東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-02 22:36:03
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外ですのでよろしくお願いします。
賛否両論大歓迎ですが、感情的に罵ったりはNGです。
よろしくおねがいします~

前スレ:その51
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86050/

[スレ作成日時]2010-08-22 12:15:22

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)

  1. 481 匿名さん

    中国からの訪日観光客の争奪戦が一段とヒートアップしてきた。10月には総勢1万人という空前の大社員旅行団がやってくる。業界関係者は、気前よく旅先で落とすお金も「13億円を超える」とそろばんをはじく。政府も国内経済への波及効果を狙い、新たな誘致に躍起だ。一方で、“日中文化摩擦”を懸念する声も。この秋、全国の観光地が活況に沸く!?

  2. 482 匿名さん

    日本人と違って、旅先で無駄なお金は使ってくれませんよ。
    一方でホテル・旅館のクチコミを読むと、大浴場やレストランでのマナーを問題視する声が多いですね。

  3. 483 匿名さん

    豊島区のオフィス賃料が中央区を超えてきましたね。
    しかも空室率は主要5区で最低の千代田区の7.45%を大きく下回る5.81%。

  4. 484 匿名さん

    なかなか望むようにはいかないものですね。

  5. 485 匿名さん

    海も良いけど街並みとスカイツリーが融合した風景もなかなかいいね。

  6. 486 匿名さん

    お、もしかして教授さんですか?

  7. 487 匿名さん

    今日アド街を見た者ですが?

  8. 488 匿名

    経費削減優先なら空き室率が上がって賃料が下がってる都心から湾岸が好都合。
    しかし使い勝手とBCPや社員のモチベーションに配慮すると府中・武蔵野や池袋になるというのは納得いくかも。

    でも老朽化したサンシャイン60よりは低層オフィスがいいな。

  9. 489 匿名さん

    利益を出せない会社はつぶれてしまうから、
    思い入れで渋谷、新宿、池袋にとどまることは出来ないです。

  10. 490 匿名さん

    渋谷、新宿、池袋から都心に会社が移転すると通勤時間が延びてしまう人が大勢いらっしゃるでしょうね。

    都心の賃料が安くなったら便利な都心に引っ越す会社が多くなるでしょうね。

  11. 491 匿名さん

    >>488
    西新宿の高層ビル群も老朽化が進んでいます。
    http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-1980.htm

  12. 492 匿名

    都心回帰作戦の残骸を売り抜こうと懸命ですね!
    散々騙されてユーザーもりこうになっちゃいましたからねぇ。

  13. 493 匿名さん

    りそなは木場に
    マルハと第一生命は豊洲に移転ですw

    大手町のりそなマルハビルは地所がその内に建て替えるだろうね。
    西新宿はどうなるか??

  14. 494 匿名さん

    >>492
    取りあえずは、身軽に動ける賃貸で我慢して世の中の動きを見定める。

  15. 495 匿名さん

    まるはも第一生命も本社ではないべ
    紛らわしい

  16. 496 匿名さん

    正確に言うと本社機能を移転だよね。
    りそなも本社は大阪のままですよね。

  17. 497 匿名さん

    嘘書くな

  18. 498 匿名さん

    マルハニチロは本社の移転だよ。

    マルハニチロ本社移転に関するお知らせ
    http://www.maruha-nichiro.co.jp/news/pdf/100524honsya-iten.pdf

  19. 499 匿名さん

    第一生命は? 真っ赤なウソだよね?

