住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について
  • 掲示板
剣刀忠 [更新日時] 2015-02-18 15:08:49

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2010-08-22 13:55:15

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気システムの選び方について

  1. 997 匿名さん

    >996
    カビの菌は何処にでも浮遊してます。
    着地して湿度、温度、栄養、酸素が揃えば繁殖します。
    >換気のスイッチを切るというのは弊害があるのでしょうか?人体ではなく家の劣化、ダクト内がかびるなどありますか?
    有ります、風の流れが無くなり、カビが着地します、外からの風でダクトで繁殖したカビが家の中に入ってきます。
    漏れの無い顕熱なら例えダクト内が汚れても運転さえしてれば汚れは室内に入りません。
    1種熱交換換気は外と室内の圧力差はほとんど有りません、ゼロです。
    冬などは室内外の温度差が大きく、暖かい(軽くなる)室内空気は浮力で上から逃げようとします。
    家の気密性能が悪いと下から外気を吸い込み上から漏れ出ます、漏れ出る空気は室内で湿気を吸ってますから冷やされていきます、冷やされ方で壁内で結露する可能性が有ります。
    換気扇を止めた状態でも室内外圧力差ないですから同様です。
    最悪、結露水は重力で流れで構造体を濡らし腐朽菌により腐らせます。
    家の気密性能を出来るだけ良くして3種換気で常に家の中を負圧に保つのが最良です、隙間が有れば漏れ出ず、負圧なので外気を吸い込みますから安全です。
    3種が嫌われるのは高気密にしないと役に立たない事(室内の負圧を保てない)と外気吸い込み口から冷たい空気が入ってくることです。
    入った冷たい外気は直ぐにエアコンに吸わせる等吸気口位置を工夫すれば問題有りません。
    1種換気は電気を多く必要として1年中運転です、年間ですと殆どの地域ではエアコンで暖めた方が省エネになります。
    1種熱交換換気ですと見かけの家の性能を上げられます(Q値が良くなる)また家の気密精度が劣っていても吸気口が有りませんからばれにくいです。
    H,Mにとっては好都合なのです。
    最良の換気方式は吸気口位置を工夫して室内換気流れを計画して(ダクトレス)高気密の家での3種換気です。

  2. 998 匿名さん

    >997訂正。
    >漏れの無い顕熱なら例えダクト内が汚れても運転さえしてれば汚れは室内に入りません。
    吸気側が汚れると駄目ですね、下記に訂正。
    ダクト3種換気ならダクト内が汚れても運転さえしてれば汚れは室内に入りません。

  3. 999 匿名さん

    1種全熱交換換気ですが、換気を止める理由が分かりません。

    電気代をケチるの?3千円程度を?

    快適性より電気代が惜しい方は3種で十分だと思いますよ。

  4. 1000 匿名さん

    空調チェックしてるプロ(保健所)の話では、大規模施設の吸気ダクトは失神するほどカビだらけ。でも空調チェックで大気測定すると空気は驚くほど綺麗。もちろん空調を何年かおきにしっかり綺麗にしてるところが一番なんだけども

    だからカビカビにしちゃっても空調が回り続ける限りは、汚れた空気が薄まるため、まあ大丈夫なんでしょう
    どうしても気になるなら全熱型をやめて顕熱式にすればいい

  5. 1001 匿名さん

    ↓には、換気システムのせいでアレルギーが悪化して、日常生活に重大な支障が生じるほどの健康被害が起きた事例が、出てました。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/60006/res/353
    換気システムに問題があると、健康被害に繋がるので慎重に選んだ方がいいと思います。

  6. 1002 匿名さん

    リフォームやメンテのことを考えたら、普通のトイレ(風呂)換気が一番だと、大手のハウスメーカーの社員が言ってました。
    僅かな暖房光熱費の電気代のためにダクトを張り巡らすのは差別化して高く売るためなんだって。
    あと、物に対してメチャクチャ高いから大手のハウスメーカーだけは親友には絶対に勧めないと教えてくれました。
    多分会社を辞めるそうですが。

  7. 1003 匿名さん

    >1000
    大人数の集まる施設のダクトは年1回以上の清掃が義務です?
    毎年新たに失神するほどカビが発生ですか?

