で資産価値の下がった土地の上にね。

  28. 683 匿名さん

    定借のネガを当然に認識ができる人と

    定借のネガすらも気づかない、あえて目を瞑る人がいるだけだろ。



    もともと定借なんて低所得者向けに戸建で採用されたものであって

    それを郊外団地にアレンジして

    今や広尾様麻布様。くわばらくわばら。

  29. 684 匿名さん

    >669

    兵庫県内で、全半壊が172箇所ですか。
    割合的には相当少ない気もしますが、ネガさんにいわせるとそうでもないのかな?

    いずれにしても、建て替えには相当苦労したみたいですね。

    http://ameblo.jp/atlaslaw/entry-10542998654.html

  30. 685 匿名さん

    >湾岸埋立住人さん同様 定期借地住民さんも大変ですな

    そうなんですよ。いたわって下さいね!

  31. 686 匿名さん

    あなた兵庫県全域で半壊以上してるわけではないのだよ。ある程度被害が集中するわけ。
    その時に新築築浅だから大丈夫だとか、ましてや定借だからとか、自然には関係ないの。

  32. 687 匿名さん

    建て替えすらも出来ない、というのが正しい。

    ただドブに捨てる。オプションゼロ。潔いね。

  33. 688 匿名さん

    あえて目を瞑る人とは

    建て替えには大変な苦労が必要なのを、気づかない人のことだね。

  34. 690 匿名

    仮に2億出したとして、10年や20年で実質建て替え出来なくなったとして、

    その時、その払った2億って一体何のお金なの?何の対価?内装仕様?


    まさか土地持分もないのに立地とか言わないでね、w

  35. 691 匿名さん

    >銀行が金貸さない理由がわかった気がするよ

    過去スレみればわかりますが、ネガさん自身が、中古でも
    ローンがつくっていっていましたよ。

  36. 695 匿名さん

    何で定借が好きなの? 変態なの? 変態という表現は適切ではないのか。。。


    安いから? 安いの? 何が良いの? 真の意味で「ポジ」っているの?


    「人によっては定借もOK」なんてことあるの? 誰でも同じじゃないの?


    アナタは特別なの? 特別な物件なの? 定借だと地震災害に強いの?

  37. 697 匿名さん

    定借の建替えが仮に必要になったとして、築何年までは建て替えるおつもりですか?

    残存40年?残存30年? 冷静に考えると結局莫迦らしくて建て替えられないのでは?

    俺たちは建替えなんて面倒なことは嫌だからその分払うんだ、って妙な理屈ですね。

    復興後の再建築マンションでも地権者持分が販売されてるケースはよく見かけますよ。

    相当程度回収できるでしょうね。あるいは追加投資してでもより快適な生活を得られる。

    時間が解決する問題と、根源的な欠陥を取り違えてはなりませんね。所有権に失礼です。

    そもそも 定借 対 所有権 の議論ではないのです。定借のデメリットの問題ですよ。

  38. 699 匿名さん

    一戸建てに住んでる人にマンションなんてって言われるのは解せるが、定借の人間に所有権なんてって言われるとそりゃ心外なのは容易に想像できるわな。八つ当たりも甚だしい。

  39. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