  20. 500 匿名さん

    保険会社が豊洲に本社移転なんて、リスクコントロールできないってイメージダウンでしょ。
    やらないよ。

  21. 501 匿名さん

    液状化しやすいとわかってる土地に本社移転した保険会社なんて誰も保険入らなくなる

  22. 502 匿名さん

    第一生命の本社は皇居沿いの歴史ある建物だから移転はありえないな。

    でも、豊洲3-2街区のビルはテナントが決まっていないと思うけど、
    そこと合わせて本社機能を豊洲にできるだけ集約して効率を高めることは考えられるな。
    有楽町線で本社がある有楽町と豊洲は一本で便利だからね。

  23. 503 匿名さん

    豊洲はへたに発展しちゃったもんだから、
    まずい飯屋が淘汰されなくて困った。

  24. 504 匿名さん

    都心のオフィスビル計画
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20100518/541267/
    いっぱい出来るけど、新宿の老朽化した高層ビル群はだいじょうぶですか?

  25. 505 匿名さん

    埋め立て地だけは勘弁!
    川崎横浜の工業地帯の波がやってくるし臭い。

    月島はまだアリ。千葉の浦安とか幕張なんてマジあり得ん!
    カッペが集まる街。

  26. 506 匿名さん

    どうやって新宿から逃げ出すか各社は秘かに検討中。
    とりあえずは耐震補強でごまかしてます。
    新宿の第一生命のビル名に小田急の名前が入ったのは第一生命が持ち分を小田急に売ったからですか?
    電鉄系だけは運命をともにするしかないもんねw

  27. 507 匿名さん

    もんじゃやレバーフライで有名な
    下町の月島がアリなんてアリえん。

  28. 508 匿名さん

    2010年の住宅ローン減税で、団塊Jrのマンション購入を促進

    これは逆に、賃貸マンションの需要を減少させる

    これまで微減にとどまってきた賃料水準が2010年以降下がる

    その結果、賃貸物件の利回りが一定以上になるよう、
    マンション価格が下がる

    こういうことが起こるだろうな
    (特にすでに空室が目立っている高額物件エリア)

  29. 509 匿名

    豊洲にしろなににしろ埋め立て地は問題外だな。

  30. 510 匿名さん

    >> 湾岸エリアを擁護するコメントで、
    >> 例えば、豊洲の東京駅への近さを強調しているコメントがあるけど、
    >>
    >> 地図で確認すると実は六本木の方が東京駅に近いような気がする
    >> 六本木が東京駅に近いなんて思ったこと一度もないんだが
    >>
    >> つまり豊洲は東京駅へも遠くないか?
    >>
    >> 有明なんてさらに東京駅に遠い。
    >>
    >> そしてそもそも東京なんて都心の東の外れで、
    >> そこに近いことはそこまで価値ないんだが、
    >> その東京駅への距離すら意外と遠いわけで。

    一言で言うと、

    湾岸エリアは都心に遠い

    ってことだよな。

  31. 511 匿名

    変なこと書くから、うん千葉かっぺが入ってきちゃったじゃん。

  32. 512 匿名

    >東京なんて都心の東の外れ

    ってのがハズレだから意味無し。

  33. 513 匿名さん

    千葉県民は東京駅へのアクセス強調するよな

    渋谷・新宿はめちゃ遠いから

    湾岸住民もそれと一緒だな

  34. 514 匿名さん

    当たってるじゃんw

    それより東は都心じゃない。

  35. 515 匿名

    月島は中央区
    近年の危険な埋め立て地ではない。

    ちなみに自分は中央区とも下町とも関係ない。


    舞浜が最強高級住宅地とか、下町=貧困とか、
    イメージでしか言えない、文化の遅れた県が、東京に入ってくるなよ。

  36. 516 匿名さん

    >>508
    既にずいぶん下がっておりますが?
    1K、1DK家賃の07年10月頃との比較
    (単位:万円)
    港区 13.12→11.16、千代田区 11.22→9.76、渋谷区 11.46→10.26、
    目黒区 10.35→9.24、中央区 11.07→9.76、新宿区 9.76→8.69、
    品川区 9.15→8.56、文京区 9.06→8.33、江東区 8.63→8.62、
    2LDK家賃の07年10月頃との比較
    (単位:万円)
    港区 38.40→28.76、千代田区 39.01→26.49、渋谷区 31.83→26.25、
    目黒区 24.90→21.81、中央区 24.63→20.99、新宿区 23,15→20.21、
    品川区 23.59→19.73、文京区 19.95→19.06、江東区 21,13→17.26、

  37. 517 匿名さん

    渋谷、新宿、池袋がダメになって行くと今の家賃もずいぶん変わって行くのでしょうか?

  38. 518 匿名さん

    都心主要5区への集中で江東区など他区との差が広がってきました。
    江東区は急激にオフィスの空室率が上昇しています。

  39. 519 匿名さん

    空室率の上昇がとまらない地域で大量供給は自殺行為ともいえます。

  40. 520 匿名さん

    喰うか喰われるか
    面白いからもっとやれ(笑)

  41. 521 匿名さん

    新宿の古い高層ビルがどうなるか面白そう(笑)

  42. 522 匿名さん

    都心5区にへの集中が進むと、
    他のオフィス地域の終落が住宅マーケットに与える影響はどうなるでしょうか?

  43. 523 匿名さん

    ゲキ余りの江東区のオフィスを助けてください。

  44. 524 匿名さん

    >>515
    もともと中州だった佃ならともかく、
    月島は埋立地だよ。
    月島なら良いってのはヒイキでしかない。

  45. 525 匿名さん

    豊島区のオフィス賃料が中央区を越えてきました。

  46. 526 匿名さん

    必死になって都心5区を連呼しはじめたぞw
    勝ち組は都心3区で、
    その他大勢は血で血を洗う生き残り競争ですよw
    ・安い賃料
    ・最新の設備
    ・ワンフロアーの広さ
    これから、会社の合併が増えて、欧米並みの規模を目指すようになるから
    特にワンフロアーの広さが重要になるよ。

  47. 527 匿名さん

    新宿の古い高層ビルなんかその内に借り手がいなくなるよ。

  48. 528 匿名

    524

    すまんヒイキした。

  49. 529 匿名さん

    どうして現実は埋立地住人の思うように進まないのでしょうか?
    なにが悪いのでしょう。

  50. 530 匿名さん

    江東区がピンチです。
    ただでさえ空室率が急上昇しているのに、まだつくるのでしょうか。

  51. 531 匿名さん

    競争が進んで、オフィスビルの中身が良くなっていけば東京の国際競争力も高まります。強いところが残って、弱いところが消えて行けばいいと思います。

  52. 532 匿名さん

    都心3区以外はどこもいろいろな弱点があるんだから、切磋琢磨して、生き残りをかけた競争をしてください。新宿の老朽高層ビルはヤバいと思うけど。

  53. 533 匿名さん

    >新宿の

    せめて、副都心新宿の
    と言ってあげれば?
    新宿を盛り上げたい人がいるみたいだから。 

  54. 534 匿名さん

    今の周りの状況だと建て替えは難しいでしょうね。

  55. 535 匿名さん

    丸の内だって十年前は老朽化しまくって終わったイメージだったよ。
    開発はタイミングがあるからね。
    振込のように開発される場所はゆれる。

  56. 536 匿名さん

    御殿山のソニー跡地のオフィスビルはワンフロアの面積日本一らしいよ。

  57. 537 匿名さん

    >>516
    >>519

    これまでも賃料は下がってきた。しかし、高額賃貸物件のエリアをのぞくと下落率はそれほどでもなかった。

    住宅ローン減税などの政策的な後押しで、賃貸マンションを退去してマンション購入する人が増える。

    そうすると、賃貸マンションの需要が減少し、更に賃料は下がる。

    それが賃貸マンションを保有することの価値を下げ(収益物件の価格が下がる)