  8. 1004 匿名さん

    顕熱型第1種換気なら、排気側ダクトが仮りに汚れていた場合でも、PM2.5用フィルター介して、室内空気が熱交換器に入り、外部に排出される。
    吸気側は、外気がPM2.5用フィルター介して、熱交換器に入るので、室内には熱交換されたキレイな空気が入る。
    カビ菌は空気中のどこにでも浮遊していて、これをなくすることは絶対できない。(病院の無菌室仕様なら可能だが)
    ただし、コロニー(カビが見える状態)を発生させないことはできる。
    空気が動いていれば、カビのコロニーは発生しない。空気が止まっているとカビのコロニーができる。
    風呂の換気扇を回していれば、カビコロニーができず、換気扇を掛けずに放置しておくとカビコロニーができるのは、誰でも経験していると思う。
    換気ダクト内は、換気スイッチを切らない限り、空気が動いているので、カビは生えない。
    家の中の塵など浮遊物(シックハウス要因物など)が排気側換気ダクトに入った空気が室内に戻って来ないようにすることが重要です。
    これを回避するためには、全熱交換のように、中途半端な熱交換機は止めた方が良い。

  9. 1005 匿名さん

    システムとしては顕熱式が優れてるんだけども、取り扱ってる大手がデンソー一社しかないしな

  10. 1006 入居済み住民さん

    3種と局所一種はフィルターの掃除が個々なので面倒臭い

  11. 1007 匿名さん

    >1006
    >997
    >最良の換気方式は吸気口位置を工夫して室内換気流れを計画して(ダクトレス)高気密の家での3種換気です。
    家の形などにより様々な換気流路になりますが計画しだいです、吸気口が1ヶ所も可能です。
    例えば一筆書きの流路を作れば良いのです。
    普通はトイレ、浴室、玄関(下駄箱)などダーテイ部が多く有りますから吸気口より排気口が多くなります。
    H.Mの技術力が全てです。

  12. 1008 入居済み住民さん

    そんな間取り嫌だ

  13. 1009 匿名さん

    個人の家で、長い経路のダクトを使った換気は、問題ありです。
    もうだいぶ前ですが、ビルの屋上の排気口から、ダクト内に繁殖していたレジオネラ菌が撒き散らされていて、ビルの前を通った人々に感染して、死者まで出た事件がありました。
    個人の家では、ダクト内の清掃なんて、まず無理だから、室内はフィルターなどで何とかなっても、外壁の排気口の下や近くを通る事もあるだろうし、子供が遊ぶことだってあるから、リスクが大きいと思うよ。

  14. 1010 匿名さん

    >1000

    大規模施設の吸気ダクトは失神するほどカビだらけ。

    24時間運転ではないのでそうでしょうね・・・全く参考になりませんね。

    24時間運転の工場ダクトはカビなんてありませんよ。

  15. 1011 匿名さん

    >1010
    年1回の清掃は義務です。

  16. 1012 匿名さん

    一番安いトイレなどの第三種局所換気は、問題もかなりあるため、このスレのようなしっかり考える人には向いてない

    ベストではないけどベターなのは、機械式の第三種換気+高気密のな家。欧州や北海道はほとんどこれだ

  17. 1013 匿名さん

    >1012

    気温が-5度を下回る寒冷地では熱交換エレメントが凍結する可能性がありますので、熱交換タイプは使えないからからですね。

    機械式の第三種換気+高気密のな家は良いのですが、一般的には便所3種が主流ですね。

  18. 1014 [男性 30代]

    1種換気ならローヤル電機のSE200R,SE200RSがおススメです。
    温度交換率も90%と業界トップクラスですし、臭いも特殊な加工をしてるとの事で
    臭くないとの事です。大手メーカー向けのOEM品としても販売してるようです。

  19. 1015 匿名さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/555904/

    次スレ立てました。

  20. 1016 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたします。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/555904/
    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