- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)
-
451
匿名さん
↓これですね
都心3区および副都心区の2000年から2005年の昼間人口増減
1位 港区 +8.51%、+71282人
2位 江東区 +7.92%、+36028人
3位 品川区 +5.54%、+26505人
4位 墨田区 +1.76%、+4542人
5位 中央区 ▲0.10%、▲633人
6位 千代田区 ▲0.21%、▲1790人
7位 渋谷区 ▲1.26%、▲6912人
8位 新宿区 ▲3.57%、▲28517人
9位 台東区 ▲4.46%、▲14178人
10位 豊島区 ▲7.42%、▲30327人
-
452
匿名さん
江東区はオフィス空室率が急激に上昇してますね。
都心部がのきなみ減少に転じはじめた影響が大きいと思われます。
-
453
匿名さん
参考になります。
主要区への集中は都心部と他区との差をさらに広げそうですね。
-
454
匿名さん
>>453
そうですね。
新宿渋谷池袋がこのまま凋落してしまうと、不動産マーケットに与える影響は大きいでしょうね。
-
455
匿名さん
やはりここにきて主要5区と江東区など他区との地力の差がものをいってきましたね。
-
456
匿名さん
-
457
匿名さん
これから予定されているデパートの増床計画も都心3区が中心ですか?
-
458
匿名さん
江東区は完全に蚊帳の外ですね。
やはり都心5区は圧倒的です。
-
459
匿名さん
-
460
匿名さん
三越伊勢丹の増床は銀座店だけだよな。
渋谷、新宿、池袋の右肩下がりはずっと続きそうw
地価が将来的に下がっていくってことですか?
-
-
461
匿名さん
-
462
匿名さん
-
463
匿名さん
港区はデパートじゃなくて、ミッドタウンみたいな再開発型ですね。
虎ノ門、六本木と再開発が予定されてますね。全部森ビル。
-
464
匿名さん
-
465
匿名さん
>>462
アキバデパートは建て替え中だね。
こっちも増床?
-
466
匿名さん
2010年7月度の東京主要5区の平均空室率は、9.67%と前月より0.16ポイント減少し、9ヵ月連続で続いた空室率の上昇がストップしました。新宿区と港区で大きく空室率が減少した事とが要因として考えられます。
新宿区では、西新宿の高層ビル群で大型の成約が目立った事が空室率減少の要因として考えられます。港区では浜松町から品川にかけてのJR沿線で大型の成約が目立った事や、新規の募集物件が少なかった事が空室率減少の要因として考えられます。
-
467
匿名さん
オフィスも商業施設も都心3区が大攻勢かけるから、
渋谷、新宿、池袋に勝ち目はないだろうな。
-
468
匿名さん
-
469
匿名さん
-
470
匿名さん
これから大量供給が始まって、
オフィス賃料が下がりまくって
仁義なき戦いが始まるねw
既存テナントの奪い合いw
-
471
匿名さん
-
472
匿名
470
どこかの街の人たち、
続々とオフィスビルが出来るって喜んでましたね。
-
473
匿名さん
-
474
匿名さん
オフィス賃料が下がって東京の国際競争力がアップするのなら良いことじゃないでしょうか?
アジアの企業が事務所構えてくれるようになったら、需要のほうも大きくなりますよ。
-
475
匿名さん
渋谷、新宿、池袋には悪いけど
アジア内の大競争を生き残るには
それしか道は無いんだろうな。
-
-
476
匿名さん
うらやましい、江東区もそのおこぼれでいいのであやかりたい。
-
477
匿名さん
主要5区では中央区のオフィス賃料が一番安いですね。
-
478
匿名さん
-
479
匿名さん
中央区の賃料が下がってきてるので、江東区の空室率が急上昇ですね。
-
480
匿名さん
渋谷、新宿、池袋がダメになると東京の都市構造がかなり変わってきますね。
-
481
匿名さん
中国からの訪日観光客の争奪戦が一段とヒートアップしてきた。10月には総勢1万人という空前の大社員旅行団がやってくる。業界関係者は、気前よく旅先で落とすお金も「13億円を超える」とそろばんをはじく。政府も国内経済への波及効果を狙い、新たな誘致に躍起だ。一方で、“日中文化摩擦”を懸念する声も。この秋、全国の観光地が活況に沸く!?
-
482
匿名さん
日本人と違って、旅先で無駄なお金は使ってくれませんよ。
一方でホテル・旅館のクチコミを読むと、大浴場やレストランでのマナーを問題視する声が多いですね。
-
483
匿名さん
豊島区のオフィス賃料が中央区を超えてきましたね。
しかも空室率は主要5区で最低の千代田区の7.45%を大きく下回る5.81%。
-
484
匿名さん
-
485
匿名さん
海も良いけど街並みとスカイツリーが融合した風景もなかなかいいね。
-
-
486
匿名さん
-
487
匿名さん
-
488
匿名
経費削減優先なら空き室率が上がって賃料が下がってる都心から湾岸が好都合。
しかし使い勝手とBCPや社員のモチベーションに配慮すると府中・武蔵野や池袋になるというのは納得いくかも。
でも老朽化したサンシャイン60よりは低層オフィスがいいな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
489
匿名さん
利益を出せない会社はつぶれてしまうから、
思い入れで渋谷、新宿、池袋にとどまることは出来ないです。
-
490
匿名さん
渋谷、新宿、池袋から都心に会社が移転すると通勤時間が延びてしまう人が大勢いらっしゃるでしょうね。
都心の賃料が安くなったら便利な都心に引っ越す会社が多くなるでしょうね。
-
491
匿名さん
-
492
匿名
都心回帰作戦の残骸を売り抜こうと懸命ですね!
散々騙されてユーザーもりこうになっちゃいましたからねぇ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
493
匿名さん
りそなは木場に
マルハと第一生命は豊洲に移転ですw
大手町のりそなマルハビルは地所がその内に建て替えるだろうね。
西新宿はどうなるか??
-
494
匿名さん
>>492
取りあえずは、身軽に動ける賃貸で我慢して世の中の動きを見定める。
-
495
匿名さん
-
-
496
匿名さん
正確に言うと本社機能を移転だよね。
りそなも本社は大阪のままですよね。
-
497
匿名さん
-
498
匿名さん
-
499
匿名さん
-
500
匿名さん
保険会社が豊洲に本社移転なんて、リスクコントロールできないってイメージダウンでしょ。
やらないよ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件