    最終的に分譲マンションの価格も下がることになる。

  58. 538 匿名さん

    副都心新宿はタイミングが悪かったけど、これも運命なのかな?
    建て替えを考えるような勇者はいないのかw

    京王プラザなんかはどうなるのかな?東京の観光地と離れているし、
    空港、新幹線のアクセスも不便だし、

  59. 539 匿名さん

    京王ブラザは黒字らしいよ。
    アジアン観光客が最も行きたい観光地は新宿です。

  60. 540 匿名さん

    江東区にシティホテル ないからね。
    嫉妬がすごいね。

  61. 541 匿名さん

    東京の観光客はほとんど新宿のショッピング目当てだろ。
    パークハイアットが都内一番人気らしいし。

  62. 542 匿名さん

    商業地としては副都心線開通後の新宿は一層断トツの地位になっている。

  63. 543 匿名さん

    >>539
    今のところは大丈夫なんですね。安心しました。

  64. 544 匿名さん

    >>541
    銀座は敷居が高いイメージがありますよね。
    最近はかなり変わって来たみたいだけど。
    有楽町の西武は結局何になるんだっけ?

  65. 545 匿名さん

    アジアの人もお金持ちになったら銀座w
    新宿は見捨てられる?

  66. 546 匿名さん

    都庁の展望室も観光スポットです。無料ですから。

  67. 547 匿名さん

    アジアの人の観光の質が上がって来るのでは?

  68. 548 匿名さん

    都心のマンション価格はあと数年で2000年くらいの水準まで下がると思う。
    あと2割程度下がる。
    それまで、新規購入、いい場所・広いところへの住み替えは待った方がいいね。

  69. 549 匿名さん

    欧米方面、アジア方面から、ともに観光客の人気は都内では新宿が1位という結果がでました。

  70. 550 匿名さん

    もう下がらないのでは。内需は柱になる。
    金融緩和と経済政策が組まれれば…日本は大丈夫、問題はユーロ$安が続くことです…

  71. 551 匿名さん

    >>549

    江東区は何位でしたか?

  72. 552 匿名さん

    新宿ってオフィスの話題では大手町から比較対象にされ、
    商業地の話では銀座から比較対象にされ、
    最近はマンマンションの話題でも登場ね。

    すべてバランスよくそろってるってことが強みですね。
    全てナンバーワンである必要なんて全くないと思います。
    全て高いレベルでそろってる地域はなかなか少ないと思います。

  73. 553 匿名さん

    東京もちゃんと観光に力を入れないと駄目だなあ。

  74. 554 匿名さん

    東京の良さをきちんと対外発信しないとね(笑)

  75. 555 匿名さん

    東京の売り込みたい地域と外国人観光客の求める東京とは違うようですね。

    ミシュランの日本観光ガイドをみて思いました。

  76. 556 匿名さん

    悪いイメージが強調されるのはマズイよな。

  77. 557 匿名さん

    日本は大丈夫ってずいぶん、楽観的ですね。
    円高は長引く、デフレも長引く。
    2000年頃よりかなりひどい経済情勢だから、
    その頃よりもさらに下がっていくとみてる。

  78. 558 匿名さん

    だから先進諸国の中で日本の観光客が一番少ないのです(笑)
    これから頑張るってことじゃない?

  79. 559 匿名さん

    東京都が海外プレゼンをやっと始めたね。
    きっかけはオリンピック騒ぎだけど
    それにしても新宿が一位はショッキングだね(笑)

  80. 560 匿名さん

    >> 557
    >> 日本は大丈夫ってずいぶん、楽観的ですね。
    >> 円高は長引く、デフレも長引く。
    >> 2000年頃よりかなりひどい経済情勢だから、
    >> その頃よりもさらに下がっていくとみてる。

    確かにそうかも。
    あーでも随分下がったからもう下がらないと思って
    最近都心のマンション買ってしまった、早まったか・・・

  81. 561 匿名さん

    よりによって新宿かよ!

