匿名さん
[更新日時] 2011-05-14 02:49:35
広尾ガーデンフォレストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都渋谷区広尾4丁目1番51他(地番)
交通:
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:71.44平米~153.74平米
売主:三菱地所
売主:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
【タイトルを変更しました。2010.10.20 管理人】
こちらは過去スレです。
広尾ガーデンフォレストの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-08-22 14:18:01
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都渋谷区広尾4丁目1番50(椿レジデンス)、51他(桜レジデンス、楓レジデンス、白樺レジデンス)(地番) |
交通 |
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分 (グランドゲートまで) 徒歩11分(椿レジデンスエントランスまで)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
674戸(桜レジデンスA棟123戸・B棟74戸、楓レジデンスC棟117戸・D棟40戸、白樺レジデンスE棟39戸・F棟81戸、椿レジデンスG棟101戸・H棟99戸)事業協力者住戸34戸含む |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上18階 地下2階建(A棟) 敷地の権利形態:定期借地権(定期借地権(地上権)の準共有・借地権の種類:一般定期借地権(地上権)・存続期間2063年8月まで(建物解体期間含む。期間満了時に更地返還。建物の買い取り請求・契約更新及び改築等による期間延長不可)・借地権の譲渡・転貸 : 可。ただし、地主への事前通知が必要(承諾料不要)。借地権設定登記可。地代 : 各地上権者の月額地代(10円未満四捨五入)=土地の公租公課相当額×1.5×1/12×地上権者の準共有持分(地代は毎年変動します。毎年9月1日に改定有)、解体準備積立金 : 1,700円(月額)、解体準備積立基金 : 3,820,000円(一括)) 完成時期:2009年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [媒介]みずほ信託銀行株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
広尾ガーデンフォレスト口コミ掲示板・評判
-
140
匿名さん
-
141
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
142
匿名さん
借地権の中古だもん。落ちるのも早い。
借地権物件は、買っちゃったら、売ろうとしないで貸さないと。
あっごめんごめん、戸数が多いから賃貸も余ってるんだった。
そうか、買わなきゃ良かったんだ。最初に手付け捨てて解約した人が一番損しなかったかもね。
-
143
匿名さん
同時期に売りに出されたのは、所有権でも、
高額物件はかなり下がっていますよ。
あと、賃貸は、ほとんど余っていないですね。
-
144
匿名さん
この部屋は特殊なんです。あとは察したら。だいたい重要事項の内容で売れない。
-
145
匿名さん
まぁ、不況なんだな。
ちなみに、今なら、新築も、結構値引きしてくれる
んじゃないですかね?
-
146
匿名さん
>戸数が多いから賃貸も余ってるんだった。
こういう、あからさまな嘘を書くネガはどうにかなりませんかね?
ネットで調べるのに、一分もかからないでしょ?
それに、こういうことを繰り返していると、ネガの資質を問われるよ。
誰もネガのいうことを信用しなくなる。もう信用していないが。
-
147
匿名さん
いいマンションぽいから、ずっと住むならありかな。
転勤があって途中売却しなければいけなくなる人には向かないね、定期借地で買いたたかれるから
-
148
匿名さん
冷静に考えると、そんなにお金をかけて住むほどの価値は無かったと皆が分かったってことじゃないですか?
-
149
匿名さん
-
-
150
匿名さん
yahoo 不動産には6戸、他に三井に1戸ありましたよ。
まあ十分ですね。
-
151
匿名さん
>そんなにお金をかけて住むほどの価値は無かったと
だから、何度もいわせないでほしいのだが、お金の価値なんて、
その人によって違うんだよ。君みたいな貧乏人が自分の感覚で
ものを語るのは止めてほしい。不愉快きわまりない。
住みたいところに住む。それだけ。
-
152
匿名さん
>yahoo 不動産には6戸
これって、重複とか、既に借りられている情報が残ったままとかないの?
例えば、赤坂TRで調べると21件に、広尾ガーデンヒルズで調べると60件近くに
なるんだが…。
-
153
匿名
>151
横やりだけど。
自分の感覚でものいってるのは貴方も同じだろ
いやなら見なければいい、それだけ。
それとも、他人にむかって、貧乏人とか言ってしまう君の発言が世間一般では正常とでも言いたいのか?
そういう発言が多いから、叩かれるんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
154
匿名さん
金持ちか、貧乏かはともかく、金銭感覚というのはひとそれぞれというのはそのとおりだと思う(貧乏でも借金して派手な生活してるひともいるし、金持ちでもケチなひとはいる。)。
マンションの選択もひとそれぞれという点も正しい。
このスレを見るのは、ひとの話を考慮に入れて、「最後は自分で決める」ためでしょ。
-
155
匿名
なんちゃって高級マンションって、勘違い住民が多いんだよ。
>お金の価値なんて、その人によって違うんだよ
と言うわりには
>キミみたいな貧乏人
とか言っちゃってるし
性格わるいのか育ちが悪いのかわからないが
身の丈に合わないんだって気づいてもらいたいわ。
こんな人が沢山住んでるマンションなんだろうね。
-
156
匿名さん
ねがはホントに低俗だね。逆立ちしてもネガたちにはここは買えないよ。買えないんじゃなくて買わないって?
いいんじゃないの?それで。
金持ちはあなた達と感覚が違うのよ。
-
157
匿名さん
少なくともここの現実の中古価格となった平米100から120万(坪330から400)クラスだと東京では金持ちじゃなくても買えますよ。
販売当初の価格は別として、今の中古価格は都心では極めて平均的な予算で購入可能な物件となってしまったんです(この物件は定借だから中古の根落ちが早いから)。
まあ、販売当初の価格で買った皆さんがイライラするのは分かるけど、定借の現実としてこういう事になってるわけで、当然住民層もどんどん下がる(一般的になる、賃貸価格も落ちるから当然住民層もそれなりになるし、おそらく広尾では相対的に低所得者が住む様になるでしょうね)、こういう長期的視野からみた現実をそろそろ理解しましょうね。
-
158
匿名さん
ほんとに金もってたら、土地権利・所有権の物件買えるのでは?
-
159
匿名さん
>ほんとに金もってたら、土地権利・所有権の物件買えるのでは?
住みたいところに住む。住みたいところがたまたま定借だった、それだけ
ってことなのでは?
ところで、賃貸があまっているとの件は、どうなりましたか?
>150のあと、>152でバッサリ切られてから、反論がないのですが…。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件