- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外ですのでよろしくお願いします。
賛否両論大歓迎ですが、感情的に罵ったりはNGです。
よろしくおねがいします~
前スレ:その51
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86050/
[スレ作成日時]2010-08-22 12:15:22
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外ですのでよろしくお願いします。
賛否両論大歓迎ですが、感情的に罵ったりはNGです。
よろしくおねがいします~
前スレ:その51
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86050/
[スレ作成日時]2010-08-22 12:15:22
車を純粋に足だと思ってる人間には、たいていの日本車は割高。
レクサスなんて超割高。
でも余裕や遊びのある人間が、好みで買う分には、レクサスは別に割高でも何でもない。
擁護する気はないが、割高云々を言ってるのは、余裕も金もないって公言してるようなもんだ。
どうせ都心勤めのサラリーマンだろうが。
治安を考えると商業エリアに近過ぎるのは問題多いよ。
程よいところが○○区(笑)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_av.htm
割高外周区とはいっても、都心勤めのサラリーマンが結構買ってるからね~
もっとも待遇のいいお勤め先の方々なんだろうけど。
>>855
>ここは一般人がマンション購入を検討する場だと思いますが
その通り
だから、アナタもこれから一切、どこが割高だとか没落するとか
下らない話でスレをひたすらループさせることは金輪際やめましょう
ありもしない計画で妄想を語るのは一切やめましょう
ここは現実的な話をする場所です
お屋敷町の話なんか関係ないよね。
新宿のオフィスビルの建て替えが行われないような雰囲気ですよ。
富士重、新宿スバルビル売却 44年間西口のシンボル
富士重は同日、小田急と340億円で売却する契約を結んだ。引き渡しは来年4月だが、今後4年は賃借。その間に東京・恵比寿にあるエビススバルビルを建て替え、本社を移転する。
東京都は新宿モノリスビルの信託期間を5年延長すべく、みずほ信託と交渉の方針
三菱と住友は更新を辞退
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE3E1E5E1EBE7E0E...
ただビルの売買があったという話だね。
くだらん
やかない、やかないw
>860
それは読み方が違いますよ。大学教授さん。
いよいよ始まる、という風に読まないといけません。
でもなんで、このスレは新宿凋落説が幅をきかせているんだろうか。
業界の人間ならありえないのがわかっていると思うのだけど、
素人さんが多いんだろうね。
どちらかといえば、東京駅のほうが危険なのに。
新宿駅と東京駅はどちらも確立された圧倒的勝ち組。
その他がどう生き残るかが問題だと思う。
866さん
東京駅の方が危険とは容積率の問題でしょうか。
新宿には今後このスペースを必要とする職種の事務所は増えないように思われます。
電鉄系だけは最後まで逃げられないみたいだな。
リニアがダメになったとたんに蜘蛛の子を散らすように退散するとこが増えてきた。
新宿駅と東京駅を比べること自体が間違いだと思うけど、
東京駅5キロを喧伝する方がいるかたこういう話になるだろうねぇ。
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
私鉄、地下鉄を入れるとさらに差が広がるね。
プチバブルの時に急に上昇したようなところが
急激に下がる
需要があるエリアの価格高騰で、
もともと需要がなかったところに一時的に需要が生じただけだから
まぁ、今後も供給が続くエリアは下がる危険性は高いよね。
供給量に限りがあれば、値段は維持されると思う。
今後供給が続く湾岸埋立地はやめておけ、ということですね。
わかります。
>>874
駅利用者(1日当たり)
2008年 2009年
新宿駅 766020人 748522人 ▲17498人
東京駅 394135人 394024人 ▲111人
2000年 2009年
新宿駅 753791人 748522人 ▲5269人
東京駅 372611人 394024人 +21413人
さて10年後、20年後はどうなっているでしょうか?
期待した突っ込みがあったのだけども、書こうとしたことを既に書かれてしまったかw。
要はそういうことです。かなり大規模な再開発があったところで、
既に完成された街の人口流動ってそうそう変わらないんですよね。
上にもある通り、ここ10年で東京駅周辺が様変わりしたのはご承知の通り。
一方新宿駅周辺はさほどかわってないわけです。
それでもあの程度。
今後は新宿再開発の番なので、若干傾向も変わると思ってますよ。
問題は新宿の落ち込むスピードが勢いを増していくかどうかにつきるんじゃないですか?
東京駅周辺の再開発はこれからが本番。
後背地の高齢化はこれからが本番。
もういいよ、新宿駅と東京駅の比較は。
私鉄を含めた乗降客数でも張ってやれよw。
東京駅5キロ圏より、新宿駅5キロ圏のほうが地価が高いのは誰でも知ってるんだし。
それを知った上で東京駅5キロとかいう教授を笑うためにこのスレがあるんだろ。
新宿が既に落ち始めているのははっきりしているんじゃない?
値段の上がり下がりもあれだが、
マンションは住むところだからなあ
住環境が良くない湾岸エリアはちょっと・・・
マンション買う上で、将来の資産価値を考えることは重要ですからね。
新宿がのぼり調子ってネタはないのかよ(笑)
新宿も東京も隣の区同士。
一緒に発展すればよいし、現にそうなるでしょう。
無理矢理分けたいのはどこの地域の人達だろうw
駅利用者(1日当たり)
2008年 2009年
新宿駅 766020人 748522人 ▲17498人
東京駅 394135人 394024人 ▲111人
2000年 2009年
新宿駅 753791人 748522人 ▲5269人
東京駅 372611人 394024人 +21413人
上記の新宿駅に限れば減少しているが、2008年6月に開業した副都心線の新宿三丁目駅9.5万人、東新宿駅1.5万人を入れれば、新宿エリアは圧倒的に増えている。
2000年末の大江戸線都庁前駅4万人も入れれば、超圧倒的に新宿の乗降客数は増えている。