  82. 562 匿名さん

    高尾山もミシュラン3つ星で大混雑です。

  83. 563 匿名さん

    どうしても埋立地住人の願うようにはなりませんね。
    どうしたらいいでしょう。

    掲示板での書込みがまだたりないのでしょうか?

  84. 564 匿名さん

    いつ下げ始まる?のスレが必要になってきたな。

  85. 565 匿名さん
  86. 566 匿名さん

    北新宿は住居として再開発されるよ。

  87. 567 匿名

    新宿池袋の住宅開発は近い将来の震災需要を見込んでるのか?
    もう少し北西がいいが。

  88. 568 匿名さん

    東京都内で無事なところは無いですよ。
    山梨から通勤したらいかが?

  89. 569 匿名

    山梨?
    武蔵野以西や埼玉と神奈川が人気だぞ

  90. 570 匿名さん

    そのあたりも地震危険エリアにはいってるよ。
    山梨までいけば安心。

  91. 571 匿名さん

    安アパートの大家がいちばんだ。

  92. 572 匿名さん

    埋立地住人が世田谷杉並に次いで今度は新宿に噛みついていると聞いて
    のぞきにきましたw

    西側に噛み付いても城東の評価はかわらないと思いますよ。

  93. 573 匿名さん

    賃貸住宅の空室率上昇で土地活用に変化 「介護・福祉施設」賃貸ビジネスとは
    賃貸住宅の空室率が上昇している背景には、国内の経済不況により、多くの企業が人員の削減に動き、また労働者の賃金の減少によって、ひとり暮らしをあきらめ親と同居する若者が増えていることが要因として挙げられる。
    このように賃貸需要が減少する中、土地活用の手段として、マンション・アパートを建築し経営していくのはリスクが大きい。そこで高齢化社会を背景に、各住宅メーカーは有料老人ホームやデイサービスセンターなどの介護施設による土地活用プランを、土地オーナーに積極的に提案している。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100829-00000000-sh_mon-bus_all

  94. 574 匿名さん

    違いますよ〜
    新宿の人が
    東京駅に噛みついているスレです

  95. 575 匿名さん

    持ち家で、65歳以上高齢者が一人住まい、二人住まいの数
    2005年国勢調査より

            一人住まい   二人住まい   合計
    1位 世田谷区 22488戸 31832戸 54320戸 
    2位 練馬区  17021戸 27816戸 44837戸
    3位 杉並区  15699戸 22122戸 37821戸
    4位 大田区  15310戸 25729戸 41039戸
    5位 板橋区  11535戸 18394戸 29929戸

  96. 576 匿名さん

    近年需要が高まっている介護や福祉分野の施設は、郊外でも需要があるため、活用が限られる土地にとって有望なプランといえる。これらの施設は、事業者と15年~20年の長期の賃貸借契約を結ぶケースが多いことから、空室リスクのない長期安定経営が可能となる。また、入居者の退去時のクリーニングやリフォームなどの費用負担が減るというメリットもある。

  97. 577 匿名さん

    孤立懸念の高齢世帯へ支援強化=介護保険改革、新規立法も―菅首相
    8月29日15時3分配信 時事通信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100829-00000044-jij-pol

  98. 578 匿名さん

    「高齢単身・夫婦のみ世帯」が高齢世帯の約3分の2の約850万世帯に達し、「孤立化して日常生活や介護に不安を抱く高齢者が非常に多くなっている」と指摘。「介護保険をはじめ高齢者の政策を大きく転換すべき時期を迎えている」と強調した。

  99. 579 匿名さん

    団塊世代までは、集団で暮らすのに慣れた世代だけど、
    それより下の世代は、子供部屋を与えられて個人で暮らすのに慣れた世代だよ。

    孤立化、なんて気にしているのはあと10年かそこらじゃないかな。
    高齢者個人のプライバシーを守れ、ってその内に言い出されるよ。

  100. 580 匿名さん

    割高外周区は高齢者需要頼みw
    しばらくは割高維持可能じゃないか?

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